タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (16)

  • 働かずに生きていく!?「FIRE」を目指す人たちの本音

    番組では、みなさんからの声を募集します。 FIREの印象や働くことに対する思いを、コメント投稿フォームにお寄せください。 投資などの収入で暮らし、会社を早期退職する「FIRE」という新しい生き方が広がりを見せています。 「FIRE」はもともとアメリカで生まれた新たなライフスタイル “Financial Independence, Retire Early” の頭文字をとったものです。 直訳すると「経済的な自立と早期退職」。生活に必要なお金不動産や株の投資などでまかなって会社からの給料に頼らずに自立すれば、早くに仕事をやめて残りの人生を働かずに生きていけるというものです。 当然、投資には失敗のリスクもありますが、いま各地で開かれているFIREに関するセミナーは、若者を中心に毎回盛況。 なぜ、いまFIREを目指す動きが広がっているのか。そして私たちの働く意味とは何なのでしょうか? FIRE生

    働かずに生きていく!?「FIRE」を目指す人たちの本音
    shibusashi
    shibusashi 2023/02/19
    会社勤めの何が嫌って、仕事がたくさん入ってきましたなので残業してください、みたいなのがデフォで入ってるところ。自分の人生の時間が会社都合でどんどん削られる。そうじゃない会社が増えることを祈る
  • こうして私は中国を去り、日本を選んだ - インクルーシブな社会のために - NHK みんなでプラス

    中国にいたら「寝そべることも出来なかった」 ラキさん(仮名)は上海から1000キロ以上離れた、中国の内陸部・西安から5年前に来日した30代女性です。中国では一度大学受験に失敗。志望ではない大学に進学し、就職先は地方の小さな旅行会社でした。 雇用契約書に、『3か月連続でノルマを達成しない場合、自主退職をする』という項目があるくらい、常に激しい競争にさらされていました。 「携帯にメッセージが入っているかどうかを常に確認しなければなりません。24時間働いているのと同じでした。お客さんを取られてしまったことがしばしばあって、業績に基づいて評価する仕事なので、非常にプレッシャーでした」 「もし今も中国国内にいたら、キャリアアップすることもできなく、寝そべることもできなく、ただ苦しいと感じるだけでしょう」 ラキさんが口にした「寝そべり」という言葉、去年から中国で流行っている言葉です。「努力しても報われ

    こうして私は中国を去り、日本を選んだ - インクルーシブな社会のために - NHK みんなでプラス
    shibusashi
    shibusashi 2022/10/21
    中共のくびきから逃れられるのか、てとこが心配だけど。日本社会とうまくやっていってもらいたい。2008年の北京五輪聖火リレーが長野に来た時、日本在住の中国の方、動員かけられてて、あれにはびびった。
  • “みんな”どこへいった 独りだけのランチ | 永田町・霞が関のサラめし | NHK政治マガジン

    2018年11月16日 元みんなの党代表 参議院議員 渡辺喜美さん “みんな”どこへいった 独りだけのランチ 2018年11月16日 「どうぞ!」 かつて「第3極」として存在感を示した「みんなの党」の代表を務め、今は無所属の渡辺喜美さん(66)。 当時と比べると、少しスリムになったような。 「80キロが72キロだよ。苦労してんだ」 みんなの党は、平成21年の結党から4年で、衆参両院で36人の勢力となりましたが、党運営をめぐって分裂し、平成26年には解党。 渡辺さん自身は、化粧品販売会社の会長から8億円を借り入れていた問題で、政治資金規正法違反などの疑いで告発され、東京地検特捜部の捜査を受けました。 平成27年に嫌疑不十分で不起訴になりましたが、さらに検察審査会の議決を受けて東京地検特捜部の再捜査が行われ、再び不起訴となりました。 その間、平成26年の衆議院選挙で落選。おととし、参議院議員と

    “みんな”どこへいった 独りだけのランチ | 永田町・霞が関のサラめし | NHK政治マガジン
    shibusashi
    shibusashi 2018/11/18
    おや、なつかし。「『誰と組むか』より、『何をやるか』だ!」と連呼してた割に、比較的政策の近かった維新とは一緒にならなかった。原因は知らんが、政治家ちゅうのは業が深いなぁ、と思った覚えがある。
  • エピソード - クローズアップ現代

    160キロの剛速球と鋭く落ちるフォークを武器に、史上最年少で完全試合を達成した佐々木朗希投手。昨シーズン終了後、大リーグ移籍を表明したが、23歳での挑戦には一部で時期尚早との声も上がった。なぜ挑戦を急いだのか。佐々木投手はNHKの独占インタビューに応じ、これまで明かさなかった決断の背景を初めて語った。さらに移籍交渉の舞台裏にも密着。各球団の現地視察や代理人とのミーティングの様子などを伝える。

    エピソード - クローズアップ現代
    shibusashi
    shibusashi 2018/02/14
    2002〜2003年の放送
  • 放送90年大河ファンタジー「精霊の守り人」出演者発表!

    ドラマトピックス ★こちらのページは2022年2月で更新を終了いたしました。 新しいドラマ情報はこちらをご覧ください。 放送90年大河ファンタジー「精霊の守り人」 綾瀬はるかさん演じる主人公・バルサをとりまく出演者の方々が発表となりました。 ■放送90年 大河ファンタジー「精霊の守り人」 ⇒番組ホームページ バルサ …綾瀬はるか この物語の主人公。舞台となる新ヨゴ国の隣、カンバル王国出身。6歳の時、王室の陰謀に巻き込まれた父親が親友ジグロにバルサを託し、祖国を脱出させた。追っ手に命を狙われる毎日を過ごすなかジグロから武術を習い、短槍(たんそう)の使い手となる。隊商の用心棒をなりわいにし、多くの商人から信用を得ている。新ヨゴ国の王子チャグムを守りながら続ける旅は、バルサにジグロとの旅を思い出させていく…。 チャグム …小林颯 新ヨゴ国の第二王子。水の精霊の卵を宿したため、父である帝から命を狙

    放送90年大河ファンタジー「精霊の守り人」出演者発表!
    shibusashi
    shibusashi 2015/07/13
    期待していいのかな。。。
  • あしたが見えない ~深刻化する“若年女性”の貧困~ - NHK クローズアップ現代

    首都高への進入、2人乗りや信号無視、さらには死亡事故まで…。今、電動キックボードの事故や交通違反が急増。その一方で国は環境負荷が低減できることなどから、利用拡大を目的とした政策を推進。2023年の道路交通法改正では大幅な規制緩和も行われた。利便性の上昇と、安全性の確保というジレンマを抱える電動キックボード。「100年に1度のモビリティ革命」と言われる今、社会で活用していくために何が必要か考える。

    あしたが見えない ~深刻化する“若年女性”の貧困~ - NHK クローズアップ現代
  • なぜ?“磁気テープ”が復活 - NHK 特集まるごと

    データ保存の専門家 「いま、磁気テープが非常に脚光を浴びている。 復活したといってもいい状態だと思う。」 阿部 「そう、われわれの時代は、カセットテープですよ、青春の思い出と共に。 なかなか処分できないんですよ、かさばっていても。」 鈴木 「そういう方、多いと思うんですよね。 使いやすさの面でも、記録できる情報量の面でも、CDやDVDにとって代わられた磁気テープなんですが、日のメーカーが性能を飛躍的に高めた結果、今、再び記録媒体として、復活のきざしを見せています。 新しい磁気テープは、1でDVD500枚分という、大量のデータを記録できるようになっているんです。」 阿部 「なぜ今、磁気テープが注目を集めるのか、取材しました。」

  • おはよう日本 イラスト解説 ここに注目! - NHK NEWS おはよう日本

    クマ被害が多発する中、政府は市街地での猟銃使用を緩和する鳥獣保護管理法の改正案を閣議決定。市町村がハンターに「緊急銃猟」許可。安全確保のため通行制限や避難指示も

    おはよう日本 イラスト解説 ここに注目! - NHK NEWS おはよう日本
    shibusashi
    shibusashi 2013/05/10
    週刊宇宙天気ニュース(http://p.tl/yHD1)を見ると今回の11年周期が低調なのが分かるけど、17世紀のマウンダー極小期(http://p.tl/P0bL)の少なさには全然及ばない。この次の11年周期でどうなるかは分からんけど。
  • 福島1原発: 作業員が去っていく   - NHK クローズアップ現代

  • エピソード - クローズアップ現代

    全国の半数以上にあたるおよそ1000の市町村で、病院や診療所などの出産施設が0になり、分べんのできない「空白地帯」が広がっていることが明らかになった。片道1時間以上かかる産科への通院や車内での出産…。そのしわ寄せは妊婦に押し寄せ、不安が広がる。国は出産費用の軽減など新たな支援策に乗り出そうとしているが、課題も指摘されている。安心して子どもを産める仕組みとはどうあるべきなのか、考えていく。

    エピソード - クローズアップ現代
  • 時論公論

    ロシアによるウクライナへの軍事進攻から4年目。ウクライナは米トランプ大統領の提案を受け、一時停戦に同意。プーチン大統領が受け入れるか、それぞれの思惑を考えます。

    時論公論
    shibusashi
    shibusashi 2010/04/10
    『アメリカを初め先進地域の力が弱まり、新興国が存在感や発言力を強める力のバランスの変化がおきているが、双方が世界の問題を解決するための共通の価値観や基盤ができていない点が大きい。』
  • TBSリポーターを書類送検 - NHK滋賀のニュース

    TBSリポーターを書類送検 TBSの生活情報番組のリポーターが、インタビュー取材のため訪れた大津市の住宅の玄関で、この家に住む女性ともみ合いになり、けがをさせたとして傷害などの疑いで大津地方検察庁に書類を送られました。 書類送検されたのは東京・港区にあるTBSで、ことし3月まで放送されていた生活情報番組、「2時っチャオ!」に出演していた、38歳の女性リポーターです。 警察などによりますと、このリポーターは、ことし2月に番組のインタビュー取材のため大津市の住宅を訪れた際、この家に住む女性と玄関でもみ合いになり、左手に1週間のけがをさせたとして傷害と過失傷害の疑いが持たれています。 このリポーターは女性の家に取材しようとしていた人物がいると思いこみ、実際はその場にいなかったのにインタビューさせてほしいと何度も要求したということです。女性はトラブルの解決のため警察を呼ぶことにしましたが、リ

  • 時論公論

    で放送が始まってちょうど100年。戦中・戦後と激動の時代に翻弄されてきた放送が、自主自立を得るまでの歴史を振り返り、現代への教訓は何かを考えます。

    時論公論
  • 時論公論

    で放送が始まってちょうど100年。戦中・戦後と激動の時代に翻弄されてきた放送が、自主自立を得るまでの歴史を振り返り、現代への教訓は何かを考えます。

    時論公論
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 視点・論点 | 視点・論点 「チベット騒乱と中国」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年04月08日 (火)視点・論点 「チベット騒乱と中国」 東京大学准教授 平野 聡 中国が現在支配している「世界の屋根」チベットで、僧侶の反政府デモをきっかけとした混乱が生じてから約1ヶ月が経ちました。これに対し中国政府は、北京オリンピックを開催するためにも「社会の安定」が必要だと考えて弾圧を強めていますが、国際社会における懸念は強まる一方です。では、何故このような事態になってしまったのでしょうか。その背景には、中国とチベットの愛憎半ばする複雑な歴史的関係があります。 そのようなチベットが、何故今日「中国の一部分」とされ、しかも中国の弾圧にさらされているのでしょうか。その遠いきっかけは、とても意外なことに思われるかも知れませんが、チベットの仏教文化が持つ魅力が、広く民族や文化の違いを超えて広がったことにあります。とくに、17世

    shibusashi
    shibusashi 2008/04/12
    『前近代において「中国」という言葉は、漢字と儒教の文化がある土地を指していたからです。漢字文化を身につけた漢民族からみて、チベットは「外国」と見なされていました。』これは良記事。
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | アジアクロスロード「アジアを読む」 | アジアクロスロード「チベット暴動の背景」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年03月17日 (月)アジアクロスロード「チベット暴動の背景」 【暴動】先週、中国・チベット自治区の中心都市ラサで、僧侶によるデモをきっかけに、大規模な暴動が発生しました。商店が放火され、警察の車両がひっくり返されるなど、一時、騒然とした雰囲気になりました。死傷者も多数出る事態となった今回の暴動。 中国政府は13人の死亡を確認したとしていますが、インド北部にあるチベット亡命政府は暴動による死者は少なくとも80人という見方を示しています。 【各地抗議活動】 こうした事態を受けて、インドやネパール、そして欧米各国では、中国政府の対応に抗議するデモが行われました。 「現場の声」 今回の暴動が起きた背景に何があったのか。 北京オリンピックを控える中国への影響とともに見ていきます。 「チベット 暴動の背景」 (岩渕キャスターQ1) 今

    shibusashi
    shibusashi 2008/03/19
    なまぬるい。
  • 1