タグ

snsに関するshiget84のブックマーク (22)

  • 初めてのGoogle+!楽しく使うために最初に知っておきたいこと - べにぢょのらぶこーる

    Google+が楽しすぎてブログを更新せずにはいられない! ここは2年以上ご無沙汰ですが*1、私は元気です!! 先月末の登場から、業界の話題を一気にさらったGoogle+。 「Google+とは?」「サークルってなに?」等の基的な解説はほかに譲ります。 ここでは、この10日間、私がGoogle+を使った感想を元に、Google+をすでに使っている人、最近始めたばかりの人に伝えたいことを書きます。 疑問やストレスをクリアにし、「そうなんだ知らなかった><」と失敗する前にGoogle+を知って、一緒に楽しく遊びましょう♪ エントリの内容は主に、以下の3点です。 サークルの分類法 Google+に特有の注意点 不便に感じた点、今後への要望 サークルの分類法 〜 lovecallの場合 〜 Google+を使い始めて、最初に悩むのがサークルの振り分けでしょう。 デフォルトでは「友だち」「家族・

    初めてのGoogle+!楽しく使うために最初に知っておきたいこと - べにぢょのらぶこーる
  • 今の日本において「ソーシャルメディア」と言われるものの実態はハンドル制の大規模掲示板

    モーリ @mohri アップデイトを受け取るだけならフェイスブックも相手の承認はいらないけど……(ただし相手のウォール公開範囲設定による) / Google +プロジェクトが始動 - Market Hack - BLOGOS(ブロゴス) http://htn.to/BGWsaj 2011-06-29 22:22:03 モーリ @mohri 「TwitterとBelugaとFacebookの良いとこ取りをして、さらにそれをグレードアップしたような感じ」 / Google+が凄すぎて泣いた #google+ #google-plus at ミネルヴァの梟は黄昏とともに飛び始める http://htn.to/cJtR4Z 2011-06-29 22:23:46

    今の日本において「ソーシャルメディア」と言われるものの実態はハンドル制の大規模掲示板
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

  • だからfacebookを非公開にしておけと、言ったのに...

    なにかと話題のfacebook。 でも、facebookの公開設定には気をつけるようにしたいですね。 じゃないと、こんなことになるかも。 面接官:「あなたを採用する前に、人となりを確認させていただきますね。」あなた:(無言) 面接官:パソコンでfacebookを見る。 あなた:(無言) 面接官:「よく人の写真に変な顔で写り込んでますね。」 あなた:「...」 面接官:「3枚に1枚の割合で、パンツを頭にかぶるか、気をうしなって床で寝ていますね。パンツを頭にかぶったまま寝てる時もありますね。」 あなた:「あー、それは。。。」 面接官:「プラスチックスプーンを手に乱暴者と戦った動画もありますね」 あなた:「すぐに勝負はつきました。」 面接官:「あなたの過去の行いから、あなたのポテンシャルを判断すると、、、」 あなた:(無言) 面接官:「採用です」 あなた:面接官と握手。 この人は採用されてますけ

  • 現在のFacebookのUIがいかに話になってないレベルか - MIZの日記

    http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20101015/1287124685 のブコメでのid:shi3z さんとの会話に触発されて、Facebookとmixiのユーザーへの配慮の差を比較してみた。 技術寄りの人たちが根的に誤解しているのが、「動きが速い」とか「豊富な機能」とかにとらわれて「迷わない」ことの重要さが吹っ飛んでいるということ。 とりあえず、一般人視点になりきってユーザーテスト。 あくまで「なりきり」だから、おそらくほんまもんの初心者が見たらこれの100倍は問題点が噴出するはず。 トップページ 文面 mixiの場合は上部の「mixiについて」できっちりSNSの概念を説明している。 Facebookのトップページは「できること」の具体的説明に乏しい。 トップページに登録フォームを置くことで使用開始までのステップを短くしたいのはわかるが、こういうものをユーザーへ

    現在のFacebookのUIがいかに話になってないレベルか - MIZの日記
  • 長文日記

  • Togetter - 「日本では2年以上鳴かず飛ばずのFacebookが「ステルスマーケティング」疑惑による炎上で流行の予感?」

    FacebookとTwitterとは今後衝突路線に入っていく中、どちらサイドとどう付き合っていくか、ということも考える必要が出てきそうです。両方とうまくやっていけるのが一番なのですが。 FacebookとTwitterの過去と将来―宿命のライバルは衝突コースに入ったか? http://jp.techcrunch.com/archives/20100513twitter-facebook/ 続きを読む

    Togetter - 「日本では2年以上鳴かず飛ばずのFacebookが「ステルスマーケティング」疑惑による炎上で流行の予感?」
  • facebookは変わっていたよ - ぼくはまちちゃん!

    ツイッターライクな、短文コミニュケーションが中心のサービスに変わっていたよ。 えっ、それツイッターでできるよって? そうだね。 でもまあ待って。 前に見たときより、ずっとインターフェイスが洗練されていたんだよ。 インターフェイスひとつで面白さまで変わるんだよね。 たとえばツイッターやブログで、 自分がなにかを書いたら、やっぱり反応が欲しいし気になるよね。 だからついつい自分の発言についた「お気に入り」をfavsterやふぁぼったーで確認しにいったり、はてなブックマークされたかとかスターがついたかとか見に行っちゃう。 それってどうしても、反応する側される側が、自力で巡回するにしろ機械に巡回させるにしろタイムラグがあったんだよね。 あるいは「反応されたこと」すら気づかなかったり。 ちくしょう、せっかくぼくが願いをこめて「お気に入り」に入れたのに…! facebookではそのあたりがうまく作られ

    facebookは変わっていたよ - ぼくはまちちゃん!
  • フェイスブックがそろそろ日本で爆発する?その理由・始め方などまとめ | kokumai.jpツイッター総研

    フェイスブックがそろそろ日で爆発する?その理由・始め方などまとめ 2010-10-12(06:34) : facebook : ここ最近、facebook(フェイスブック)が流行しそうな兆しを見せています。 フェイスブックといえば、世界最大のソーシャルネットワーキングサイトとして日でも注目を浴びていますが、登録して何をやったらいいのかよくわからないなど、とっつきにくい面があり、登録はしたけどほとんど使っていないという方も多いと思います。 ところがここ数日、IT業界のキーマン、そして著名人がフェイスブックに参入し、ちょっとしたお祭り状態になっています。 登録したけど全然使っていない、または、よくわからないので手を出していないけどちょっと興味があるという方、ぜひこの機会にフェイスブックの面白さを確かめるビッグウェーブに乗ってみませんか。 続きを読む前に応援クリックお願いします! ●最近

  • フェイスブックでオフ会を開催して感じていること - VTuberになったプログラマーの魂の残滓

    Facebook焼肉会を開催してきた 最近ちまたで話題のフェイスブック上でオフ会を開催してきた きっかけはamachangが焼肉べたい!といったひとことなんだけど、これがすごくいいきっかけになって自分も久しぶりにいろんな人と話ができたし、フェイスブックで人を集めたということもあってフェイスブックについていろいろな話をすることができた。 フェイスブックはコミュニケーションを加速させる フェイスブックをやっていて必ず出てくるのが「速い」ということ。 これは単純に動作が速いというだけでなく、よりリアルタイムにやりとりが行われていると感じやすい作りになっている。 フェイスブック上のイベント機能 これもなかなかよくできている。 いわゆるATNDとかTweetviteのようなものなのだけれどもイベントの参加や掲示板への書き込みが上記のように友達のイベント参加状況がほぼリアルタイムで通知される。 id

    フェイスブックでオフ会を開催して感じていること - VTuberになったプログラマーの魂の残滓
  • フェイスブックが面白い - IT戦記

    フェイスブック楽しい! はじめに みなさんこんにちは!フェイスブックしてますか? ゆうすけべーが書いているように、最近当にフェイスブックがおもしろいなーと感じます。 ゆーすけべー日記 というわけで、一人で使っていたときから人が増えてきたときまでの雰囲気を思い出しつつ、僕が感じているフェイスブックのおもしろさ、特徴、楽しみ方などを紹介していけたらと思います。 ちょっと長くなっちゃいますけど、よろしくお願いします! フェイスブックの一番の面白さは「速さ」 僕が感じているフェイスブックの良さは、一言で言ってしまえば「コミュニケーションの速さ」なんだと思います。 速さと言っても、システム的な速さだけではなくって「コミュニケーション」の速さです。 フェイスブックの「コミュニケーションの速さ」は主に以下の3点にあると思っています。 「左下」の通知が素早い 書き込むより早く「いいね!」が伝わる 「一緒

    フェイスブックが面白い - IT戦記
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
  • 「mixiって何ですか?」大分県の現役高校生が語るケータイ事情

    ケータイを没収されたら挙動不審になる、プロフでの二重人格に「どっちが素なの?」と戸惑う、数え切れないほどのケータイ小説を書いたが内容は誰にも教えていない……。ハイパーネットワーク社会研究所が開催したワークショップで19日、大分県内の現役高校生5人がケータイ事情を語るセッションが行われた。同セッションは、ハイパーネットワーク社会研究所で研究企画部長を務める渡辺律子氏が質問するかたちで進められた。 ――まず、皆さんがいつからケータイを使い始めたかを教えてください。 Aさん(高校1年生・女性):私はauを父親名義で契約しています。高校入試に合格した日に買ってもらいました。 Bさん(高校2年生・女性):私も高校入試の合格発表の日に買ってもらいました。使用機種はドコモSH905iで、契約は親名義です。 Cさん(高校2年生・女性):私も高校入試合格の時に買ってもらいました。機種はドコモP903iで、親

  • らられぽーと: 現在完了のmixiと現在進行のTwitter

    2008年11月30日 現在完了のmixiと現在進行のTwitter 現在完了のmixi mixiは現在の自分を可視化してくれる装置であるが、その現在の大部分は過去によって構成されている。 自分の趣味も、自分の友人も、すべて過去の自分が作ったものだ。友人が一人増える度、新しい日記が書かれる度に、「現在」はアップデートされるが、その更新速度は現実の速度よりも緩やかである。現在はそれほど好きでなくなっても、いちいちコミュニティから脱退しない限り、過去の趣味がそのまま”偽”の「現在」を構成し続ける。mixiは過去から繋がる現在を可視化する装置であるゆえに、動かしにくい重みがあるのだ。それでも、過去は現在の自分を構成する一側面であることには違いないから、現在(まで)の自分(とその外部との関係)を可視化するひとつの装置としてmixiは有効である。 現在進行のTwitter 対してTwitterもまた

  • このたび、GREE強制退会させられました : ロケスタ社長日記

    えーん(;;) 上場してからプロフィールを削除されたり、管理しているコミュニティを閉鎖させるぞ!ときたりいろいろあったんですが、先ほど強制退会させられちゃいました。 プロフィールは他のサイトへのリンクがあったらすべて削除!という方針になったらしくて、予告なしに削除されちゃいました。4年前からほとんど変えていないのに!おいらから自分の作ったWebサイトの紹介を取ったら何も残らないのに! コミュニティのほうも管理しろYO!じゃないと閉鎖するYO!とのことだったのですが、閉鎖しろという文章が来たよー、というトピックスを立てたら有無を言わさず退会になってしまいました。文章転載NGっていうのがGmailで省略されてたので気づかなかったのですが、トピックス立てて2分くらいで強制退会というスピーディーな対応でさすがです。 やっぱり上場すると管理とか運営とか大変なんですねえ、、、 これでmixi

    shiget84
    shiget84 2009/01/13
    GREEこわいです><
  • よしもと芸人ガリガリガリクソンのブロブロブロワーズ!!: マイミクは計画的に

    マイミク多すぎて、元相方の山下敏感まなぶのmixiに行けない。 どこにいるのかわからないのだ。 僕だって、読みたい日記もあるんだ。 僕だって人間だ。僕だって若いんだ。 しかもいま、マイミク承認1811人待ち。 しばらくはマイミク減りそうもありません。 僕の知り合いに、「マイミクなってくれない、どうしたらいいですか?」と質問する人まで出てきた。 申し訳ありませんが、順番待ちです。 ところで、何故そんなに僕とマイミクになりたいの?? 中学のときクラスにいたら、絶対僕のこといじめてきたくせに!!!!! お金貸してっていったら「俺もマジないねん」とか言ってくるくせに!!! 結婚してっていったら断るくせに!!!! ふぁっく!!! ふぁあああああああああああっく!!!! しかも「諸事情でmixi辞めてましたが、復活しましたぁ!マイミクお願いします」だと!? 世の中そんなに甘くないぞ!!!!! 会社でも

    shiget84
    shiget84 2009/01/08
    書いてる当人は知らなかったけど、このエントリは興味深い。/"ねえ、教えて?何で僕とマイミクになりたいの?? "/芸能人とマイミクになることで、非日常に片足を突っ込んだとか思うのかな。
  • 非モテSNS『正月新年大オフ会』を開催。 『童貞.com』との共催イベントで150人超の満員動員を記録! - これはえがいblog

    恵比寿のIT関連の会社で営業マンをする22歳の♂。 IT業界のえがちゃん♂こと永上裕之です。 【一緒にサイト作ってくれる人募集】TEL:090-2033-5444 メール:egachan★gmail.com Twitter:egachan Skype:hiroru123 メッセ:hiroru123@msn.com mixi:165462 【運営中】非モテSNS - 1万人突破! 【動画】200人オフ会に潜入取材しました 報道機関各位 プレスリリース 2008年1月7日 永上裕之 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 非モテSNS『正月新年大オフ会』を開催。 『童貞.com』との共催イベントで150人超の満員動員を記録! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1月4日、個人でウェブサービスを運営する永上裕之が 傷を

    shiget84
    shiget84 2009/01/07
    "男女比率は1:9(男:女)と圧倒的に男性の参加者が多く" ←この比率だと圧倒的に女性が多いのですが。 / http://tinyurl.com/7x9lvc
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    shiget84
    shiget84 2008/12/28
    なんで、しばらく音信がないだけで削除するんだろう? それがよくわからない。
  • mixi疲れにならないために - shiget84's diary

    CNET Japan はてなブックマーク - CNET Japan とりあえず、「mixiもうあきた」っていう人たちのネックになっているのは「あしあと」と「最終ログイン時間」がマイミクに知られてしまうという仕様が「疲れさせる」理由のようだ。このへん、設定でいじれないのかな?招待制から登録制への変更より、こちらのほうが問題かもしれない。 このあたりの話というのは2年以上前からありますね。 愛すべきmixiの今後を憂う、ミクシィ中毒者の日記 - べにぢょのらぶこーる 「mixi疲れ」を心理学から考える - ITmedia NEWS http://www.future-planning.net/x/modules/news/article.php?storyid=1561 mixi疲れにならないためには、自分自身が「あしあと」と「最終ログイン時間」を気にしないことに加えて、これらを気にしない人を

    mixi疲れにならないために - shiget84's diary
    shiget84
    shiget84 2008/12/08
    あと、プログラミング言語の課題丸投げコミュニティを見て楽しむ、という利用もしてるな。
  • CNET Japan

    人気の記事 1AIスマホのデモで実感した「スマホアプリが消える」未来 2024年03月09日 2「Files by Google」、文書を簡単にスキャンできる新機能を追加 2024年03月08日 3「Nothing Phone (2a)」--スタイルよりスペック重視の新型スマホを写真で確認 2024年03月08日 4三重交通キャラ炎上に学ぶ、「萌え絵」の扱いの難しさ--批判だけでなく擁護の声も 2024年03月09日 5「Pixel Watch 2」の一部機能、初代モデルでも利用可能に 2024年03月05日 6注目を集めるスマートリング--新たな定番フィットネストラッカーとなるか 2024年03月08日 7「Nothing Phone (2a)」正式発表--ライトを減らし安価に 2024年03月06日 8イーロン・マスク氏「日は消えてなくなる」X投稿再び--過去最低の出生数を受け 20

    CNET Japan
    shiget84
    shiget84 2008/12/08
    そんなに「あしあと」や「最終ログイン時間」が残るのが気になるものなのか?俺は何も気にせず他人の日記を読んでコメントとして書くことが浮かんだときだけコメントする。自分の日記は気が向いたときしか書かない。