ドットインストール代表のライフハックブログ
ソフトバンクモバイルが1月28日、15機種の2008年春モデルを発表した。多様なライフスタイルに合わせて選べるモデルがラインアップされ、端末選びの楽しさを味わえるモデルが出そろった。 →春モデル向けの新サービスをチェックする――ソフトバンクモバイル編 →「まさにフルラインアップ」 1000万円ケータイまで飛び出すソフトバンク春モデル (上段左から)FULLFACE 2 921SH、インターネットマシン 922SH、920P、921T、THE PREMIUM TEXTURE 823SH、820SC、821SC (下段左から)822P、コドモバイル 820T、かんたん携帯 821T、822T、X02NK/Nokia N95、X03HT 最近のトレンドとなっているブランドケータイは、東芝製のREGZAケータイ「921T」とパナソニック モバイルコミュニケーションズ製のVIERAケータイ「920P
東芝製の「822T」はソフトバンクモバイル初の防水ケータイ。IPX5/IPX7適合の防水性能を持ち、バスルームやキッチンといった水回り、プールサイド、突然の雨の中でも通話やメール、Webなどの機能を利用できる。 →写真で解説する「822T」 背面には“流れる水”をイメージしたゆらめきパネルを搭載しており、開閉時や電話着信/メール受信時に、きらきらと光るイルミネーションを楽しめる。色や点灯パターンを自分で設定できるオリジナルイルミ機能も用意した。 メインディスプレイは2.4インチQVGA(240×320ピクセル)液晶、サブディスプレイには0.6インチ有機ELを搭載。メインディスプレイには、光の乱反射をおさえて映り込みを低減するクリアスクリーン技術が使われている。ダイヤルキーにはスムーズな操作や文字入力が可能なドーム型ボタンを採用した。 カメラはAF付きの有効196万画素CMOSで、外部メモリ
ノキアの「X02NK」は、3Gハイスピード(HSDPA)に対応したスライドケータイ。海外モデルの「N95」をベースとする端末で、上下に開デュアルスライドを採用している。 →写真で解説する「X02NK」 →「Nokia Web Browser」をパケット定額で使えるか──「X02NK」 デュアルスライドは、上にスライドさせるとダイヤルキー、下にスライドさせると音楽を操作するためのキーが現れる機構。用途に合わせてキーを使い分けられるのが特徴だ。 AF対応のカメラは、カールツァイスレンズと504万画素CMOSを採用する。スライド式のレンズカバーを開くとカメラが起動し、横UIの画面を使ってデジカメライクに構えて写真を撮影できる。撮った写真はワンクリックでmixiなどのSNSやブログにアップできる「シェアオンライン」も利用可能だ。 GPSはノキア独自のもので、国内ではナビタイムの音声ガイド付きナビを
1月28日、モバイル GmailがNTT DoCoMo、KDDI、Softbank各社の携帯絵文字に対応した。モバイル Gmailは携帯ブラウザからhttp://gmail.comにアクセスして利用する。 モバイル Gmailで携帯キャリア各社が提供する絵文字を入力し、Gmail、各社の携帯メール、およびHTMLメールをサポートする他のメールアドレス宛に携帯絵文字を送信できる。 メールの送信先が携帯メールの場合、絵文字は送信先の携帯キャリアがサポートする絵文字に自動的に変換されて送信される。送信先が携帯メール以外の場合、絵文字はHTMLメールの添付画像として送信される。 モバイル Gmailから送られた携帯絵文字は、モバイル GmailおよびPC版Gmailでも表示できる。モバイル Gmailでメールを閲覧した場合、受信した絵文字は表示に使われる携帯端末がサポートする絵文字に変換されて表示
左からNTTドコモの夏野 剛氏、米グーグルのオミッド コーデスタニ上級副社長、NTTドコモの辻村 清行 常務、グーグルの村上憲郎社長 携帯電話とネット検索、それぞれを代表するプレーヤーが手を組んだ。NTTドコモとグーグルは2008年1月24日、携帯電話のサービスやアプリケーションの提供に関して業務提携することを発表した。2008年春をめどにiモードのトップページに検索窓を設けてグーグルの検索サービスを利用できるようにする。さらに、Googleマップなどのアプリケーションの対応も進めるほか、グーグルが中心となって開発を進めている携帯電話プラットフォーム「Android」のドコモ対応機も開発する。KDDIも2006年からグーグルのサービスを取り込んでおり、携帯電話のグーグル化が着実に進行している。 これまでiモードのトップページ「iMenu」の検索機能から検索できるのは、iモードの公式サイトの
Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたので本サーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。
携帯電話の社会的なあり方については、いつかまとめたいと思っていたものの、なかなかきっかけがなかった。だが先週はいろいろと動きがあったようである。 まず12月10日の発表によれば、総務省の要請で電気通信事業者協会(TCA)4社が、未成年者に対しては有害サイトのアクセスを制限するフィルタリングサービスを原則加入にするという方針を打ち出した(→携帯サイトフィルタリング、未成年者は原則加入に)。 これまでもフィルタリングサービスは存在していたが、これはまずそういうサービスがあるということを親が知っており、なおかつそれを利用するという意思表示が必要であった。だが今回の発表では、未成年者の新規契約の場合は、デフォルトでフィルタリングがONに設定されることになる。また既存ユーザーに関しても、周知の上でフィルタリングをONにするという。 もう1つは12日の、「健全な携帯サイト」を認定する第三者機関を設立す
Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたので本サーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。
米Googleは米国時間11月28日,モバイル向け地域検索/地図検索アプリケーション「Google Maps for Mobile」の新版を公開した。バージョン「2.0」では,位置特定技術「My Location」のベータ版を組み込んだ。 My Locationは,携帯電話基地局のID情報から同社独自のアルゴリズムを用いてユーザーのおおよその位置を割り出し,地図上に表示する。これにより,GPS機能を備えていない携帯電話のユーザーでも,自分自身が現在どこにいるのか,おおまかな場所を把握することができる。ちなみにGoogleによると,今年販売された携帯電話のうち,GPS機能を備えている割合は15%に満たないという。 また同社は,GPS対応携帯電話でもMy Locationが役立つとしている。「GPSより早く位置を予測でき,GPS信号が不安定なビルなどの中でも機能し,GPSほどバッテリを消耗しな
本日、Android アプリケーション開発環境 ( SDK ) の最初のバージョンを公開しました。 Android は、Linux kernel 2.6 上に構築された、堅牢なOS、さまざまなライブラリ、多彩なマルチメディアユーザインターフェースを提供するモバイル端末向けソフトウェアプラットフォームです。本日リリースされた Android SDK によって、Android プラットフォームで動作するアプリケーションを Java 言語で開発していただけるようになりました。Android を採用したモバイル端末はまだ発表されていませんが、Android 用アプリケーションの開発は今日から可能です。Android SDK にはデバイスエミュレータはもちろんのこと、デバッグツール、さまざまなドキュメント、Eclipseのプラグインなども含まれています。SDKの詳細およびダウンロードに関してはこちら
米グーグルは11月12日(米国時間)、携帯電話機向けのソフトウエア基盤AndroidのSDK(ソフトウエア開発キット)を公開した(専用Webサイト)。Andoridは、11月5日にグーグルが発表した、OSを含むオープンソースのソフトウエア基盤である。発表前には、グーグル自身が携帯電話機「gphone」を開発しているという噂があったが、グーグルは「Andoridにより、たくさんの”gphone”が生まれることを期待している」と語っている。 SDKは、Windows XPまたはVista、Mac OS X10.4.8以降、Linux向けの3種類がある。Mac OSはIntelプロセサ、Linuxはi386向けのものである。 Andorid専用ページおよびYouTube(YouTube上に用意したページ)では、Androidを搭載する携帯電話機のデモを見ることができる。通話のダイヤルアウトのほか
UPDATE Googleは米国時間11月12日、携帯電話プラットフォーム「Andoroid」のプログラミングツールをダウンロード公開した。開発者たちはこれを利用して、2008年に出荷される携帯電話用のソフトウェアを作成し、賞金総額1000万ドルのコンテストに応募することもできる。 このたび公開されたソフトウェア開発キット(SDK)はオープンソースのパッケージになっており、Windows、Linux、Mac OS Xで利用できる。これを見ると、JavaがLinuxベースの携帯電話に最もマッチしたプログラミング言語であると考えさせられる。 SDKの詳細は、Googleとパートナー各社が1週間前にOpen Handset Allianceを発表した際は明らかにされなかった。Adroidソフトウェアには、Googleが作成したJava実行用のバーチャルマシンDalvik、WebKitブラウザが含
米Googleは11月5日、携帯電話向けの包括的プラットフォーム「Android」を発表した。携帯メーカーや通信事業者など33社とアライアンス「Open Handset Alliance」を組み、開発に当たる。 Open Handset Allianceには、米T-Mobile、台湾のHTC、米QUALCOMM、米Motorola、NTTドコモ、KDDIなど33社が参加。より低コストでの携帯端末・サービスの開発や提供を実現するための技術の開発を目指すという。 アライアンスが提供する技術の第1弾となるAndroidは、携帯向けのOSやミドルウェア、インタフェース、アプリケーションなどを含むオープンソースのプラットフォーム。端末メーカーや通信事業者はAndroidをカスタマイズすることで、より革新的な新型携帯電話をより低いコストで市場に提供できるようになるとしている。 Androidのソフトウ
10月中旬に大きくリニューアルした「Googleモバイル」。PC向けの検索サービスを携帯電話に移植しただけ――ではない。GoogleのPC向けサービスとモバイル向けサービスの違いとは。 「携帯電話で検索するの?」。Googleの創業者の1人であるラリー・ペイジ氏ですら、ユーザーインタフェースの貧弱な携帯電話で検索することには懐疑的だったという。そんな携帯電話での検索サービスにGoogleが本腰を入れる。 最近でこそ「iGoogle」「Gmail」「Google Maps」などの登場で、Ajaxを使った動的ページを印象が強いGoogleだが、PC向け検索サービス開始当初は「ロゴと検索ボックスだけのスパルタンなレイアウト」(徳生健太郎プロダクトマネージャー)が印象的だった。2001年2月に提供を始めた携帯電話向け検索サービスの画面レイアウトも、ロゴと検索ボックスだけの“スパルタン”なスタイル。
グーグルは2007年10月23日、10月中旬に新機能を追加した携帯電話向けの検索サービス「Googleモバイル」の詳細を明らかにした。検索キーワードによる検索の結果に画像や地域情報を含める、トップページをカスタマイズ可能にするなど、少ない手間でユーザーが求める情報にたどり着きやすくしたという。 Googleモバイルの新機能は携帯電話用のトップページから「新デザインをチェック」を選んで利用できる。トップページはカスタマイズが可能。Gmailの受信メール一覧のほか、ニュースや好みのRSSコンテンツを表示できる。 一度検索した地名を覚える機能も付いた。例えばGoogleマップで「新宿」を検索した後で、トップページを開くと「新宿駅(東京)」とエリアを示す文字が現れる。そのエリアの天気や経路検索など各種情報も表示する。その状態で「ラーメン」「歯医者」といったキーワードを検索した場合は、そのエリアに関
harukiです。 ケータイユーザも検索エンジンから来るユーザも増えています。 そのため、携帯サイトも検索エンジンのクローラへ対応する必要があります。 ・Mobile Link Discoveryの記述を追加する PC用のページのheadタグ内に <link rel="alternate" media="handheld" href="(ケータイURL)" /> の記述を追加するだけです。 Mobile Link Discoveryに対応しているサイトでは、ケータイからのアクセス時に直接アクセスしてもらえるようになります。 Mobile Link Discovery 仕様 http://www.sixapart.jp/docs/tech/mobile_link_discovery_ja.html 検索エンジンでは、Googleモバイルのgoogle mobile proxy http
「地図師があまりに正確な地図を描くと、地図は街と同じ大きさになってしまう」 古くから伝わる西洋のことわざだが、技術の進歩はこのジレンマを超えた。地図のデジタル化と検索技術の向上、膨大な容量を持つサーバーにインターネット経由でアクセスすることで、地図は紙という記録メディアの限界に縛られなくなった。“街と同じ大きさのデジタル地図”は、すでに現実のものになりはじめている。 Google参入で競争激化する“モバイル地図サービス” サーバーの中にある“巨大なデジタル地図”にアクセスする手段も、PCから携帯電話へ急速に広がってきた。携帯電話のデータ通信速度の向上とGPS搭載が進んだことが追い風になり、モバイル向けの地図・ナビゲーションサービスは、今やモバイルコンテンツ市場の成長株の1つになっている。 この分野では、ナビタイム、インクリメントP、ゼンリンデータコムの3社を中心に競争が繰り広げられており、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く