タグ

cssとieに関するshidhoのブックマーク (13)

  • IE6 が死んだらできる10のこと(from Ajaxian) - oogatta のブログ

    という記事がその昔 Ajaxian に挙がっていたので自分のメモとして残っていたモノを、そろそろ時期が来たかと言うことでこちらに再掲。 http://ajaxian.com/archives/10-cool-things-we%e2%80%99ll-be-able-to-do-once-ie6-is-dead-and-a-few-we-cant 子セレクタ(child selectors)が使えるようになる。 孫以下を除く直の子にだけ適用するセレクタが使えるようになります。 #bodyMain > p {} ul > li 24bit PNG の機能を全て使えるようになる。 アルファチャンネル付きPNGがネイティブで使えます。アンチ付き角丸を背景色毎に用意する必要が無くなります。 属性セレクタ(attribute selectors)が使えるようになる。 感覚的にいって class の3割

    IE6 が死んだらできる10のこと(from Ajaxian) - oogatta のブログ
  • IE6、IE7、IE8におけるCSSの違いまとめ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    IE? - IE6, IE7 and IE8 Net Applicationsの報告によれば、2009年9月におけるブラウザシェアはIEが65.71%で過半数のシェアを確保している。バージョンごとにみるとIE6 24.42%、IE7 19.39%、IE8 16.84%となっており、IE6、IE7、IE8のシェアが拮抗しつつあることがわかる。これまでのシェア変動から推測すると、今後数ヶ月の間は3つのバージョンのIEが似たようなシェアを持った期間が続くことになる。IEが第一シェアだといっても、結果的に3つのバージョンに対応する必要がある。 この状況は、特にCSSのサポートという面で厄介な状況を生み出している。IE8はCSS 2.1への高い準拠を実現しているが、IE7はそうではない。IE6はサポートしている要素やプロパティがさらに少ない。またIE7やIE6は対象の要素やプロパティをサポートしてい

  • 古いブラウザでもCSS3セレクタを使ってWebページをデザインできるようにしてみた - latest log

    uuCSSBoost.js は uuAltCSS.js に名前が変更になりましたが、一部の説明が記事を書いた当時の古い名前のままになっています。最新版では、uuCSSBoost.revalidate() は廃止され uuAltCSS() を呼び出すように変更になっています。 コードの解説を追記しました。 「最新の規格を実装したブラウザが登場しても、IE6 のせいで諦めるしかないのか」 「CSS3セレクタを古いブラウザでも使いたい!」 といった現場の声にお応えして、ほぼ全てのブラウザで CSS3 セレクタを利用したページデザインが可能になるJavaScript ライブラリを作ってみました。 特徴 軽いよ いろんなブラウザで動くよ(Firefox2+, Opera9.2x+, Safari3+, IE6+, Google Chrome1+) 95%〜98%ぐらいのシェアをカバーできるんじゃない

    古いブラウザでもCSS3セレクタを使ってWebページをデザインできるようにしてみた - latest log
  • IE6問題に対処する10のテクニック | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    SitePoint: New Articles, Fresh Thinking for Web Developers and Designers 既報のとおり、IE6のシェアは純減を続けている。2009年2月のNet Applications調査によればIE6のシェアはFirefox 3に抜かれて3位に落ちた。今後も下落の傾向は続くとみる向きが多い。しかし、依然として19%を越えるシェアはその次のシェアを獲得している4.5%弱のSafari 3.2を大きく上回る。IE8のリリースが控えている状況ではあるが、WebデベロッパやWebデザイナは依然としてIE6対応を継続しなければならない。 IE6固有の問題を回避する方法はいくつもあるが、それらテクニックをまとめたドキュメントがSitePoint: 10 Fixes That Solve IE6 Problemsとして公開されたので注目しておき

    shidho
    shidho 2009/03/10
    web的にはIE6は早くアップデートすべきだけど、SP3との絡み的にどうアップデートすべきか悩むところなんだよな。
  • CSSXSSを改良した?手法でmixiのpost_keyを抜き取るデモを作りました - ?D of K:

    IDを抜き取る方法が思いつかなかったので、「はまちちゃん」の書き込みの二年来の再来とはいきませんが、セキュリティーホールだと思うので、早めに書いておきます。(修正済みです) 実証コード http://k75.s321.xrea.com/cssxss/mixi.html パッチ済みのIE6でmixiにログインしていた場合、post_keyの取得を確認できると思います。勘違いだったらすみません。その際、僕のmixiのあしあとに残るのでその点のみ注意してください。 手法 CSSの読み込み いわゆるCSSXSSと同じようにlinkを使って、ファイルを読み込みます。旧来の手法では中括弧があることでCSSと誤認識させ、cssTextで取得しましたが、今回は文中に「}selector{property:」という文字列を埋め込んで、selectorに該当する要素のcurrentStyle.property

    CSSXSSを改良した?手法でmixiのpost_keyを抜き取るデモを作りました - ?D of K:
  • IE の innerHTML や appendChild で要素が挿入された瞬間を取得する方法 - IT戦記

    要素が挿入された瞬間を取得する 今までは出来ないと思っていたのですが、今日いろいろ試していて出来る方法が分かりました。 ですので、ちょっと紹介したいと思います。今のところアイデアなので、実用性は?です。 方法 HTML に以下の style 要素を挿入することで実現することができます。 <style type="text/css"> * { display: expression(function() { if (!this.__mark) { this.__mark = true; alert('inserted node: ' + this.tagName); } return ''; }.apply(this)); } </style> 実際に例を見てみましょう http://amachang.art-code.org/ieexpression/000.html <!DOCTYPE

    IE の innerHTML や appendChild で要素が挿入された瞬間を取得する方法 - IT戦記
  • はねつき IE6で勝手にコンテンツ内容が複製されるバグ

    よく、バグが多いバグが多いと嘆かれ続ける、業界ナンバーワンシェアの我らがふぁっきんIE様。 で、今日もまた恒例のバグに直面したわけです。それがタイトルにあるとおり、コンテンツ内容が複製されるバグというやつ。どうにか無事解決も出来たので、今回もメモがてらに書いてみます。内容は長くなるので以下に。 コンテンツ内容が複製される、別の言い方をすると、最後の内容物のゴーストが作成されるとでも言うのでしょうか。もしくは分身とか残像とかそんな感じ。 言葉だけだとわかり辛いので、画像を用意してみました。 Opera9で見た場合 IE6で見た場合 こんな感じでIEの方では最後の内容物の文字が複製されて下にはみ出してます。ちなみに、これが文字じゃなくて背景画像だった場合、背景画像が複製されることもあるそうで。 でサンプルソースはこんな感じ。 <body> <div id="container"> <di

    shidho
    shidho 2008/02/07
    コメントが原因。
  • ウノウラボ Unoh Labs: IE6 CSS 『border-leftとpadding-bottom』の謎

    こんばんは、sashaです。 次のような形のスタイルを実装しようとしていて、 実例 posted by (C)フォト蔵 IE5.5や6でこんな状況に出会ったことはありませんか? (赤と青のボーダーは、elementの境目がわかりやすいように入れてあります) 実例バグ posted by (C)フォト蔵 どこがおかしいかお分かりになりますでしょうか。2項目目の赤と青で囲まれたテキストが、左に飛び出ていますね。その下にあるテキストまで、左にずれてます。 これは、多くのデザイナーの悩みの種である、「IE」の代表的なバグのひとつです。 このバグを再現させるのに必要なことはたったこれだけ。 「divの中にdiv」など、ブロック要素を2重にする 外側のブロック要素に、border-leftとpadding-bottomを定義する 以上。これだけでIEさんの地雷を踏めます。 以下のH

    shidho
    shidho 2007/04/26
    なるほど、と行って済ますわけにもいかないな。
  • IE版のFirebug IE Developer Toolbar[to-R]

    IE版のFirebug IE Developer Toolbar みなさんはInternet Explorer Developer Toolbarというのを知っているでしょうか? マイクロソフトが現在ベータ版として提供しているツールで、簡単に説明すればIE版のFirebugです。 IEで使えるFireBugとして聞くとFireBug Liteを思い浮かべがちですがFireBug Liteのようにソースにjavascriptを埋め込むことなく実行することが可能です。 ちなみにFirebugとはjavascritpやCSSのデバッグなどを行えるFirefoxのアドオン(拡張機能)になります。 すごく便利ですので、使ったことがない方はFirebugの方からお使いください。 話は戻りますが、Internet Explorer Developer Toolbarのインストール方法について解説したいと

    IE版のFirebug IE Developer Toolbar[to-R]
    shidho
    shidho 2007/03/20
    副作用はなんだろう?
  • IEは擬似要素に全称セレクタをマッチさせているように見える - 徒書

    問題 以下のようなスタイルシートとHTML文書の組み合わせについて、表示結果がどのようになるかを確認しました。(sample) * { font-size:100%; font-style:normal; } p { color: #666; font-size:2em; font-style:italic; } p:first-letter { color:#c00; } <p>THIS IS A TEST.</p> 結果 Firefox 2.0, Opera 9.01, IE6, IE7で確認し、以下のような表示となりました。 Firefox Opera IE6 IE7 考察 注目すべき点は、IE6, IE7がどちらも最初の"T"を斜字体にしていないことでしょう。p要素に対しては font-style:italic; が適用されているため、この結果は全称セレクタ(*)に対するスタイル規

    shidho
    shidho 2006/10/30
    これのせいかなあ。全称セレクタにfont-weight:normal入れるとboldとか使えなくなるのは。
  • 【IE7も対応!】コピペでつかえる主要ブラウザをclearするコード再び::::::STOPN' LISTEN::::::to the silence:::::::

    HTML,CSS,CSSハック,SEO,Web広告,Webトレンド等の話題を扱うkennsuのblogです。日常の話題はこちらへ「kennsuの行動記録」 Home| About| ArchiveRSS feed IE7のリリースもまもなくだそうで我々コーダーにとっては恐怖のアンゴルモア大王がやってきた気分です。 と、言いましてもIE6から多くのバグを解決しRSSリーダーも標準装備(feedpathっぽいデザインでしたよ)で使えるCSSセレクタも増量!。 やっぱり生まれ変わったIE君、今まで嫌われ者だったIE君を暖かく迎える準備をしてあげたいと思いまして、日は紙の輪っかを一杯つなげたやつ(あれなんていうの?)の代わりに以下のコードを用意してIE7君を迎える準備をしたいと思います。 詳細は以下。 div{ min-height:1%; } div:after{/*for modern

    shidho
    shidho 2006/10/18
    結局こういうことをしないといけないのか。
  • ウノウラボ Unoh Labs: CSSで見る、IE7。

    Sashaです。 MicrosoftがIE7 RC1(Internet Explorer 7 Release Candidate 1)を公開しましたね。タブ・ブラウジング? RSS? 今ドキ当たり前。タブに出ているサイトのサムネイルが一括して見れるとか、印刷するときに用紙の大きさに合わせて印刷してくれるぴったり機能とかも、「あったらいいな」的機能であったことは確かですが、ウェブデザイナーたちの興味の中心は、今まで私たちの忍耐力をギリギリまで試してきた、IEの CSSへのサポートが、どのように変化するのか、ですよね。せっかくなので、今まで長年にわたって多くの人を悩ませてきたバグたちと照らし合わせながら見ていきましょう。ちなみに、私はまだ一つ一つ検証してませんので、その解決宣言に関する信憑性には責任は負いかねます。悪しからず。 positioniseverything.net では数年前から

    shidho
    shidho 2006/09/12
    なんとなく強制アップデートでもいいような気がしてきた。
  • IE7 Beta の CSS に関する対応状況 - lucky bag

    IEBlog でも発表されているけど、Windows Vista と IE 7 のベータ版がデベロッパーに配布されている。個人的に気になるのは IE 7 の方なんだけど、mezzoblue で IE 7 Beta の CSS 周りに関してスクリーンショットと共に報告がされている。 IE7 CSS Updates IE には数々の酷いバグがあったり、未対応の CSS セレクタがあったりするんだけど、その辺りに関して対応されているもの、まだ対応されていないもの等をざっと抜き出してみた。 対応されているもの PNG 画像への対応 Peekaboo Bug (完全ではないかも知れない) Guillotine Bug (完全ではないかも知れない) 未対応のもの Line-height Bug Border Chaos Italic のオーバーフロー Doubled Float-Margin Bug

    shidho
    shidho 2005/08/01
    なんとかなってほしいところ。
  • 1