タグ

ブックマーク / ascii.jp (18)

  • 「申請から最短6日で振込」の給付金システムを八尾市はいかにして作ったのか (1/2)

    新型コロナウイルスで注目を集める自治体の対応。大阪府の八尾市が実現したのは、市独自の事業者サポート給金を申請から最短6日で振り込むというシステムだ。約2週間という短期間リリースの裏側には、システムを支えるサイボウズのkintoneと開発パートナーの努力、そして郵送通知やハンコを省いた八尾市の「業務ハック力」があった。 手作業で処理することは半ば覚悟を決めていた 大阪府八尾市は、新型コロナウイルスの感染拡大で苦境に陥っている工場や店舗など、中小零細の事業者を支援するために、市独自の「事業者サポート給付金」の支給を開始した。これは、従業員数5人以下で、今年4、5、6月のいずれかの月の売り上げが、前年同月と比べて15%以上、50%未満の減少率の事業者を対象に、10万円を支給するというものだ。 売上減少率が50%以上の場合は、国からの給付金が出るが、そこまで落ち込まなかった事業者は、国や大阪府の休

    「申請から最短6日で振込」の給付金システムを八尾市はいかにして作ったのか (1/2)
  • アプリ開発の流れを変える「GraphQL」はRESTとどう違うのか比較してみた

    注:単純なデータモデルでさえ、今後の維持や説明が必要になる6つものエンドポイントが含まれています。 あなたがクライアント側の開発者で、movies APIを使い、HTMLとjQueryで単純なWebページを作るとします。そのためには、映画と出演俳優・女優の情報が必要です。APIに必要な機能は揃っているので、データを取得します。 新しくターミナルを開いて以下を実行します。 curl localhost:3000/movies 以下の応答が返ってきます。 [ { "href": "http://localhost:3000/movie/1" }, { "href": "http://localhost:3000/movie/2" }, { "href": "http://localhost:3000/movie/3" }, { "href": "http://localhost:3000/mo

    アプリ開発の流れを変える「GraphQL」はRESTとどう違うのか比較してみた
  • 「さば缶」アヒージョが簡単安くてうまい! ワインに合うおつまみレシピ

    ヒパヒパ! アスキーのべる人ナベコです。お酒が大好きで毎日のんべろべろりん、して過ごしています。お酒は長い友。未来永劫付き合っていきたい。 この連載では酒好き記者が毎月テーマのお酒にあうおつまみのレシピを紹介します。材料はコンビニで買えるものや、身近なお菓子などがメイン。意外にも(!)想像を超えたおいしいおつまみをつくるのが目的です。 今月のテーマのお酒は「ワイン」です! 6月のお酒「ワイン」 6月は梅雨で雨が続きますよね。自然と外出もしづらくなりますが、そんな時は家でワインを飲んでゆっくりした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。ボトルのワインを家で開けると優雅な気持ちになります。コンビニ、スーパーには1000円以下のワインも多くあるのでお手頃ですしね。 そこで、ワインと一緒にべたい洋風な雰囲気のおつまみを紹介します。今週のレシピは「さば缶アヒージョ」。さばの水煮の缶詰があれば簡単に

    「さば缶」アヒージョが簡単安くてうまい! ワインに合うおつまみレシピ
  • マイクロサービスの境界を決める「DDD」とは? (1/2)

    マイクロソフトは、Microsoft Azureでシステムを構築するためのクラウド設計パターン、アプリケーションアーキテクチャガイド、リファレンスアーキテクチャを「Azureアーキテクチャセンター」のサイトで公開している。これらのパターンやガイドは、米マイクロソフトのAzureエンジニアが実際に検証した上で構成サービス/ソフトを選定し、ユーザーにとって失敗が少なく汎用性の高いベストプラクティスをまとめたもので、現在、32の設計パターンと100以上のガイドを公開している。 日マイクロソフトが2018年3月30日に開催したクラウドアーキテクト/開発者向けセミナー「パターン&プラクティスセミナー」に、Azureアーキテクチャセンターのクラウド設計パターンを作成している米マイクロソフト AzureCAT patterns & practicesチームの成正史氏が登壇。自身が作成した「マイクロサ

    マイクロサービスの境界を決める「DDD」とは? (1/2)
  • “PostgreSQL互換版”Amazon Auroraの性能はRDSの何倍? (1/2)

    アマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWSJ)が7月5日、AWS上でのデータベース(DB技術をテーマとしたイベント「AWS Solution Days 2017 ~AWS DB Day~」を開催した。基調講演では4名のゲストが登壇し、Amazon Aurora/RDS、PostgreSQLMySQL/MariaDBOracle DBSQL Server、Kinesis FirehoseなどのAWS上での性能検証結果やDB移行、活用事例などを技術的側面から紹介した。 基調講演レポート前半ではまず、SRA OSS, Inc.の石井達夫氏による「Amazon Aurora with PostgreSQL Compatibility」のパフォーマンス検証結果報告、インサイトテクノロジーの小幡一郎氏によるOSSのカラム型DBエンジン「MariaDB ColumnStore」紹介をお届けする

    “PostgreSQL互換版”Amazon Auroraの性能はRDSの何倍? (1/2)
  • 10年遅れたJavaScriptの知識をざっくり10分でアップデートしよう

    久しぶりにJavaScriptを勉強しようと思ったら、すっかり浦島太郎状態だった……なんて人も多いのでは?  モダンなJavaScriptの知識をコンパクトにまとめました。 JavaScriptを取り巻く環境がどんどん変化しています。新たなツールやフレームワークが生み出されているだけでなく、言語そのものがES2015(ES6)の登場で大きく変わりました。JavaScript開発の学習がいかに難しいか愚痴をこぼす記事がたくさんありますが、無理もないことです。 記事ではモダンJavaScriptを紹介します。JavaScriptの進展を解説し、フロントエンドWebアプリケーションを作るために使われているツールや手法の全体像を確認します。JavaScriptを学び始めたばかりの人や、以前は使っていて数年間離れたため変化を知りたい人はぜひ読んでください。 Node.jsについて Node.jsは

    10年遅れたJavaScriptの知識をざっくり10分でアップデートしよう
  • AWSによるDevOpsの考え方とプラクティスをAWSJ藤原さんが例示

    印象としてはDevOpsづくしだった第7回目のJAWS-UG広島。今回はAWSJ 藤原吉規さんのセッション「AWSで実現するDevOps」のレポートをお届けする。藤原さんが登壇する直前のセッションでは、Wardish,LLC 三戸 鉄也さんが現場目線でDevOpsについて語ってくれた。それに対して藤原さんのセッションはある種、教科書的な内容と言える。ある意味で正反対の視点からDevOpsが語られた聞き応えのある勉強会だった。 DevOpsは文化+実践+ツールからなり、顧客と共に取り組むべき課題 AWSの肩書きを持ってDevOpsを語るということは、大営発表であり、ひとつの正解を示すセッションと捉えて間違いはないだろう。とはいえ、藤原さんも前職まではスタートアップ企業でAWSを使う側に立っていた訳で、さまざまな経験をしてきたに違いない。教科書的な解答であるだけではなく、ベストプラクティスの

    AWSによるDevOpsの考え方とプラクティスをAWSJ藤原さんが例示
  • これなら絶対わかる!JavaScriptの変数と型の基礎をいまこそ理解する

    なんとなくjQueryを使っているけど、実はJavaScriptの基礎がよくわかっていない……。そんなJavaScript初心者のために、変数とデータ型をていねいに解説します。 Webプログラミング言語「JavaScript」を学ぼうと決めたものの、どこから始めていいか分からないなら、この記事がちょっとしたヒントになるかもしれません。プログラミングを習得するのに特別なスキルは必要なく、誰だってゼロからスタートしています。一歩ずつ進めていけば大丈夫です。 この記事がおすすめの人は? 以下のどれかに当てはまる人なら、この記事を読むメリットがあります。 プログラミング言語を使った経験がない JavaScriptを使った経験がない 以前JavaScriptの習得に挑戦したが、資料が不十分、または難しくてついていけなかった JavaScriptについての知識は少しあるが、基礎レベルからさらにステップ

    これなら絶対わかる!JavaScriptの変数と型の基礎をいまこそ理解する
  • JavaScriptエンジニアなら知ってるよね? エラー処理のいい書き方、悪い書き方

    JavaScriptのエラー処理、ちゃんと書いていますか? エラーを無視せず、どこに問題があるのか、きちんと確認できるコードの書き方をデモで紹介。 この記事はTim SeverienとMoritz Krögerが査読を担当しています。最良の記事を提供することができ、SitePointの査読担当者の皆さんに感謝します。 JavaScriptのエラー処理には危険が潜んでことを知っていますか? もしマーフィーの法則を信頼しているとしたら、不具合が生じる可能性が当に高いです! この記事では、JavaScriptのエラー処理について考え、その落とし穴から便利な実践例までを説明します。さらに最後には、非同期コードとAjaxにも触れます。 JavaScriptはイベント駆動型プログラムで、プログラミングをより豊かなものにしてくれます。ブラウザーをイベント駆動型プログラムと考えると、発生するエラーは同一

    JavaScriptエンジニアなら知ってるよね? エラー処理のいい書き方、悪い書き方
  • AWS卒業の小島英揮さんがJAWS-UGの舞台裏を語り尽くす (1/3)

    最大のクラウドコミュニティ「JAWS-UG」の生みの親ともいえるアマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWSJ)の小島英揮さんが8月末で退職する。最終日の8月31日、目黒のAWSJオフィスに駆けつけ、自走するコミュニティ作りを実践し続けた6年9ヶ月を聞いてきた。 前職の時代から体感してきたベンダーとコミュニティとの距離感 AWSJ(当時はアマゾン データ サービス ジャパン)の一人目の社員として入社した小島さんが、ADSJ主体でJAWS-UGを立ち上げたのは2009年12月にさかのぼる。「コミュニティでAWSをドライブする」というコンセプトを据え、当時の小島さんはmixiのユーザーグループや前職のつてで得た人脈、さらにはAWSの書籍を執筆しているエンジニアなど、さまざまな人を訪ね、JAWS-UGのコンセプトを説明し続けた。 コミュニティ作りで当時から意識していたのは、今でも話題になるユ

    AWS卒業の小島英揮さんがJAWS-UGの舞台裏を語り尽くす (1/3)
  • AWS初心者がまず知っておきたいこと、ハンズラボ吉田さんが語る

    6月28日、銀座のD2Cのイベントスペースにおいて第6回となるJAWS-UG初心者支部が開催された。登壇したハンズラボの吉田裕貴さんは、AWSの学習方法やAWS利用で基となるDesign For Failureや責任共有モデル、アカウントの管理などについて丁寧に説明した。 7~8割が初参加!大型会場で盛り上がる勉強会 昨年立ち上がったJAWS-UG初心者支部の勉強会もすでに6回目を数える。会場となったD2Cのイベントスペースはコミュニティの勉強会の会場とは思えないほど広大で格的。19時からスタートしたイベントには、会場の広さに負けない80名近くの参加者が集まった。冒頭、登壇したJAWS-UG広報の青木由佳さんが参加者に挙手を求めたところ、なんと7~8割近くが初めての参加だった。 会場提供のD2Cに謝辞を述べた青木さんはJAWS-UG初心者支部について「初心者支部なので、AWS初めてとい

    AWS初心者がまず知っておきたいこと、ハンズラボ吉田さんが語る
  • SIer依存脱却!AWSを自社運用する「あるフツーの会社」の勇気

    6月3日、AWS Summit 2016の3日目のセッションで登壇したのは、千趣会の情報システム部 システム管理チーム 池修幸氏。池氏は、SIerに大きく依存していた同社が、AWSの自社運用に踏み切るまでの苦労や考慮点を丁寧に説明した。 「女性を幸せにする会社」は今やクラウドファーストへ 「社内インフラの何でも屋」を自認する池氏は、サーバーやネットワーク、セキュリティなどさまざまなことに携わってきた。「これから話すのは画期的な技術の話でもなく、ユーザー企業がどうやってAWSを推進してきたのかの話。どうぞみなさん、リラックスして聞いてほしい」と挨拶した池氏は、まず会社概要とクラウドの導入実績について説明した。 「ベルメゾン」で知られる千趣会は、昨年60周年を迎えたばかり。カタログショッピングで知られているが、2000年に業界に先駆けてECサイトをオープンしている。その後、2007年に

    SIer依存脱却!AWSを自社運用する「あるフツーの会社」の勇気
  • ホテルなどの有線LANを手軽に無線化できる!【超お役立ち】

    週刊アスキー連動【超お役立ち】特集 3月18日発売の「週刊アスキー」特別編集ムックは2016春の超お役立ち特大号!! ASCII.jpでは誌面連動特集として、誌面に載せきれなかった大量のお役立ち知識を掲載します。編集部秘蔵のお役立ちフォルダーが火を吹きますぜ。 4月からは新年度。ビジネスマンによっては、これから出張が増えることでしょう。出張先で困るのが通信事情です。パソコンはもちろん、スマホ、タブレット、携帯ゲーム機など身の回りには無線LAN対応製品があふれかえっています。 ところが、ホテルによっては有線LANしかなかったり、無線LANが使い物にならないくらい遅かったりして、焦ることがあります。 そんな時のために常に持ち歩いていたいのが、有線LANを無線化する機器。プラネックスの「ちびファイ3」(型番:MZK-DP150N)は、コンセント直挿型の携帯型無線LANルーターです。 これまでの携

    ホテルなどの有線LANを手軽に無線化できる!【超お役立ち】
  • 【5月版】iPhone 6は新規、機種変更、MNP、どれが得!? (1/5)

    まだまだこれから購入を考えている人も多いであろうiPhone 6/iPhone 6 Plus。記事では「月額料金」「端末価格」に内容を絞って、各キャリアの情報をまとめた。1ページ目の概論のあとは、2ページ目で端末価格、3ページ目以降では、現在ドコモ/au/ソフトバンクのユーザー別に順に紹介していく。 春商戦の最後の山場であるGWは終了したが、学割をはじめ多くのキャンペーンは5月一杯適用される。なお、記事では単体購入での端末価格と料金が中心で、学割や家族で同時購入、光回線とのセット割引については掲載していないので注意してほしい。 音声定額付き新プランの基料金は月2700円で横並び ドコモは実質新プランのみ、au/SBは旧プランも選択可 まずはベースとなる最も基的な月額料金から。記事の料金はすべて2年契約を前提としたもので、税抜で掲載している(端末価格は税込)。 (税抜) ドコモ a

    【5月版】iPhone 6は新規、機種変更、MNP、どれが得!? (1/5)
  • 介護とリモート勤務、次は牛?波瀾万丈な田名辺さんの半生 (1/2)

    JAWS-UG札幌で活躍している田名辺健人さんは、東京の印刷会社に所属しながら、札幌でリモート勤務するというユニークな経歴を持つ。こうした新しいワークスタイルを可能にしたクラウドの魅力とJAWSとの関わり、そして田名辺さんが始めた新たなチャレンジについて話を聞いた。 連載は、日ITを変えようとしているAWSのユーザーコミュニティ「JAWS-UG」のメンバーやAWS関係者に、自身の経験やクラウドビジネスへの目覚めを聞き、新しいエンジニア像を描いていきます。連載内では、AWSの普及に尽力した個人に送られる「AWS SAMURAI」という認定制度にちなみ、基侍の衣装に身を包み、取材に臨んでもらっています。過去の記事目次はこちらになります。 ブログ製サービスがブレイク!そこでAWS 北海道出身の田名辺さんが東京の欧文印刷に入社したのは、今から13年前までさかのぼる。工学系の大学に所属して

    介護とリモート勤務、次は牛?波瀾万丈な田名辺さんの半生 (1/2)
  • 「ATOK for iOS」の開発者に聞いた6つのコツ (1/2)

    筆者の入力デバイスへの愛情 筆者はキーボードやマウス、トラックパッドなど、入力デバイスに対して、やや強すぎる興味を持っています。スマートフォンは、入力デバイスがマルチタッチディスプレーになり、デバイスそのものが入力デバイスのような存在になったせいか、よりいっそう愛情を持って利用しています。 ケータイの頃からそうでしたが、よりスピーディーに正確に入力できるようになることにこだわり、それこそケータイにATOKが搭載されている機種を試したり、2タッチ入力(ポケベル打ち)に対応するケータイを慎重に選んだりしていたのが懐かしい思い出です。 スマートフォン時代になって、モバイルデバイスがハードウェア(組み込み)からソフトウェアの進化へと舵を切ったにも関わらず、iPhoneは文字入力に関して、そのカスタマイズ性などを実現してきませんでした。今回お話を伺った、ジャストシステムで開発を担当する入江賢治氏も、

    「ATOK for iOS」の開発者に聞いた6つのコツ (1/2)
  • iOS開発者のほうが儲かっているが、Androidの普及によってその差は縮まっている

    アプリ開発者にとって、より効率的に利益を生み出すのは、アップルのiOSエコシステムである。 Androidスマートフォンやタブレットの売上から見れば、グーグルのエコシステムは開発者に対してもっと対価を支払うべきではないだろうか。というのも、Androidの売上高がアップルのiPhoneiPadよりも上回っているだけでなく、アップルのiOSエコシステム関連収益よりもAndroidエコシステム関連収益の方がより高いシェアを占めているからだ。 にもかかわらず、Android開発者よりもiOS開発者の給料の方がいいのである。何が、というより誰がそれを払っているのだろうか? その答えは効率性にある。グーグルが多種多様なパートナーと利益をシェアするのに対して、アップルは収入源を一元化することができる。ところが、Androidはその普及規模によって、iOSによる収益をも上回る日が近いかもしれないのだ。

    iOS開発者のほうが儲かっているが、Androidの普及によってその差は縮まっている
  • アマゾンの会議は30分間の沈黙から始まる

    「企画書はA4で4~6枚。フォントサイズは10.5ポイントに決まっている。それで相手に説明できないとダメ。パワーポイントなんか使えない」 アマゾンジャパン ハードライン事業部 大木 聡部長は言う。ジェフ・ベゾスCEOの方針で、社内ではナラティブ(説話)第一主義なのだという。もちろん社外ではパワーポイントも使うが、「パワーポイントはあくまでもプレゼンの道具であり、プランニングの道具ではない」という考え方だ。 法人向けソリューションのプレゼン資料によくある「中間的な部分はレバレージ」のようなあいまい表現があれば即刻アウト、書きなおしになる。「重要な問題について理解してるかどうかを把握するためにナラティブが重要。ナラティブは文化なので他の企業はマネしづらいだろう」(大木部長)。 アマゾンでは会議の運営もナラティブ流だ。60分の会議であれば、最初の30分間は黙って書類を読むために費やされる。

    アマゾンの会議は30分間の沈黙から始まる
  • 1