タグ

ブックマーク / diamond.jp (39)

  • 結婚式を挙げられない「ナシ婚」が増加?! 「親の経済力」次第で、結婚式に格差も|「婚迷時代」の男たち|ダイヤモンド・オンライン

    西川敦子(フリーライター) 【第5回】 2009年04月10日 結婚式を挙げられない「ナシ婚」が増加?! 「親の経済力」次第で、結婚式に格差も ――「持たざる息子娘」の超低予算・披露宴作戦とは? ある大物芸能人の息子の披露宴のために、式場は上を下への大騒ぎになった。 招待客700人分の高級グラスとカトラリーはすべて新しく注文する。会場の壁紙はすべて張り替え、カーペットも真新しいものを敷き詰める――。父親である芸能人の要望は、業界歴10年以上のウェディングプランナー、佐々木みのりさん(仮名)も思わず仰天する内容だった。 「それはもうぜいたくなプランでしたよ。けっして派手な趣向を凝らしたい、というわけではないんですが、見えないところこそおカネをかけたいからとおっしゃられて。料理へのこだわりも相当なもので、ご人ではなく、お父様が5回もご試になりました。引き出物はお父様が選ばれたバカラの

    shidho
    shidho 2009/04/10
    友人しか呼ばないなら、披露宴をする必要があるのだろうか(会費制2次会形式で十分ではないか)、というところまでは流石につっこめないよな。
  • 知らぬは一般国民ばかりなり放送局に免許剥奪がない理由

    世にも不思議な話である。 そのことを、まったく知らされていない一般国民や、他の業界の許認可事業者が聞いたら、「なぜ彼らだけが特別扱いなのか?」という疑問を抱くはずだ。 日の放送局は、2008年10月31日に、ひっそりと“放送免許”の再免許(事実上の更新)を受けていた。そのことは、当の放送局、親戚筋の新聞社、そして監督官庁の総務省も、あえて自ら言わないようにしているかのようだ。 しかも、今回の再免許は、これまでと違うトピックがあった。全国の放送局が横並びでアナログの放送免許とデジタルの放送免許をいっせいに交付されたばかりか、次の更新までの期限がぴったりと“尻揃え”に調整されたのである。そんな「異例中の異例の事態」(放送業界に詳しい関係者)にもかかわらず、まったくニュースにはなっていない。 放送免許の歴史をさかのぼると、再免許のスパンが「5年に1回」になったのは、1993年からである。アナロ

    知らぬは一般国民ばかりなり放送局に免許剥奪がない理由
    shidho
    shidho 2009/01/15
    4人に1人もいる、と煽ることが実は「アナログ」表示の大義名分に繋がるんだけどね。/無理矢理書いているけど、前半部、免許の期限が一致するのはそれほど不思議な話ではない。
  • 自民党と民主党は“貧困ライン”を設定し、貧困撲滅を政権マニフェストに掲げよ

    年末年始、東京・日比谷公園に設置された「年越し派遣村」に多くの耳目が集まり、職と住居を失った人々の悲惨な暮らしぶりが繰り返し伝えられると、政府与党、野党ともに動かざるを得なくなった。舛添・厚生労働相は「製造業への派遣を規制すべきだ」との考えを表明した。野党も民主党が中心となって、製造業派遣規制に共闘して踏み込もうとしている。 今日のパニック的な派遣切りの主因の一つは、産業界の要望を全面的に政府が受け入れ、雇用の規制緩和一辺倒で対応してきたことにあるから(当コラムの第56回「“派遣切り”の加速は、企業の質を理解できない政府の自業自得だ(2008年12月18日」)、規制の多面的見直しに進むのは、セーフテイネットの拡充とともに、当然であろう。 だが、与野党ともに、あの年越し派遣村に集った人々が何者なのか、社会にどう位置付けされるべき問題なのか理解していないように思える。政治がいかなる責任を持っ

  • 調べてみよう!生命保険の原価計算機 | ダイヤモンド・オンライン

    現在あなたは生命保険に月々いくらの掛け金を払っていますか。あなたの保険で支払われる予定の保険料に、果たしてどれくらいの原価がかかっているのかを、知りたいとは思いませんか。 このページの「生命保険原価計算機」は、生命保険(死亡保険)の原価が簡単に調べられるツールです。お手元の保険証券を見ながら、保険金額と保険期間、性別、掛け金を入力して、計算ボタンをクリックしてください。保険の原価率が出てきます。 また、保険会社が生命保険を設計する際(原価を割り出す際)に欠かせないのが、年齢別の死亡率です。この計算機では、保険期間における日人の死亡率も併せて表示されるようになっています。 なお、下記の注意書きにもあるように、この計算結果はあくまで想定値であり、各生命保険会社の実際原価とは異なります。ご使用の際は、その点をご承知願います。 ■計算結果に関するご注意: ・生命保険の保険料は、将来の保険

  • 「ウツ」を“心の風邪”と喩えることの落とし穴

    なぜ「心の風邪」と 言われるの? 当連載も含めて、近年では「うつ」についての情報が様々なメディアを通じて頻繁に発信されるようになり、いまだ十分ではないにせよ、徐々に一般の方々に「うつ」が認知され始めてきています。そのような情報の中でかなり高い頻度でお目にかかる説明に、「うつは心の風邪です」という表現があります。 これは、人々の「うつ」に対する偏見や恐怖心を払拭し、早期発見と気軽な早期受診を促すキャッチコピーとして、かなり役立ってきているものでしょう。また、ことに精神論に傾きがちな日の風潮に対して、このフレーズには「うつ」を身体的な病気に近いイメージで捉えてもらうための、啓蒙的な効果もあるものと思われます。 専門的なことですが、近年、有効性が高く副作用の少ないSSRIやSNRIと言われる新しい種類の抗うつ薬が登場したことで、薬物療法での治療効果がかなり期待できるものになりました。そういう背

    「ウツ」を“心の風邪”と喩えることの落とし穴
  • 42インチで10万円の激安テレビ米ヴィジオ日本進出の勝算

    北米の薄型テレビ市場で、徹底した低価格戦略でシェアを急拡大してきた米ヴィジオが、日市場への進出を果たした。対する日メーカーは、超薄型化や高画質化などの高付加価値戦略で対抗する。金融危機が実体経済にじわじわと影響を及ぼし始めたことも手伝って、年末商戦の行方に不透明感が増している。 9月初旬の週末、千葉・幕張からほど近い湾岸エリアの幹線道路で、洒落た外車が衆目を集めていた。クルマ自体が珍しいわけではない。そのクルマが積んでいた、サンルーフからはみ出している大きな箱に、目を奪われていたのである。 黒を基調としたその箱には、オレンジ色で「VIZIO(ヴィジオ)」のロゴが入っている。どうやら、近くにある米小売り大手のコストコ幕張店で購入した42インチの液晶テレビらしい。 コストコが米国の新興テレビメーカー、ヴィジオ製液晶テレビの日での販売を始めたのは9月3日。42インチで高精細のフルハイビジョ

    42インチで10万円の激安テレビ米ヴィジオ日本進出の勝算
    shidho
    shidho 2008/10/27
    もう既に14型デジタルチューナー入りブラウン管テレビって売り出されてるんだよなあ。
  • 民主党への安易な挑発が、麻生首相の経済対策を困難にする

    麻生内閣が発足し、臨時国会が始まった。しかし、麻生首相は一向に解散する気配がない。「解散よりも景気対策が民意だ」と訴え、補正予算の早期成立を目指すと同時に、更なる経済対策をまとめようとしている。 麻生首相は自分のセールスポイントを「経験」であるとしている。これは、政界には数少ない「企業経営の経験」があるからだ。政界の誰よりもビジネスの現場を知っていて、「自民党随一の経済通」だと信じているのだ。だから、麻生首相は景気や金融危機を自分の手で解決したいと考えている。前回指摘したように、麻生首相も「どんな形ででも首相に1回なれればいい」とは考えていない。 与党が麻生首相に望むのは 経済対策ではなく「大衆人気」 麻生首相が「自分の手で経済問題を解決したい」という強い意志を持つことは悪くない。ただ、強い意志を持っている割には、麻生首相の行動は稚拙で戦略性がない。 まず、麻生首相は与党議員を解散に向けて

    shidho
    shidho 2008/10/14
    確かに、「このくらいの逆風なら勝てる」と何人かの自民党議員は思っていたそうだし、話は符合する。
  • 「発言小町」が示すウェブ新聞の方向|野口悠紀雄が探る デジタル「超」けもの道|ダイヤモンド・オンライン

    この10年程度の間に、情報に関連した仕事の進め方は革命的に変わった。インターネットを通じて情報が得られるようになったからだ。このような変化に適切に対応できるか否かは、仕事の能率に格段の違いをもたらしている。 この連載では、インターネット時代において知的な仕事をいかに進めたらよいかについて、さまざまな側面から考えることとしよう。情報が関連する仕事の進め方は、これまでとどのように異なるものになったのか。インターネットを利用する際の最重要のポイントは何か。まず最初に、こうした点について考えることとする。 情報を探し出すより、消化が大変 最初に重要なことは、「情報を探し出すこと」より、「探し出した情報を消化すること」のほうがはるかに大きな労力を要するようになったことだ。 20年くらい前までは、「必要な情報を探し出す」ために、大変な労力が必要だったのである。とくに、研究者の場合にそうだった。 30年

    shidho
    shidho 2008/10/06
    遅れているのは速報の伝言ゲームレベルの展開しかできない評論家の方じゃないのかな。速報に対してあーだこーだ言うだけなら素人でも出来るわけで、そこから2週間先まで見通した言葉を読者は求めているというか。
  • 『相手の術中にハマる』 ~極端な条件出したもん勝ち?~|ビジネスの落とし穴|ダイヤモンド・オンライン

    嶋田毅(グロービス経営大学院 教授) 【第10回】 2008年09月30日 『相手の術中にハマる』 ~極端な条件出したもん勝ち?~ ――「ビジネスの落とし穴」その(10) 今回も、前回に引き続き、交渉に関連する落とし穴について紹介していく。テーマは、交渉の現場でも多用されている「アンカリング」だ。アンカリングという言葉は聞き慣れない人もいるかもしれない。しかし、次に挙げる事例を見てもらえば、ビジネスシーンでよくあるケースだと理解してもらえるはずだ。 【失敗例】ITコンサル会社 荒川人事部長のケース 「最初の提示に引っ張られすぎた」 荒川氏は中堅ITコンサルティング会社の千住ソリューションで人事部長を務めている。業界の特性上、どうしても従業員は多忙となってしまうのだが、その結果、体を壊して辞めてしまう人も少なくない。あるいはより良い条件を求めて転職するなど、人材の流動性も非常に高い。

    shidho
    shidho 2008/09/30
    相手の言葉から相場を考えてしまうことについて。
  • 参院民主党の与党化で日本政治に構造変化が起きている

    前回の内閣改造・自民党執行部人事の分析に続いて、今回は民主党を巡る政局を分析する。 民主党については、「寄り合い所帯」であり、安全保障などの重要政策において党内に路線対立があると批判されてきた。「民主党はいずれ分裂する」という主張もある。また、民主党には参院で重要法案の審議を止めて、国会を麻痺させているという批判もある。これを「野党ボケ」と言う方もいる。 しかし、私はこのような民主党に対する批判は、的外れだと考える。民主党は今後も空中分解することはないし、「野党ボケ」してないからだ。 参院を見ないと民主党はわからない 民主党に対する評価が的外れなのは、衆議院ばかりを見ているからだ。マスコミが取り上げるのは衆院議員の話ばかりである。しかし、参議院を見なければ、今の政局はわからない。「衆参ねじれ国会」では、参院を制した民主党がウンと言わないと、なにも決められないからだ(もちろん、与党は3分の2

    参院民主党の与党化で日本政治に構造変化が起きている
    shidho
    shidho 2008/08/19
    参院の話。
  • 相次ぎ大型投資する製紙業界、世界企業への脱皮は可能か

    大手製紙会社4社による大型設備投資戦が、ついに火ぶたを切った。国内市場がすでに成熟しているのを視野に、各社は輸出を格化して「世界企業への脱皮」を目指している。ただ輸出は未知数な部分が多い。もし国内で価格のたたき合いへと突入すれば、供給力調整を伴う合従連衡(がっしょうれんこう)へと発展する可能性が出てくる。 大型設備投資の現状 四国特有の急峻な山がすぐそこまで迫ってくる海沿いの町、愛媛県四国中央市三島紙屋町。町の名前が示すとおり製紙産業で成り立っており、全人口の約7割が製紙産業とのかかわりを持っているという。その三島紙屋町を代表する大王製紙三島工場は、18年ぶりに総投資額470億円という大型マシンの導入で活気づいている。 ゴゴゴゴゴゴ……。8月末のある日、新マシンは大声でなければ会話できないほどの轟音を響かせながら試運転を行なっていた。全長225メートルという巨大な塗工紙(表面に塗料を塗っ

    相次ぎ大型投資する製紙業界、世界企業への脱皮は可能か
    shidho
    shidho 2008/08/11
    中間費と広告費を圧縮した以上に値下げされているPB品、という話。
  • 大学改革で日本は強くなる!

    上田 今回のテーマは「日の大学」についてです。まず、世界における日の大学の位置づけを確認しておきましょう。 右の表はイギリスの大学情報誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション・サプリメント」が発表した世界の大学ランキングです。これを見ると、東京大学が17位、慶応大学が161位、早稲田大学が180位にランク付けされています。この結果を見て、どう思われますか? 竹中 私が教鞭を執っている慶応大学は去年120位で、今回はトップ100入りを期待していたのですが、残念ですね。ちなみにトップ100に日の大学は4校ランクインしています。 上田 日の大学はもっと優秀なのかと思っていました。ちなみにこの評価の基準はいったい何ですか? 竹中 具体的には6つの分野について評価されています。「引用論文数」などの客観指標と「専門家の意見」という主観的な指標をミックスして評価するのがポイントです。客観的な数字

    大学改革で日本は強くなる!
    shidho
    shidho 2008/07/28
    ところで、このランキングは妥当な評価軸なの?複数軸から一つの軸を出す際にはそのブレンド具合がミソな気がするんだけど。/改善案は金をかけろと言いつつ削るといういつもの竹中節。
  • なぜ、エコノミークラスの劣悪環境は改善されないのか?|保田隆明 大学院発! 経済・金融ニュースの読み方|ダイヤモンド・オンライン

    ――なぜ今までなかった「プレミアムエコノミーシート」 最近、航空会社は従来のエコノミークラスのシートよりも少しスペースの広いプレミアムエコノミーシートを導入しつつある。これで得をするのは誰であろうか?今まで、あの劣悪なエコノミークラスのシートに体をうずめて10時間以上かけて欧米に旅行、もしくは出張をしていた人は、少し高い値段を支払うことで快適な空の旅をエンジョイできることになる。航空会社にしてみると、高い値段で利用する客が増えることで利益が向上する。供給者、需要者の両方にとってwin-winの関係に思える。 しかし、なぜ今までこのプレミアムエコノミーシートがなかったのであろうか? 少し考えてみていただきたい。私は、航空会社がエコノミークラスの利用者のニーズをキチンと把握していなかったから、という説を立てた。しかし、ミクロ経済学の知識を使うと、違う説が登場する。ということで、今回はミクロ経

    shidho
    shidho 2008/07/23
    この話で行くと、プレミアムエコノミーはビジネスに乗れなくなった客を引き留めるための値下げ策ということか。
  • プロ棋士が開発したボードゲーム「CACOMO」の奥深さ|これが気になる!|ダイヤモンド・オンライン

    CACOMOのボード、コマとゲームカード。従来の囲碁のイメージを覆す、カラフルな色使いが印象的だ。(問い合わせ先:iac株式会社内カコモ事業部 またはhttp://www.geocities.jp/cacomo_08_3_15/へ) オセロゲームのような盤面に、トランプのカードを思わせる手札、なんとも不思議な組み合わせが目を引くが、実はこれ、“囲碁”をベースにした「CACOMO(カコモ)」というボードゲーム。 「多くの方に、囲碁に慣れ親しんでいただくきっかけとなれば」と語るのは、考案者であるプロ棋士の新海洋子五段(日棋院東京院所属)だ。そもそものきっかけは、新海五段が囲碁教室で指導していたときのこと。19路×19路という盤上のどこに打ってもいいという点が囲碁の大きな魅力だが、初心者にとっては、その自由度の高さが逆に、敷居の高さにつながっていたことに気が付いたという。 「そこで盤面を

    shidho
    shidho 2008/04/26
    どのくらい偶然が作用するものだろう。
  • 胡錦濤体制が続く限り、もはやチベット問題は抑えきれない|柏木理佳 とてつもない中国|ダイヤモンド・オンライン

    チベット問題で、共産主義が足音を立てて崩れている。 近年、チベット自治区ラサでは小規模なデモが繰り返され、弾圧が行われている。今回のチベット問題は、これまで中国国内では抑えられてきた小規模デモに対する弾圧が、チベット自治区では通用しなかったことが明らかになった。 今回、中国政府にとって手痛かったのは、3月16日までの党大会の時期を狙われたことだ。日頃、中国政府がもっとも緊張するのは、党大会(日の国会)にあたる時期である。大事な党大会中にデモが発生、拡大することは、胡錦濤国家主席にとって失脚にもつながる大変な失敗である。北京五輪前で世界が注目しているこの時期、しかも党大会の時期を選んで、チベット側は長年の胡錦濤への恨みを爆発させたのである。 チベット弾圧が評価され 出世街道を上り詰めた胡錦濤 チベット側の胡錦濤への恨みは、1989年に遡る。その年、チベットではチベット仏教最高指導者

    shidho
    shidho 2008/03/25
    ちと楽観すぎ、というかチベット側に煽りすぎな気がする。貿易や経済の中国依存は日本だけではないわけで。
  • 運用商品の選択は本来単純だ|山崎元のマネー経済の歩き方|ダイヤモンド・オンライン

    個人の金融資産の運用では、株式に何割投資するかといった「資産配分」はある程度パターン化されているが、具体的な運用商品は多くの選択肢があるというイメージがある。現実に、わが国の個人に販売されている運用商品は主なものだけで数千、場合によっては1万を超える数があるだろうし、他方、ボーナス時期などの新聞・雑誌のマネー運用特集を見ると、パターン化された「お薦め」の資産配分計画がよく載っている。マネー運用に関するテキストや解説書も、冒頭で運用の一般論と資産配分のパターンを簡単に述べて、その後に個別の運用商品(株式、債券、投資信託など)に大きくページを割く構成のものが多い。 しかし、現実的には、資産配分は多様だが、選択対象になる運用商品はごく少ないのではないか。 個人の場合、かなり多額(ざっと10億円以上)の運用資産がないと外国債券部分で有効な分散投資を行なうことが難しい。信用リスクの分析が難しいこ

    shidho
    shidho 2008/03/19
    そんなものかしら。
  • 消費者金融大手4社再編か?「アイフル経営危機説」の深層

    消費者金融業界で大手4社の一角を占めるアイフルに経営危機説が流れている。過払い金返還ラッシュに見舞われて経営が厳しいのは、どの消費者金融会社も同じだが、自己資比率が最も低く、メガバンク傘下にも入っていないため、経営基盤は大手4社のなかでも弱い。当面の資金繰りに問題はないものの、先行きは予断を許さず、大手4社の再編劇にまで発展する可能性もある。 「今後5年分の経営計画を提出してもらいたい」――。さる11月、突然メインバンクである住友信託銀行から、こう通告されたアイフルは、あわてて経営計画の数値作成に追われた。 住友信託の懸念の裏には、ひっきりなしに流れているアイフル危機説がある。数週間前には「アイフルが民事再生法の適用を申請する」といううわさが流れた。いわゆる「ガセネタ」ではあったが、9月に業界中堅のクレディアが民事再生法適用の申請に踏み切った経緯もあり、取引金融機関は真偽の確認に大わらわ

    消費者金融大手4社再編か?「アイフル経営危機説」の深層
    shidho
    shidho 2007/12/15
    あれ、誰も「どうする?アイフル」って書いてない。
  • 小沢代表から記者クラブ開放の言質をとった記者会見での質問|週刊・上杉隆|ダイヤモンド・オンライン

    前首相の突然の辞任によって、事実上ストップしていた国会が再始動した。新首相の所信表明に続いて、与野党幹部による代表質問、そして今週からは、参議院予算委員会の論戦が始まっている。 参議院では過半数を制した野党が勢いを増す中、飄々とかわす福田康夫首相の姿が、ある意味で新鮮に映る。「小泉=安倍」時代の徹底抗戦の与野党論戦に慣れた7年間からすれば、それも当然かもしれない。そうした意味で国会は正常化したともいえる。 だが、衆参の予算委員会で激論を交わすこの国の政治家たちの姿を見ていて、筆者は言いようのない不安に捉われた。すっかり存在感の失せた前任者、安倍晋三前首相が最後に投げかけた国家上の危機管理というテーマのことである。 先週の衆院予算委員会、〈安倍康夫内閣〉と漫談師さながらの言葉遣いで、自民党政権への質問攻撃を繰り出した田中真紀子元外相だが、その彼女ですら、その重要なテーマに触れることはなかった

    shidho
    shidho 2007/11/07
    雰囲気の問題としてそういうのは否定出来ないわな。まあそれを「最悪」とまで表現するかどうかは別として。
  • 男性には「2割高め」、女性には「2割安め」を勧める

    前回までにお客さまの警戒を解くための心理テクニックをご紹介しました。 今回は警戒心を解いた後、「買いたい」と思わせるにはどうすればよいかを考えてみます。 男性には「2割高め」、 女性には「2割安め」 最も基的なテクニックは、予算を告げられたとき、お客さまが男性なら「2割高め」、女性なら「2割安め」の商品を見せることです。 たとえば男性のお客さまが「1万円ぐらいでネクタイを買いたい」と言ったときは、まず1万2000円ぐらいのネクタイを見せます。一方、女性なら8000円ぐらいのネクタイを見せるのです。 男性に予算より高いネクタイを見せるのは、よりよい商品を最初に見てもらうためです。 いったん1万2000円のネクタイを見た男性は、次に1万円のネクタイを見ると、1万2000円のほうがモノがいいことを実感します。「どうせなら、いいものを買おう」と、1万2000円のものを選びやすくなるのです。そして

    男性には「2割高め」、女性には「2割安め」を勧める
    shidho
    shidho 2007/11/06
    少し考えよう。男女でそうそう一般化出来るものでもないだろうけど。