タグ

2014年8月6日のブックマーク (5件)

  • 日本のエアコンから前面のスリットはなぜ消えたか?:日経ビジネスオンライン

    小林 三郎 氏(左) 中央大学大学院戦略経営研究科 客員教授。1971年技術研究所に入社。1987年に日初のエアバッグの開発・量産・市販に成功。2000年にはホンダの経営企画部長に就任。退職後、一橋大学大学院国際企業戦略研究科客員教授を経て、2010年4月から現職。主な著書に『ホンダ イノベーションの神髄』、『ホンダ イノベーション魂!』など。 田子 學 氏(右) エムテド代表取締役 アートディレクター/デザイナー。東芝、「アマダナ」(リアル・フリート)での活動を経て独立起業。現在、慶應義塾大学大学院SDM研究科特任教授、法政大学デザイン工学部非常勤講師、東京造形大学非常勤講師も務める。主な著書に『デザインマネジメント ~アップル、グーグル、アウディ、ダイソンの経営の基はこれだ』など。 (撮影:栗原 克己) 田子:前回の視野の広さに深く関連するかもしれないエピソードがあります。私は

    日本のエアコンから前面のスリットはなぜ消えたか?:日経ビジネスオンライン
  • 東大安田講堂、姿変えず「落ちない天井」に大改修

    東京大学のシンボルである安田講堂を、どうやって大地震でも「落ちない天井」に改修するか。しかも、姿は建設当時のまま――。約23億円をかけて、建物内部を大手術する工事が最盛期を迎えている。

    東大安田講堂、姿変えず「落ちない天井」に大改修
  • 新しい音楽に出会いたいときのためのiPhoneアプリ5選

    いつも聴いている音楽に飽きてしまった。聴きたい曲が思い浮かばない。「こんな音楽」が聴きたいが、どう探したらいいか分からない――そんなときに便利な、無料でさまざまな音楽に出会える音楽サービスをまとめてみた。 音楽ジャンルやモードに合わせて選べる「8tracks」(洋楽) 海外アプリと言うと抵抗があるかもしれないが、8tracksの使い方は非常にシンプルだ。EXPLOREというメニューから、「dance」「hip hop」「happy」といったジャンルや気分を表すタグを2つ選ぶと、そのタグに登録されている楽曲集が表示され、聴くことができる。必ず8曲以上のトラックで登録されているため、作業時など集中する際にとても便利だ。 8tracks ハイセンスなDJミックス集が楽しめる「The Future.fm」(洋楽) BGMには最適のこちらのアプリ。世界の超有名なDJのミックス(異なる曲を途切れずにつ

    新しい音楽に出会いたいときのためのiPhoneアプリ5選
  • 究極の状況をサバイバルするために作られた原チャリ「Motopeds Survival Bike」

    自転車とバイクを組み合わせた気楽な乗り物・モペッドを、究極の生存マシーンとして作り上げたのがのがこちらのバイク。アメリカ・カリフォルニア州のモペッド製造会社「Motoped」が手がけ、ガソリンが尽きてしまっても自走可能、予備タンク、ロープ、スコップ、ボウガン、ナイフ、モリ、フラッシュライトなど何が起こっても生きていける装備が付属しています。 「Motopeds Survival Bike」は、ホンダの名作、カブ用横型エンジン(のクローンエンジン)を搭載し、フレームはマウンテンバイクのパーツを使ったカスタム仕様となっています。 1. Motoped社によるとブラックオプス・エディション(Black Opps Edition)とのこと 2. ペダルがあるのが不思議な感じもしますが、もちろん自転車として乗ることも出来ます。 3. 4. ハンドル部分 5. タンク周りもかなりヤバい感じです 6.

    究極の状況をサバイバルするために作られた原チャリ「Motopeds Survival Bike」
    shichimin
    shichimin 2014/08/06
    "カブ用横型エンジン(のクローンエンジン)を搭載し、フレームはマウンテンバイクのパーツを使ったカスタム仕様"
  • 朝日新聞がやっと認めた慰安婦デマ

    朝日新聞の「慰安婦の強制連行」という報道は事実無根だ。私はそれを10年近く言ってきたが、朝日はようやくきょうの紙面で認めた。有料記事なので、一部を引用しておこう。 男性は吉田清治氏。著書などでは日雇い労働者らを統制する組織である山口県労務報国会下関支部で動員部長をしていたと語っていた。 朝日新聞は吉田氏について確認できただけで16回、記事にした。初掲載は82年9月2日の大阪社版朝刊社会面。大阪市内での講演内容として「済州島で200人の若い朝鮮人女性を『狩り出した』」と報じた。執筆した大阪社会部の記者(66)は「講演での話の内容は具体的かつ詳細で全く疑わなかった」と話す。 97年3月31日の特集記事のための取材の際、吉田氏は東京社会部記者(57)との面会を拒否。虚偽ではないかという報道があることを電話で問うと「体験をそのまま書いた」と答えた。済州島でも取材し裏付けは得られなかったが、吉田氏

    朝日新聞がやっと認めた慰安婦デマ
    shichimin
    shichimin 2014/08/06
    池田氏がまともなことを逝っている!