タグ

dpzに関するshidhoのブックマーク (412)

  • ギアとか滑車が満載のレゴセットが超いい

    はい、みなさんこんにちは。「今月の物欲」のコーナーです。今回ご紹介するのはコレ、「Lego Crazy Action Contraptions」! ギアや滑車などのメカニズム部品満載、動く機械が作れるレゴのセットです。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:電動ドリルでスパゲッティをべると便利 > 個人サイト nomoonwalk 「レゴ?あの子供が遊ぶやつでしょ?」 という人も多いと思うけど、それと同じくらい 「レゴ?あの子供が遊んだり、マニアが大量の部品を使って巨大な世界遺産を作ったりするやつでしょ?」 という人も多いのではないだろうか。

    ギアとか滑車が満載のレゴセットが超いい
    shidho
    shidho 2013/11/12
    昔教育用にこれを大きくしたようなセットをレゴが作っていたらしいのだけどよくわからない。
  • グーグル翻訳で作る、欧風ビールスープ3選!

    ヨーロッパにはビールで作るスープがあるという。 その概念が僕には斬新だった。 作りたい。レシピぐらいだったらネット翻訳で何とかわかるだろう。 というわけで今日はドイツスペインなどヨーロッパ各地からレシピを集めた異文化ビールスープに挑戦してみた。

  • 大阪では「白い恋人」が増殖していた

    北海道みやげの定番といえば「白い恋人」で異存はなかろう。 そして「面白い恋人」といえば、その「白い恋人」のパロディ商品である。家メーカーに訴訟を起こされたことで知名度は全国区へと広がるも、いつの間にか(2013年2月)和解が成立していたようだ。 和解からちょうど半年。 パロディ商品たちが現地でどんなことになっているのか、大阪に行ったついでに見てきました。

    shidho
    shidho 2013/09/03
    大阪のお土産用お菓子ってまともなものが存在しないので(だから赤福買って帰る羽目になったりする)、その場を争っているとも言える。
  • 接待のこと教えてください

    接待達人(※)のPさん(真ん中)は製薬会社のMRとして秋田で8年間お医者さんを接待してきた。 接待する相手は地方のお医者さんで、年齢層もさまざま。年下から70代80代も接待する。「先生」と呼ばれる人たちなので地位もプライドも高い。 一昔前はお医者さんの家の引越しまで手伝わされたりしたらしいが、Pさんは経験ないらしい。最近あったのは畑仕事で「いくら立てても倒れてしまう逆バージョンの奇跡の一松というのがあって、自分の車にくくりつけて立てました」……たぶん引越しよりもきつい。 この達人を同じくデイリーポータルZで書いている石川(右)と二人で接待して、その場で加点と減点をしてもらおうと思う。 スーツ姿のPさんを渋谷に呼び出して、迎えたのは普段着の大北と石川。もちろんいきなり減点だ。 ※勝手に呼んでるだけでほんとの達人かどうかは知らない

    shidho
    shidho 2013/07/31
    半分くらいは大学の飲み会関連で身についた。残りの半分の半分くらいは社会人3年目くらいまでに覚えた。それでも接待とか出来ない自信がある。
  • オクトーバーフェストはうちでやる

    オクトーバーフェスト。ドイツはミュンヘンで毎年行われ何百万リットルものビールをみんなで飲みつくす世界一の大ビール祭りである。 日でもその雰囲気を楽しめる、そのまま「オクトーバーフェスト」と銘打ったイベントが例年脈々と行われているが今年はなんと全国13会場で開催とここ数年いよいよその勢力を増しているようだ。 そして今夜、国内14ヶ所目の会場の追加をアナウンスしたい。 うちである。

    shidho
    shidho 2013/06/14
    この方向で済むなら、よ市は毎回オクトーバーフェスト状態のような気がする。
  • 奈良の豆腐屋さんの試食が凄い:@nifty:デイリーポータルZ

    奈良にとても美味しい豆腐屋さんがあって、しかもいっぱい試させてくれたりとサービスが凄いらしい。しかもそんなお店が二件あるという。 なんだ、奈良。一体なぜそんなことになっているのか。いっぱい試させてもらいに行ってきました。

    shidho
    shidho 2013/06/01
    二軒目はテレビで紹介されてたな。
  • ダンボールで渋谷駅の地下地図を作る

    渋谷駅の地下はダンジョンのようだとよく言われる。階段を下りてみたら意外なところに出ることもしばしばだ。 それは僕だけではないようで、いかにも渋谷というファッショナブルな人たちもうろうろ迷っている。 あの階層構造がわかる三次元の地図があるべきではないのか。そうすれば渋谷駅地下も把握できるに違いない。

    shidho
    shidho 2013/05/15
    実は、副都心線から銀座線までを網羅した断面模型は作られている。http://www.amazon.co.jp/dp/B00BPWK83G このあいだ実物を見る機会があったがよく出来ていた。1週間で作られたとは思えなかった。
  • 知られざる?UNO公式ルール

    アメリカ生まれのカードゲーム、UNO。改めて紹介するまでもない有名なゲームだ。誰でも遊び方を知ってると言ってもいいだろう。 …そう、かなり多くの人が遊んだことのあるゲームだと思う。しかし、公式のルールで遊んだ経験のある人はどれくらいいるだろうか。 個人的には、ある日改めて説明書を読んでみて驚いた。そういうわけで、公式ルールで遊んでみよう。

    shidho
    shidho 2013/04/08
    たしか、上がりの時に役札が出たら、次の人がその処理をしてから点数計算じゃなかったかしら。
  • キャバレーに行く

    1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー) 前の記事:かっこいいキャベツ ベスト23 > 個人サイト Twitter ネットで調べると、キャバレーは減っているものの東京にもまだ何店舗かあるらしい。当によかった。大人へのステップであるキャバレーが残っていなかったら、東京は子どもでいっぱいになるところだった。 じゃあグランドキャバレーってどんなところなのだろう? キャバクラとは違ってショーがある、くらいはわかる。体験を知りたいので、Q&Aサイトなどで調べてみる。 キャバクラだと「キャバクラってどんなところなんですか?」「キャバクラ行っても楽しめないのですが、どうしたらいいですか?」という実践的な質問が多い。体験者が多

    shidho
    shidho 2013/04/05
    名刺のフォーマットが「白いばら」そのままだな。出身地をウリにしてるのってキャバレーでもあそこくらいだし。
  • 年賀状をくれたゆるキャラに謝罪しにいく

    ゆるキャラに年賀状を出したら返事をくれるらしい。 へー、じゃあいろんなゆるキャラに年賀状をいっぱい出したら、いっぱい返事もらえるかもね。 おもしろそう、出してみるか。 そしてなぜか罪悪感にさいなまれた。

    shidho
    shidho 2013/01/24
    はて、グーニーズのソフトは黒ケースに映画のイメージ画のイラストであって、ピンク色じゃなかったような。これ、in1ソフトじゃない?まあ単純所持に罰則はないけど……。/ http://bit.ly/Woq9UJ
  • 川に人食いザメ!?沖縄・国際通りでサメを釣れ!!

    数年前、沖縄の川にはサメ、それも人いザメとして恐れられるオオメジロザメが遡上してくると聞いた。しかもかなり海から離れた細い流れにまで。 半信半疑ではあったが、サメ好きにして淡水魚好きの僕としてはそんな面白い光景があるのならぜひ見てみたい。そして可能であるなら釣ってみたい。べてみたい。そう思っていた。 数年越しの夢を叶えるため、2012年秋、僕は沖縄へと飛んだ。

    shidho
    shidho 2012/10/10
    そういう流れか。
  • 麺が好き?いや小麦粉が好きなのだ、盛岡は

    先日「ルーレット付おみくじ機、最後の工場」の取材で岩手県盛岡市に行ってきました。せっかくだから美味いもんでもってきますか。でも他の名物は昔記事でやられてるじゃないか!うーん、他に何をえば…といろいろ探してみて気づいたんですが…あのー、盛岡市民って超・小麦粉好きなんじゃないですか?

    shidho
    shidho 2012/09/26
    小麦粉拾いに来た感がある。
  • ルーレット付おみくじ機、最後の工場

    むかし、喫茶店やレストランの机の上にこういうマシーンがよく置いてなかったですか?自分の星座の穴に100円入れてレバーを引くと、ルーレットがジャラーン!と回っておみくじがコトン、と出てくるやつ。最近はめっきり見なくなりましたが…実は、まだその工場があるそうなのです。ということで夜行バスでひとっ走り行ってきました。

    shidho
    shidho 2012/09/13
    それで岩手でこれいっぱい見かけるのか。
  • 滋賀県彦根市にのみ普及するゲーム、カロム

    カロムというゲームが滋賀県彦根市でのみ普及しているらしく、ほかの地域ではほとんど遊ばれることはないが、彦根市民は全員知ってるレベルだという。 なんだそれ、何で彦根でだけ。いったいどういうゲームなんだ。やってみたい、とりあえず彦根に行ったらどうにかなるか。

    shidho
    shidho 2012/08/07
    おそらく全国的に流行った時期はあって、その後下火になる中で彦根に残る要素はあったのだと、闘球盤の残り具合を見ながら思う。
  • ネットで送ると走って届ける、どっちがはやい?

    モバイル通信の速度がどんどん速くなっている。ひと昔前の家の固定回線ぐらいのスピードがでるという。 でも思うのは、近かったら手でデータ渡したほうが早いんじゃないの?ということだ。どれぐらいの距離だったら手で渡せばいいのか、走って調べてみた。

    shidho
    shidho 2012/07/11
    ネタに見えるかもしれないけれど、この比較は実はけっこういつもやっていたりする。途中に中継点を入れてそこまでたどり着くのがいいかとかいろいろ。
  • ゆるキャラに支配される熊本と脳

    先日出張があって熊に行ってきたのだが、現地でのゆるキャラの浸透ぶりに驚いた。 他の土地と比べたわけではないのだが、看板に、グッズ販売に、チラシに、と、商店街を数十歩あるく度に登場する状況を見るに、これはかなり多いと言っていいと思う。むしろ「遍在している」と言ってもいい。ユビキタスである。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:イヤフォンのイヤーピースをなくしたら > 個人サイト nomoonwalk

    ゆるキャラに支配される熊本と脳
    shidho
    shidho 2012/05/29
    くまモンって自治体のキャラクターだったのか。
  • 海外ボードゲームの箱がでかい

    海外製のボードゲームの箱がでかい。 日のデジタル機器なんかだと小さな箱の中が複雑に仕切られ、実にコンパクトに収まってたりするものだが(⇒参考記事)、海外のボードゲームの場合はまったく逆で、大陸的なゆったりとした作りをしている。 そんな様子をひたすら眺めていきたい。 この記事を読めば明日からあなたもボードゲームの箱博士だ。

    shidho
    shidho 2011/12/09
    なんだかんだで未プレイが多くなるのは宿命なのかもしれない。
  • あんまり聞いたことない食べ放題めぐり

    バイキング、ビュッフェ、おかわり自由など、呼び方はいくつかあるが、べ放題というシステムを取り入れた飲店がある。べる量の自由を約束された、パラダイスの一形態と言ってもいい。 そのジャンルは焼肉・中華・寿司・洋系など、多岐に渡っていてレストランのスタイルとしてすでに一般的なものだと思う。しかし探してみると中には「え、それがべ放題なの?」と思わされる店もある。 言われてみれば聞いたことないべ放題。そういう店を回ってみた。

  • まっすぐな道

    まっすぐな道が好きだ。 それも細ければ細いほどいい。二車線よりは一車線。一車線よりは歩道。 ただ、実際に見てみるとそれはただの道なのでなかなか共感を得づらいかもしれない。まっすぐな道の魅力をできるだけ紹介したいと思います。

    shidho
    shidho 2011/11/11
    「まっすぐな道でさみしい」
  • いいちこがある風景は切なく見える、か?

    「下町のナポレオン」というコピーで有名な麦焼酎、いいちこ。クセが無く飲みやすい焼酎だ。 そのいいちこだが、ポスターが格好良い。綺麗な風景だったりお洒落な室内だったりの写真に小さくいいちこが写っていて、小粋なコピーが添えられてる。 あの格好良さはなんなんだろうと思ったので、色々試して研究してみました。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:天下一品の"あっさり"と、実はすごい看板以外メニュー達 > 個人サイト k

    shidho
    shidho 2011/10/29
    絵になる風景を見つけたもの勝ち、のような気がしないでもないがまあこれは。