タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (240)

  • グーグル、Omnisioを買収--YouTubeの注釈技術を強化へ

    Googleは米国時間7月30日、動画に注釈をつけるサービスを提供する新興企業Omnisioを買収したことを発表した。Googleは、YouTubeの注釈技術を強化する狙いのようだ。 Googleは30日にYouTubeブログでこの買収を発表した。買収に関する条件は明らかにしていない。 GoogleのYouTubeチームは、「人々がオンライン動画と連携したり、YouTubeコミュニティーが創造的な方法で自分たちを表現したりする機会を得られるものは何でも強く支持する」と述べている。「Omnisioチームは、高度な動画ツールに関するすばらしい技術専門家を抱えている。こうした人材をYouTubeに持つことで、YouTubeの体験を強化する方法をさらに模索していくための助けとなるだろう」 Omnisioの技術を利用することで、動画に漫画のような吹き出しでコメントを挿入することができる。同社はまた、

    グーグル、Omnisioを買収--YouTubeの注釈技術を強化へ
  • Yahoo!検索結果の関連キーワードを操作できる「スィートクラスSEO」

    コミュニケーションデザインシステムズは7月28日、ヤフーのウェブ検索結果に表示される関連キーワード枠に、特定のキーワードを表示させるサービス「スィートクラスSEO」を販売開始した。 Yahoo!検索の関連キーワード枠は検索結果の上部と下部、「虫めがね」アイコンの右側にある。ここには多くのユーザーが特定のキーワードと一緒に検索しているキーワードが表示される。 例えば、「cnet」というキーワードで検索すると、この欄には「cnet download.com」、「cnet 就職」などと表示される。つまり「cnet」というキーワードは、「download.com」、「就職」というキーワードと合わせて検索されることが多いということだ。 スィートクラスSEOは独自技術により、この関連キーワード枠に特定のキーワードを表示させることができるという。「ダイエット」や「ローン」などのビッグワードの検索結果に、

    Yahoo!検索結果の関連キーワードを操作できる「スィートクラスSEO」
    shields-pikes
    shields-pikes 2008/07/29
     ぎょうかいの ほうそくが みだれる!
  • 新たなゲーム制作者を発掘せよ--ソニー・コンピュータ、費用を全額負担する「C.A.M.P!」開始

    ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCEJ)は、新たなゲーム制作者を発掘するプログラム「PlayStation C.A.M.P!」を開始する。制作中は制作費や生活費を全額負担する考えで、「どこでもいっしょ」などに次ぐ新たなヒット作品の創出を狙う。 1995年から1999年および2006年に実施したプロジェクトゲームやろうぜ!」に次ぐクリエーター発掘支援プログラムとなる。これまで「XI[sai]」や「どこでもいっしょ」などのミリオンセラータイトルを輩出したほか、2006年の合格者は「無限回廊」、「勇者のくせになまいきだ。」、「MyStylist」などの新たなコンセプトを持つ作品を開発している。 18歳以上であれば、性別や国籍、経験は不問。ただし日在住の人に限る。また、未成年の方の応募は保護者の同意が必要となる。 作品の受付期間は10月1日から31日まで。書類選考後、2回の面

    新たなゲーム制作者を発掘せよ--ソニー・コンピュータ、費用を全額負担する「C.A.M.P!」開始
    shields-pikes
    shields-pikes 2008/07/26
    これのWii版やってくれないかなあ。
  • 自動掃除ロボット「ルンバ」が5万台を突破--150台限定ブラックモデル登場

    米国アイロボット社の日総代理店であるセールス・オンデマンドは、ルンバの国内累計販売数5万台突破を記念し、自動掃除機「ルンバ570ブラックモデル」を7月22日より販売開始すると発表した。 台数は150台限定で、直販サイトである「アイロボットストア」とアイロボットサービスセンターで10時より受け付ける。価格は9万4500円(税込)。 ルンバ570ブラックモデルは、ルンバ500シリーズのハイエンドモデル「ルンバ570」をベースにしたもの。ボディは漆黒のクールなデザインだ。 ルンバは、ロボット工学を専門とする米国アイロボット社が開発し、家庭向けロボットとして2002年に発売された。ロボット掃除機の先駆け的存在で、現在では世界40カ国、250万台以上を売り上げているという。

    自動掃除ロボット「ルンバ」が5万台を突破--150台限定ブラックモデル登場
    shields-pikes
    shields-pikes 2008/07/20
    うちで半年前から使ってるけど、革命的に便利。毎日決まった時間に自動で掃除して、充電機に戻ってる。床に全くホコリが無い生活に慣れると、もう戻れない。唯一の弱点だったブラシの耐久性も改良されて、欠点ゼロ。
  • 今こそ求められるフリービジネスのデザイン・スキル:コラム - CNET Japan

    インターネット上の多くのサービスは、無料で提供されている。 最初から顧客獲得を狙って無償で公開している(そして、顧客がたくさん集まれば、媒体価値が生じるから広告で収益を得ることができるようになるだろう……)。あるいは、競合との優位確保のために無償での提供を決断した(評判になれば、単独で収支があわなくとも、大手プレーヤーに買収してもらえるに違いない……)、など「いつかはきっと(あるいは、きっと逃げ切れる)」系のエグジットを狙ったビジネスデザインでありながらも、それなりの評価を得ているサービスは多々ある。 映像投稿サイトのYouTube、映像投稿に匿名コミュニケーションを組み合わせたニコニコ動画、MySpaceやmixiといったSNSの多くのプレーヤーたちが無料でのサービス提供を行っている。そして、彼らのほぼすべてが、ベンチャービジネスのABCともいえる収益事業計画についてはほぼ白紙のままでサ

    今こそ求められるフリービジネスのデザイン・スキル:コラム - CNET Japan
  • 「ニコニコ動画を日本のインフラにする」--夏野氏がニコニコ動画に参画した理由

    iモードの育ての親として知られる、元NTTドコモ執行役員の夏野剛氏がドワンゴの常任顧問に就任した。「ニコニコ動画の黒字化担当」として、積極的にニコニコ動画の運営にかかわっていくという。 夏野氏はなぜ、新たな活躍の場としてニコニコ動画を選んだのか。また、夏野氏の参画で、ニコニコ動画はどう変わっていくのだろうか。夏野氏と、ニワンゴ取締役管理人の西村博之氏(ひろゆき)に話を聞いた。 ――なぜドワンゴに参画したのですか。 夏野:ずばり、面白いからです。慶應の教授などいろいろなことをやっていますが、メインはこれ(ニコニコ動画)です。 ドワンゴが面白いと思うのは、こんなに成功した「ITベンチャーっぽくない企業」はないから。まず、威張らない。贅沢しない。自分の力を過大評価しない。一回成功したビジネスモデルにこだわらずに次へ行く。 iモードが始まって、最初に成功したモバイルコンテンツのビジネスモデルって、

    「ニコニコ動画を日本のインフラにする」--夏野氏がニコニコ動画に参画した理由
  • iPhoneという奇跡:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    前回に引き続き、今年も友人&奥さん&犬連れでアップルストア総山のパロアルト店に並んでゲットしました、iPhone 3G。 もうiPhone自体についてはあちこちで語り尽くされていますし、今さら私が何かを付け加えたところで、いつも言ってることの繰り返しになってしまうのですが、もう一度あらためて伝えたいことがあります。 iPhoneは、1980年代にパーソナルコンピュータが登場して以来の、約30年ぶりに登場したパラダイムセッターであり、コンピュータ業界、ソフトウェア業界、ウェブ業界、モバイル業界、果てはゲーム業界まで、あらゆる関連セクタの向かう先をたった一つのプロダクトで決定づけてしまったモンスターデバイスです。 おい、そりゃいくらなんでも言い過ぎだろう、と言いたくなる方が多いのはわかります。今のiPhone 3Gを使ってみて、まぁそれなりに綺麗だし使い心地もいいしデザインもいいけど、普通に

    iPhoneという奇跡:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
    shields-pikes
    shields-pikes 2008/07/14
    通信の発明と個人向けネット端末の発明では、どちらが歴史上のエポックメイクかという議論は、内燃機関の発明と自動車の発明を比較するようなもの。歴史学者以外には意味が無い。iPhoneは革命的だと思うが、褒めすぎ。
  • 電子メールは衰退するのか--取り巻く現状と生き残る道

    人類の歴史はコミュニケーションの進化の歴史でもある。20世紀以降、郵便は基的なコミュニケーションの形態であったが、電子メールの発明により、2つのことが変化した。メールの送信費用が安くなり、瞬時に配信されるようになったのである。電子メールは、企業、個人の両方からコミュニケーション手段として支持された。 しかし、現在、電子メールは競争の激化に直面している。チャット、テキストメッセージ、「Twitter」、ソーシャルネットワーク、さらにはライフストリーミングツールにより、電子メールの利用が減少している。ここでは、何が起こっているのかを確認し、電子メールが危機に瀕しているのかどうかを見極めようと思う。 Twitterの問題 Twitterは、パブリックなブロードキャスト通信のギャップから、生み出された。電子メールでTwitterを行うのは、不可能ではないとしてもスマートではない。Twitter

    電子メールは衰退するのか--取り巻く現状と生き残る道
    shields-pikes
    shields-pikes 2008/07/07
    未読だが、面白そうだ。Twitterのような1サービスで、メールというインフラが衰退することは無いと思う。ただし、メールの担う機能は削られたり、新たに生まれたりして、変化して行くだろうな。
  • 検索パターンから見るユーザー行動「Search Patterns」:マーケティング - CNET Japan

    今回取り上げるPeter Morville氏の「Search Patterns」は、ウェブサイトにおけるユーザー行動の1つである「検索」の利用方法を体系的にまとめたものだ。 Morville氏は、Semantic Studios社のCEOであり、著書に「アンビエント・ファインダビリティ」「Web情報アーキテクチャ」などがあり、ウェブ情報アーキテクチャにおける第一人者として広く知られている。写真共有サイト「Flickr」のほうにも、彼のコレクション「Search Patterns」を見ることができるのでそちらも参照してほしい。 まず、「Search(検索)」と言っても、さまざまな側面を持つ。Patterns(パターン)、Futures Studies(未来の研究)、Interaction Design(インタラクションデザイン)、 Information Architecture(情報アーキ

    検索パターンから見るユーザー行動「Search Patterns」:マーケティング - CNET Japan
  • 「こんな企業サイトはイヤだ」ベスト20

    goo ランキングは7月3日、「企業のウェブサイトで困ってしまうことランキング」を発表した。1位「情報が数カ月間更新されていない」、2位「画像が多くて、重い」、3位「『準備中』のコンテンツだらけ」などだった。 5位には「トップページからオールフラッシュ」がランクイン。そのほか、「ポップアップがどんどん開く」、「突然音が鳴る」などが10位以内に入った。

    「こんな企業サイトはイヤだ」ベスト20
    shields-pikes
    shields-pikes 2008/07/04
    企業サイトじゃなくても。自戒を込めてブクマ。
  • モバゲータウン、PCに進出--iPhoneにも対応

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は7月2日、モバイルソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「モバゲータウン」をパソコンからも利用できるようにしたと発表した。また、アップルのiPhoneにも対応するという。 具体的には、日記や掲示板の投稿、閲覧、アバターアイテムの購入や着せ替え、質問広場への投稿といったSNS機能をパソコンから利用できるようにする。また、占い、診断コーナーや投稿小説音楽コーナーなども利用可能だ。当初はクローズドベータサービスとして、ランダムに選出された一部ユーザーにのみ開放する。 パソコン用サイトのURLはhttp://mbga.jp/.pc/。デザインは現行のモバイルサイトとほぼ同じ。閲覧するにはユーザーが個別に設定したログインIDとパスワードが必要となる。ログインIDはモバゲータウンに登録した携帯電話のメールアドレスだ。 DeNAによれば、20代以上の会員が増えたこ

    モバゲータウン、PCに進出--iPhoneにも対応
    shields-pikes
    shields-pikes 2008/07/03
    あの携帯キャプチャ的な画面ってのは、一見手抜きに見えるが、非常に正しい発想だと思う。今後のWebサービス全体に影響する重要なポイントだ。
  • ニコニコ動画、映画やアニメの二次創作作品を削除へ--日本映像ソフト協会らの要請で

    動画コミュニティサービス「ニコニコ動画」において、社団法人日映像ソフト協会などの会員が持つ著作権を侵害した動画が削除された。権利者団体の要請に基づくもので、MADと呼ばれる二次創作作品も含まれる。 これはニコニコ動画を運営するニワンゴの親会社、ドワンゴが7月2日に明らかにしたもの。 ドワンゴによれば、ニワンゴは、有限責任中間法人日動画協会(AJA)、社団法人日映像ソフト協会(JVA)、社団法人日映画製作者連盟(MPPA)の3団体と、各団体の会員の著作権を侵害している動画への対応について協議してきたという。 3団体に対してニワンゴは、ニコニコ動画内にすでに投稿されている著作権侵害動画について、MAD動画を含めて削除すること、新規に投稿された動画について監視し、MAD動画を含む著作権侵害動画を速やかに削除することを申し入れ、受領されたという。 なお、AJAはアニメーション製作会社を中心

    ニコニコ動画、映画やアニメの二次創作作品を削除へ--日本映像ソフト協会らの要請で
    shields-pikes
    shields-pikes 2008/07/03
    この強硬姿勢は、Win-Winの逆で全員負けの選択肢だな。誰も実質利益を得ない。「公式で認めたMADのみ許可」とかの抜け道を残しておかないと、こっそりバイラル的なプロモも出来なくなる。
  • アップル、スライド型「iPhone」を検討か?--The Register報道

    Appleは、スライド型の「iPhone」を準備しているのだろうか? The Registerは米国時間6月30日、Appleが携帯電話事業者の一部幹部らにハードウェアキーボードを搭載したiPhoneの試作機を披露したと報じている。iPhoneの現行モデルには、ホーム画面に戻るためのハードウェアボタンが1つ付いているだけで、そのほかは画面上に表示されるソフトウェアボタンになっている。 iPhoneにハードウェアキーボードが搭載されていないことは、BlackBerryを使用している企業ユーザーにとってマイナス材料だと言われている。そして、iPhoneのタッチスクリーンキーボードに慣れ始めるには数週間必要だ。The Registerの記事によると、ハードウェアキーボードを搭載したiPhoneは、Appleが順調に開発を進めることができると仮定すると、2009年7月頃になると述べている。

    アップル、スライド型「iPhone」を検討か?--The Register報道
    shields-pikes
    shields-pikes 2008/07/02
    iPhoneの魅力は、ソコジャナイロボ! むしろ、キーボードのないW-ZERO3を出してくれ。
  • 「10人に4人は見ていない」--危機感を抱くNHK

    4月より総合テレビ24時台のゾーン編成を開始したNHK。「EYES」と銘打った同枠では、主に若者層をターゲットした番組を帯で編成しているほか、EYESの独自サイトを開設するなど様々なイメージ戦略を展開している。EYESに込められたNHKの狙いを、担当者である編成局(編成)副部長の村田直樹氏と編成局ソフト開発センターの追杉恭光氏に聞いた。 ――EYESを始めた経緯について聞かせてください。 村田:率直に申し上げれば、若い人を中心にもっとNHKを見てもらいたいというの狙いがあります。 NHK放送文化研究所が2007年6月に実施した調査によると、NHK総合テレビへの視聴者接触率は59.1%。調査開始以来初めて6割を切りました。数値だけみるとそれなりの印象を受けますが、質問内容は「1週間で5分以上NHK総合を視聴したか」です。つまり、10人中4人は1週間に5分もNHKを視聴していない。NHKは、あ

    「10人に4人は見ていない」--危機感を抱くNHK
    shields-pikes
    shields-pikes 2008/06/17
    受信料問題は、NHKプレミアム(地デジ・ハイビジョン)と、NHKエコノミー(地上波アナログ)の2コースに分ければいいよ。で、プレミアムは有料だけど高画質で、タグ編集が出来たり、NHK市場に商品登録できたりすると。
  • 岐路に立つソーシャルメディア--成功へのビジネスモデルはどこに

    ソーシャルネットワーキングは今、大きな分岐点にある。一方の道の行く先は、さらなる機能の追加であり、ユーザーは閉鎖された空間を出る必要はほとんどなくなる。ほとんどのサイトがこの黄色いレンガ道を進んでいる。言うまでもなく、手に入る褒美は大きい。しかし、最後はカンザスに戻ってくることになるかもしれない。もう一方の道を進むと、交友関係(ソーシャルグラフ)の主な保存場所になる未来に行き着く。このデータは、オープンなAPIを通じて、誰でも入手できる。これはユーティリティタイプのモデルであり、他のユーティリティと同様、大きな金銭的価値を持つ可能性がある。 どちらの道に行くかは、重要な決断だ。選択をしくじれば、徐々にゆっくりと下りながら、最後には失敗する可能性が高い。 第1の道の問題は、ソーシャルメディアが誕生したときからの収益モデルに依存しているということだ。ソーシャルメディアに適した収益モデルは何だろ

    岐路に立つソーシャルメディア--成功へのビジネスモデルはどこに
  • サイバーエージェント、ユーザーが作成した壁紙や待ち受け画像の売買サービスを開始

    サイバーエージェントは6月3日、デジタルコンテンツをユーザー同士で取引できるサービス「デジタルトレード」で、PCの壁紙や携帯電話の待ち受け画像の売買サービスを開始した。 デジタルトレードは、ユーザーが作成したデジタルコンテンツのユーザー間での売買を仲立ちするサービス。ユーザー登録をすることにより、無料で利用できる。 コンテンツの購入は、サイト内通貨である「コイン」もしくはクレジット決済が利用可能だ。 今回の新サービスにより、ユーザーは、自分で作成した画像を、壁紙や待ち受け画像として自由に値付けをし、出品できるようになった。 サイバーエージェントでは、9月までに出品コンテンツ数1万個を目指すとしている。

    サイバーエージェント、ユーザーが作成した壁紙や待ち受け画像の売買サービスを開始
    shields-pikes
    shields-pikes 2008/06/05
    ちなみに、ユーザーがWeb上で簡単に壁紙や待ち受けが作れるサービスは、これ⇒ http://mbpc.jp/
  • 50歳以上のネットユーザーは何を見ているのか?

    このコラムの読者なら50歳以上のご両親をお持ちの方も多いのではないかと思われるが、最近どうも親の世代の行動が気になる。 突然の大型2輪車のカタログ、NPO法人設立セミナーへの参加、郵便受けの「お試し版 やさしいFX基礎講座」。最近ナゾの多い親の世代の周辺だが、彼らはいったいネット上ではどのようなサイトを閲覧しているのであろうか? 今回は50歳以上の利用者にフォーカスして、その利用動向を見てみたい。 まず全体像として、2008年4月の50歳以上のインターネット利用者数と対前年同月伸び率を見てみた。

    50歳以上のネットユーザーは何を見ているのか?
    shields-pikes
    shields-pikes 2008/06/02
    アクティブな層と保守的な層との行動の差が、これほど大きい年代も無い。アクティブな層は30代と同じようなサイトを見てる。保守的な層は老年層と同じようなのを見てる。ってのが従来の世代認識だと思うが、違うの?
  • 検索サイトの舞台裏--グーグル幹部が明かす改善手法

    サンフランシスコ発--Googleは、こと検索クオリティに関しては複数の顔を持っているようだ。 Googleは、ABスプリットと呼ばれる手法を使って、同社のメイン検索ウェブサイト(簡素な検索ボックスと検索結果の両方について)どのような変更を加えるべきか検討している。Googleの検索プロダクトおよびユーザーエクスペリエンス担当バイスプレジデントであるMarissa Mayer氏は米国時間5月29日、サンフランシスコで開催されているGoogle I/Oカンファレンスで講演した。その中で同氏は、上記の手法について、Googleはユーザーに対し、デザインの異なる複数のページを表示し、その反応を測っていると説明した。 Mayer氏によると、例えばGoogleは、ユーザーに対して表示する検索結果を何件にすべきかを探りたかったという。通常は、10件か20件、25件か30件といったところだろう。この点に

    検索サイトの舞台裏--グーグル幹部が明かす改善手法
  • かたじけない、でござる--メールで使ってみたい「武士語」

    goo ランキングは5月25日、「メールなどで使ってみたい武士ランキング」を発表した。 上位にランクインしたのは「かたじけない」、「〜ござる」、「お主」、「それがし(某)」など。武士らしさ溢れるため、ビジネスシーンなどで使うのは難しそうだ。日常会話でも使えそうなのは、6位「面目ない」や13位「けしからん」あたりか。 使うタイミングに注意が必要なのは、4位「よきにはからえ」だ。gooランキング編集部は、「遊びに行く時の待ち合わせ場所/時間を友だち任せにしたい時や、ちょっと判断に困る問い掛けをされた時などに使うと良さそうですが、上に立った物言いは相手を不快な気持ちにさせる可能性があります」としている。

    かたじけない、でござる--メールで使ってみたい「武士語」
    shields-pikes
    shields-pikes 2008/05/26
    そういえば、男のオタクは「オタク、○○ですな~!」とか言うから「オタク」。それに対して女のオタクの場合は、「オヌシ、○○でゴザルな!」とか言うから「オヌシ」って呼ぼう、と提唱していた知り合いがいたな。
  • インターネット広告の競合分析:マーケティング - CNET Japan MindShare 千賀氏

    広告コミュニケーションの中で競合分析はかなり高いウェイトを占めます。特にマスメディアにおいては非常に重要視されており、広告キャンペーン展開の有無に関わらずレポートの提出が求められることもしばしばあります。 いわゆるマスメディア(TV、新聞、雑誌、ラジオ)においては何十年というメディアの歴史の中で研究され、ある程度の精度を持って第三社競合データが構築されています。言うまでもなくTVの視聴率も広告活動のために作られた副産物と言えるかもしれません。これは広告主、広告代理店、メディアによって「公式」データとして扱われています。 インターネットの市場においてもようやくこの「公式」になりそうなデータがVideo Research、Nielsen//Netratingsより出てまいりました。現在これらにより競合分析といわれるものが少しずつ重要視されてきています。 競合分析は?SOV(Share of V

    インターネット広告の競合分析:マーケティング - CNET Japan MindShare 千賀氏