<BODY marginwidth="20" marginheight="20" topmargin="20" leftmargin="20"> <DIV class="standard_width"> <H1>■ふたご座流星群</H1> <DIV class="s color"> <STRONG>お薦め流星群2005</STRONG><BR> <STRONG class="red">第3位 640maruse</STRONG> </DIV> <DIV><IMG alt="星図" src="starchart.jpg" width="480" height="400"></DIV> <DIV align="right" class="s color"> <STRONG>印象度:</STRONG><SPAN class="red">★★</SPAN>☆☆☆ <STRONG>出現数:</STR
更新履歴 2023.04.04流星予報2023年度とお薦め流星群2023を掲載 2022.03.26流星予報2022年度とお薦め流星群2022を掲載 2021.03.29流星予報2021年度とお薦め流星群2021を掲載 2020.11.28流星予報データを修正 2020.04.20流星予報データを修正 2020.03.22流星予報2020年度とお薦め流星群2020を掲載 2000 1/1 1/10 2/11 3/20 4/29 5/3 5/4 5/5 7/20 9/15 9/23 10/9 11/3 11/23 12/23 2001 1/1 1/8 2/12 3/20 4/30 5/3 5/4 5/5 7/20 9/15 9/24 10/8 11/3 11/23 12/24 2002 1/1 1/14 2/11 3/21 4/29 5/3 5/4 5/6 7/20 9/16 9/23 10
1月のしぶんぎ座流星群、8月のペルセウス座流星群と並んで三大流星群の1つに数えられているふたご座流星群が、12月上旬から中旬にかけて活動します。活動のピークは14日の宵から15日未明にかけてと予報されています。 ふたご座流星群とは ふたご座流星群は毎年12月中旬に活動する流星群です。毎年コンスタントに1時間あたり20個から30個の流星が見られるという堅実な活動を見せる流星群です。流星の速度は、やや速めです。 この時期はふたご座が宵に上ってきますので、放射点(この点を中心に流星が流れるように見える天球上の点)が一晩中地平線の上にあり、どの方向にも流星が流れやすくなります。さらに、冬は大気の透明度も良く、他の季節に比べて暗い流星を見つけやすくなります。堅実さ、放射点の条件の良さ、大気の透明さという点で、ふたご座流星群は流星を見たい方にオススメの流星群といえます。 また、多くの流星群の場合、母天
夏のペルセウス座流星群と同じような活発な出現を見せてくれるふたご座流星群が、12月14日から15日ごろピークになるとみられている。この流星群の放射点は、ふたご座の2等星カストルのすぐ近くにあるため、宵のころから翌日の夜明けまでほぼ一晩中、好条件で観測できることになる。最近は明るい流星も含まれ、見ごたえのあるものとなっている。 今年のこの流星群のピークは12月14日の15時ごろと予想されているので、12月14日の宵から翌15日の未明にかけてがチャンスとなる。ただし、今年はあいにくなことに12月16日が満月で、ほぼ一晩中、月明かりの中で見なければならないことになってしまう。 この流星群の出現期間は12月5日ごろから20日ごろまで続き、およそ2週間にわたって飛ぶのが見られるので、月光をさけながらの観測計画を立てるのもよいだろう。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く