タグ

2015年10月7日のブックマーク (10件)

  • デジタルは、結局「テレビ業界」を殺さない。その生き残る理由を示す、5つのグラフ | DIGIDAY[日本版]

    2015年8月、ウォール街にて大手メディア企業の株が下落して以来、テレビの終わりが近いとウワサされている。しかし、テレビ業界が大規模な変革を遂げようとしているなか、世間がウワサするように、現実にテレビ業界が無くなることはないだろう。 事実、オンラインビデオにおいてテレビは、重要な役目を担い始めている。米有料テレビ放送局HBOが、新しい事業としてストリーミングアプリをローンチした後、多くの放送局やスタジオが同様のアプリを開発。また、老舗である大手メディア企業のNBCユニバーサルやハーストも、ビデオ事業も手掛ける新興デジタルメディア企業のBuzzFeed、Vox Media、Complexなどに投資をはじめた。 結局、テレビは生き残る。よりデジタル化しているだけなのだ。そんな未来を予感させる、5つのグラフを見ていこう。 2015年8月、ウォール街にて大手メディア企業の株が下落して以来、テレビ

    デジタルは、結局「テレビ業界」を殺さない。その生き残る理由を示す、5つのグラフ | DIGIDAY[日本版]
  • 高2男子が趣味で作るジオラマが凄すぎると話題

    K. Atmosphere @bb0bano お菓子のパッケージ等々、どうやって製作してるのかわからないという方がいましたので高校の友人に聞いたところ、実際のパッケージをスキャンしてフォトショで縮小後、再度組み立てをしているそうです。高2男子ってなんだっけ。 pic.twitter.com/hWwVwil92S 2015-10-06 22:03:21

    高2男子が趣味で作るジオラマが凄すぎると話題
  • 飛行機の搭乗券に印刷されたバーコードを読み取ると個人情報など意外にも多くの情報が書かれていた

    近年ではスマートフォンや手首に付けたスマートウォッチをかざして飛行機に搭乗できる「チケットレス」サービスを利用する人も多くなったと思いますが、今でも横長の厚紙に印刷されたボーディングパス(搭乗券)を受け取っている人もいるはず。何気なく手にして、フライト後はポイと捨ててしまう搭乗券ですが、実は記載されているバーコードには多くの情報が含まれている点には注意が必要なようです。 What’s in a Boarding Pass Barcode? A Lot — Krebs on Security http://krebsonsecurity.com/2015/10/whats-in-a-boarding-pass-barcode-a-lot/ 飛行機に乗ったことがある人の多くは、このような横長のボーディングパスを受け取ったことがある人も多いはず。かつては厚手の丈夫な紙が使われていましたが、近年で

    飛行機の搭乗券に印刷されたバーコードを読み取ると個人情報など意外にも多くの情報が書かれていた
  • 持続的なプラットフォームのための難しい決断

    先日フォーラムでお知らせいたしましたが、今まで提供してきたツイートボタンとフォローボタンのデザインを一新すると同時に、今後はツイートボタンにツイート数を表示しなくなります。変更は2015年11月20日までに完了する予定です。Twitterでは、開発上のトレードオフが生じることが度々あります。今回の変更もそのような事情によるもので、ここではその背景を説明いたします。 Twitterの目標の一つは、皆様のウェブサイト、アプリケーション、ビジネスにとって、信頼のおけるプラットフォームを作ることです。また、このプラットフォームがTwitterエンジニアリングチームに確実にサポートされていることも重要です。その結果、APIを廃止することによって生じる問題を抑えるために、永続的なデザインを選択することにしました。多くの皆様と同様にTwitterの開発リソースにも限りがあり、どのプロダクトやパブリックA

    持続的なプラットフォームのための難しい決断
  • Netflix、無料期間終了メールを送信していなかったことが判明 希望者に返金へ

    Netflix法人は10月7日、無料体験期間の終了を知らせるメールをユーザーに事前に送信していなかったとして謝罪した。会員登録をキャンセルしたいユーザーには、初月分の会費を返金するとしている。 Netflixは9月1日に国内で始まった定額制動画配信サービス。登録から1カ月間は無料体験期間になっている。 同社は「無料期間が終了する3日前にメールで知らせる」としていたが、サービス開始から1カ月がたった最近になって、「気がついたら課金が始まっていた」「メールは来ていない」と困惑するユーザーの声がTwitterなどに投稿されていた。

    Netflix、無料期間終了メールを送信していなかったことが判明 希望者に返金へ
  • Facebook Japanの代表取締役に元楽天の長谷川晋氏が就任

    Facebookは10月7日、Facebook Japanの代表取締役に長谷川晋氏が10月5日付で就任したと発表した。長谷川氏は、楽天の上級執行役員としてグローバルおよび国内のマーケティングを管掌していた。 Facebookのアジア太平洋地域担当副社長であるDan Neary氏は、「日ではFacebookの月間アクティブ利用者数が2400万人、そしてInstagramの月間アクティブ利用者数が810万人(2015年6月末時点)に達し、Facebookにとって最も重要な市場の1つであるといえる。日支社を設立して5年が経過し、事業も多様化した今、経験豊富な長谷川を迎え、さらなる発展をリードしてくれることを嬉しく思う」とコメント。 また、代表取締役に就任する長谷川氏は、「事業会社サイドでマーケティングに携わってきた経験を生かし、クライアントのニーズにお応えするとともに、Facebookの

    Facebook Japanの代表取締役に元楽天の長谷川晋氏が就任
  • 大根仁『バクマン。』 - 青春ゾンビ

    常に話題作を提供する手腕は見事としか言いようがないが、劇場版の『モテキ』にしろ、この監督の作品は映画になるとどうしても粗が目立つ。画面は美術、情報量、役者の演技と、非常に密度は高いが、どうしてかのっぺりした印象だ。教室を舞台に3人を配置するならば、サイコーは想いを寄せる亜豆を後ろの席から盗み見るべきだろうし、シュージンは更にその後ろの席から盗み見ていて欲しい。サイコーと亜豆の交感の場に、校舎の階段を選んだのであれば、その上り下りには意味があって欲しい。映画にしたメリットはどこにあるのだろう。しいて挙げれば”音”か。ペン先の奏でる音の迫力とサカナクションの劇伴のマッチングは素直にかっこいい。目玉であろうVFSなどを駆使した原稿執筆シーンの演出に関してはまぁ特に何もないです。 役者について。期待していた佐藤健、神木隆之介、染谷将太の3人の演技に関しては多少のわざとらしさを感じてしまった(特に健

    大根仁『バクマン。』 - 青春ゾンビ
  • ソフトバンク主導で、オンライン融資仲介「ソーファイ」へ約1200億円を出資

    ソフトバンクグループとSocial Finance(ソーファイ)は10月1日、ソフトバンクグループ主導でソーファイの既存株主と合わせて総額10億米ドル(約1200億円:1米ドル=120円で換算した場合)をソーファイに出資すると発表した。 ソーファイは、オンライン融資仲介サービスを提供する企業。米国最大級の学資ローンのリファイナンスを提供しており、これまでのローン貸付実績は40億米ドル(約4800億円)以上となる。 今回の出資は、ソーファイのシリーズEの調達で、ソーファイのこれまでの調達額は総額14億2000万ドル(約1704億円)に及ぶという。出資には、Third Point Ventures、Third Pointの関連会社、Wellington Management Company、Institutional Venture Partners(IVP)、RenRen、Baseline

    ソフトバンク主導で、オンライン融資仲介「ソーファイ」へ約1200億円を出資
  • フェイスブック日本法人代表に元楽天の長谷川氏 - 日本経済新聞

    交流サイト(SNS)最大手の米フェイスブックの日法人、フェイスブックジャパン(東京・港)の代表取締役に楽天の上級執行役員だった長谷川晋氏(38)が就任したことが6日わかった。就任は5日付。日法人代表は前任の岩下充志氏が3月に退任した後、空席になっていた。長谷川氏は米日用品大手プロクター・アンド・ギャン

    フェイスブック日本法人代表に元楽天の長谷川氏 - 日本経済新聞
  • CCCが運営する海老名市立図書館の公式サイトは「無断リンク禁止」 | スラド IT

    神奈川県海老名市の海老名市立図書館が10月1日にリニューアルされ、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)によって運営される形になったのだが、この海老名市立図書館のWebサイトはいわゆる「無断リンク禁止」となっているようだ(産経アプリスタ)。 同図書館のサイトポリシーには、『サイトのトップページへリンクを行う場合、「info@ebina-library.jp」までリンク元のURLを事前にご連絡ください』という文言に加え、「海老名市、海老名市立図書館、ならびに海老名市立図書館の指定管理者を誹謗・中傷するwebサイト」からのリンクを断る旨も書かれている。 CCCの広報担当者によると、武雄市図書館の蔵書問題が騒ぎになったのを受けて「慎重な対応」を行うことにしたためだそうだ。

    shibudqn
    shibudqn 2015/10/07