タグ

2015年10月23日のブックマーク (19件)

  • Gitのコミットメッセージの書き方 | POSTD

    (訳注:2015/10/31、いただいた翻訳フィードバックを元に記事を修正いたしました。) (訳注:2015/11/1、いただいた翻訳フィードバックを元に記事を再修正いたしました。) 訳: プロジェクトが長引くほど、私のGitのコミットメッセージは情報が薄くなっていく。 イントロダクション | 7つのルール | ヒント イントロダクション:なぜ良いコミットメッセージを書くことが重要か Gitのリボジトリのログをランダムに閲覧すると、ひどいコミットメッセージを目にすることがあります。例として、私が昔書いたSpringにコミットした これらのgem を見てみましょう。 $ git log --oneline -5 --author cbeams --before "Fri Mar 26 2009" e5f4b49 Re-adding ConfigurationPostProcessorTest

    Gitのコミットメッセージの書き方 | POSTD
  • AWS service quotas - AWS General Reference

    Your AWS account has default quotas, formerly referred to as limits, for each AWS service. Unless otherwise noted, each quota is Region-specific. You can request increases for some quotas, but not all quotas can be increased. To view service quotas You can view service quotas by using the following options: From the documentation: Open the Service endpoints and quotas page in the documentation, se

  • MySQL5.7 / RDS / Aurora / Cloud SQL の性能比較 | 外道父の匠

    CloudSQLの価格は実戦的という意味で、per Dayの価格を24hourで割った価格にしています。 メモリは2GBあれば検証としては十分なので格差は関係ありません。 IOPSはEBSならGeneral Purposeの1000GB*3で最大確保しています。 その他、ネットワーク周りなどポイントがあれば都度、補足していきます。 ベンチマークのデータ 今回、採取した全データはこちらになります。一部、目的に対して不要と判断したら省略しています。まぁ、こんなオレオレメモデータを見ても楽しくないでしょうから、1つ1つ考察していきましょう。 手法について 私がよくやる計測方法なのですが、innodb_buffer_pool_size がデータ容量より大きい健全な状態と、最小の16MBで過負荷ストレージを演出し、それぞれで参照/更新を別々にランダムアクセスをすることで、最初のボトルネックを炙り出し

    MySQL5.7 / RDS / Aurora / Cloud SQL の性能比較 | 外道父の匠
  • 伊藤直也氏が語る、分散アプリケーションアーキテクチャの現在 ~Reactive SystemとMicroservices【デブサミ秋2015 基調講演レポート】

    ストリームデータを即時にWebに反映する「リアルタイムWeb」は、TwitterやFacebookなどが普及したことでそう目新しい技術ではなくなった。しかしその実装は、まだまだ力業でなされていることが課題だ。「Developers Summit 2015 Autumn」のKaizen Platform 伊藤直也氏によるセッションでは、リアリタイムWebを実現する分散アプリケーションアーキテクチャの昨今について、「Reactive System」と「Microservices」という2つのキーワードから読み解かれた。 Kaizen Platform 技術顧問 伊藤直也氏 講演資料「分散アプリケーションアーキテクチャ 2015」 ストリーム処理は現状、まだまだ力業で乗り切っている まず、かつては大量トラフィックとデータを、どのように処理していただろうか。LAMP環境を作り、RDBにデータを溜め

    伊藤直也氏が語る、分散アプリケーションアーキテクチャの現在 ~Reactive SystemとMicroservices【デブサミ秋2015 基調講演レポート】
  • やはり、お前らのJavaScriptでのリダイレクト実装は間違っている

    一見簡単に見えるJavaScriptでのリダイレクト(URL転送)ですが、よく知られた方法にはある落とし穴があり、Googleアナリティクスで正常な解析が行えなくなります。どんな落とし穴があるかと、その回避策について解説します。 なお、こちらの記事は、 SEM Technology - Googleアナリティクスに悪影響を与えずにJavaScriptでリダイレクトする方法 と同じ内容となっています。 はじめに モバイルサイトとPCサイト間のリダイレクトであったり、URL変更に伴うリダイレクトにおいて, .htaccessなどを用いたサーバー側でのリダイレクトが技術上できず、JavaScriptを利用してリダイレクトしているケースをたまに見かけます。 こうしたサイトでは、見た目上は問題なく動作しているものの、実はGoogleアナリティクスなどを用いてアクセス解析を行うと致命的な問題点がみつか

    やはり、お前らのJavaScriptでのリダイレクト実装は間違っている
  • 部署の課題を継続的に改善する取り組み - クックパッド開発者ブログ

    はじめに こんにちは、投稿推進部の勝間です。 約1年前、「サービス開発エンジニアからマネージャになった話」というエントリを投稿しましたが、現在も試行錯誤しながらマネジメントに取り組みつづけています。 「組織は生きもの」とも言いますが、私の部署もまた生きもののように、日々いろいろな課題が生まれ、それに取り組んでいます。今回は、そのような部署で私が感じた課題と、それに対する具体的な取り組みについて、いくつか事例とあわせてご紹介します。 1. 業務外の問題に目を向ける 私の部署では、毎日約5分間の朝会を開いています。 1人30秒くらいで、「今日取り掛かること」「参加するミーティング」「その他勤怠など含めて共有すべきこと」を共有します。 朝会を行うことでそれぞれの業務的な進捗を確認でき、また、内容について疑問に思ったこともすぐに確認、理解できる状態を作ることができていました。 一方で、業務と直接関

    部署の課題を継続的に改善する取り組み - クックパッド開発者ブログ
  • ソシャゲにガチャがある理由/売れるゲームの条件 - デマこい!

    ガチャは悪魔の発明だ。 そう考える人がいるらしい。ガチャは一種のチートツールで、ゲームを面白味のないものに変えてしまう。ガチャの氾濫する今のゲーム業界はあまりにも不健全だ──。ソシャゲの黎明期にはよく耳にした意見だ。 最近では優れたゲームが増えて(もしくはユーザーが飼い慣らされて)ガチャは肯定的な文脈で語られるようになった。伊東ライフ先生のようなガチャ芸人まで現れて[1] 、すっかり市民権を得た。(※先生は人気イラストレーターです) しかし今でも「ガチャ悪者論」を捨てられない人がいるようだ[2]。ガチャが存在するせいで、ゲームから得られたはずの爽快感や達成感は損なわれ、ただストレスだけが残るという。当だろうか? 結論から言えば、現在のF2Pゲーム(※free to play、基無料のゲーム)は、ある点でコンシューマーゲームと決定的に異なる。それは「ユーザーが作品の値段を決める」というこ

    ソシャゲにガチャがある理由/売れるゲームの条件 - デマこい!
  • 【保存版】あなたのサイトがGoogleにインデックスされない8つの原因 - ホワイトベアー株式会社

    Googleにインデックスされなくて焦った経験ありますよね。 私自身もSEO仕事をはじめて間もないころは、なぜインデックスされないのか原因が分からず手探り状態でした。 そこで今回は、私が出くわしたインデックスされない原因をまとめて紹介します。 Googleにインデックスされない8つの原因 1.ペナルティを受けている ペナルティ(特に手動対策)を受けている場合にサイト全体(もしくは一部のページ)のインデックスを削除される為です。 サーチコンソール(旧ウェブマスターツール)の手動対策の項目に通知が無いか確認してみましょう。 手動対策が来ていたら解除する必要があります。 具体的な解除方法は以下のページを参照して下さい。 参考ページ: 『実質のないコンテンツ』ペナルティを解除する方法 少数の外部リンクで手動ペナルティを受けた時の対処方法 2.robots.txtの設定 robots.txtは、検

    【保存版】あなたのサイトがGoogleにインデックスされない8つの原因 - ホワイトベアー株式会社
  • 在宅勤務でも仲間と顔を合わせて働きたい 〜 「物理出社」から「論理出社」へ | Social Change!

    在宅勤務のメリットは、通勤にかかる時間とストレスの軽減や、居住地に縛られずに勤務先を選べることなどがありますが、一方で、孤独感であったり、新しいアイデアを生み出すことができない、というような批判も目にします。 この記事では、私たちがやってきたリモートワークの経験から、在宅勤務で起こりうるとされる問題の考察と、在宅勤務であってもチームの仲間と共に顔を合わせて意見交換し、ワイワイガヤガヤと働くためのポイントを書きました。 「Face to Face」が意思の疎通にはベストな手段である 在宅勤務をしていると「Face to Face」で話をする機会がないため、やっぱりオフィスで働く方が良いという意見があります。確かに「Face to Face」が最も意思疎通しやすい手段ということに関しては異論はありません。 しかし、だからといって在宅勤務はダメだというのは短絡的です。「Face to Face」

    在宅勤務でも仲間と顔を合わせて働きたい 〜 「物理出社」から「論理出社」へ | Social Change!
  • Stackoverflow活動で得たノウハウなど - koogawa blog

    どうも、Stackoverflow活動中の koogawa です。 Stack Overflow活動 がんばるぞい from Kosuke Ogawa 毎日少しずつ、自分が力になれそうな質問に回答していった結果、おかげさまで日 1000 reputation を突破しました!\(^o^)/ というわけで、今回はStackoverflow活動の中で得たノウハウや、おすすめの使い方をまとめてみたいと思います。 回答じゃないならコメントで たまに質問に対して 「情報が少なすぎて答えようがない」 「試してないけど、多分できるんじゃない?」 といった回答をしている人がいますが、それは「回答」ではないですね。(ひどい場合は回答がdown voteされることもあるので注意) reputation が 50 以上あれば、質問に対してコメントをつけることができるので、不足している情報を質問者から聞き出すと

    Stackoverflow活動で得たノウハウなど - koogawa blog
  • サーバレスアーキテクチャとは? - プログラマでありたい

    サーバレスアーキテクチャの整理です。少し前は、2-Tier Architecture(クラウドネイティブなアーキテクチャ)と3-Tier Architecture(従来のアーキテクチャ)という対比で論じられることが多かったです。しかし、API Gatewayの登場により、3-Tierな構造でもクラウドネイティブなアーキテクチャにしやすくなりました。ということで、サーバレスアーキテクチャ(ServerLess Architecture)と呼ばれることが多いです。 サーバレスアーキテクチャのパターン それでは、従来型のアーキテクチャ(旧3-Tier)と2-Tierパターン、API Gatewayを利用したサーバレスアーキテクチャをそれぞれ見てみましょう。 従来型のパターン( アプリケーションサーバ・パターン) まずは従来型のアーキテクチャです。間にELBを挟んでAutoScaleにすることは多

    サーバレスアーキテクチャとは? - プログラマでありたい
  • 「高可用性システム」で、DRBDをどう活用するか

    「高可用性システム」で、DRBDをどう活用するか:DRBDの仕組みを学ぶ(2)(1/3 ページ) 連載バックナンバー 連載第一回目の前回は、「DRBD(Distributed Replicated Block Device)」の基的な機能と動作について解説しました。 DRBDの仕組みを学ぶ(1):DRBD(Distributed Replicated Block Device)とは何か 今回は、より実践を踏まえた話に入ります。DRBDが最も使われている「高可用性システム」での活用例を解説します。 高可用性システムにおけるDRBDの活用例 前回、サーバー2台の冗長構成でサービスを継続させるために、DRBDがどのような動きをするのか、この基を説明しました。プライマリ機で障害が発生したら、プライマリ機とセカンダリ機を切り替えて、これまでのセカンダリ機をプライマリ機に変更します。そして、データ

    「高可用性システム」で、DRBDをどう活用するか
  • Docker管理ツール、Kubernetes、etcd、flannel、cAdvisorの概要とインストール、基本的な使い方

    数多く台頭しているDockerの運用管理に関する製品/サービスの特長、使い方を徹底解説する特集「Docker運用管理製品/サービス大全」。今回は、グーグルが主導で開発しているKubernetes、flannel、cAdvisorの概要と使い方を解説します。 内容は、2015年6月の記事執筆時のもので、対象ソフトウエアのバージョンは下記です。前回も触れましたが、それぞれの役割と共に記載しておきます。全てOSS(オープンソースソフトウエア)です。なお環境構築手順の紹介で扱うDocker自体のバージョンは1.6を使っています。 Kubernetes(バージョン0.17):Dockerコンテナー管理フレームワーク flannel(バージョン0.41):Kubernetesを使うために作られた、それぞれのホストにサブネットを付与するオーバレイネットワーク。複数ホストのコンテナー間の連携を実現する

    Docker管理ツール、Kubernetes、etcd、flannel、cAdvisorの概要とインストール、基本的な使い方
  • 山善ラジオCM 給料篇  2016 ノミネート | 突破クリエイティブアワード2016|カヤック × バーグハンバーグバーグ   

    「突破クリエイティブアワード」は、「え?それ、どうやって通したの!?」と思わず言ってしまう広告やコンテンツを表彰するアワードです。 カヤックとバーグハンバーグバーグさんで企画、主催しています。 企画を通したクリエイターや広告会社と、それにGOを出したクライアントの勇気を讃えることで、世の中に冒険的で尖ったコンテンツをもっと増やしていきたいという思いからスタートした企画です。 審査基準は、「クライアントからの承認、上司の説得、炎上リスク、法律による規制など、さまざまな困難が予想でき、それらを突破できているか?」、「アイデア、クリエイティブで突き抜けているか?」の2点。 第1回の開催では、温泉でシンクロをするというWebコンテンツや、ボディビルダーたちが、お互いの肉体をカメラで撮り合うプロモーション動画など、まさに「よく通したな!」という作品がたくさん集まりました。

    山善ラジオCM 給料篇  2016 ノミネート | 突破クリエイティブアワード2016|カヤック × バーグハンバーグバーグ   
  • 専門家が明かすAWSのコスト削減策(3)

    AWSを安く使うにはコツがある。オンプレミス環境と同じように考えていては、コストが高くなる一方だ。PART4では、コスト削減に効果がある九つのポイントを専門家が解説する。 狙うべきは九つのポイント サーバー乱立には要注意 7 大量データは低冗長化ストレージへ S3からRRSに変えると約2割のコスト削減 S3は、高可用性かつ安価に利用できるオブジェクトストレージである。データの保存料金は、1Gバイト当たり0.033ドルなので、10Gバイトのデータを保存しても月額およそ30円程度だ。 それでも1TバイトのデータをS3に保存すると、利用料は月額およそ4000円となる。保存するデータ量がTバイト級になると、無視できない金額だ。 もし大量のデータをS3に保存するなら、低冗長化ストレージである「S3 Reduced Redundancy Storage(RRS)」の利用を検討するとよい。RRSは、S3

    専門家が明かすAWSのコスト削減策(3)
  • 専門家が明かすAWSのコスト削減策(2)

    AWSを安く使うにはコツがある。オンプレミス環境と同じように考えていては、コストが高くなる一方だ。PART4では、コスト削減に効果がある九つのポイントを専門家が解説する。 狙うべきは九つのポイント サーバー乱立には要注意 4 一時的なサーバーは入札で買う スポットインスタンスの利用場面 EC2で使い方が難しいのは、スポットインスタンスだろう。前述のように入札額よりも相場が上回れば自動的に停止する。しかし、この料金体系も工夫次第で有効なコスト削減策となる。 写真1は「c3.xlarge」のスポットインスタンスの価格の推移である。c3.xlargeのオンデマンドインスタンス価格は0.255ドル。これに対してスポットインスタンスの価格は0.05~0.1ドルだ。つまり、スポットインスタンスは、オンデマンドインスタンスの半額以下の価格である。とても魅力的な料金だ。だが繰り返しになるが、相場が入札額を

    専門家が明かすAWSのコスト削減策(2)
  • AWSが新サービス、IoTやBIで攻勢 パートナーとの競合も辞さず

    米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)は2015年10月6日~9日(米国時間)、年次イベント「AWS re:Invent 2015」を米国ラスベガスで開催。1万8000人を超える来場者を前に、新サービスや機能強化を次々と披露した。 目玉の一つは、IoT(Inter net ofThings)の活用に向けた新サービス「AWS IoT」の提供開始だ。米アマゾン・ドットコムCTO(最高技術責任者)のバーナー・ボーガス氏は「IoTアプリをもっとシンプルに作れるようにしたい」と、IoT分野でも最先端を行く姿勢をアピールした(写真1)。 AWS IoTは、センサー機器やモバイルデバイスからAWS上にデータを集め処理するためのプラットフォーム。AWS上のシステム設計・開発を手掛けるクラスメソッド AWSコンサルティング部 シニアソリューションアーキテクトの大瀧隆太氏は、「実際に試して一通り動くことを確認

    AWSが新サービス、IoTやBIで攻勢 パートナーとの競合も辞さず
  • データ復旧のプロが語った 「HDDの構造から最新技術、データ復旧技術の最新事情」 ~HDDサプライヤー興亡の歴史から最新技術まで~text by 石井英男

    データ復旧のプロが語った 「HDDの構造から最新技術、データ復旧技術の最新事情」 ~HDDサプライヤー興亡の歴史から最新技術まで~text by 石井英男
  • TISがECサイト構築サービスをメニュー化、EC事業のコンサルから提供

    TISは2015年10月19日、EC(電子商取引)サイトの構築SIサービスを「RetailCube(リテールキューブ)」(図)としてメニュー化し、同日付けで提供を開始したと発表した。同社がこれまで手がけてきたECサイトの構築ノウハウを反映した。事業のコンサルティングからシステム構築、運営・教育まで、ECサイト運営をトータルで支援する。販売目標は、2017年度(2018年3月期)末までに25社。 (1)「EC事業立ち上げ支援」(事業計画を立案するコンサルティングサービス)、(2)「事業計画実現のためのソリューション提供」(各種ミドルウエアやサービスを組み合わせたシステム構築サービス)、(3)「EC事業全般の推進支援」(プロジェクト管理やサイト運営支援など各種の支援サービス)と、大きく三つのサービスを提供する。 価格(税別)は、事業計画の内容や業務の規模に応じて応相談となるが、(1)のコンサル

    TISがECサイト構築サービスをメニュー化、EC事業のコンサルから提供