タグ

モジュールに関するshigeo2のブックマーク (33)

  • 文系のためのXOOPS入門 - モジュール情報データベース piCal

    カレンダー(スケジューラー)モジュールです。まさにカレンダーに書き込むように、いろいろな予定を登録することができて、それをみんなに見えるようにブロックで表示したり、または誰にも見えないようにするということも可能です。更にプラグインを使えば他のモジュール(ブログやリンク、フォーラム等々)と連動できるので、モジュール毎に「最近の更新」みたいなブロックを出す必要がありません。piCalのミニカレンダーだけ出しておけば事足りるという、なんとも優れものです。 コミュニティサイトでは「予定の共有」というのは大きなキーワードだと思いますので、入れておいてまったく損はないモジュールと言えると思います。 なお、テンプレートをCSSで組んだ『cicoCal(ホダ塾プロジェクト)』というモジュールもあります。

    shigeo2
    shigeo2 2009/01/13
    カレンダーに書き込むように、いろいろな予定を登録することができて、それをみんなに見えるようにブロックで表示したり、または誰にも見えないようにするということも可能
  • 文系のためのXOOPS入門 - モジュール情報データベース CQA

    質疑応答フォーラム、FAQといったQ&Aコンテンツを作るのに特化したモジュールです。同じような目的を持つモジュールに「教えて!Xoo」がありますが、CQAは作者であるkilicaさんのセンスと相まって全体的にほがらかな雰囲気を醸し出しています。たとえば、画像にもある「質問箱」「質問する」といった画像のデザインが柔らかくていいですよね。 XOOPSは体もそうですが、モジュールもデザインがタイトなことが多いです。堅い印象という言い方でもいいかもしれません。近寄りがたい雰囲気というのはやはりあると思います。その状態で「初心者向けの場所」を作ってもいろいろと厳しい部分がありますよね。 初心者だけではなく、困っている人に対しては内容だけではなく見た目というのも大事です。読む気になってくれるデザイン、雰囲気というのでしょうか。カスタマイズすることなく始めからそういうものを出せるこのモジュールは、初心

    shigeo2
    shigeo2 2009/01/13
    FAQといったQ&Aコンテンツを作るのに特化したモジュール
  • 文系のためのXOOPS入門 - モジュール情報データベース d3downloads

    ダウンロードモジュールというのは、別に需要がないわけではないのに種類はそんなに多くないという感じがします。おそらく、「ファイルの登録」「紹介文の掲載」「ダウンロード数の確認」「ユーザ評価」だいたいこの4つがダウンロードモジュールに求めるもので、それをXOOPS 2.0.16a以前のXOOPSに同梱されているmydownloadsがクリアしているからでしょう。 とはいうものの、D3というシステムが出て以降のダウンロードモジュールというのもそろそろ欲しいところ。で、出てきたのがd3downloadsです。このモジュールは見た目自体はmydownloadsと大差はありません。はっきりと違うのはアップロード機能があることと、D3モジュールだということです(D3についてはこちら)。アップロード機能はmydownloads+にもありましたが、D3対応のダウンロードモジュールというのは、他のダウンロード

    shigeo2
    shigeo2 2009/01/13
    ダウンロード用。「ファイルの登録」「紹介文の掲載」「ダウンロード数の確認」「ユーザ評価」
  • 文系のためのXOOPS入門 - モジュール情報データベース mylinks

    標準のリンクモジュールです。登録されたものが縦に並ぶシンプルなものですが、ジャンル別に分けられ、スクリーンショットも載せられるということで、リンク集としての機能は充分と言えるでしょう。 ただ一つ問題があるとすれば、リンクされたサイトに対して誰でも点数を付けられてしまうということでしょうか。管理者以外、他のサイトの運営者でもリンクを登録できる形を取っているならいいと思うのですが、管理者のみが登録できるという形を取っている場合、たとえば、お気に入りのサイトの管理者にメールで「リンク集に載せたいんです」と頼んで快諾してもらって、喜び勇んで登録したところ、ゲストに「10点満点で1点」と付けられる可能性も当然あるわけです。当事者二人の間に、なんとも言えない気まずい雰囲気が流れることは否めません。 点数を付けられないようにするという設定はありませんので、これを排除する場合はテンプレートに手を入れる必要

    shigeo2
    shigeo2 2009/01/13
    リンク用。ただ一つ問題があるとすれば、リンクされたサイトに対して誰でも点数を付けられてしまう
  • 文系のためのXOOPS入門 - モジュール情報データベース sitemap

    サイトマップを出力してくれるモジュールです。これはすごい。特になにを設定するわけでもなく、ボタン一発で綺麗なサイトマップが組み上がります。CMSというのはこういうことができるんだというのを見せつけたいときなどにも使えるかもしれません。デザイン力に定評のあるchatnoirさん作成ですから、どういうデザインのサイトでも合うような作りなのもまた素晴らしい。 今までXOOPSにはサイトマップ作成に特化したモジュールというのは多分なくて、みんな、いろいろなモジュールに手を入れて独自のサイトマップを作っていたと思うのですが、このモジュールさえ導入すれば、既存のモジュールを強引にハック、みたいな作業をする手間がなくなります。

    shigeo2
    shigeo2 2009/01/13
    ボタン一発で綺麗なサイトマップが組み上がります。
  • 文系のためのXOOPS入門 - モジュール情報データベース Xwords

    スポーツ選手やアーティストをテーマにしたポータルサイトというのは、当然の如く、ファンのためのサイトでありますが、一方で新しいファンを育てる、あるいは興味はあるものの、まだファンというほどではない人を招いてファンになってもらうサイトためのでもあります。 しかし、ファンが自分たちにしか通じない“スラング”で会話をしていたら、興味がある、ぐらいの人は話に入れずなにも言わずに去っていってしまうかもしれません。そういったことを避ける意味で、ある特定の世界でしか通用しない言葉の意味を説明できる辞書モジュールは有用だと思います。 Xwordsはバージョンアップが頻繁な辞書モジュールで、画像やURL(Amazonアソシエイトとの連動可)を貼りつけることによって詳細な説明を記載することが可能です。もちろん、ファンサイトだけではなく、学術的なサイトでも有用だと思います。 なお、XOOPS Cube Legac

    shigeo2
    shigeo2 2009/01/13
    辞書モジュールで、画像やURL(Amazonアソシエイトとの連動可)を貼りつけることによって詳細な説明を記載することが可能
  • 文系のためのXOOPS入門 - モジュール情報データベース xoopspoll改

    標準の投票モジュールの改造バージョンです。管理者権限を持つユーザだけではなく、一般の登録ユーザ、ゲストに投票項目の追加を許可することができます。

    shigeo2
    shigeo2 2009/01/13
    アンケート。管理者権限を持つユーザだけではなく、一般の登録ユーザ、ゲストに投票項目の追加を許可することができます。
  • 文系のためのXOOPS入門 - モジュール情報データベース MyFriend Module

    mixiを始めとするソーシャルネットワーキングサービスが話題になり始めた頃、「XOOPSでも同じようなことができないか?」という声が上がりました。SNSになにを求めるかは人それぞれだと思いますが、個人的な見解として一番の肝は「招待機能」ではないでしょうか。 XOOPSにはユーザ登録機能があり、モジュールのアクセス権限を適切に設定すればSNSの基とも言える「登録ユーザしか見られないコンテンツ」は容易に作れるので、あとは「通常はユーザ登録できないが、既存ユーザからの招待状があれば登録できるようになる」という招待機能を付ければSNSっぽくなるわけです。 そして、その機能を取り込んだモジュールがMarijuanaさん作成のマイフレンドモジュールです。インストール後、ユーザーモジュールの一般設定で「新規ユーザの登録を許可する」を「いいえ」にしておけば、登録ユーザが招待しないと新規登録できないサイト

    shigeo2
    shigeo2 2009/01/13
    PM Moduleと組み合わせればプライベートメッセージの到着を新着ブロックで表示できる。アカウント情報の画面の見栄えが、フレンド登録したユーザのアバターがなどが表示される。
  • 文系のためのXOOPS入門 - モジュール情報データベース イベント案内モジュール eguide

    イベント開催を通知したり、人数制限を設けて参加者を募集したりできるモジュールです。申込みに必要な項目は自由に追加できますし、案内の掲載期間も決められます。目的通り、オフ会や新年会、忘年会の参加者募集などで使うと便利でしょう。

    shigeo2
    shigeo2 2009/01/13
    イベント開催を通知したり、人数制限を設けて参加者を募集したりできるモジュールです。申込みに必要な項目は自由に追加できますし、案内の掲載期間も決められます。
  • 文系のためのXOOPS入門 - モジュール情報データベース cubeUtils

    会員制サイトの問題点の一つに「ログインという行動が面倒くさい」というのがあると思います。サイトに対して思い入れたっぷりの場合はともかく、さほどではない場合、IDとパスワード両方を思い出して入力するというのが大変なわけです。 なので、オートログイン機能というのは(どちらかというと)ユーザの継続的な使用を望む運営者にとって必須の機能だと思います。ところが、XOOPS 2.0.16aまではGIJOEさんのオートログインハックで実現できていたんですが、このハックはXOOPS Cube Legacyでは使えません。で、XOOPS Cube LegacyでもオートログインをできるようにするモジュールがcubeUtilsです。もともと、XOOPS Cube Legacyがアルファ版とかベータ版の頃からあったと思うんですが、最近、完成度を上げてホダ塾ディストリビューションに同梱されるようになりました。 オ

    shigeo2
    shigeo2 2009/01/13
    XOOPS Cube Legacyでもオートログインをできるようにするモジュール
  • 文系のためのXOOPS入門 - モジュール情報データベース xpWiki

    以前はWikiを説明するためには「ブラウザから編集できる~」とか「みんなで書いたり消したりできる黒板みたいなもので~」とかいろいろ書く必要がありましたが、最近はウィキペディアが有名になったので、「あんな感じのことができる」と言えば済むようになりました。 長所はいろいろとありますが、やはり多人数での編集が楽というのが一番でしょう。ウィキペディアはまさにその長所を活かしたサイトで、たとえばアイドリング!!!の情報を書こうという場合、Aさんは「アイドリング!!!は女性アイドルグループ」ということしか知らない、Bさんは「スカパーで放送されているフジテレビ721の『アイドリング!!!』に出演中」ということしか知らないということであっても、ウィキペディアにそれぞれ書き込めば、 「アイドリング!!!は女性アイドルグルーブで、スカパーで放送されているフジテレビ721の『アイドリング!!!』という番組に出演

    shigeo2
    shigeo2 2009/01/13
    d3forumを使ったコメント統合もできる
  • 文系のためのXOOPS入門 - モジュール情報データベース ディスカス

    Ajaxを利用したチャットモジュールです。ネットによくあるチャットというのは、発言のたびに、あるいは何十秒おきにHTMLファイル全体を再読込するという形のものが多いです。発言内容だけやりとりできればいいわけですが、発言内容とともにその発言を表示する枠も常にやりとりしないと駄目なわけです。テレビのチャンネルを変えるごとに、そのチャンネル専用のテレビが運ばれてくるようなもので、当然、負荷が掛かり、あまり軽快なやりとりというのは期待できません。 Ajaxというのは、テレビは一台だけにして、テレビの中でチャンネルを変えられるようにすればいいのではという感じの技術で、やりとりされるデータ量が最小限で済み、負荷が軽いのが特徴です。ディスカスでも、「誰がなにを言ったのか」というデータのやりとりしかありませんので、リアルタイムのお喋りが楽しめます。

    shigeo2
    shigeo2 2009/01/13
    Ajaxを利用したチャットモジュール。やりとりされるデータ量が最小限で済み、負荷が軽いのが特徴
  • 文系のためのXOOPS入門 - モジュール情報データベース xsns

    xsnsと“sns”という名前こそ付いていますが、このモジュールの肝は「mixiのコミュニティ部分」を再現したことにあるのではないかと思います。突き詰めると、これ一つでソーシャルネットワークを構築するモジュールというのではなく、誰が参加しているのか視覚的にわかるフォーラムを立ち上げるためのモジュールと考えてもいいのではということです。 普通のフォーラムモジュールであれば、「吉沢明歩ファンの方いますか」というトピックを立ち上げて閲覧カウントが増えたとしても、どこの誰がそのトピックに興味を持っているのかはさっぱりわかりません。「俺にとってアッキーとは元首相夫人ではない。吉沢明歩である」と言い切れるファンが見ていたとしても、何人見ているのか、誰が見ているのかということがわからないとなかなか書き込めず、結果として閑古鳥が鳴いたりします。 しかし、このモジュールだと、ユーザは「吉沢明歩ファンの方いま

    shigeo2
    shigeo2 2009/01/13
    参加すれば参加者一覧でアバターやIDが表示される