2011年2月4日のブックマーク (9件)

  • セールスフォースのアーキテクチャはPaaSに向いていないと、Ruby on RailsクラウドのEngine Yardがブログで指摘

    セールスフォースのアーキテクチャはPaaSに向いていないと、Ruby on RailsクラウドのEngine Yardがブログで指摘 セールスフォース・ドットコムは昨年12月、Ruby on RailsのPaaSを提供している「Heroku」の買収を発表しました。これにより、同じくRuby on RailsのPaaSを提供しHerokuのライバルであるEngine Yardの共同設立者兼CTOのTom Mornini氏が、「セールスフォース・ドットコムが隣人というよりも競合になった」と、同社のブログに「Cloud 2?」というエントリをポストしています。 そしてMornini氏は、「Ruby on Railsに未来がある、という点はセールスフォース・ドットコムに合意する」が、それ以外に合意できない点が2つあると書いています。 彼が同意できないと書いたのは、セールスフォースのアーキテクチャに

    セールスフォースのアーキテクチャはPaaSに向いていないと、Ruby on RailsクラウドのEngine Yardがブログで指摘
    shigeo-t
    shigeo-t 2011/02/04
    いやまあそうでしょ。仮想化のほうがゲスト環境の分れ方が明確。OSもアプリケーションサーバもDBMSも言語もフレームワークも、なんでも好きなものを選べる。とは言っても、SFDC的にはそれを言っちゃあお仕舞だよw
  • 客層の問題 - おおやにき

    別件でこちょこちょと検索していたら、昨年の11月に朝日新聞に書いた岡崎市立図書館問題に関する記事に対して高木浩光氏がなにやら書いていたことをいまさらに発見する。でまあその、変わってないねえ。 だがここで問題にしたいのは、そのような解明を求める人々のあいだに、公的機関である図書館が提供していたサービスであるから、あるいは企業が開発・販売していたシステムだから、完全に動作するのは当然だという声が多かったことである。にもかかわらず、通常より多少負荷が高い程度の今回の自作プログラムによって動作不全を起こしたのだから悪いのは企業・図書館側だ、被疑者は悪くないという論理につながっているのだが、しかし我々は当にそう言ってしまってよいのだろうか。 (大屋雄裕「岡崎市立図書館問題から考える:完全の追求 潜む危険」『朝日新聞』2010年11月11日夕刊、名古屋社版7面) これはまったく的外れな主張であり、

    shigeo-t
    shigeo-t 2011/02/04
    面白い。高木氏は全能感むき出しなので、歯車が狂うと専門外のところでこうなるという例かと。まあ専門分野でもありうるが。
  • NEC、受託業務の内部統制保証報告に関する新たな基準への対応を開始

    NECの新基準への対応は、クラウドサービスのグローバル戦略の一環として実施されるもので、クラウドサービス事業の中核となる首都圏および関西圏の主力データセンターにおいて、日または米国以外の国の委託企業でも希望に応じて同報告書を利用できるように取得をめざすという。 対応の第1号として、川崎データセンターにおいて、2012年3月から顧客向けに同報告書提出を開始する計画だという。今後は、首都圏・関西圏以外の国内外のデータセンターにおいても、順次、両基準に準拠した内部統制保証報告書の取得を進めていくという。 「ISAE3402」は、2009年12月に国際会計士連盟(IFAC)が定めたもので、サービスを提供する受託会社の内部統制の有効性を証明する各国会計士による保証業務の国際基準。また、「SSAE16」は、2010年4月に米国公認会計士協会(AICPA)が定めたもので、「ISAE3402」に準拠した

    NEC、受託業務の内部統制保証報告に関する新たな基準への対応を開始
    shigeo-t
    shigeo-t 2011/02/04
    SSAE16と、SAS70や18号監査の差異が分かると助かるんだが。
  • OAuth 2.0でWebサービスの利用方法はどう変わるか(1/3)- @IT

    OAuth 2.0で Webサービスの利用方法はどう変わるか ソーシャルAPI活用に必須の“OAuth”の基礎知識 株式会社ビーコンIT 木村篤彦 2011/2/2 TwitterがOAuth 1.0を採用したのを皮切りに、今では多くのサービスがOAuth 1.0に対応しています。国内でも、例えば、マイクロブログ型コラボツール「youRoom」、小規模グループ向けグループウェア「サイボウズLive」、「はてな」のいくつかのサービス、「Yahoo!オークション」、リアルタイムドローツール「Cacoo」などがOAuth 1.0に対応したAPIを公開しています。 ここ数年でOAuthはさまざまなWebサービスのリソースを利用する際の認証方式として普及してきました。これは大きなプレーヤーがサポートしたことも一因ですが、OAuthの持つ以下の2つの特徴によって、「OAuthを使うと、サービスプロバイ

  • テクノロジー : 日経電子版

    クルマや鉄道、バスなどあらゆるモビリティーを連携して移動の利便性を高めるサービス「MaaS(マース)」。自動車メーカーは、MaaSに対する備えを避けて通れない。その普及は、自家用車…続き トヨタ、次世代車みすえ組織改革 2300人から要職登用 自動運転 覇を競う 「水と油」が組む時代 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    shigeo-t
    shigeo-t 2011/02/04
  • 「ソーシャルグラフ」ってなんだろう? - その意味やビジネス価値,争奪戦まで総まとめ:In the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    最近になって,お客様とソーシャルグラフについて会話する機会が増えてきた。 ひとつはFacebookのオープングラフ発表の影響,また国内で見るとmixiの新プラットフォームや,ヤフー!モバゲーへの関心からだろう。またソーシャルゲームなどソーシャルグラフが不可欠な市場が将来急成長するとの予測も後押ししているようだ。 そもそもこの「ソーシャルグラフ」とは,技術者であるBrad Fitzpatrick氏(現Google在籍)が2007年に発表したコンセプト(英語による元情報,日語翻訳資料)で,一言で言うと「人間関係図」のことだ。 例えば,このような「ノード(ヒト)」と「エッジ(関係)」であらわされる人間関係をさしている。 そして現実の「ソーシャルグラフ」は,家族や友人などの「信頼関係」と,サークルやコミュニティで広がる「同好関係」から成り立っていることが多い。また別の見方をすると,「リアルな人間

    「ソーシャルグラフ」ってなんだろう? - その意味やビジネス価値,争奪戦まで総まとめ:In the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ
    shigeo-t
    shigeo-t 2011/02/04
  • applab-jp.com - このウェブサイトは販売用です! - applab jp リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    shigeo-t
    shigeo-t 2011/02/04
    Androidは男のマロンw
  • R先生との対話 - プロジェクト・マネジメントをどう教えるか | タイム・コンサルタントの日誌から

    新春、R先生を久しぶりに訪問した。先生は半ば引退した経営コンサルタントで、人生の大先輩である。 「最近、大学でプロジェクト・マネジメントを教えているそうだが、どうだい? 調子のほどは。」 --なかなか、難しいですね。やっと2シーズン目が終わったばかりですが、相手は大学3年生です。プロジェクトどころか、人と一緒に何か働いたという経験が、ほとんどありません。そういう人たちに、半期とはいえ実質3ヶ月ちょっとの期間で、プロジェクトのポイントを伝えるのに苦心しています。 「そりゃま、そうだろうな。そもそも社会人の世界でも、『プロジェクト』という感覚が薄いからな。」 --そうなんです。そこで2年目は、以前先生にいただいたアドバイスを思い出して、授業で教える知識の量を少し減らしました。かわりに、例題を出して自分で考えてもらうようなグループ演習を増やしてみたのですが。 「そうか。少しは効果があがったかね?

    R先生との対話 - プロジェクト・マネジメントをどう教えるか | タイム・コンサルタントの日誌から
    shigeo-t
    shigeo-t 2011/02/04
    会社に入ると、『『事実』と『意見』を区別して述べる』をできないやつが偉くなってたりするので困るわけですが。そこを突破するのもコミュニケーションのひとつなわけで。
  • 急速に拡大するスマートフォン市場がセキュリティ市場の新たな成長分野に―IDC Japan、国内セキュリティ市場規模予測を発表

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    急速に拡大するスマートフォン市場がセキュリティ市場の新たな成長分野に―IDC Japan、国内セキュリティ市場規模予測を発表