タグ

dpzに関するshidhoのブックマーク (412)

  • マックポテトを作りたい :: デイリーポータルZ

    マクドナルドで何が好きかと聞かれたら、迷うことなく「ポテト」と答える。 あのフライドポテト、定期的にべたくなる魅惑の味というか、他のファーストフードチェーン店の物とは一線を画す風味というか、ちょっと独特な存在感を放っているように思えてならないのだが、気のせいだろうか。 だってアレ、ただ油で揚げて塩を振っただけの味とは明らかに違うと思いませんか。「塩と一緒に何か魔法の粉でも振ってんのか?はたまた特別な揚げ油を?」と、つい疑いたくなるような味というか、なんというか…。 ま、いつまでもこんなことを考えていたってしょうがない。ここはひとつ、自力でマックのポテトに近いものを作ってみようじゃないか。 (text by 高瀬克子)

  • ザクや春日やヤッターマンが激突するお祭り :: デイリーポータルZ

    けんかさながらに御神輿をぶつけ合ったり、沿道にあるものをなぎ倒しながらゴーカイにだんじりを引き回すお祭りなど、お祭りの中にはかなりゴーカイかつ乱暴なものも少なくない。 福島の方には、山車(だし)をゴーカイにぶつけ合うのだけれど、なぜかその山車の上にはカワイイ人形が飾り付けられているという、ちょっと変わったお祭りがあるらしい。……これは見に行かなくちゃ! (絵と文:北村ヂン)

    shidho
    shidho 2009/10/21
    二本松の菊人形のパンフレットに載っていたので気にはなっていたのだが、想像以上にアナーキーな祭だったようだ。
  • 「お金をもうけろと言われたので……」 DPZにも不況の波!? 有料「友の会」オープン

    お金をもうけろと言われたので……。嫌ですね、不景気って。みんなすさんできちゃって」――@niftyの人気サイト「デイリーポータルZ」(DPZ)のWebマスター・ニフティの林雄司さんはつぶやく。 DPZは、どうでもいいことを真剣にリポートする日刊更新のWebサイトだ。月間ページビュー1800万、月間ユニークユーザー80万人の一大メディアだが、広告もほとんど掲載されておらず、お金の匂いがしないのが特徴。記事内容も、でっかいたばこの箱を作って隣にあるものが小さく見えるかを実験したり、べ物を青くすると当に欲がわかないか試したりなど、身近でお金のかからないものばかりで、ギラギラしたネットビジネスの世界とは縁遠い。 収入源は、記事の下に申し訳程度に張ったAdSense広告と、TシャツやDVDなど、思いついたら作るグッズぐらい。はっきり言って大赤字だが、「これまでは会社からもあんまり、お金もうけ

    「お金をもうけろと言われたので……」 DPZにも不況の波!? 有料「友の会」オープン
  • 青森産と中国産のニンニクはどう違うか :: デイリーポータルZ

    中国産のニンニクは三房で100円を切っていて、OKストア(とても安いスーパー)辺りだと68円で買える。一方、青森産のニンニクは一房で158円、高めのスーパーだと300円なんて値段で売られている。高い。 その価格差、実に7倍~10倍! あんまりにも青森産のニンニクが高いのでずっと中国産のニンニクばかり買ってきた。そこまでの価格差に見合う差はないだろう、そう思っていたのだ。 それが間違っていたことを知ったので紹介させて下さい。 (松 圭司)

    shidho
    shidho 2009/07/22
    実は最近岩手産のニンニクが安くなってきていて、これがけっこういいんだ。
  • ホビロン(孵りかけのアヒルの卵)を食べる(デジタルリマスター)

    1975年生まれ。千葉県鎌ヶ谷市在住。好き。人生においての目標はべたことのないものをひとつでも多くべること。旅先ではまだ見ぬ珍味に出会うため目を光らせている。 前の記事:暑い夏をさわやかに。梅シートべくらべ(デジタルリマスター) > 個人サイト 晴天4号 Twitter (@hosoi) ベトナムの夜 夜着の便でホーチミンにやってきた。ちょうど帰宅ラッシュの時間にあたり、街はバイクで溢れかえっていた。 たまに自転車が混じっているのをみると心配になる 市場ちかくの屋台へ。ホビロンはあるのだろうか ここのお店に入ってみよう! とりあえず焼肉がおいしい あからさまに混んでいる店を狙ったら、さすがにどれも安くておいしい料理ばかりでテンションがあがる。 そしてお客が高確率で注文している焼肉がとても気になった。 牛肉を焼いて香草と一緒にライスペーパーで巻いてべる 七輪に屋根瓦のレンガを乗せて

    ホビロン(孵りかけのアヒルの卵)を食べる(デジタルリマスター)
    shidho
    shidho 2009/07/03
    バンコクでタガメ売ってるのか!うまいらしいとは聞いているんだけど食べる機会がないんだよなあ。
  • 東京で美味しい餃子を食べ歩き :: デイリーポータルZ

    友人のKさんは餃子が好きだ。餃子以外の大概のべ物も好きだそうだが、中でも餃子が好きなのだという。どこかの街に用事があれば事前に餃子屋を調べて寄ってべてくるのだそうだ。餃子ハンター。 今回はそんな餃子ハンターの友人と一緒に六軒のお店を廻って餃子をべてきた。その記録をご覧下さい。 (松 圭司) では、先生よろしくおねがいします 今回のゲストは餃子先生のKさんです。Kさんはクライミングの師匠であり、かれこれ4年の付き合い。 松(以下松)「よろしくお願いします」 Kさん「どもども」 松「最初のお店は西巣鴨の『華興』ですか」 Kさん「ここはナンジャタウン(※)の餃子スタジアムにも店を出してるんだけど、ナンジャタウンが出来てからずっと変わらず出店してるんだよ。人気があるからいつも行列。でも西巣鴨の来れば並ばずべられるんだ」 松「それは楽しみだね」 ※・・・池袋のサンシャインシティにあるテー

  • ヤクルトの正しい飲み方 :: デイリーポータルZ

    ヤクルトは1日1だけ、と心に決めて生きてきた。おいしいが、度を越した摂取は体に害があるのでは、という思い込みによるものだ。現にヤクルトの容器にも、1日あたりの摂取目安量は1と表記されている。 しかし、ある日ヤクルトのホームページを巡回していたとき「乳幼児を除いて一日に何飲んでもかまいません」との記述を見つけた。何ですとー! ぼくにとっては衝撃的なこの事実。もう自分を抑圧することはない。大好きなヤクルトを心ゆくまで飲みまくってやろう。 (榎並 紀行) 夢のジョッキヤクルト ヤクルトにはシロタ株という中小企業みたいな名前の菌が1あたり150億個も含まれているそうだ。これが生きたまま腸に到達することにより腸内環境を改善し、おなかの調子を整えてくれる。 飲みすぎると腸内がシロタ株だらけになり、大変なことになるのではないか、とこれまでのぼくは考えていた。もともと胃腸が強いタイプではないのだ。

    shidho
    shidho 2009/06/18
    ヤクルトに仕事で訪ねるとお茶の代わりにヤクルトをティーカップ一杯なみなみで出してくれる、って都市伝説があったな。
  • 自分で作ったような顔をする :: デイリーポータルZ

    雑誌やテレビでよく見かける「私が作りました」的なシーン。料理人が自分の料理を紹介するような場面だ。あれに憧れる。 演出もあるのだろうが、やっぱりあれはかっこいい。その道に長い期間打ち込んで、しっかりと結果を出しているということがその要因なのだろう。 あれをやりたい。でも、その道に打ち込むというところまでの気持ちはない。どちらかというと、大変なことは巧みに避けていきたいところだ。 ならばあのシーンの形をなぞって、その気になるだけでも味わいたい。そういうわけで、やってみました。 (小野法師丸) あらかじめ伝えておきますが、何も作りません 仕事として自分が作ったものを披露するかっこよさ。「おお、ちゃんとした大人だ」という雰囲気。子供が将来就きたい職業を考えるとき、そういうものに惹かれる場合も多いのではないかと思う。 さまざまな仕事にそういう要素はあると思うが、以前「長ネギのかっこいい持ち方研究」

  • マークシートは本当にボールペンを読まないのか? :: デイリーポータルZ

    誰もが一度は思ったことがあるはずの、この疑問。 試したいけど、センター試験や運転免許試験で試すわけにもいかないし……、と悩んでいた人も多いでしょう。 そこで僕が機械の製造元を訪ね、ボールペンも2H鉛筆も、小さいマーク、汚いマーク、油性マジック、赤鉛筆、全部ひっくるめて調べてきました!! (加藤まさゆき) (株)セコニックにお邪魔しました 今回の記事の取材でお邪魔したのは、東京都練馬区にある株式会社セコニックさん。日におけるマークシートリーダのトップシェアを占める企業だ。 西武バスには『都民農園セコニック行き』という路線があり、練馬区民にはおなじみの名前なんですよ、とDPZ編集長の林さんが言っていた。僕は「都民農園セコニック」って、農園の名前がセコニックっていうみたいで、少し近未来SFぽいなと思いながらセコニックさんに向かった。 セコニック社を訪ねると、お約束していた藤田さん(左)を含む

  • LIVE IN USA!はこんなに大変 :: デイリーポータルZ

    スポーツや音楽をテーマにした漫画でとりあえず日一になって、「次はアメリカだ!」(イギリスやブラジルでも可)「俺たちの闘いはこれからだ!イエー!」第一部完!てな展開がよくある。そして雑誌だと次号、単行では数ページ後には「ここがアメリカか‥(摩天楼やらスタジアムやらを前に立ちすくんで)」みたいな。 しかし、実際は海外で試合やライブをやるのは簡単じゃない。飛行機のチケットも取らなきゃいけないし、行く先に連絡のひとつもしてかないと。そんなリアルな事をつい考えるようになったのも、ミュージシャンの友人海外音楽フェスでライブをした話を聞いたんですが、それがもうとにかく大変なのです。俺なら途中で心折れてます、正直。 (大坪ケムタ) 最初の壁はやっぱり言葉とお金 今回取材させてもらったのはトロンボーンビキニギャルバンド・太ももサティスファクション(以降「太もも」)のすず奴さん。正式には元・太もも。以

    shidho
    shidho 2009/05/11
    1人170万だと高いけど、9人で170万ならそこそこのような気がする。金より手間の問題のほうが大変そうだけど。
  • ドミノ倒さず :: デイリーポータルZ

    ドミノと聞いたら何を思い浮かべるだろうか。たいていの人にとってはドミノといったら「ドミノ倒し」であろうと思う。僕もそうだ。 でもヨーロッパなどでは普通のルールで遊ぶドミノはとても人気があるそうだ。いわば「ドミノ倒さず」である。 知っているべきなのに知らない来のドミノで遊んでみたい。そしてドミノ倒しよりではなく、ドミノ倒さずの復権を図りたいと思う。 (藤原 浩一) ドミノを買う まずは正式なドミノを入手しようと、全知全能の神である東急ハンズへ向かった。 が、なんたることかドミノ倒し用のドミノしか売っていなかった。牌に模様が書かれていなかったり、ちゃんと揃っているか分からないのがバラバラに入っているものだけだ。 店員さんに「こういうのじゃなくて、普通のドミノ売ってないですか?」と聞いたら、「普通のってどういうのですか?」「いやー、ないですねー」と言われてしまった。 もしかしたら他の店舗にある

    shidho
    shidho 2009/04/29
    まあでも実際、シラフでやったらドミノってつまらないよ。酒飲みながらペア戦でマターリブロックゲーム、でやっと入り口に立った感じ。/id:tyoro1210 いや、置き場所の都合で曲げてるだけで、ドローゲームでしょう。
  • @nifty:デイリーポータルZ:学生焼酎飲み比べ ~大五郎はどれだ~

    コストパフォーマンスのいい酒の代名詞、『大五郎』。僕も学生時代、さんざん飲んだり飲まされたりしたけれど、今思えば、あれってどんな味だったんだろう? 先輩に飲まされまくった僕の脳内には、ひたすらにアルコールの味の記憶しか残っていない。 というわけで、今回は学生に混じって花見をしながら、『大五郎』の味を見極めてきた。 (加藤まさゆき) この組み合わせに青春を感じますか?感じるあなたは、僕と同じ学生時代を過ごしてきた人だ。僕は、先輩が『大五郎』のボトルを持って襲い掛かってくるのをかわしながら、サークルの飲み会を切り抜けて学生時代を生き抜いてきた。あの経験が今の僕を作り上げたと言ってよい。大事なことは全部、『大五郎』の注ぎ合いから教わったと、自信をもって言える。 とは言いつつも最近、このお酒に縁が無い。あんなにお世話になった『大五郎』、今ではどんな味だったかが思い出せない。先輩の攻撃を受けた時のア

    shidho
    shidho 2009/04/24
    ほぼ純粋なアルコールだからなあ。
  • 東京駅前丸の内の駅近安ランチ :: デイリーポータルZ

    関東以外の人が電車で東京となると、まず着く先はたぶん東京駅だ。 いかにも「日の経済を引っ張ってます!」言わんばかりのスーツな人々が、急ぎ足で東京駅前の横断歩道を渡るシーンは、ニュースとかで一度は見たことがあるお約束のシーンだ。丸の内って場所で。 超高層ビルではないけれど、重厚な感じのする一見さんおのぼりさん不要無用な雰囲気のスマートな丸の内。朝はサラリーマンが軍隊のように歩いていき、ランチタイム以外は歩く人すらまばらな丸の内。僕なんかは、平日にジーンズで歩いているだけで、周りのサラリーマン、OL、オフィスビルに囲まれて肩身が狭く感じてしまうオーラのある丸の内。 でも実はランチ時には、東京駅よりもボリューム満点で安いサラリーマン御用達の店が数多く開く。そんな実は結構安い丸の内B級ランチを紹介したい。 丸の内のサラリーマンずるいよ。 (ライスマウンテン&工藤考浩) その1.実はショッピング&

    shidho
    shidho 2009/04/20
    八重洲口ならてんやとかあるんだけどね。
  • カップヌードルのあの肉に別れを告げる。 :: デイリーポータルZ

    カップヌードルのあの肉があの肉じゃなくなる。世界に衝撃を与えたニュースだ。 あの肉がもうべられなくなる。 正方形に形取られた肉、お湯が浸透しきらずに中心部がしゃりっとする肉、濃いめの味がアクセントになる肉、何の肉か分からない肉、みんな大好きなあの肉がべられなくなる。 このままべられなくなるなんて嫌だ。心底満喫して別れを告げたい。 (尾張 由晃) カップヌードルのあの肉は、だいたい五個 そのニュースを聞いて僕はすぐにカップヌードルを買いに走った。良かった、押すな押すなの争奪戦はまだ始まっていない。いち早く駆けつけたのが功を奏した。現代は情報勝負だ。あの肉入りカップヌードルを買うことに成功し、悠々と家に帰る。

    shidho
    shidho 2009/04/17
    記事中ほどにある海外のカップヌードルは、たぶんブラジルのものだと思う。
  • 武将の合戦を生で見た :: デイリーポータルZ

    日々の雑事に追われていると、「あー武将とか見たいなー」とたまに思うことがある。多分そんな人のために時代劇やらTVゲームがある。 しかし武将といえども鮮度が一番。見るなら生の武将を見たい。先日4月12日はすごかった。関東地方で武将を見られる祭りが3ヶ所あった。 中でも埼玉県寄居町の「寄居北条まつり」は合戦を再現するらしい。戦国自衛隊さながら間近で合戦を見るチャンスだとばかりに足を運んだ。 (大北 栄人) 北条氏の鉢形城攻防戦を再現 祭りのメインは合戦の再現。天下統一しかかってた豊臣連合軍が、残ってた一大勢力の北条氏の鉢形城を攻めた戦である。平和になる江戸時代の直前だから合戦として一番脂が乗ったころだ。 祭りが行なわれる寄居駅まで北条氏の拠地だった小田原から新幹線使っても2時間30分はかかる。考えてみればその間ずっと北条氏の領地を移動するのだ。

  • 福島餃子、9軒コンボ! :: デイリーポータルZ

    福島県は餃子で町おこしをしているらしい。 福島市内を中心においしい餃子屋さんが店舗を連ねているという。 しかしちょっと待って欲しい。 「餃子での町おこし」といったら栃木県宇都宮市が パイオニアだろう。 そのとなりの県でも餃子が名物になるとは一体どういうことか。 餃子大好きな、いち栃木県出身者として、福島県の餃子をチェックに行ってきます! (text by 斎藤 充博) 東北線の旅 今回、栃木県への帰省のついでに福島市まで足を伸ばしてみたのだが、思いの外遠い。 よく考えてみたら、福島県に行くのは初めてだ。 実家から、どんどん東北方面に離れて行っているのに、懐かしい気持ちが高まるのは、何故だろう。車窓から見える景色が、山と田んぼばかりというところに関係しているかもしれない。 2時間半くらい何もしないでボヤっと、懐かしがっていたら、福島駅に着いていた。 電車って改めて味わうと不思議。 駅前はテ

    shidho
    shidho 2009/04/14
    どっちかというと浜松に近いの?
  • 高速道路フォントめぐり :: デイリーポータルZ

    道路標識のフォント(書体)をじっくり見たことがありますか。そんなことしたことない、というあなた。見たほうがいいよ。おもしろいから。ほんとに。 今回は、高速道路のフォントに取り憑かれた人といっしょに首都高をめぐった、その顛末をお伝えしよう。 (大山 顕)

  • オープン猫カフェはじめました :: デイリーポータルZ

    皆さんはカフェに行った事があるでしょうか。 と一緒にお茶をのんだり、おもちゃで遊んだりできる素敵な空間です。 しかしお茶を飲むのなら、外をウロウロしているともご一緒したい。野良にお茶を付き合ってもらえば、それもカフェと呼べるのではないか。 季節もちょうど春めいてきたので、 ティーセットを持っての出そうな界隈でお店をはじめてみました。 (ほそいあや) そもそもカフェとは 多くは時間制の代金と飲み物を注文し、その時間内にかぎりと遊び放題の喫茶店だ。雑種より血統書付のが多い。 お客相手のたちは少々疲れ気味、という話もよく聞く。

    shidho
    shidho 2009/04/06
    エサなしでも集まるもんだ。
  • 人は1000円あげると何をしてくれるのか? :: デイリーポータルZ

    「正月に、実家の雑煮写真を投稿しまくってもらう」(人んちのお雑煮はうまそうだ)という試みの後に生まれた、「デイリーポータルZ」初の写真投稿連載でしたが、この春のプチリニューアルにともない、発展的終了という形になりました。 今まで参加してくださった方、当に当に当に、有り難うございました。 …156回続いたテーマ写真投稿のコーナー「1000円あげるから」。第1回から一度も休まず担当してくれたライター大塚さんの上のような言葉で、先日、最終回を迎えました。 べ物や雑貨のような、そこにあるモノはもちろん、「香り」のように形のないものや、「死んだフリ」や「寝ぐせ」といったヒトや経験にフォーカスするお題があったりと、色んな角度からのお題で写真一覧を作ってきたコーナーでした。 今回は大塚さんと編集部 古賀で過去のお題と投稿写真をバックナンバーを見ながら振り返ってみたいと思います! (古賀及子・大塚

    shidho
    shidho 2009/03/30
    いろんな振り返りにいろんなノウハウがつまっている気がする。
  • 本店めぐり :: デイリーポータルZ

    「神戸らんぷ亭」は、神戸にお店がないらしい。 ということを知ったときは驚いた。「うおっ」とか言ったと思う。 チェーン店とかで、お店の名前に地名がつくことはよくある。「銀座○○」とか「博多○○」とかだ。でも、そういうお店の発祥の地(店)を見たことはあんまりない。 その地にはほんとに店があるんだろうか?あるとしたらふつうのお店より大きくて綺麗だったりするんだろうか?気になる店を見てきました。 (text by 三土たつお)

    shidho
    shidho 2009/03/24
    東京インテリアとか知らないのは幸せかもしれない。