ブックマーク / nov1975.hatenablog.com (14)

  • 名寄せって難しいのよね - novtan別館

    同姓同名同生年月日くらいだったら「便宜上」同一人物として扱っているシステムは結構多いと思うよ。 事故の経緯に関し、銀行側の説明をまとめると、次のようになります。 寝屋川支店では、死者の親族からの要請を受けて、死者の銀行口座を閉じた。この際、三井住友銀行の全国の顧客の口座一覧の中で、死者と同姓同名、同じ生年月日の人物を、住所を確認せずに閉じた。 http://21432839.at.webry.info/201601/article_4.html その人がどの支店に属する人かが重要であった時代ならともかく、今銀行にとってリテールのお客さんの住所は富裕層ならともかくそうじゃなければそれほど大きな意味合いを持っていないことも多いでしょう。 銀行についてはペイオフの絡みでずい分昔に名寄せのシステムは整えたんですが、実際のところ、システム的な名寄せを全て信じて何かをすることは難しいので名寄せされた人

    名寄せって難しいのよね - novtan別館
    shigeo-t
    shigeo-t 2016/07/11
    同姓同名いないのに(カナでも多分いない)、普通口座と財形を名寄せできなかった某青い銀行があってだな。しかも両口座ともにDKBという……
  • この楽天銀行の対応は流石にダメじゃねーかな - novtan別館

    大筋としては正論なんだけど。 ネット銀行経由での詐欺が多発している件で: やまもといちろうBLOG(ブログ) でもさ、楽天銀行の対応はおかしいと思うよ。犯罪収益移転防止法で口座凍結されちゃうところまではもしかしたら運が悪かったってだけだと思う(としても、楽天銀行ばかり話に上がっているのは楽天銀行の基準が低くて機械的運用をしていることが伺える)。 実際に口座が凍結されることについては銀行もかなり慎重だし、ガイドラインに従って自主的に判断することになっているので逆に言うと楽天銀行だけ(面倒くさいから)厳しくなるってことは十分に考えられる。 銀行で最もコストがかかるのは与信業務だし、正確な与信をするために手間暇かけている(だからそこをソーシャルなアウトソーシングをして担保しようとしているFinTechの一派にビジネスチャンスがあるわけだけど)。そこのコスト削減をするのであれば、「疑わしきは罰する

    この楽天銀行の対応は流石にダメじゃねーかな - novtan別館
  • 2015年問題と3年後のIT業界について - novtan別館

    問題の丸みたいなところにいるとひしひしと感じるいろんなこと。 とにかく人が足りない。いや、ぶっちゃけ人は足りてる。人材が足りない。半分はいない方がマシ。いなくてもアレやらコレやらがあればできるし品質は上がる。偉い人にはそれはわからない。なぜなら100点を目指しているから。95点を取ることは割と簡単なんだけど、100点を目指すと95点の10倍の労力が掛かった上に85点くらいにとどまってしまうリスクが物凄い高い。残り15点をどうするって?ひたすらやるだけさ。 人手不足というのは幻想なので、エンジニア不足の現状においてもクズエンジニアは雇わない。新人でもいいからかき集めろみたいな記事が出たことがあったけど、新人の方がまだクズでない可能性が高いというくらいは人材は不足している。クソみたいなエンジニアのおもりをしなければならないせいで。 問題は、システムの開発ヒエラルキー(これは単に契約関係でしか

    2015年問題と3年後のIT業界について - novtan別館
    shigeo-t
    shigeo-t 2014/10/20
    後で書く  と思う
  • ベネッセの問題は産業構造の問題ではない - novtan別館

    主語が大きいぜ! 確かにベネッセにも問題はあった。しかし、この事件は「お金に困ったときに持ち出せるような場所に個人情報が転がっていれば、簡単に持ちだしてしまうことができ、根っからのワルではない普通の人が犯罪者になることも大いに有り得る」と示した!その点では大きな転換点だ。 http://tm2501.hatenablog.com/entry/2014/07/18/175009 いやね、そんなこと言ったら「裕福なバックグラウンドがない人間は低レベル労働だけすべき」って言う社会ができるだけですよ。どこまで身体検査するのって話。 今回のはもっと単純な話でしかない。個人情報の重要性の認識にギャップがあっただけ。なにしろ犯人が逮捕されるような案件です。コンビニのバイトがレジから金盗むのは産業構造の問題って言っているようなもの。どうせ主語をおっきくするんなら社会の貧しさとか言っちゃった方がまだ質的だ

    ベネッセの問題は産業構造の問題ではない - novtan別館
    shigeo-t
    shigeo-t 2014/07/20
    タイトルを流用して別なことを書きました http://shigeo-t.hatenablog.com/entry/2014/07/20/101814
  • 巨大システムのコストのかかり方の異常性について - novtan別館

    あああああああもうやだこんな仕事やだ… 単純な話、20くらいの部署の人間が2時間の打ち合わせに出たら40人/時間ってことは大体5人日、1人月100万として25万コストが掛かるわけですよ。誰かが決めてあとよろしくってやればいいだけの話を影響調査とか見積もりとかやっていると平気で50人月すなわち5000万円とかがすっ飛んでいく世界なんですよ。で、なんだかディスクが足りないから減らすように検討しろとか言って1億円くらい検討の工数で吹っ飛んでいくんだけどそれならディスク買ったほうが安いわけですよ。コスト削減って言って削減されているように見えるコストってこの先の工数の先いなんですよ。死ぬ。 CPUパワーが足りないから方式変えようなんて検討するのは元のがよっぽどタコいならともかく大抵の場合CPU買ったほうが安いんですよ。そりゃね、ある程度こじんまりしていて影響度合いが最初から図れるようなシステムだっ

    巨大システムのコストのかかり方の異常性について - novtan別館
    shigeo-t
    shigeo-t 2014/07/06
    確かに大体うじゃうじゃ人がいるプロジェクトではそう
  • はてなブックマーカーは団結すべきではない - novtan別館

    我々は圧力団体ではないのだ。 うん、なんかもやもやするのでマジレスしてみようと思う。 はてなユーザ会やオフ会のことを書いても、株式会社はてなの社員はネガティブな反応も含めて一切反応してくれない。 open.sh これは前も書いた話に繋がるけど、そもそもユーザー会は勝手に集まってやっているものであるし、そのオフ会に運営が反応する謂れはない。営利企業であるところのはてなが(全ユーザーから総スカンならともかく)たかが一個人の主催するユーザー会(もどきと言ってよいだろう)をフォローすることに特段のメリットはないし、「ユーザー会」と関係ないユーザーを含めて常に公平であるべきなのがサービス提供者としてのスタンスとして正しいんじゃなかろうか。 株式会社はてなって「へんな会社」じゃなかったんでしょうか?ユーザーからの反応は徹底的に無視で、自分達ははてな東京オフィスで選ばれたブロガーを呼んでお茶会? それ広

    はてなブックマーカーは団結すべきではない - novtan別館
    shigeo-t
    shigeo-t 2014/06/17
    件の呼びかけはユーザ会=ITベンダ主催・共催のユーザ会ってイメージかも。はてなにはそういうモチベーションも無ければメリットも理解していなわけで応じる理由が無い
  • 工事進行基準、待ったなし。 - novtan別館

    SIerの皆様におかれましては、来年度から必須の工事進行基準への対応に頭を悩ませていることと存じます。 だが、お客から検収書をもらってから売上を計上するやり方、つまり工事完成基準に基づく会計処理なら、たかがそれだけのことだ。それが工事進行基準による会計処理になると、もっと怖ろしいことになる。以前書いたIHIのケースを思い出してほしい。IHIの場合、プラント・エンジニアリング分野の損益が真っ赤かになっただけでなく、前期に遡って決算の修正に追い込まれた。つまり、「過去の決算書が間違いでした」と頭を下げたわけだ。 工事進行基準、現場の技術者にとって怖ろしいこと | 日経 xTECH(クロステック) (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル …といっても当たり前のような気がしなくもありません。でもちょっとまって?なんで前期も? わかりますね。工程毎に受注契約し、納品していないから、実績とあ

    工事進行基準、待ったなし。 - novtan別館
    shigeo-t
    shigeo-t 2008/07/26
    「複数工程で期を跨る契約をやめる」、「工程別にSOW/納品物を決める」、「納品物が明らかな工程はFFPでもいいけど、そうじゃない工程(例えば"テストへの立会い"とか)は実費償還契約にする」とか。やればできること。
  • いくらスーパーな人でも10人分働けるか! - novtan別館

    それこそ泥のように働いているんじゃw 一人で十人分の仕事をしているような人はいるか?→加藤氏のみ× なかなかイメージできないというか、見当たらない(加藤) 十人の書いたソフトより、一人の書いたソフトのほうが早い、みたいなことがあるよ(大谷) 以前組込みの仕事をやって、ArmLinuxの火消しをやった。無限ループとかになってた。理解度の低さが生産性に直結。(尾藤) オラクルでプリセールスやってるの20人。少ない。替えが利かない。(柴田) 情報系学生のための交流企画「IT企業はほんとに泥のように働かされるのか」レポート - 西岡Blog その人は普通の人の2倍くらい出来るんだけど、周りに普通の人の1/5くらいしか働かない人がいて目立つだけだと思います!!! まあ、正直なところ、自分でやれば1日で終わるのに一週間掛かっている人なぞざらにいます。このイベント中の発言にも何度か出て来るんだけど、やっ

    いくらスーパーな人でも10人分働けるか! - novtan別館
    shigeo-t
    shigeo-t 2008/07/17
    赤く塗れば3人分。   というネタはさておき、10人分どころか桁が違うことはよくある。正規分布の上位2σあたりと下位2σあたりを比べて見れば明らかに桁違いの差があるです。へたすりゃ中央値と比べても。
  • PaaSが開く道 - novtan別館

    ちょっと後ろ向きに書きます。 クラウド・コンピューティングの最終的な勝者がどこになるかは別にして、このパラダイムシフトはSIerのビジネスモデルにトドメを刺す、そのことが妙にリアリティを持ち始めてきた。 SIerにとって“怖い”のはSaaSよりもPaaS | 日経 xTECH(クロステック) 日の大手SIerはまずITベンダーだし、そうではない最大手のNTTデータは共同センター化をだいぶ前から推進している。合併しちゃったTISとかインテックとかは知らないけど。で、クラウドの基盤と一緒にアプリまで受注するモデルは意外と変わらなかったりして。むしろ、ハードを余分に売ることが出来ない分、中小SIerを押しのけて小さい案件も取りに来たりしたらこちとら商売上がったりというか、コバンザメにでもなるしかない。はあ。 システム・インテグレーションは複数のハード、ソフトを組み合わせ、意図した通りに稼働する

    PaaSが開く道 - novtan別館
    shigeo-t
    shigeo-t 2008/07/06
    クラウドクラウド。オレのもやもや感と同じ。あとで何か書く。
  • バージョン管理が原因だとしたらかなりヤバイよ三菱東京UFJ - novtan別館

    一昔前、とにかく早く上手く新機能を追加しようぜ、セキュリティー問題のパッチ当てようぜ、な時代にはまあそこそこあったんだけど、最近はバージョン相違と言えばもう蛇蝎の如く嫌われる最悪の障害であると言って良いでしょう。 かいつまんで書くと「テストは充分にしていたが、バージョン違いのモジュールを番リリースしてしまった」ということのようです。 三菱東京UFJのトラブルの原因が日経コンピュータに載ってます:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ 日経コンピューター読まねば! 最近のシステム開発ではモジュールの関係が複雑にならないように頑張ってはいますが、やっぱりJavaやらなんやらで作ると数は増えますので管理は大変です。旧態依然としたホストのプログラム管理方式では一モジュールにつき一枚のプログラム管理票の起票が必要になったりして大変です。beanごとに起票とかしてらんないよね。

    バージョン管理が原因だとしたらかなりヤバイよ三菱東京UFJ - novtan別館
  • 無錫やばい - novtan別館

    無錫ヤバい。超ヤバい。どんくらいヤバいかって言うと藤井八雲*1の額の「うー」が簡体字の中国字で「無」だったってのが分かっちゃうくらいヤバい。サンスクリットじゃねーのかよ!!! あれ?そうじゃなくて… 水曜にIBMの無錫の人(ホントはお役人が来る予定だったんだけど地震の影響で来られず代わり)の公演を聴いたんだけど、締結から3ヶ月でクラウドコンピューティングセンターの開設にこぎ着けちゃった。政府のバックアップもすごいしビルの建ち並ぶ様は新宿以上。格差の上の方の何パーセントかだって全体の人数がもの凄いからとても多いわけで。銀行統合のあのくらいのトラブルで大騒ぎしてたらあっと言う間に追い抜かれるね。まだ何もないところからってのは効率良い。日ももうIT立国は無理だから何もない荒野に流行りそうな何かが見つかったらそれをすかさず立てる機会をうかがってた方がよいかもね。 しかし、話を聞くとクラウドっての

    無錫やばい - novtan別館
    shigeo-t
    shigeo-t 2008/05/30
    クラウドクラウド
  • SI業界を目指す君達へ贈る「何故システム開発はテンパるのか」 - novtan別館

    先日学生に聞かれたんですよ。 「下流工程は大変って聞きますが、上流は楽なんですよね?」 よろしい、君はよく勉強している。でも根的に間違っている。下流工程が辛いのは、上流工程でちゃんと仕事ができなかったからだ*1。 というわけで、主に学生向きに話を単純化して語ってみます。これが普通だとか、一般的だとか言うつもりはなく、違う視点もあるかと思いますが、一つの考え方として。 SIでのシステム開発は、建設業にたとえられます。が。 顧客の希望を聞き、設計し、施工し、引き渡す。こういった工程を踏む仕事ということで、システム開発はよく建設業にたとえられます。実際に工程管理の手法なども似通っています。ところが、大抵の場合、耐震偽造をした建築物よりもシステムのほうが脆弱に仕上がります。何故でしょうか。 一つには、建物の図面を引くには建築士の資格が必要ですが、システムの設計に資格は必要ありません。 もう一つ、

    SI業界を目指す君達へ贈る「何故システム開発はテンパるのか」 - novtan別館
  • ITシステムによるグローバル化は本当に企業に利益をもたらしているのだろうか - novtan別館

    トレンドマイクロのWebサイトがクラッキングされた事件を見て認識を新たにするのは「セキュリティーに万全はない」ということだ。人間が作ったものを人間が運用する以上、誤りは避けられない。それを最小限にすることが運用に携わる者の責務であるにしても、ゼロにできると考えるのは夢想に過ぎない。 しかし、何でもネットワークを経由することになったことで、セキュリティーにかかる費用は増大している。最新のOSに最新のセキュリティーソフト。暗号化装置に電子証明書。ICカードリーダー。これらはネットワークにつながっている必然性がなければ最小限しかいらないものかもしれない。或いは、メールとウェブ閲覧の目的にはオーバースペックだ。 5年前の、あるいは10年前のPCが鈍重に感じるのは、単純なスペックの差だけではない。最新のセキュリティーソフトやその他の安全な企業活動対策に固められたことで、重装備によってかえって動けなく

    ITシステムによるグローバル化は本当に企業に利益をもたらしているのだろうか - novtan別館
  • 残業したいからしている人は害悪 - novtan別館

    勘違いしている人がいるかもしれないけれども、あのSIerの親玉が言ったことは全くのでたらめではないですよ。厳然たる事実として「残業したいからしている人」は存在します。そして、そういう人がいる限り、管理職は自分の無能を隠すためにそういう人の実態を槍玉に挙げるように報告するので、上の人は実態より更に多くそういう人がいるのではないか、という印象を受けることでしょう。いるという事実には目をそむけてはならないのです。 ところで、ちょっとわかりづらいかもしれないけれど、「残業を」したいからと言うのと「仕事が終わらない」「仕事をしたい」「勉強をしたい」と言うようなものは明らかに違います。「残業を」したいなんてのは当に困る。無駄だから。結果として残業になった、と言うのが正しい残業であり、そのことについて残業代と言う報酬を与えることはやぶさかではない、と言うのがまともな経営者でしょう。残業をすることで付加

    残業したいからしている人は害悪 - novtan別館
    shigeo-t
    shigeo-t 2007/11/04
  • 1