タグ

特撮に関するshidhoのブックマーク (148)

  • 東宝新作映画『超大作怪獣映画(仮)』最新作 ボランティアエキストラさん大募集!!

    監督・脚・VFXを担当するのは、CGによる高度なビジュアルを駆使した映像表現・VFXの第一人者であり、『アルキメデスの大戦』『永遠の0』『ALWAYS 三丁目の夕日 シリーズ』など多くのヒット作を手がけ、最新作『ゴジラ-1.0』では第96回アカデミー賞でアジア映画初の視覚効果賞を受賞したほか、国内外で50を超える最優秀賞を獲得し、数々快挙を成し遂げた山崎貴監督。 そんな山崎貴監督が日を代表する超豪華キャスト陣と挑む『超大作怪獣映画(仮)』最新作にぜひご期待ください。 作では、一緒に作品づくりにご参加いただけるボランティアエキストラの皆様を大募集いたします!! オリジナル記念品(非売品)をご用意して皆様のご応募を心よりお待ちしております。 【タイトル】超大作怪獣映画(仮)(仮題) 【監 督】山崎貴(『ゴジラ-1.0』『アルキメデスの大戦』『永遠の0』『ALWAYS 三丁目の夕日 シリー

    東宝新作映画『超大作怪獣映画(仮)』最新作 ボランティアエキストラさん大募集!!
    shidho
    shidho 2025/07/28
    この映画に関係あるかは知らないけど、つくばみらい市にはワープステーション江戸があって江戸時代設定の時代劇が結構撮影されてるな。永遠の0ロケには笠間市の施設も。久慈郡は戦前の小学校な廃校が有名。
  • 「あの爆発はデカすぎた」Netflix映画『新幹線大爆破』樋口真嗣監督が嬉々として語る、鉄道と特撮のこだわり | CINRA

    「あの爆発はデカすぎた」Netflix映画『新幹線大爆破』樋口真嗣監督が嬉々として語る、鉄道と特撮のこだわり 「仕事なのにこんな楽しく新幹線ばっか撮ってていいんだろうか……」 「『映画の嘘』をつきがちですが、今回、なるべくやりたくなかった」 「あの爆発は予想よりデカすぎたんですよ」 Netflix映画『新幹線大爆破』が人気だ。走行中の新幹線に爆発物が仕掛けられる事件を描いたパニックサスペンスで、1975年に上映された同名映画を再構築したリブート版として4月23日から配信されている。 メガホンをとったのは『シン・ゴジラ』や『シン・ウルトラマン』を手がけた樋口真嗣監督。鉄道ファンであり、特撮を愛する樋口監督の自信作であるという作。どんなこだわりをもって臨んだのだろう? その詳細を「自慢」してもらったほか、監督直筆の貴重な絵コンテを公開。後半には、映像制作の裏側がわかるトークイベントのレポート

    「あの爆発はデカすぎた」Netflix映画『新幹線大爆破』樋口真嗣監督が嬉々として語る、鉄道と特撮のこだわり | CINRA
    shidho
    shidho 2025/05/10
    途中で乗ってる乗客の人数出てくるけど、新幹線の一編成あたりの定員考えるとかなりガラガラなのよね。まあ新青森発なこともあるしある程度は仕方ない。
  • 『新幹線大爆破』はこうして生まれた。発想の風船を「割られなかった」理由とは【西田宗千佳のRandomTracking】

    『新幹線大爆破』はこうして生まれた。発想の風船を「割られなかった」理由とは【西田宗千佳のRandomTracking】
  • ブラックレンジャー役本人が反論、黒人キャスティング「間違いだった」発言に「間違いなんかじゃない、光栄だった」 | THE RIVER

    ブラックレンジャー役人が反論、黒人キャスティング「間違いだった」発言に「間違いなんかじゃない、光栄だった」 © Fox Kids Network 写真:ゼータイメージ 「パワーレンジャー」ブラックレンジャーに黒人俳優を起用したのはステレオタイプだった?1993年のアメリカ版「マイティ・モーフィン・パワーレンジャー」脚家が「あれは大きな間違いだった」と後悔を語ると、そのブラックレンジャーを演じた当の人が「間違いなんかじゃない」と反論した。 日の「スーパー戦隊」アメリカ輸出版の第1弾である「マイティ・モーフィン・パワーレンジャー」シーズン1では、ブラックレンジャー役にアフリカ系俳優のウォルター・ジョーンズが、イエローレンジャー役にベトナム系のサイ・トラングが起用された。製作陣は当時まったく意識していなかったと語っているが、結果としてブラック=黒人、イエロー=アジア人とする当時の起用は、

    ブラックレンジャー役本人が反論、黒人キャスティング「間違いだった」発言に「間違いなんかじゃない、光栄だった」 | THE RIVER
    shidho
    shidho 2025/04/12
    「日本でも女性がレッドをやったことはない」は戦隊きちんと見てたら間違いだとわかる。
  • ニチアサ改編から6か月、視聴率はどう動いたのか(ライダーの世帯視聴率が急落している件) - プリキュアの数字ブログ

    2017年10月に、ニチアサに大改編が行われました。 ようやく、日曜日の朝の視聴週間の変化にも慣れてきた様な気がします。 さて、この6か月間、ずっと「視聴率」の動向を見てきました。 「ニチアサ改編」により、視聴率はどう動いているのでしょうか? <ニチアサ視聴率の推移> データは2017年1月1日~2018年4月30日までで、 半透明になっているのが、実際の視聴率*1の推移、 太い実線は「24週の移動平均線」です。(1つの点が24週分の平均値) (推移を見るのには移動平均線が適していると判断し、6か月(=24区間)での移動平均を取りました。平均を取っているので急激な上下動が少なくなっています。) また、赤い垂直線が2017年10月、ニチアサ改編が行われた時です。 <ニチアサ世帯視聴率の推移:6か月移動平均線> これを見ると 2017年10月のニチアサ改編により「世帯視聴率」は 1:「ワンピー

    ニチアサ改編から6か月、視聴率はどう動いたのか(ライダーの世帯視聴率が急落している件) - プリキュアの数字ブログ
    shidho
    shidho 2025/03/12
    ONE PIECEのKIDS視聴率が順調に右肩下がりな件について。
  • 某特撮でミーム化した「クリスマスにはシャケを食え」理に適いすぎていて、シャケが浸透すること自体に何も変なところがないのが本当に悪質である

    スーパー戦隊オフィシャル @sentai_official サポートキャラクターがわいわい! #スーパー戦隊 シリーズ 総合情報を楽しくお届けする東映オフィシャルXアカウント。2025年ついに #スーパー戦隊50周年 記念最新作 #ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー(@Gozyu_toei )誕生へ! super-sentai-friends.com

    某特撮でミーム化した「クリスマスにはシャケを食え」理に適いすぎていて、シャケが浸透すること自体に何も変なところがないのが本当に悪質である
    shidho
    shidho 2024/12/23
    こないだ増田でも話題になっていたのにはてブで気が付かない人がまだいるのね。https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20241216164638
  • 地球を守る戦隊ヒーローから転落…元レッドが贖罪の旅に出る「ひどくくすんだ赤」公開(予告あり / コメントあり) - 映画ナタリー

    作は、地球を守る戦隊ヒーローとして栄光の人生を送るはずだったものの転落した男を描いた“リアル戦隊ヒーロームービー”。58歳で年収120万円の吉田は、交通誘導員のアルバイトをしながら目的もなく日々を過ごしていた。彼はかつて、ヒーロー史上最強と言われた「稲戦隊サンダーファイブ」のリーダー、サンダーレッドとして仲間と一緒に怪人から地球の平和を守っていたが、自らの愚かな行動によりすべてを台無しにした過去を持っている。後悔し続けている吉田は、自分が犯した罪を許してもらうため、かつての仲間たちへの贖罪の旅に。そしてサンダーファイブが解散した衝撃の真実と、旅に隠された驚愕の目的が明らかになる。

    地球を守る戦隊ヒーローから転落…元レッドが贖罪の旅に出る「ひどくくすんだ赤」公開(予告あり / コメントあり) - 映画ナタリー
    shidho
    shidho 2024/07/24
    現在56歳というと1968年生まれで1988年ごろ戦隊で活動か。1996年の戦隊は本業の自動車会社が月給20万円前後(年収240万円)で宇宙人に頼まれて戦隊やってたなあ。
  • シン・ウルトラマン確かにキッツイな……

    ・説明台詞が異常に多い。監督の「空想科学が大好きですよ」アピールに作品がつきあわされすぎだ。これでは数百人が手伝ってオナニーをさせているようなものだ。 ・主人公の喋り方に違和感をもたせたくないのか説明的な喋り方をする人物が多い。喋り方が不自然なキャラクターばかりで見ていて感情移入がしづらい。 ・『古き良き特撮』を意識しすぎているせいで画面の作りが全体的にモサい。ピアノ線で釣ってる風とかやって喜ぶ人なんて当にいるの?その人形感って当に必要です? ・キャラクターが「役割」を演じている感だけが強く「人物」を感じさせることが少ない。キャラの造形が徹頭徹尾「役割」の集合体でしか無く、結果として誰に対しても何の感情も持てない。まあ嫌いなメインキャラがずっと出てくるよりはマシかもだが。メフィラスが出てからはマシになるが、そこに行くまでに1時間も「役割」を運ぶだけの装置を見続けることになる。 ・都合よ

    シン・ウルトラマン確かにキッツイな……
    shidho
    shidho 2024/04/04
    これ以降山本耕史がどこにいて何をやっていてもメフィラスに見えるようになってしまったのが一番の功罪。特にCM系、意識してそう演出してるんじゃないかと思わせるものすらある。
  • 社会問題が元ネタ? スーパー戦隊で「2度と使われなかった」モチーフ3選(1/2 ページ) | マグミクス

    車、恐竜、忍者など、約50年の歴史があるスーパー戦隊シリーズには繰り返し使用されるモチーフがある半面、2度と使われなかったものもいくつかあります。それは、モチーフを映像化しきれず消化不良になってしまったのが原因のようです。 製作陣は、いつの時代も時代の空気を読み取り番組に取り入れてきた 「スーパー戦隊 Official Mook 20世紀 1979 バトルフィーバーJ (講談社シリーズMOOK)」(講談社) 『秘密戦隊ゴレンジャー』の放送開始から約50年が経ったこれまで、スーパー戦隊では車、恐竜、忍者など子供が好きなモチーフが繰り返し扱われてきました。その半面、1作きりで2度と使われなかったモチーフもあります。 使用されなかった理由には、モチーフの映像化やキャラクター化が難しかったこともあるようです。今回は、その後に採用されなかったモチーフのスーパー戦隊を3つ振り返りましょう。 スーパー戦

    社会問題が元ネタ? スーパー戦隊で「2度と使われなかった」モチーフ3選(1/2 ページ) | マグミクス
    shidho
    shidho 2024/03/27
    隊員全員が教師設定の戦隊は数字が悪すぎたジンクスから2度と使えてない。/ハリー・ポッターブームで魔法モチーフの戦隊が作られたがこれも2度は…/そしてトレンディドラマブームを拾ったジェットマン。
  • 「王様戦隊キングオージャー」終幕 “無謀だった”という制作の舞台裏、上堀内監督に聞いた

    「王様戦隊キングオージャー」が最終回を迎えた。2023年3月から約1年にわたって放送された特撮作品だが、綿密なストーリー展開に加え、最新テクノロジーをふんだんに取り入れたことで「背景CGのクオリティーが高すぎ」「予算は大丈夫なのか?」など、X(旧Twitter)で話題になったことも記憶に新しい。 1年間、毎週放送する特撮作品でこれだけのハイクオリティーな映像表現ができた理由には、「バーチャルプロダクション」と「ボリュメトリックキャプチャー」の存在が欠かせない。 バーチャルプロダクションとは、バーチャル背景とその前景にいる被写体を一緒にカメラで撮影することで、リアルタイムに合成する撮影手法。近年では、LEDを敷き詰めた巨大スクリーン(LEDウォール)を使う方法も増えている。LEDは輝度が高く、CG合成でよく使われる「グリーンバック」では難しい反射や映り込みが再現できる他、天候やスケジュールに

    「王様戦隊キングオージャー」終幕 “無謀だった”という制作の舞台裏、上堀内監督に聞いた
    shidho
    shidho 2024/02/25
    1年経った最終回前の大規模撮影に「予算はそれほどオーバーしなかった」って感想が出るくらいだったものな。
  • 王様戦隊キングオージャー:「特撮史に残る神回」 世界トレンド1位に 白熱するダグデド戦「映画館で上映してほしい」の声も(ネタバレあり) - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    しかし、ダグデドの人智を越えた力に次第に圧倒されていく。そんな中、死の国「ハーカバーカ」の扉が開き、デボニカ(佐倉綾音さん)、カーラス(吉井怜さん)、イロキ(雛形あきこさん)、ボシマール(福澤重文さん)、ネフィラ(声・井上喜久子さん)、デズナラク8世(声・志村知幸さん)、そして始祖の王・ライニオール(中村獅童さん)が出現。強力な助っ人たちの参戦もあり、戦況は劇的に変わっていった。 昨年夏公開の映画「王様戦隊キングオージャー アドベンチャー・ヘブン」の登場人物のデボニカや、かつての敵・デズナラク8世の加勢でさらに白熱する物語。Xでは「まさかこんな熱い展開になるなんて! 思わず涙ぐみながら見てた」「特撮史に残る神回。キャストが豪華すぎる」「人海総力戦に鳥肌たった。めっちゃ少年マンガしてる」「幼少期で初めての特撮がキングオージャーだったら特撮沼から抜け出せない人生を歩んでたろうなぁ」といった声が

    王様戦隊キングオージャー:「特撮史に残る神回」 世界トレンド1位に 白熱するダグデド戦「映画館で上映してほしい」の声も(ネタバレあり) - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    shidho
    shidho 2024/02/19
    しかも、あれだけ豪華な画面について「予算内で収まった」って作り手から感想が出てくるくらいだからな。CGは使えるとかなりの武器になる。
  • 「ウルトラマンブレーザー」田口清隆監督が解き明かす最終回秘話 今までにない結末、全25話が「壮大な実験」|シネマトゥデイ

    「ウルトラマンブレーザー」田口清隆監督が解き明かす最終回秘話 今までにない結末、全25話が「壮大な実験」 今明かされる「ウルトラマンブレーザー」最終回の裏話! - (c)円谷プロ 先頃、ついに最終回を迎えた特撮ドラマ「ウルトラマンブレーザー」。続々と登場する新怪獣に、対立から相互理解を描いた結末と、数多くの話題を振り巻いた。その余韻も覚めやらぬ中、来たる2月23日には劇場映画『ウルトラマンブレーザー THE MOVIE 大怪獣首都激突』が公開される。テレビシリーズのメイン監督(&シリーズ構成/小柳啓伍と共同)を務め、映画でもメガホンを取った田口清隆がインタビュー応じ、最終回の裏話を語りながら、テレビシリーズを総括した。(以下、最終話のネタバレを含みます) 【動画】『ウルトラマンブレーザー THE MOVIE 大怪獣首都激突』予告編 「俺も行く」敢えてウルトラマンブレーザーに話させた理由 「

    「ウルトラマンブレーザー」田口清隆監督が解き明かす最終回秘話 今までにない結末、全25話が「壮大な実験」|シネマトゥデイ
  • 王様戦隊キングオージャー:“ジェラミー・ブラシエリ”池田匡志 元高校サッカー徳島代表の10番 「全身白」で臨んだオーディション - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    スーパー戦隊シリーズ「王様戦隊キングオージャー」(テレビ朝日系、日曜午前9時半)で、追加戦士スパイダークモノス/ジェラミー・ブラシエリを演じる池田匡志さん。2021年に連続ドラマ「TOKYO MER~走る緊急救命室~」(TBS系)でデビューした新人俳優だ。ジェラミーが初登場する5月14日放送の第11話「怪奇!クモ仮面の男」を前に、池田さんにこれまでの活動やオーディション秘話を聞いた。

    王様戦隊キングオージャー:“ジェラミー・ブラシエリ”池田匡志 元高校サッカー徳島代表の10番 「全身白」で臨んだオーディション - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    shidho
    shidho 2024/01/31
    主役連中中、ギラとジェラミーは詳細がうまく決まってなくて、この2人の設定には彼らの演技が大きく影響しているとプロダクションノートにあったな。他の役でも微修正があるようだけど。東映公式の36話以降で読める。
  • 不老不死の何がダメなのか説明する時「死があるから生は美しい」的なのよく言われるけどしっくりこない

    藤珠こと@コミックス第2巻 @fujitama_koto 「不老不死の何がダメなのか」を説得するときに「死があるから生は美しい」みたいな事言われるのよくあるけど、なんかいつもしっくり来ないなって思う。 2024-01-28 10:32:52

    不老不死の何がダメなのか説明する時「死があるから生は美しい」的なのよく言われるけどしっくりこない
    shidho
    shidho 2024/01/29
    この時間帯ならキングオージャーだろうなと思ったらそうだった。今週は不老不死(秘宝の力)と不老不死(実は既に死んでいて改めて殺せない)の戦いだった。そこに不老長寿を願う医の女王が絶対死の秘宝鎌と共に絡む。
  • 新スーパー戦隊は『ブンブンジャー』 演出は『ゼンカイジャー』『ギーツ』の中澤祥次郎監督 脚本は『ポケモン』や『イナイレ』の冨岡淳広氏

    作は、子どもたちに圧倒的な人気を誇る「クルマ」をモチーフに、タイヤやスピードメーターをイメージしたレーシングスーツに身を包んだヒーローが、困難を知恵と技術で乗り越えていく物語。これまでにも『高速戦隊ターボレンジャー』(1989年)や『激走戦隊カーレンジャー』(1996年)など、クルマをモチーフにしたスーパー戦隊シリーズは数多くあったが、今回はひと味もふた味も変化がある。 作では、ヒーロー自らスーパーマシンを作り上げて限界突破。“クルマ×つくる”をテーマに掲げ、気分をブンブン、バクアゲしていく、大胆不敵で超前向きなヒーローが誕生する。自由な発想で組み上げたスーパーマシンで、自ら道を切り拓いていく。そんなクリエイティブかつプロフェッショナルで自立したヒーローが、新時代にふさわしいカッコよさで、大人から子どもまで、幅広い世代の人々を魅了する。 新番組の発表に合わせ、作のティザービジュアルが

    新スーパー戦隊は『ブンブンジャー』 演出は『ゼンカイジャー』『ギーツ』の中澤祥次郎監督 脚本は『ポケモン』や『イナイレ』の冨岡淳広氏
    shidho
    shidho 2023/12/22
    そういう季節か。
  • 『超電磁マシーン ボルテスV』実写リメイク版『VOLTES V LEGACY(原題)』日本語字幕付き映像が解禁。45年以上の時を経てフィリピン最大規模のテレビ局が制作 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    『超電磁マシーン ボルテスV』は、1977年~1978年にかけて日で放送されたロボットアニメ。5台のメカが合体して1体のロボットになる“超電磁マシーン ボルテスV”に主人公たちが搭乗し、遠い宇宙から地球に飛来した侵略軍“ボアザン星人”と戦う物語がフィリピンでも絶大な人気を誇った。そして45年以上の時を経て、フィリピン最大規模の地上波テレビ局GMAネットワークが実写リメイク版『VOLTES V LEGACY』として制作。日でも、放送開始に向けて展開を進めているという。 さらに、秋葉原にて2023年11月17日~11月19日に開催の“TAMASHII NATION 2023”では、魂ネイションズより『VOLTES V LEGACY』シリーズ世界初となるフィギュア商品化が発表されるとのこと。 Amazon.co.jpで『超電磁マシーン ボルテスV』関連商品を検索する

    『超電磁マシーン ボルテスV』実写リメイク版『VOLTES V LEGACY(原題)』日本語字幕付き映像が解禁。45年以上の時を経てフィリピン最大規模のテレビ局が制作 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    shidho
    shidho 2023/11/18
    フィリピン、多国語が通用してるのを利用して、ボアザン星人はタガログ語、地球人は英語で喋ってるのよね。あれは字幕で流すべきだと思う。
  • 「ゴーカイジャー」にも出演…女性人気集める俳優・池田純矢が「特殊詐欺の受け子」で逮捕! 所属事務所も認める - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    スーパー戦隊シリーズ『ゴーカイジャー』のゴーカイシルバー役で出演していた、俳優で声優の池田純矢(31)が、10月26日に特殊詐欺の受け子をしていたとして逮捕されていたことがわかった。 池田は、2006年にジュノン・スーパーボーイ・コンテストで準グランプリを受賞。2011年にはゴーカイシルバー役でテレビ出演して人気を得た。2013年にはテレビアニメ『銀河機攻隊 マジェスティックプリンス』で、スルガ・アタル役の声優を務めている。 【関連記事:今井絵理子「内縁の夫」が「未成年風俗」で逮捕されていた】 また、スマートフォン向けゲーム『あんさんぶるスターズ!!』では天満光役を声優として務め、逮捕直前の9月30日から横浜市・ぴあアリーナMMで行われたライブでも登場していた。 「歌唱力には定評があり、実力派ぞろいの『あんスタ』の声優陣の中でも、歌がうまい声優として必ず名前が挙がります。他の作品でも、人気

    「ゴーカイジャー」にも出演…女性人気集める俳優・池田純矢が「特殊詐欺の受け子」で逮捕! 所属事務所も認める - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    shidho
    shidho 2023/10/31
    まあ、数年前に10年記念のVシネ出した(映画館でも短期間上映した)から、あと8年くらいはゴーカイジャーの仕事ないだろうしな。/その映画でも善意からやってることが完全に悪の手先だったしなあ。
  • 感想『ウルトラマンブレーザー』第7話「虹が出た 前編」 #俺が観る EP07 天に数多の虹が輝くとき、それは現れる - ジゴワットレポート

    シリーズ初の前後編、強敵怪獣・ニジカガチ編。まずもって、タイトルにきっちり「前編」「後編」って銘打たれてるの、いつぶりだろうか。どうしても平成三部作世代なので、例えば『ティガ』の「GUTSよ宙へ・前編」とか、『ダイナ』の「移動要塞(クラーコフ)浮上せず!(前編)」とか、この辺りが印象深いです。もしかして『マックス』の「ようこそ!地球へ 前編」以来だろうか。15年以上も前だな……。 元々ウルトラシリーズは一話完結が基のスタイルですが、特にニュージェネ以降はマーチャンダイジングを含め連続ドラマとしての性格を濃くするパターンも増えたので、改めて「前後編二部作!」みたいな見せ方は減った印象です。もちろん、『X』のガーゴルゴンや『ジード』のペダニウムゼットンなど、要所要所で二話構成になるのは恒例なんですけどね。ともかく、こうしてタイトルひとつ取っても「オタクがちょっと喜ぶ」側面があるのは大変助かり

    感想『ウルトラマンブレーザー』第7話「虹が出た 前編」 #俺が観る EP07 天に数多の虹が輝くとき、それは現れる - ジゴワットレポート
    shidho
    shidho 2023/09/02
    横峯教授、岩手出身なのよね。秋田の山怪獣といい、ブレーザー微妙に東北推しが強い。/ スカードは隊長以外全員STEMな大学卒なので、ここで隊長の唯一性が活かされた。
  • 何で怪獣と戦う時に足の腱とか狙いに行かないのだろう

    例えば自分がねずみサイズのものと戦うと想定して、カッターナイフで足の腱に切りつけられ泣きわめいてゴロゴロしてるとこに目や喉でも刺されたらおしまいだな感がある。 デカくて動きが遅いゴジラなど狙いやすそうだし、戦車で集中砲火したらめっちゃ痛いのではなかろうか。

    何で怪獣と戦う時に足の腱とか狙いに行かないのだろう
    shidho
    shidho 2023/07/19
    ウルトラマンブレーザーでは、"上層部の伝言ゲーム"で「鼻腔に1発撃てばいい」特殊弾の効力が「胸部装甲隙間に2発同時に撃ち込まないと」になったことになっている(事案は1話、推察は2話)。伏線かもしれないけど。
  • 総括感想『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』 近すぎない、遠すぎない、当たり前が通用しない。そんな誰かと出逢えるから人生は面白い! - ジゴワットレポート

    旅行は行く前が一番楽しい」、という言説がある。 ガイドブックを開いて観光地を選ぶ。ホテルを検索して宿泊先を決める。交通手段を検討し、持ち物を取捨選択し、出発当日に思いを馳せる。いくつになっても、まるで子供の頃の遠足前夜のように。どうしようもなく心が高ぶってしまう。 旅行先で、アンナコトが出来るだろう。ソンナコトで楽しめるだろう。オイシイモノにも、タノシイコトにも、きっと出逢えるのだろう。胸の内を占めるのは、途方もない期待感。そしてこれは、「宝くじが当たったら嬉しいな」といった夢物語ではない。このまま進んでいけば絶対に実現すると、それが分かっているからワクワクできる。当の所は、予定通りにいかないかもしれないし、つまらないことで喧嘩になったり、忘れ物や準備不足を悔いたりするのかもしれない。それでも、やっぱり、「旅行旅行に行く前が一番楽しい」。その時にしか味わえない体験に思いを馳せるからだ

    総括感想『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』 近すぎない、遠すぎない、当たり前が通用しない。そんな誰かと出逢えるから人生は面白い! - ジゴワットレポート
    shidho
    shidho 2023/03/04
    メンバーの中で一番関係が最初から濃かった黒とピンクが一番対立したのは、縁は作るものだけど濃くするものではないと言う話なのかもしれない。ジロウの幼馴染の件も含めて。