タグ

2005年11月16日のブックマーク (15件)

  • GAMERS EDEN ゲーム音楽と著作権があったとこ。

    このコンテンツは移動しました。お気に入りはトップページにお願いします。 サイト内の各コンテンツはしばしば移動することがあります。 当方の判断によるコンテンツ移動に対する苦情は受け付けません。 各サイト及びブログ管理者様へ コンテンツを御紹介下さる際はトップページへのリンクをお願いいたします。

    shidho
    shidho 2005/11/16
    ブランケットとJASRACについてよくまとまってます。問題点も含めて。
  • 窓の杜 - 【NEWS】「Daemon Tools」最新版v4.00にアドウェアが同梱

    仮想CD/DVD-ROMドライブ作成ソフト「Daemon Tools」の最新版v4.00が14日(現地時間)に公開され、同時にソフトにアドウェアを同梱したことが発表された。アドウェアを同梱したのは無料でサポートを続けていくためとのこと。アドウェアが不要な場合は、インストール時のコンポーネント選択画面で「DAEMON Tools Search Bar」のチェックをOFFにすればよい。 インストールされるアドウェアは、トレンドマイクロ(株)のウイルスデータベースで“ADW_WHENUSRCH.C”として定義されているもの。広告表示のほかに、ユーザーが閲覧したWebページの情報を収集したり、ほかのアプリケーションをダウンロードしてインストールすることがあるという。 一方、「Daemon Tools」のバージョンでの機能変更点は、仮想ドライブのメーカー名とモデル名に、ランダムに生成された文字列

    shidho
    shidho 2005/11/16
    どんな事情があったのやら。
  • http://www.zakzak.co.jp/top/2005_11/t2005111421.html

    shidho
    shidho 2005/11/16
    例のキモオタの話と関連したりする?
  • オリーブの牧杖(セプトル) - 社会から排除される地方の若者

    今日のクローズアップ現代は「仕事をください〜若者を襲う就職難〜」と題して地方の若者の就職難を取り上げていた。メモっておく。 岩手の花巻市では進出企業の相次ぐ撤退で、高卒の求人数が平成4年をピークに減り続けて今では10分の1以下に。高知の宿毛市でも同様に正社員で働くことが非常に難しくなり、技能をもたない中卒高卒の若者が社会から排除されているとのこと。 生徒に人気の大手の事務職や技能職の求人は激減。目立つのは体力的にも精神的にも条件の厳しい就職先。全国平均の求人が順調に回復しているなかで地方との格差が広がっている。職安の求人比率は正社員の求人が半分で残り半分は不安定雇用のパート・アルバイトなど。正社員の求人もそのほとんどが看護師や薬剤師など資格のいるものが大半。 このままでは地方で若者が生活できなくなる。危機感を抱いた国が聞き取り調査に乗り出し、安定した仕事につけない地方の若者が社会的に孤立し

    オリーブの牧杖(セプトル) - 社会から排除される地方の若者
    shidho
    shidho 2005/11/16
    地方から人がいなくなってほしいと思っている人が政治をやっているわけでね。
  • 電通|裏十則 | nozomu.net - 吉田望事務所

    素晴らしい会社にはだいたい素晴らしい社訓があります。 例えば三菱商事には三綱領というのがあります。 「所期奉公」=社会のために。「処事光明」=フェアであれ。「立業貿易」=グローバルな商売を。これは何世紀も持つであろう簡明な社訓です。 電通という会社にも「鬼十則」という素晴らしい社訓があります。 電通中興の祖、故吉田秀雄社長が定めた、平明簡潔ながら営業の真髄をついた大変な社訓です。 1)仕事は自ら創るべきで、与えられるべきではない。 2)仕事とは、先手先手と働き掛け、受身でやるべきではない。 3)大きい仕事と取り組め。小さい仕事は己を小さくする。 4)難しい仕事をねらえ。それを成し遂げるところに進歩がある。 5)取り組んだら放すな。殺されても放すな。 6)周囲を引きずり廻せ。引きずるのと引きずられるのとでは、長い間に天地の差が出来る。 7)計画を持て。長期の計画を持っていれば、忍耐と工夫と正

    shidho
    shidho 2005/11/16
    まあ、社則とか校訓とか何とかの歌とかいうやつはいじられてなんぼでしょ。
  • 第2回 打ち上げられても無用の負担となる可能性あり - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    打ち上げられても無用の負担となる可能性あり 国際宇宙ステーション(ISS)のために日が開発している実験室「きぼう」を巡る状況は、米国と日との間で、「どちらが先に打ち上げを諦めるか」のチキンレースの状況を呈しつつある(前回の記事参照)。 チキンレースの結果は、(1)米国が「きぼう」打ち上げを放棄する、(2)日が「きぼう」打ち上げをあきらめる、(3)何らかの妥協が成立し「きぼう」の全部、ないしは一部が打ち上げられる――の3パターンだ。 米国は、最小の出資でISSを最大限使い倒し、「成功」のレッテルのもと、終了させようとしている。すると上記の結果のうち、(1)が米国にとっての敗北であり、(2)と(3)は勝利ということになる。 (1)は米国が政府間協定で成立した国家間の約束を守れなかったことを意味する。(2)では、守れなかった責任は日にあるということになり、米国には責任がないという

    shidho
    shidho 2005/11/16
    そこで自力の打ち上げ手段ですよ。まあ今回のには間に合わないけど。
  • http://www.asahi.com/national/update/1115/OSK200511150056.html

    shidho
    shidho 2005/11/16
    なるほど、成形肉なのにそう書かなかったことが問題なのか。「サイコロステーキ(成形肉)」なら問題なし?
  • Mariaの戦い:養護施設のボランティアは、百害あって一利なし? - livedoor Blog(ブログ)

    ボランティアは、子どもたちに迷惑な存在だと思うわ。特に、「施設を家庭」という勘違いしたボランティアは… 養護施設でボランティアをしているという大学生のブログで、また、おきまりの「施設を家族」といっていたの。 ハー、いつもため息がでる。 この人、なんで養護施設でボランティアをしているのかしら? きっと、この人には、施設の子が必要なのね。よくいるの。自分を肯定するために、自分よりも不幸な対象を必要とする人が…。 >では、児童養護施設に入って、つながりが持てた人たちは幸せになれたのでしょうか? 養護施設は、繋がりを断ち切る場所なの。職員は3年で辞めていくし、子どもたちもいつの間にかいなくなっていく。2割程度の子どもだけが、いつまでも施設に残り、子ども時代の全てを施設で過ごす。迎えに来るはずもない親を待たされて。 なのに、「養護施設で繋がりを持てた」と決めつけて、論を展開していくのね。まるで、養護

    shidho
    shidho 2005/11/16
    だからといってなくせないところが養護施設の難しいところ。発展的解消を。
  • 403 Forbidden - ものすごく無粋なことをするよ

    元ネタはワラタ2ッキ:真・血液型による違いから。つまり2chネタ。終わったな。出オチ。人生出オチ。 あとアンテナに入ってたid:AyanoIchijoさんのところでタイムリーに煽られた気がしたので(気のせい)。 血液型別の性格の話なんかしてると人間が四種類に分けられてたまるもんか!などとおっしゃる人イマドキいないとは思うけれども時々いるんだよね。あれはネタか?ギャグなのか?そうだよね!人間は四種類なんかじゃないよね!三種類だよね!白黒黄色の三種類!って言いたくなるけど我慢の子。大人だからね! 血の色は緑より あ、題戻ります。 真・血液型による違い 64 :名無し職人:2005/08/23(火) 17:03:54 尾崎のどこが好き A 「歌詞」 O 「メロディ」 AB「生き方」 B 「盗んだバイクで走り出すところ」 81 :名無し職人:2005/08/26(金) 00:34:17 台風だ

    403 Forbidden - ものすごく無粋なことをするよ
    shidho
    shidho 2005/11/16
    ABO起承転結説。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/20051116k0000m050150000c.html

    shidho
    shidho 2005/11/16
    約140億円の50%,70億円から助成金に回るのは2億円。他は何に使っているのかな。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    shidho
    shidho 2005/11/16
    とはいうものの、TinyURL使い続けて良いものかどうかものすごく迷うんだけどね。
  • 【集中連載 企業を守る 最強の迷惑メール対策】(3)企業事例--8万通/日の迷惑メールを撲滅したJALグループ

    全社員に迷惑メールが送り付けられている場合,メール・システムの見直しなど抜的な対策が求められる。迷惑メール対策アプライアンスはその対策の一つだが,日では登場してからの日が浅く,一部のプロバイダや大学で導入が始まったばかり。プロバイダより迷惑メールが少ない企業には導入実績が少なく,実際その効果は未知数だ。 そんな中,約1万7000人を抱えるJALグループは,迷惑メール対策アプライアンスを使って迷惑メール対策に乗り出したことを表明した(写真1)。1日に届く約8万通の迷惑メールを撲滅するまでの取り組みを追った。 加害者になる危険からアプライアンスの検討を開始 JALグループのメール・システムに異変が生じたのは,2005年2月ころから。1度に大量の迷惑メールが送り付けられるようになり,メール滞留による配送遅延が生じた。調査した結果,迷惑メールの数はなんと約8万通。そのうちの大半が,あて先不明の

    【集中連載 企業を守る 最強の迷惑メール対策】(3)企業事例--8万通/日の迷惑メールを撲滅したJALグループ
    shidho
    shidho 2005/11/16
    こういうことをやる前段階をやってる。誤認識をどうするかが課題だったり。
  • (野宿者問題の授業のための)いす取りゲームとカフカの階段

    (2002.10.16~20)(2002.2.7 カフカの階段を一部変更)(2006.8.2 一部追加・変更) この二つの比喩は、もともとは「野宿に至るのは自業自得」、そして「野宿者が仕事と住居のある生活に復帰することがなぜ難しいか」ということに対する解答例として考え出した。 授業でよく使っているが、「わかりやすい」「シンプルで強力」と好評な模様。 実際の狙いは、「いす取りゲーム」+「カフカの階段」によって、就労と野宿をめぐる現状をモデル化し、別の可能性を示唆することにある。 (なお、「いす取りゲーム」と「カフカの階段」は、授業などで自由に使っていただいて結構ですが、どこの学校のどのような授業で使ったかを報告していただけるとありがたいです)。 生徒の質問の一つは、先週授業に来た野宿者の一人が、「こうなったのは自業自得や。みんな、おっちゃんみたいになっちゃあかん」と言ったことを引いて、「やっ

    shidho
    shidho 2005/11/16
    階段が高すぎるとそもそも上れないし、仮に上っても代わりに誰かが落ちる。
  • 感覚的な言葉こそ論理的に使え - @IT自分戦略研究所

    コミュニケーションスキルの土台となる図解言語。だが筆者によると、実はその裏に隠れた読解力、国語力こそがITエンジニアにとって重要なのだという。ITエンジニアに必須の国語力とはどのようなものだろうか。それを身に付けるにはどうしたらいいのか。毎回、ITエンジニアに身近な例を挙げて解説する。 「論理思考」がもてはやされる今日このごろだが、論理をきちんと伝えるためには非論理的ないい回しも欠かせないということを知っておこう。論理的な表現は、人の感覚で裏打ちされない限り使い物にならないのだ。 ■論理的表現に必要なもの 先日私はある会社で研修を行ってきた。そのテーマは「論理的に考え、分かりやすく伝える力を身に付ける」というものだった。「論理的」という言葉が入っていることに注目してほしい。「論理的に考える能力・話す能力」はここ数年のビジネス教育における人気のテーマなのである。 実際、論理的な思考力や表現力

    shidho
    shidho 2005/11/16
    比喩表現は難しい、ということじゃないかと。
  • 「教育現場への知的計画説導入阻止に著作権を利用」の是非 | WIRED VISION

    教育現場への知的計画説導入阻止に著作権を利用」の是非 2005年11月15日 コメント: トラックバック (0) Jennifer Granick 2005年11月15日 助力を必要としているのが右寄りの保守派だとしたら、われわれ著作権解放派はどうすべきだろう? 10月27日(米国時間)、米国科学アカデミー(NAS)は全米科学教師協会(NSTA)と共同で、それぞれが著作権を有する科学教育の標準指針の使用許諾を与えないことを、カンザス州教育委員会に通達(PDFファイル)した。拒否の理由は、同州が「インテリジェント・デザイン」(知的計画、ID)説を、進化論に代わる有効な理論として教えようと計画していたからだ。カンザス州は、提案書を急いで書き直し、NASとNSTAを説得しようとしている。 大多数の科学者は地球上に住む生物の多様性を最も強力かつ包括的に説明する理論は進化論だと確信しており、私もこ

    shidho
    shidho 2005/11/16
    ウルティマ4の質問みたいな話だな。