ブックマーク / japan.cnet.com (95)

  • グーグル、「Chrome」でプッシュ通知を可能に--「Google Cloud Messaging for Chrome」発表

    Googleは、ブラウザベースのアプリケーションにもそうでないソフトウェアと同等の機能を持たせるため、「Chrome」で動作しているウェブアプリケーションにプログラマープッシュ通知できるようにした。 Googleは米国時間5月9日、「Google Chrome」および同ブラウザベースのOS「Google Chrome OS」でプッシュ通知機能を利用できるサービス「Google Cloud Messaging for Chrome」(GCM)の提供を開始した。Googleで製品マネージャーを務めるMark Scott氏は、同サービスをブログ投稿で発表した。 この技術により、株価のアラートやニュース記事など、ブラウザでのアクションを呼び出すメッセージをサーバが送信できるようなる。このサービスを利用すると、開発者のサーバがGoogleのGCMサーバにメッセージを送信し、GCMサーバはChrom

    グーグル、「Chrome」でプッシュ通知を可能に--「Google Cloud Messaging for Chrome」発表
  • 名刺管理サービス「Eight」のSansanが5億円調達--5月には新アプリも

    Sansanは4月23日、ニッセイ・キャピタルおよび既存株主であるGMO VenturePartnersを割当先とする総額約5億円の第三者割当増資を実施することを明らかにした。 Sansanは法人向けのクラウド名刺管理サービス「リンクナレッジ」および、個人向けの無料名刺管理アプリ「Eight」を手がけている。 今回調達した資金はEgihtの開発およびマーケティング活動に当てることで、国内外1000万ユーザーのビジネスインフラを目指すという。 2012年2月にサービスを開始したEightだが、現在のユーザー数は約20万人。これまで500万枚の名刺をデータ化してきた。Sansan代表取締役社長の寺田親弘氏は「立派なデータベースになってきた」と振り返る一方で、「今はまだツールでしかない。ゴールはビジネスインフラを目指している」と語る。 公開時から無料で提供してきた同サービス。ユーザーのニーズがあ

    名刺管理サービス「Eight」のSansanが5億円調達--5月には新アプリも
  • InstagramとTwitterの縄張り争い--写真をめぐる駆け引きと確執

    「A picture's worth a thousand words(1枚の絵は1000語に匹敵する=百聞は一見にしかず)」というのは、何度となく聞かされてきたことわざだ。 InstagramとTwitterは、写真共有戦争においてどちらが優位に立つかについて戦いを繰り広げている。 提供:Illustration by Daniel Terdiman/CNET 少なくともオフラインでは当てはまるこのことわざが、オンラインでは当てはまらないと思うなら、デジタル世界の領地争いで繰り広げられている一触即発の駆け引きに注意を払ってこなかったということだ。その争いはシリコンバレーでここ1年ほど起こっている。 InstagramとTwitterの間で起こっている中々進まない消耗戦で、最も新しい駆け引きをめぐり、現在、テクノロジ業界全体の緊張が高まっている。Instagramは、「Twitter Ca

    InstagramとTwitterの縄張り争い--写真をめぐる駆け引きと確執
  • Yahoo!オークションに新カテゴリ登場--個人“スキル”が販売可能に

    ヤフーは9月5日、オークションサイト「Yahoo!オークション」で、商品のレンタルができる「レンタル」カテゴリと、個人の技能などが出品できる「スキル、知識」カテゴリの提供を開始した。 「レンタル」の対象となるのは、ゴルフクラブ、釣り具、自転車などのスポーツ&レジャー関連商品、洋服、アクセサリーなどのファッション関連商品、オフィス、店舗、会議室、駐車場、倉庫などのスペース関連など。そのほかにも使用期間が限定的なベビー用品や、別荘や住宅などの不動産関連商材も対象になるという。 「スキル、知識」カテゴリでは、出品者が自分のスキルや知識を商品として出品できる。具体的には、映像・音楽制作、写真撮影、翻訳・通訳、楽器演奏レッスン、趣味・スポーツの指導、歌唱、司会、ナレーション、パフォーマンスの実演、イベント・講演の開催、家事代行ファッションコーディネート、着付け、自転車の組み立てやメンテナンス、ゴル

    Yahoo!オークションに新カテゴリ登場--個人“スキル”が販売可能に
    shigeo-t
    shigeo-t 2012/09/06
    オレ、針金細工(針金曲げてバッジ作るやつ)できるんだけどなあ。レジャーってカテゴリーに入るのか?
  • 「宣伝か自腹での帰国かを迫られた」--サムスン、IFAに招待のブロガーとトラブルか

    ブロガーたちへの助言:サムスン電子から、航空券代を負担するのでイベントに参加してほしいという申し出を受けたのであれば、帰路の航空券は自費で購入しておいた方がよいだろう。 The Next Webの報道によると、サムスンは少し前に、インドに在住しているモバイルテクノロジ関連のブロガー数人に対して、ベルリンで開催中の「IFA 2012」カンファレンスに参加するための航空券代を負担すると申し出たという。この申し出を受けたブロガーの1人であるニューデリー在住のClinton Jeff氏は、同カンファレンスにはレポーターとして参加するだけで、サムスンのための宣伝活動は一切行う気がないと同社に明言していたと述べている。そしてサムスンはこれに対して何の異議も唱えていなかったという。 しかしカンファレンスの日が近づくにつれてブロガーたちは、サムスンから衣服のサイズを通知するよう要求されるなど、うさんくさい

    「宣伝か自腹での帰国かを迫られた」--サムスン、IFAに招待のブロガーとトラブルか
    shigeo-t
    shigeo-t 2012/09/03
    「サムスン」という名詞をはずして考えると、なんでブロガーにこういうことをさせたかったのかが判らない。デモなら社員とか販売代理店とかコンパニオンとかいるだろ。
  • ソーシャルメディアを活用して昇進する方法

    時間の無駄、気が散る、資源の浪費--これらはみな、マネージャーが職場でのソーシャルメディア利用を非難する時に使う言葉だ。しかし調査によれば、ソーシャルメディアは生産性を下げるどころか、実際には従業員の昇進に役立っている。 最近、ビジネスにおけるソーシャルツールの利用に関するGoogleプロジェクトについて調べていて、ある結果が重要だと考えた。それは、職場でソーシャルツールを使っている人たちほど、そうでない人に比べ昇進の可能性が高いということだ。 この調査によれば、ソーシャルツールをよく使っているユーザーの86%が最近昇進し、72%が近々昇進する可能性が高いと言っており、そうでないユーザーではそれぞれ61%と39%だった。このレポートでは、これらの人たちを新しい「成上り者」として賞賛している。彼らは、出世のためにそれらのツールを正しく使う方法を知っているからだ。 現実に、ソーシャルネットワ

    ソーシャルメディアを活用して昇進する方法
  • KDDI、LISMO Music Storeサービスを12月8日に終了

    KDDIと沖縄セルラーは9月30日、PC向けコンテンツ配信サービス「LISMO Music Store」の提供を12月8日に終了すると発表した。 LISMO Music Storeは、PC管理ソフト「au Music Port」で着うたフルやビデオクリップを購入し、au携帯電話に転送できるサービスとして、2006年5月に開始された。 2008年2月には、オーディオ機器連携対応のPC用管理ソフト「LISMO Port」、PC向け音楽配信サービス「mora for LISMO」の提供を開始。2009年10月、PC管理ソフトを「LISMO Port」に統合したことにより、全顧客が「同じ環境でPC向け音楽配信サービスを利用できるようになった」ため、PC向け音楽配信サービスをmora for LISMOに集約し、LISMO Music Storeの提供を終了することにしたという。 なお、12月8日以

    KDDI、LISMO Music Storeサービスを12月8日に終了
    shigeo-t
    shigeo-t 2011/09/30
    KDDIがまるで日本の企業じゃないみたいにドラスティック。au回線一杯あるのに一度も使わなかったよLISMOたん。
  • 日本的ソーシャルメディアはキャラとエリアの影響大

    オタク or 非オタクTwitter or Facebook ? 海外では基Facebookにほぼ全員が登録するという状況だが、日ではオタクかそうでないかという「文化階級」の違いによって、ソーシャルメディアも棲み分けられる傾向にある。 そもそも日では、80年代くらいから「新人類/オタク」「ネアカ/ネクラ」「イケてる/イケてない」「モテ/非モテ」というように、「オタクかそうじゃないか」が最も人間関係を分ける要因になっており、ライフスタイルもコミュニケーション作法も全然違う。mixiは2004年頃から20-30代を中心に大きく普及したが、どちらかといえばそれは「リア充」寄りの人たち向けのサービスで、当時からオタク系のユーザーはmixiは「リア充くさい」と感じてあまり積極的に使っていなかった。そう感じていたユーザーの多くがその後Twitterに飛びついていった。その一方で、mixiユ

    日本的ソーシャルメディアはキャラとエリアの影響大
  • Evernoteに負けない便利なオンラインノートサービス8選 - CNET Japan

    ネット上にテキストや画像などのデータを保存し、どこからでもアクセスできるサービスはかねてより人気が高い。代表的なのは「Evernote」で、画像や音声を含むさまざまなデータを一元保管し、強力な検索機能を使って呼び出すことができる。また、ウェブページのスクラップ機能を中心に据えた「Tumblr」や、オンラインで文書を共同作成できる「Googleドキュメント」なども、見た目こそ大いに異なるものの、ユーザーによっては似たような使い方をしている。 こうした観点で見てみると、これら「オンラインメモ系」とでも呼ぶべきサービスは、かなりの数とバリエーションが存在していることに気づかされる。Evernoteほど高機能ではないものの、テキスト公開や手書きメモの共有など、個々の機能ではEvernoteにはないユニークな発想をもつサービスも少なくないし、Googleドキュメントのように複数人のコラボレーションが

    Evernoteに負けない便利なオンラインノートサービス8選 - CNET Japan
  • 電通PRとcci、ソーシャルメディア導入支援パックを販売--FacebookとTwitterを対象に

    電通パブリックリレーションズとサイバーコミュニケーションズ(cci)は5月10日、国内の企業や団体向けに「ソーシャルメディア スターターパック」の共同販売を開始した。 ソーシャルメディア スターターパックは、FacebookおよびTwitterを活用したコミュニケーションをサポートするサービス。ソーシャルメディアの基的な解説から使い方のアドバイス、利用ガイドラインの策定、Facebookの「Facebookページ」やTwitterの企業アカウント立ち上げと情報発信のための環境整備、トレーニングなどをパッケージで提供するもの。 対象となるのは、BtoBおよびBtoCを手がける国内の企業や外資系企業の日法人、地方自治体など。特にソーシャルメディア初心者向けに、その導入を支援する。マーケティングからリスク管理、ブランディングまでをサポートする。対応言語は日語のみだが、今後は要望に応じて英語

    電通PRとcci、ソーシャルメディア導入支援パックを販売--FacebookとTwitterを対象に
    shigeo-t
    shigeo-t 2011/05/11
    FBプランよりもTwitterプランが高いのは炎上対策分?
  • DVDをクラウドに置き換える--ハリウッドが期待する新規格「UltraViolet」

    DVDに続く新しいデジタルフォーマットをコンシューマーにとって魅力あるものにするため、大手映画スタジオの一部の関係者は、フォーマットのアップグレードによってDVDライブラリが過去の遺物になってしまうのを避けたいと考えている。 「UltraViolet」(UV)という名称の新しいテクノロジ標準が、2011年夏に登場する見込みだ。ハリウッドはこのUVによって、人々が映画の収集に再び興味を持つようになり、停滞しているハリウッドのホームビデオ分野が再生することを期待している。UVを作成したのは、Disneyを除くすべての大手映画スタジオと、MicrosoftやNokia、ソニー、Comcast、Netflixなど映画業界と提携する多くの企業で構成されるコンソーシアムだ。UVのマネージャーが1月に述べたところによると、同テクノロジを利用することで、自分が所有する映画テレビ番組をさまざまなデバイスや

    DVDをクラウドに置き換える--ハリウッドが期待する新規格「UltraViolet」
  • ベスト・オブ・ウェブサービス2010--無料で使える10のサービス

    クラウドというキーワードがブームの昨今、オンラインで動作するさまざまなウェブサービスは以前にも増して注目を浴びるようになりつつある。これまで個人が業務効率アップのために使うレベルにとどまっていたのが、会社をあげて導入するケースも珍しくなくなった。また海外のウェブサービスが日語対応したうえで国内市場に参入してくるケースも目立つようになってきた。 今回は誌連載「ウェブサービスレビュー」で2010年に紹介したウェブサービスを中心に、計10個のサービスを独断と偏見でセレクトして紹介する。文字通り定番のウェブサービスから、2010年に新たに登場した有望株、また今後ブレイクすることが期待されるサービスまで、内容はさまざま。まだ使ったことがないサービスがあれば、新たな年のスタートにあたってぜひ試してみてほしい。 2010年に大幅な進化を遂げた“定番”ウェブサービス4選 クラウドサービスの特徴として、

    ベスト・オブ・ウェブサービス2010--無料で使える10のサービス
  • 東急ハンズ、Twitterで在庫検索ができる「コレカモネット」

    東急ハンズは3月8日、Twitterを活用した対話形式の商品在庫検索サービス「コレカモネット」を開始した。3月31日までの実証実験だ。 これは経済産業省の「ITとサービスの融合による新市場促進事業」の委託を受けたもので、「無印良品」を運営する良品計画からデータの提供を受けて、共同で実施する。実証実験終了後も、一般の小売業に広く参加を呼びかけ、サービスは継続するという。 Twitterもしくはコレカモネットのアカウントでログインし、コレカモネットのサイト上で欲しい商品をつぶやくと、検索ロボット「コレカモさん」がお勧め商品と取り扱い店舗、在庫状況を答える。Twitter上で@korekamo宛にメッセージを投稿した場合も、同じ機能が利用できる。 将来的には、お取り置きサービスや配送サービスなどの機能を追加することも検討するとしている。

    東急ハンズ、Twitterで在庫検索ができる「コレカモネット」
    shigeo-t
    shigeo-t 2010/03/08
    なるほど、これは面白い。カモの中の人の出来がよければ、カスタマーエクスペリエンス上がりまくり。今のところまだまだ感があるけど。
  • スマートフォン、2009年の携帯電話市場の17%を占める--Forrester調査

    2009年はスマートフォンの年だったろうか。それとも2010年がそうなるのだろうか。いずれにせよ、Forrester Researchの新しいレポートでは、2009年にスマートフォンの所有者が急増し、2010年はさらなる成長と競争が見込まれることが確認された。 現在、携帯電話加入者の約17%がスマートフォンを所有しており、2008年末の11%、2007年末の7%から上昇している。Forresterは米国時間1月4日、この数字は実際にはさらに印象深いものだと述べ、その理由は、通常新しいテクノロジは登場した年に一気に伸び、翌年以降は徐々に勢いが衰えていくからだとしている。スマートフォンはその逆になっている。 2009年のスマートフォン業界の王者は、少なくとも市場シェアに関しては、引き続きResearch In Motion(RIM)の「BlackBerry」だった。「iPhone」は話題をさら

    スマートフォン、2009年の携帯電話市場の17%を占める--Forrester調査
    shigeo-t
    shigeo-t 2010/01/18
    逆に言うと「USでさえ17%」。
  • IBM、パブリックな仮想デスクトップクラウドサービスを発表

    IBMが米国時間8月31日、「IBM Smart Business Desktop」サービスを発表した。シンクライアントを利用したコンピュータサービス、仮想化、クラウドを組み合わせ、「業界初のパブリックなデスクトップクラウドサービス」をうたっている。 IBMのGlobal Technology Services部門でバイスプレジデントを務めるJan Jackman氏は次のように述べている。「これまでにも増して現在、企業はデスクトップインフラの導入および管理について、安価で信頼性が高く、効率のよい方法を必要としている。このパブリックなデスクトップクラウドサービスは、コスト削減や柔軟性、拡張性、セキュリティをこれまでにない形で顧客にもたらすべく、作られたものだ」 同サービスは2009年10月から欧州と北米で企業に提供を開始する予定だと、IBMでは述べている。 IBMによると、企業は最低限のハー

    IBM、パブリックな仮想デスクトップクラウドサービスを発表
    shigeo-t
    shigeo-t 2009/09/04
    いい狙い。実際まじめに管理・機能向上を考えて比較すると、普通のPC配るよりもコスト下がるし。
  • ITコーディネータ協会、北海道庁「IT産業雇用確保・創出促進事業」に協力

    ITコーディネータ協会(関隆明会長)は、北海道庁が実施する「IT産業雇用確保・創出促進事業」に協力すると発表した。 「IT産業雇用確保・創出促進事業」は、IT離職者のITコーディネータ資格取得を全面的に支援し、実際に企業に派遣することで知識や経験を高め、北海道地域への就職に結びつけることを目指すもの。現在、北海道で活動中のITコーディネータは約100人だが、その8割が札幌に集中しているため、今回の事業では旭川や室蘭などの各地域で活躍できるITコーディネータの育成を図る。 ITコーディネータ協会では、ITコーディネータの活動が地域経済の活性化や中堅・中小企業の競争力強化に有効なことから、資格取得のための研修の実施などを通じて、ITコーディネータ育成の面から北海道庁に協力していく。 ITコーディネータ協会=http://www.itc.or.jp/

    ITコーディネータ協会、北海道庁「IT産業雇用確保・創出促進事業」に協力
    shigeo-t
    shigeo-t 2009/05/28
  • オラクルのサン買収、MSとIBMには寝耳に水

    Microsoftの最高経営責任者(CEO)であるSteve Ballmer氏をモスクワで取り囲んだ報道陣は、OracleがSun Microsystemsを74億ドルで買収することで合意に至ったとのニュースに対する、同氏の反応をキャッチしようと詰めかけた。 しかしながら、めったにコメントで動じることがないBallmer氏には珍しく、明らかに同氏は、今回の件に関して、歯切れのよい感想を述べることすらできない状態であった。 Ballmer氏は、モスクワで報道陣に対して、「この件に関しては、深く考えねばならない。非常に驚いているところだ」とのみ語ったと、Reutersは伝えている。 今回のニュースに度肝を抜かれたのは、Ballmer氏だけではなかったようである。ある情報筋によれば、依然としてIBMは、Sunの買収をあきらめておらず、Oracleの動向は、まったくIBMにとって予期せぬものであっ

    オラクルのサン買収、MSとIBMには寝耳に水
    shigeo-t
    shigeo-t 2009/04/21
    寝耳にウォーター
  • グーグル、自社設計のサーバを初公開--データセンターに見る効率化へのこだわり - CNET Japan

    カリフォルニア州マウンテンビュー発--Googleは、自社のコンピューティングの運用については多くを語らない。しかしGoogleは米国時間4月1日、当地で行われた、注目度が高まっているデータセンターの効率性に関するカンファレンスで、そのインターネットの力の中枢にあるハードウェアを初めて公開した。 ほとんどの企業は、DellやHewlett-Packard(HP)、IBM、Sun Microsystemsのような企業からサーバを購入している。しかしGoogleは、何十万台ものサーバを保有していて、そのサーバを稼働させることが自社の中心的な専門技術の一部だと考えており、自社独自のサーバを設計および構築している。Googleのサーバの多くを設計したBen Jai氏は、高度な技術を持つ、非常に熱心な聴衆の目の前で、現在のGoogleサーバを公開した。 Googleサーバで非常に驚くのは、サーバ1台

    グーグル、自社設計のサーバを初公開--データセンターに見る効率化へのこだわり - CNET Japan
  • パッチ未適用のWindowsシステム、「生存時間」は約20分--米調査

    Internet Storm Centerの研究者らは17日(米国時間)、セキュリティ措置を取らずに新しいパソコンをインターネットに接続しないよう、警告を出した。 この研究者らによると、パッチ未適用のWindowsパソコンをインターネットに接続した場合、平均わずか約20分で悪質なソフトウェアに侵入されてしまうという。同グループが2003年に行った評価ではこの時間が約40分だった。それと比べると、時間が大幅に短縮されている。 SANS Instituteの一部門であるInternet Storm Centerは、空いているIPアドレスに届くパケットを監視して20分という「生存時間」を算出した。同センターは、セキュリティ問題に関する研究・教育を行っている。 「生存時間」が40分から20分に縮まったのは心配な問題だ。なぜなら、20分という平均生存時間では、ユーザーはインターネットからパッチをダウ

    パッチ未適用のWindowsシステム、「生存時間」は約20分--米調査
  • ヴイエムウェア、モバイル向け仮想化プラットフォーム「VMware MVP」を発表

    VMwareは米国時間11月10日、ハンドヘルド端末向けの新しい仮想化プラットフォーム「VMware Mobile Virtualization Platform(MVP)」を発表した。 このVMware MVPは、VMwareが10月にTrango Virtual Processorsから買収した技術が基礎になっている。VMwareによると、このVMware MVPを利用することにより、「ハンドセットベンダーは(仮想マシンの利用を通じて)開発期間を短縮し、付加価値のあるサービス付きの携帯電話をより早く市場に投入できる」という。 また、このVMware MVPはビジネスユーザーにもメリットがある。VMwareによると、このMVPを利用することにより、各企業のIT部門は、全社員の個人的な携帯電話に「企業用電話としての設定」を持たせられるという。これにより、幅広い端末をサポートする一方でセキュ

    ヴイエムウェア、モバイル向け仮想化プラットフォーム「VMware MVP」を発表