タグ

newsと文化に関するshichiminのブックマーク (4)

  • 「出前一丁♪」も…CMテープ9000本発見 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    シャープや日清品といった関西の大手企業をはじめ350を超える会社や団体のテレビ、ラジオCMなどのテープ類約9000が、大阪市内の倉庫で見つかった。 CMテープは放送後に廃棄している例が多く、調査した大阪市立大の土屋礼子教授は「メディア文化の発展を研究する上で貴重だ」としている。 大阪社のあった広告会社「萬年社」が制作にかかわった資料で、約4000テレビCMなど画像テープ、約3700がラジオCMを含む音源テープ。1970年から90年代のものが中心だ。 先行調査したラジオCMには、「育って育ってべ盛り」と歌手の大滝詠一さんがCMソングを歌う日清品の即席めん「出前一丁」、歌手のピンクレディーが声の出演をする「日清焼そばU.F.O.」など懐かしいものが目立つ。 99年に萬年社が自己破産した際、散逸を防ぐため経済人らが買い取り、資料類を大阪市に寄贈していた。

    shichimin
    shichimin 2010/01/05
    大阪市に寄贈されていたCMテープ類が市内倉庫で再発見されたってこと?まさに死蔵じゃん。ちゃんと保存して欲しいよな。
  • 迎賓館赤坂離宮が国宝に 文化審が答申 近代建築で初 - MSN産経ニュース

    文化審議会(西原鈴子会長)は16日、迎賓館赤坂離宮(旧東宮御所、東京都港区)を国宝と重要文化財に同時指定することなどを求めた答申を、川端達夫文部科学相にした。明治以降の近代建築に対する国宝指定は初めて。近く答申通り告示され、建造物分野の重要文化財は計2359件(うち国宝215件)となる。 迎賓館以外に関する答申内容は次の通り。かっこ内は所在地など。 【重要文化財の新規指定】旧大湊水源地水道施設の第一引入口など3カ所(青森県むつ市)▽旧鶴岡警察署庁舎(山形県鶴岡市)▽内外大神宮の内宮殿など3棟(茨城県筑西市)▽旧西尾家住宅の主屋など7棟(大阪府吹田市)▽石谷家住宅の主屋など8棟(鳥取県智頭町)▽旧志免鉱業所竪坑櫓(福岡県志免町)▽草野家住宅の主屋など4棟(大分県日田市) 【重要文化財の追加指定】木幡家住宅の奥座敷棟など7棟(松江市) 【重要伝統的建造物群保存地区の新規選定】西予市宇和町卯之

  • 信楽焼の「土管」、実は花器 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    建築資材の「土管」として滋賀県立琵琶湖文化館(大津市)に所蔵されてきた信楽焼の陶器が、華道で「寄生(よせい)け」に用いられる江戸時代中期の花器だった可能性があることが5日、同館などの調査で分かった。収蔵品の分類がまったく違っていたという珍しいケースで、県立安土城考古博物館(同県安土町)で開催中の「大信楽焼展」で7日から公開される。 陶器は長さ約55センチ、直径約10センチの細長い筒で、側面に「元文六年(1741年)酉ノ卯月吉祥日」と製造年が刻印されている。文化館には「信楽焼民俗資料一括」として収蔵され、目録では「土管」となっていた。 しかし昨年11月、県文化財保護協会の畑中英二主任が、色合いから通常の土管より数百度高い1200~1300度の高温で焼成されていることに気づき、他の専門家と検討していた。 上下水に用いられる土管は、古くは飛鳥時代から作られている。しかし、製造年が記されることはな

    shichimin
    shichimin 2009/03/05
    土管があったことのほうが驚き。"上下水に用いられる土管は、古くは飛鳥時代から作られている。"
  • 弥生後期 質素な木製よろい 奈良・大福遺跡 - MSN産経ニュース

    大福遺跡から出土した弥生時代のものと思われる木製の鎧の前側部分=4日午前11時45分、奈良県桜井市立埋蔵文化財センター(頼光和弘撮影)  奈良県桜井市の大福遺跡で、弥生時代後期(2世紀後半)の木製よろいが見つかり、市教育委員会が4日発表した。実際の戦闘に使われた痕跡はないものの、中国歴史書「魏志倭人伝」などでは、この時期に西日を中心に「倭国大乱」があったとされ、邪馬台国誕生前夜の各勢力間の緊張状態を伝える資料になりそうだ。 木製よろいは、トチノキの巨木をくり抜いて加工したもので、前板と後ろ板を革ひもで結びつける構造。前板2片と後ろ板1片が見つかった。 後ろ板の破片(高さ37センチ、幅19センチ)は、背中の形に合わせて湾曲させるなど精巧に作られていた。前板は2枚に分かれて動きやすいようにするなど、機能性を重視。大人の心臓からへそあたりまでを防護したという。 よろいは厚さ約1センチで、剣や

  • 1