タグ

cssに関するshichioujのブックマーク (4)

  • コメント欄がウザくならない方法 - チープカ

    はてな, CSS | 前々から思っていたのですが、こういう風にするとコメントを隠すことができます。 div.commentshort{ display: none; } form div.commentshort{ display: block; } こうすることでコメントはコメント投稿欄でしか見れなくなります。そうすれば記事にコメントがついて読みづらくなるなんてこともなくてすごく便利だと思います。コメントを読みたいときはコメントページで見れますし。これを使えばいちいち外にトラックバックを表示する必要もなくなりますし、読者は自分の書いたコメントが他の人の目にさらされる機会が減るので気軽にコメントをすることができますし、管理者も気軽にコメントを無視できるという利点があると思います。はてなダイアリー日記(id:hatenadiary)と町山さんの日記にこれを導入して欲しい。ということでコメント

  • Googleカレンダーの土日の色 その2 - Marginal Leaves

    Google カレンダーの土日の背景色を変更するワザ - パート2 なるほど! こっちのほうがスマートですね。 これに触発されて、CSS3 のセレクタを使えばもっと短く出来そうだと思ってやってみたら、かなり変態的なことになってしまいました(笑 @-moz-document url-prefix("http://www.google.com/calendar/"), url-prefix("https://www.google.com/calendar/") { #decowner > [style*="left: 7"] > .dayOfMonth { color: #00F !important; background-color: #CCF !important; } #decowner > [style*="left: 7"] > .dayNotInMonth { color: #8

    Googleカレンダーの土日の色 その2 - Marginal Leaves
  • mixi を見やすくする userContent.css

    ■ mixi を見やすくする userContent.css mixi が仕様変更をしてコメントの未読管理がちゃんと行なわれるようになったので、Mixi Organizer はほとんど意味がなくなってしまいましたが、まだ一部のページ(足跡とか)ではリンクの色が元のままだし、外部ブログへのリンクに下線を追加する機能もあるのでまだ使ってくれているかもしれませんが、そのくらいの機能だったら Firefox 標準機能の userContent.css を使えば実現可能なので、Mixi Organizer は捨てちゃいましょう。 userContent.css ってなんじゃい?って人は、Firefox まとめサイトのページ が詳しいのでそちらを御覧下さい。 というわけで順番に紹介。そのまんま userContent.css に張り付ければ動くようになっています。Firefox1.5 以上のみ対象なの

  • CSS記述規則「プロパティ別整理法」の提案 : akiyan.com

    2005-03-06 はじめに 2005-03-05 提案の目的 2005-03-07 必須ツール 2005-03-06 注意点 2005-03-11 多くのCSS図書館方式で整理されている 2005-03-06 図書館方式の例 2005-03-07 図書館方式の利点 2005-03-11 図書館方式の欠点 2005-03-04 図書館方式の何が不満か 2005-03-06 プロパティ別整理法とは 2005-03-04 絶対規則 2005-03-04 推奨規則 2005-03-06 プロパティ別整理法の例 2005-03-11 プロパティ別整理法の利点 2005-03-04 プロパティ別整理法の欠点 2005-03-04 プロパティ別整理法に近い例 2005-03-04 機械との親和性 2005-03-04 Grep検索を活用する 2005-03-04 機械が完全に理解できる 2005-

  • 1