タグ

iPadに関するshiget84のブックマーク (14)

  • 会社の受付をiPadにしてみた | iPad Techfirm Lab

    iPad使っちゃおうよ」 そんな感じで、11月のオフィス移転に合わせて受付からのコンタクト方法としてiPadを導入しました。 iPadとAsteriskを連携させて、受付からお客様が担当者へ直接連絡を取る手段を実現しています。 今回は、そのiPadのアプリ側の内容をご紹介します。 まず始めに、お客様を出迎えるのが以下の画面です。 手のひらマークが表示されていますが、一差し指でのタッチをお勧めします。 スクリーンをタッチしていただくと、トップ画面です。 こちらは担当者を50音から選択していただきます。 現状は時計とカレンダーを表示していますが、 フォトフレームにしたり、セミナーなどのイベント通知を行ってもいいかもしれません。 また、いつも同じでは飽きてしまうのでアプリの背景は季節により変化します。 こちらは夏っぽい感じです。 担当者の50音をタッチしていただくと、担当者が一覧表示されます

  • iPadを電車の中で存分に活用する (1/2)

    iPhoneは完全に市民権を得たようで、電車の中でも普通に使われている。先日は、ばらばらの5人が横並びでiPhoneをいじっているのを見かけて、感慨深かった。ただ、全員iPhone 3G/3GSだったので、iPhone 4はまだ手に入りにくいのだろうか。また、iPadを持っている人もほとんど見ない。そこで、今回はiPadを電車で利用するマナーやコツ、便利なアイテムを紹介しよう(連載目次はこちら)。 マナーに注意すれば電車の中で使っても問題なし 電車内では多数の人が携帯電話やスマートフォンをいじり、ノートPCを開いている人さえいるのだから、筆者はiPadを使っても問題ないと思っている。確かに、見せびらかしたいだけなら格好悪いが、効率的に時間を使いたいならしようがない。先日、iPadでプレゼン資料をチェックした後、iPhoneに持ち替えてTwitterをチェックし、その後ガラケーに持ち替えてお

    iPadを電車の中で存分に活用する (1/2)
    shiget84
    shiget84 2010/10/05
    プライバシーフィルターほしい。
  • ところでiPadアプリってどうやって作るの?てなったときに読む記事

    こんにちわ。4-ROOMSが終了なんてショック過ぎ!やしこです。 最近iPadのデザインに関わる機会がありまして、情報がまだまだ少なかったのでまとめてみました これからiPadのデザインをする方のお役に立てばうれしいです 今回はTwitterクライアントやリーダーで主流な2カラム型のアプリデザインです ePub(電子書籍)の作り方は先月のMDNで特集されていました iPadにしか見られない(WEBにない)仕様 縦横で画面構成が変わる iPadiPhoneと同じく持ち方によって画面レイアウトが変形します。 縦横2パターンデザインする必要があります 意外とデザインをモニタの中だけで詰めていくと忘れる動きなので はじめにワイヤーに盛り込まれているか確認した方が良いと思います。 PopOver 項目の詳細を見たいときは画面遷移ではなくてPopOverとよばれる吹き出しのようなものがオーバーレイし

  • 「iPadアプリまとめ」をまとめてみました - もとまか日記

    iPadが日で発売されてから、そろそろ4ヶ月になります。早いものですね。 最近はiPadのアプリも結構増えてきてるし、そうなると大事なのが、アプリまとめ記事の存在。 そこで、以下の真似をして、iPadアプリまとめ記事をまとめてみました。 「iPhoneアプリまとめ」のまとめ〜2010年春版 長期間使用されているアプリまずはこちらから。安心の「長期間使用アプリ」です。 長期間使用されているiPadアプリをまとめました(2010年夏版) - もとまか日記 AppBankの上半期ベスト恐らくネット上で一番iPadアプリを紹介しているであろう、AppBankによる厳選アプリ集です。【iPad, 保存版】2010上半期ベストiPadアプリのまとめ。超厳選した20個! 最初にインストールすべき系まず最初に試して欲しいアプリの記事、とのことです。ASCII.jp:一挙50連発! 最初に試したいiPad

  • とある男子の超便利端末。iPad使いこなし術+おすすめアプリ | Apr.Foolism

    iPadの利用シーンや利用スタイルは当に人それぞれ。しかし無数にあるアプリの組み合わせによっておのおののスタイルに落とし込むことができるのはiPadの大きな魅力。 今回はフィクション(ノンフィクション?)のiPadと過ごす一日、という設定でiPadの使いこなしをご紹介。一日の流れ、利用シーンを見ることで、あなた自身の生活の一部にももしかしたら活用できるかもしれない。

    とある男子の超便利端末。iPad使いこなし術+おすすめアプリ | Apr.Foolism
  • 新iPhone買ったらまず入れたい無料アプリ39個まとめ! | AppBank

    先日ご紹介した、iPhone買ったらまず入れる無料アプリから時間が経ちましたので新しく書き直しました!今回は全部で39個!Thank You! これらのアプリはもちろん全て無料。全部ダウンロードしても無料なんです! (アプリの価格は随時変更可能ですので、一応購入時にはご自身で確認ください。) 「iPhoneってこんなことできるんだ!」って大満足するかと思います! また、お友達に「最近 iPhone 買ったんだよねぇ。」という方いらっしゃったらぜひこの記事をおすすめしてくださいね。 また、iPhone買ったばかりの方にはiPhoneの使い方や設定方法のまとめもおすすめです!

  • 充電アクセサリ - iPadアクセサリ

    Appleは、あなたのインターネット回線のIPアドレスを地理的な区域と照合した結果、または以前にAppleのサイトを利用した際に入力された位置情報をもとに、あなたのおおよその位置を判断します。

    充電アクセサリ - iPadアクセサリ
    shiget84
    shiget84 2010/09/03
    欲しい。
  • iPad予約の入荷連絡事故、覚書

    2010年6月13日に起こった出来事を整理しておくために書きます。 整理して書くため少し長く細かく書いていますが、起こった事自体は下のほうで3行でまとめてありますので 起こったことだけ把握したい方はそちらをどうぞ。行頭に●が付いているのがそれです。 6月初旬、私は県内の家電量販店にてiPadの予約を行いました。 私の住んでいる県はAppleStoreのあるような大都市も無く、 iPadを扱っているのは県内で唯一この量販店のみなので、店舗選択の余地はあまりないような状況でした。 (もちろんAppleOnlineStoreという選択肢もあったのですが、何故か私は量販店の方を選びました) それから約1週間半が過ぎた6月12日、その家電量販店から私の携帯に不在着信がありました。 着信があったのは午後4時頃で、私はこの着信に気付くことができませんでした。 その後着信があったことに気付くのですが、着信

    iPad予約の入荷連絡事故、覚書
  • 85歳母とiPad - さまざまなめりっと

    85歳母、iPad青空文庫を次々と読む。著作権切れの作品群、彼女にとっては青春の書。「あっこれ知ってる」と言いつつ、喜々として棚からを取り出す。

  • 電子雑誌はPDFじゃダメなんだよ!~iPadから見えるコンテンツの未来・その2~ - クリエイティブビジネス論!~焼け跡に光を灯そう~

    元コピーライター・境 治が、焼け跡になりつつあるこの国のクリエイティブ業界で、新たな理念を模索するブログなのだ! さて今日は、昨日イントロダクション的に書いたことの中身にいよいよ踏み込んでいくよ。けっこう重要な話だからよく聞いてね、いや読んでね。 とにかくiPadを買って、調子に乗って1万円分ぐらいアプリをダウンロードしてどんどん見てみた。いろんなもん使ってみたので追い追い書くとして、電子書籍についてまずは書いていく。 さてひと口に電子書籍と言ってもいろんなタイプがある。テキスト中心の電子書籍、マンガを電子化した電子コミック、電子新聞、電子雑誌、そして電子絵。この5つの分類は、まつもとあつし(@a_matsumoto)さんという方がASCII.jpで連載されている中の"電子書籍三原則とフォーマットを整理する"の回で提示されたものから引用している。この連載では"個人電子出版の可能性”の回で

    電子雑誌はPDFじゃダメなんだよ!~iPadから見えるコンテンツの未来・その2~ - クリエイティブビジネス論!~焼け跡に光を灯そう~
  • GoodReader for iPad

    iPadが我が家に届いてから数日が経過しました。快適に使えるようになるにはもう少し勉強が必要だなと思うのですが、今日はPDFファイルをiPadで読むために覚えておきたいTipsを書いてみたいと思います。ちなみに入門編です(^^;A 1.GoodReader for iPadとi文庫HDは必須! いきなりTipsでも何でもなくてすみません(^^;A 多くのサイトでも書かれているとおり、この2つのアプリはを裁断してスキャンしてiPadPDFファイルを読みたいという用途では必須です!ということで、今日はこの2つのアプリについてお話しします。GoodReaderはファイルマネージャ、i文庫はビューアの側面が強い気がしてます。 GoodReader for iPad (¥115) i文庫HD (¥700) 2.ファイルの転送 PCに保存しているPDFファイルをアプリに転送する方法ですが、これを覚

  • YouTube - iPad magic

    あなたのiPad でも、マジックを。iPhone & iPad magicレクチャーブック http://amzn.to/xUIPcq 「コミュニケーションの過去と未来」 をテーマに、iPadを使用したマジックです。 人は「伝える」ために様々な発明をしてきました。 人の歴史はコミュニケーションの歴史でもあります。 その歴史で最も古く遠くの人へものを伝える手段が、のろしです。 やがて人は文字を開発します。 その文字を紙に残し伝える手段。それが、です。 文字の次に人は空間を切り取って残そうと考えました。 それが写真です。 今では、動画や携帯、写真など、様々な伝える手段があります。 では未来には、どんなコミュニケーションが生まれるのでしょう。 たとえば、「ワープ」。 人を転送させるのは難しいですが動物ならできるようになるかもしれません。 「タイムトラベル」もできるようになるかも。

    YouTube - iPad magic
    shiget84
    shiget84 2010/05/29
    これはうまい
  • iPad と iPhone を充電しようと思ったら爆発。 | 満月はカマンベールで出来ている。

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    iPad と iPhone を充電しようと思ったら爆発。 | 満月はカマンベールで出来ている。
  • なぜソフトバンクはiPadにSIMロックをかけたのか - shao's diary

    みなさんご存じの通り、日国内で正規に販売されるiPadはソフトバンクによるSIMロックがかかることになり、SIMアンロックで発売されることを前提に動いてたNTTドコモはその計画を断念することになりました。一見「ソフトバンクの契約ごり押しすぎる」と見えるこの状況ですが、これまでの流れを追ってみると、その裏にはドコモとソフトバンクの壮絶なバトルがみえてきます。 "我が社の製品は特別扱いせよ" ヨドバシカメラや携帯の販売店、あるいはソフトバンクショップにいくといつも賑わいをみせているiPhoneコーナー。白い特製の什器に美しく陳列されたiPhoneを手に取り1台また1台と売れていきます。 すでに見慣れた光景かと思いますが、これはiPhoneを取り扱う販売店に課せられた陳列のルールです。アップルはiPhoneの販売店に対して「他社の携帯電話と並べて陳列してはいけない」「他社の携帯電話コーナーと一

    なぜソフトバンクはiPadにSIMロックをかけたのか - shao's diary
  • 1