タグ

programmingに関するshiget84のブックマーク (10)

  • プログラミングのルール

    自分のルールを twitter に書いてみました。1時間半ぐらいやってたらしい。 * * * 変数名やクラス名に省略した単語でなく正しいスペルのものを使う。 他人のインデントはいじらないが、間違ってるのはなおす。同じインデントシステムを使う。勝手に発明しない。ちなみに、K&R 大域変数は使わない。Singleton も使わない。インスタンス変数経由でパラメータを渡さない。必要な場合のみに使う。 コメントは関数/メソッドの役割に対しておこなう。bug fix comment には例を含める。 測定を伴わない最適化は無意味で間違っている。 xUnit を使う。 修正前のコードを残すようなことはせず、版管理にまかせる。 fprint() ; exit() ; のようなエラー処理をせず、エラー処理ルーチンを呼ぶ。 malloc を裸で使わない。 use case 図から書き始める。 if else

  • nakano_neko, 画像の右側が外注さんに頼んだソースコード。左側が僕が書きなおしたソースコード。...

    画像の右側が外注さんに頼んだソースコード。左側が僕が書きなおしたソースコード。 仕事をお願いしたのに、自分で修正するのって当にバカバカしい。 そういうプログラムにお金を払うって当にバカバカしくて涙がでてくる。 facebookに書いた文章なんだけど、ちょっと加筆して、tumblrに公開してみる。 外注さんを探す時の参考にしてもらえれば幸い。 作業が重なると自分のトコだけで捌けなくなる時が時々あるので、外注さんを増やす努力をしてる。 んで、先日・・・ ネット上で「プログラム組みます」的なセールスをしていた個人に仕事をお願いした。 ただ、最初から雲行きが怪しかった… 屋号を名乗るだけで個人名は開示しない、 こちらの名前は間違えたまま、指摘しても謝罪も無し・・・ ちょっと怪しい臭いはしたんだけど、技術には自信があるようなので簡単な仕事をお願いすることに。 まず、お見積りをお願いする。 お見積

  • 「プログラマが本当に理解するには実装しないといけない」か - 木曜不足

    ジュンク堂池袋店にて 10/11 に行われた「パターン認識と機械学習」(PRML) 愛好家の集まり、じゃあなかった、トークセッションにのこのこ行ってきた、ばかりか前でしゃべってきた。ありがとうございました&お疲れ様でした>各位 PRML同人誌 『パターン認識と機械学習の学習』(暗黒通信団) 刊行記念トークセッション 「今度こそわかる!? PRMLの学習の学習」 http://www.junkudo.co.jp/tenpo/evtalk.html#20121011_talk 参加して下さった上に感想までブログにしたためて下さった方には感謝感謝なわけだが、そういったブログの中で、@yag_ays さんがちょうど今気にしていたことを書かれていたので、ちょこっと紹介。 「今度こそわかる!? PRMLの学習の学習」に参加しました - Wolfeyes Bioinformatics beta 余談:

    「プログラマが本当に理解するには実装しないといけない」か - 木曜不足
  • 名状し難いコードを書く(コメント編) | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    あらすじ 長年プログラムを書いていても、良いコメントを書く技術ってぇのはなかなか身に付かないもので、 良かれと思って書いたコメントでも後々読み返すと書いた当人ですら首を傾げる始末。 長屋に住む八五郎もそんなSEの一人。 ある日、出社すると親方エンジニアがカンカンに怒っている。 どうやら先週末の退社前にレビューしてもらおうと push したコードについてらしい。 特に不味いところはなかったはずだが、はて、何が悪かったのだろうかと親方のデスクモニターを覗き込むと── さっぱり役に立たない <summary> 八五郎は普段から Visual Studio で C# のコードを書いている。 こいつにはXML Documentation Commentsというのがあり、 一定の書式に従って型やメンバーにコメントを書いておけば、 インテリセンスで有意義なメッセージが表示されたりAPI リファレンスの

    名状し難いコードを書く(コメント編) | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
  • ウンコード・マニア

    「なんだこの糞コードは!(怒)」「書いた奴出てこい!(怒)」 こんな声を聞いたり、叫んだりしたことはありませんか? ウンコードについて学ぶことによってウンコードを撲滅しましょう! とりあえず、趣のあるウンコード鑑賞から始めて下さい お知らせ 2013-06-27 profile image をTwitter API1.1に対応しました。Thanks for Profile Image API For Twitter 2013-06-16 Twitter API1.1に対応しました。 2012-12-05 職人ランキングを追加しました。 2012-11-21 レコメンド機能を追加しました。 Twitterアカウント @unkode_mania で更新情報をつぶやいてます 障害情報 2012-08-14 障害情報: 19:20 - 21:59 くらいの間、internal server err

  • 自分のための code を書こう

    元々小さなベンチャー企業でPHP仕事をしてそこそこに満足していた自分が、Rubyを知ってじわじわと病みつきになっていき永和システムマネジメントに入社、日中のRubyのお仕事では飽きたらず時間さえあれば個人的にプログラミングをしてときどきgemを作って公開するようになった簡単な経緯と、そこでやっていることをお話します。

    自分のための code を書こう
  • 最強のIT系かあちゃんからたかしへのアドバイス

    ぎゃばん -1.0 @ledsun たかしへ あなたの勤怠確認しました.こんなに残業が多い割に大して売上が上がってないのはどうしてですか?顧客との信頼関係の構築も甘いとと思います.来月からは頑張って下さい.ちなみに母さんは今月、10人月で作ったシステムを3000万で売ってきました。 2012-02-24 13:21:23 ぎゃばん -1.0 @ledsun たかしへ あなたの立てたスケジュール読みました。作成工数だけでバッファがありません。予想外の事態が起きた時はどうするのですか?残業でカバーですか?お客様が参加するイベントが入っていません。都度調整ですか?事前に提示していないと都合がつかなくても納期延長できませんが大丈夫ですか? 2012-02-24 13:46:29 ぎゃばん -1.0 @ledsun たかしへ あなたの作った機能仕様書読みました。技術的面ではチャレンジグで素晴らしかっ

    最強のIT系かあちゃんからたかしへのアドバイス
  • なぜ、個人のサービスなのにテストを書くのか。 « blog.udzura.jp

    以下のエントリは、自分内ブレインストーミングの結果を書き起こしただけのモノなので、数年後どころか数ヶ月後でも意見が変わっているかもしれない。と言う前提で。 三つ、考えられる。 「未来の自分」が楽になる 自動テストコードは、その状態でのそのソフトウェアの挙動、仕様のスナップショットを撮る、と言う側面があり、それはドキュメントを各行為にも通じるが、「今書いている」自分以外の誰かがそのソフトウェアを変更したり、メンテナンスしたり、理解する際に役に立つ。人間はモノを忘れていく以上、「今書いている」自分以外、とは、当然未来の自分も含まれる。 実際、経験的にも、変更したらまずは rake spec を走らせて、エンバグしていないことを確認できるのは気持ちがすごく楽……。そのサービスを変えつづけていくつもりなら、是非テストを書こう。必ずいいことがある。 で、以下二つは、コードをgithubなどのソーシャ

  • Javaプログラマが知るべき9のこと - @katzchang.contexts

    はじめに ソースコードは設計であり、コードの記述は品質に直結するのは言うまでもない。ちなみに、プログラマにとって特に重要なのは保守性だ。コードは書いた直後から保守対象となるからだ。コードは要求文書の範囲で動けばいいと思っている人がいれば今すぐ、ソースコードをコピペして100klに増えるプラグインがいつの間にかインストールされる呪いをかけてあげよう。幸い、ここを読んでいる人にはそんな人はいないだろうと思うけれども。 ということで、コードの品質を下げる要因、すなわちシステム全体の品質を下げる要因となり、かつ使われやすいアンチパターンを挙げ、対策を検討していくことにする。対象は以下: 出力パラメータ 処理状態返却 意味のある配列 無意味な初期化 多すぎるtry-catch 暗黙の順序 コンパイラ警告の無視 過剰なコメント e.printStackTrace() 出力パラメータ メソッドの引数にオ

    Javaプログラマが知るべき9のこと - @katzchang.contexts
  • RubyKaigi2010で「本当のアジャイル」を学んだ - 基本へ帰ろう

    Rubykaigi2010参加して当に良かった。運営の皆様、スポンサーの皆様、参加してくださった皆様、Rubyを普段から支えてくださっている皆様。当に有難う御座います。私もRubyに大変お世話になっていますので、少しでも私に出来ることはないかと思い、個人スポンサーとなって参加させて頂きました。そしてこのブログを残します。 当のアジャイル 私がRubyKaigi2010に参加して一番痛感したことは、「今までの私はアジャイルをやっていなかったこと。むしろウォーターフォールに近いことをやっていた」と思い知らされたことです。 ウォーターフォールを御存知ですか?半年や1年の開発見積りを行い、それに従って開発を進めるが、見積りが合わなくなり(大抵は見積が足りない)、しかし見積は変えず、デスマーチと呼ばれる慢性的な長時間残業を行うようになり、自分への投資技術の学習等)を行う時間を犠牲にする開発体

    RubyKaigi2010で「本当のアジャイル」を学んだ - 基本へ帰ろう
  • 1