タグ

ブックマーク / www.moguravr.com (20)

  • インテルがMetaと提携、最新Wi-FiチップにおけるMeta Quest 2との無線接続を改善

    インテルがMetaと提携、最新Wi-FiチップにおけるMeta Quest 2との無線接続を改善 1月7日、インテルはMetaと提携し、Meta Quest 2をPCと無線接続する新たな方法を提供する旨を発表しました。インテルの最新Wi-Fiチップ「AX1690」を搭載しているPCと「Meta Quest 2」との接続を、ルーターを経由せず直接行えるようになります。 (画像:Wi-Fi now) 今回インテルが発表した低遅延接続は、2.4GHz帯と5GHz帯を併用し、通信速度・安定性を向上させる「DCT(Double Connect Technology)」に基づいています。インテルによれば、ルーターを使用するタイプの無線接続と比較して約20%低いレイテンシーが期待できるとのこと。なお、現時点での対応範囲はAX1690を搭載したPCに限られており、AMDCPUでは動作しません。 この提携

    インテルがMetaと提携、最新Wi-FiチップにおけるMeta Quest 2との無線接続を改善
  • VRChatで市販のアバターを導入してみよう! 事前準備からアップロード、「色変え改変」まで解説

    ソーシャルVRVRChat」では、ユーザーが自由にアバターをアップロードし、自分のアバターとして使用できます。自作のアバターもアップロードできますが、2022年現在では市販のアバターを購入し、利用するのが一般的になっています。 とはいえ、アップロードには「Unity」を使う必要があるため、ハードルが高いと感じる人も多いはず。しかし、アバターのアップロード方法は確立されつつあり、手順をひとつずつ追っていけばそこまで難しいものではありません。 記事では、コトブキヤより販売されているアバター向け3Dモデル「プレタコンポジッタ シリーズ02」を教材として、市販のVRChat向けアバターを購入し、自分のアカウントにアップロードするまでの手順を解説。さらに、オリジナリティを出す「アバター改変」の最初の一歩「色変え」の方法も紹介します。 準備①:ユーザーランクを「New User」にする 「VRCh

    VRChatで市販のアバターを導入してみよう! 事前準備からアップロード、「色変え改変」まで解説
  • おめシスの「アレ」っぽくなれる……! 顔だけVTuber化するアバターアプリが登場!  

    おめシスの「アレ」っぽくなれる……! 顔だけVTuber化するアバターアプリが登場! 8月31日(水)アバター操作アプリ「Virtual Face」がApp Storeからリリースされました。現実の人間の顔にアバターの顔を表示できるアプリです。開発者は八ツ橋まろんさん。無料でダウンロード可能です。 さっそく体験してみました。アプリを立ち上げて自分の顔をカメラに向けるだけですぐにアバターの顔が表示されます。顎や髪の毛がはみ出してしまう人は、設定ボタンの「Height offset」のバーのイチを調整すればOKです。 まばたきや口の動きも現実の顔に合わせて動きます。そのまま写真や動画を撮ったりも可能で、人気VTuberユニットおめがシスターズのような「顔だけVTuber化」がサクッと実現可能です。今回はアプリ内臓のデフォルトアバターを仕様しましたが、VRM形式のアバターであればアップロードでき

    おめシスの「アレ」っぽくなれる……! 顔だけVTuber化するアバターアプリが登場!  
  • VRヘッドセット「Meta Quest 2」の詳細なディスプレイ仕様が学会発表。Metaも“人の目レベルのVR”目指す

    Home » VRヘッドセット「Meta Quest 2」の詳細なディスプレイ仕様が学会発表。Metaも“人の目レベルのVR”目指す VRヘッドセット「Meta Quest 2」の詳細なディスプレイ仕様が学会発表。Metaも“人の目レベルのVR”目指す Metaは世界最大のディスプレイ学会「Display Week 2022」の講演にて、VRヘッドセット「Meta Quest 2」の液晶ディスプレイの詳細な仕様を発表しました。「High-PPI Fast-Switch Display Development for Oculus Quest 2 VR Headsets」と題された講演において、Metaのディスプレイエンジニア・Cheon Hong Kim氏が登壇。VRヘッドセットに液晶ディスプレイを導入する際の設計課題について述べています。 Meta Quest 2の“ファストスイッチ”L

    VRヘッドセット「Meta Quest 2」の詳細なディスプレイ仕様が学会発表。Metaも“人の目レベルのVR”目指す
  • 日本のメタバース関連団体は「メタバース」をどう捉えているのか?各団体に問う

    ■日デジタル空間経済連盟 一般会員(2022/4/15時点、五十音順) SCSK株式会社 SBINFT株式会社 SBIホールディングス株式会社 Zホールディングス株式会社 ソフトバンク株式会社 株式会社電通グループ 凸版印刷株式会社 株式会社トレードワークス 日マイクロソフト株式会社 株式会社野村総合研究所 野村ホールディングス株式会社 株式会社プロジェクトカンパニー 株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド 株式会社ロイヤリティ マーケティング ■日デジタル空間経済連盟 賛助会員(2022/4/15時点、五十音順) アンダーソン・毛利・友常法律事務所 一般社団法人日メタバース協会 当初は、団体の事務局をSBIホールディングスが中心となって務めます。また、リーガル面はアンダーソン・毛利・友常法律事務所に全面的にサポートいただきます。 継続的に会員募集は継続しており、各業界から50社程度

    日本のメタバース関連団体は「メタバース」をどう捉えているのか?各団体に問う
  • VRで網目が見えてしまう「スクリーンドア現象」、その意外な解決策 フェイスブックらが発表

    VRで網目が見えてしまう「スクリーンドア現象」、その意外な解決策 フェイスブックらが発表 フェイスブックのAR/VR関連チームFacebook Reality Labsとアリゾナ大学の研究者らは、ディスプレイに網目模様が見えてしまう「スクリーンドア現象」の解決を探る研究結果を発表しました。 研究ではディスプレイを高速で物理的に動かし、ピクセル間の隙間を埋めるという大胆な手法を採用。定量的な効果も検証しています。 「スクリーンドア現象」は、主にディスプレイ解像度が原因で網目模様が見えてしまう問題です。2021年現在、VRヘッドセットの解像度は数年前と比較して飛躍的に向上し、超高密度のディスプレイ等によってスクリーンドア現象は大きく改善しました。しかし、“完全な解決”には未だ至っていません。 (スクリーンドア現象の例) ディスプレイを高速で円運動、その成果は? 今回の研究で提案されたのは、デ

    VRで網目が見えてしまう「スクリーンドア現象」、その意外な解決策 フェイスブックらが発表
  • VR全然分からない人向け Meta Quest 2基礎知識

    VR全然分からない人向け Meta Quest 2基礎知識 Meta社(旧:Facebook)が2020年10月13日に発売したVRデバイス「Meta Quest 2(旧Oculus Quest 2)」。「テレビCMで興味を持ったけど、何ができるか全く知らない」「SNSで話題になっているけど、話がマニアックすぎてついていけない。」という人も多いはず。 記事では、今までVRに触れたことのがない人のために、Meta Quest 2について、一問一答形式で紹介します! 目次 Meta Quest 2って何ができるの? セットアップや使用時に必要なものは? 興味はあるけど、ここが不安… Meta Quest 2って何ができるの? Quest 2って何? スマホを差し込むの? Meta Quest2は、自分の頭に被ってVRの映像やゲームを楽しめる機器です。スマホを差し込んだり、PCとケーブルで繋い

    VR全然分からない人向け Meta Quest 2基礎知識
    shigiryou
    shigiryou 2020/10/31
  • バーチャルアバターツール「FaceRig」入門 購入方法や使い方を紹介

    バーチャルアバターツール「FaceRig」入門 購入方法や使い方を紹介 PCでWebカメラを使い、手軽に3Dキャラクターを操作できるソフト「FaceRig(フェイスリグ)」。2017年末ごろからVTuberの人気に火がついたことで、このソフトの名前を知った人も多いはず。 記事ではFaceRigの魅力やダウンロード方法、具体的な使い方などを紹介します。 目次 1.FaceRigとは 2.FaceRigの魅力 3.購入・インストールの仕方・最低/推奨PCスペック 4.FaceRigの操作 5.FaceRigを「Skype」「Discord」「zoom」でを使うには? FaceRigとは https://www.youtube.com/watch?v=ZFy5B8OC3Tw FaceRigは、パソコンのWebカメラなどを介し、ユーザーの表情や顔の向きを3Dキャラクターに反映できる顔認識ソフトで

    バーチャルアバターツール「FaceRig」入門 購入方法や使い方を紹介
  • VR/ARの標準仕様「OpenXR」正式公開 Oculus等が対応へ

    VR/ARの標準仕様「OpenXR」正式公開 Oculus等が対応へ 7月30日、様々なVR/ARプラットフォームでのデバイス・アプリ間の仕様を標準化する「OpenXR 1.0」が無料公開されました。OpenXR 1.0の公開に伴い、マイクロソフトやOculus、Epic GamesなどがOpenXR 1.0への対応を近日予定しています。 業界企業が一堂に会するクロノスグループが策定 OpenXRは様々なVR/ARプラットフォームでのデバイス・アプリ間の仕様を標準化する取組です。関連企業から構成される組織クロノス・グループにより策定が進められています。 (OpenXR参加企業) 取組を進めるOpenXRワーキンググループは、2017年初めに結成されました。その後参画企業を拡大し、 2018年8月SIGGRAPH 2018にて初めてデモを公開。2019年3月には暫定仕様が公開されていました。

    VR/ARの標準仕様「OpenXR」正式公開 Oculus等が対応へ
  • VTuber所属の事務所・プロジェクト・企業まとめ(2019年1月版)

    VTuber所属の事務所・プロジェクト・企業まとめ(2019年1月版) 引き続き大きなムーブメントを起こしているVTuer(バーチャルYouTuber)。2018年12月には総数が6,000人を突破するなど大きな盛り上がりを見せています。個人で活動するVTuberも多数存在する中、事務所や企業に所属しているVTuberも、以前と比べて増加し続けています。記事では主なVTuber関連プロジェクトやグループ等を紹介します。 目次 upd8(Activ8) ENTUM(DUO) .LIVE(アップランド) にじさんじプロジェクト(いちから) ホロライブ(カバー) 岩町芸能社 AVATAR2.0 エイベックス CyberV WFLE シーエスレポーターズ/Gugenka ウェザーニューズ ディアステージ upd8(Activ8) 「upd8(アップデート)」は、Activ8株式会社によるバーチ

    VTuber所属の事務所・プロジェクト・企業まとめ(2019年1月版)
  • AIにより本物さながらのアイドルを自動生成、「A.I.dols Codebase」のβ版がリリース

    Home » AIにより物さながらのアイドルを自動生成、「A.I.dols Codebase」のβ版がリリース AIにより物さながらのアイドルを自動生成、「A.I.dols Codebase」のβ版がリリース 株式会社ジーンアイドルは、アイドル画像生成AIによりオリジナルアイドルを作り出すことができる「A.I.dols Codebase」のβ版をリリースしたことを発表しました。β版は無料で体験できます。配信先はこちら。 今回配信された「A.I.dols Codebase」のβ版は、Ethereumのテストネット上で公開されており、アイドル画像を生成する”コードジェネレータ”、アイドル同士を合成して新たなアイドルを生み出す”フュージョン”、アイドルの移籍や合成サポートができる”ロゼッタセンター”、”リンクスポット”などの機能が実装されています。生成したアイドルはブロックチェーン上でトーク

    AIにより本物さながらのアイドルを自動生成、「A.I.dols Codebase」のβ版がリリース
  • Oculusが新VRヘッドセット「Rift S」発表 外部センサー不要、49,800円で今春発売

    Oculusが新VRヘッドセット「Rift S」発表 外部センサー不要、49,800円で今春発売 Oculusは、サンフランシスコで開催中のGDC2019で新型VRヘッドセット「Oculus Rift S」を発表しました。Oculus Rift Sはこれまで展開していたPC向けのVRヘッドセット「Oculus Rift」の改良型であり、PC接続型の外部センサー不要デバイスとなっています。すでに発表されている一体型VRヘッドセット「Oculus Quest」と同じく価格は399ドル、2019年春に発売されます。また、日国内向けの価格は49,800円と発表されています。 Rift Sでは使いやすさをとことん追求。次のステップへ Oculus Rift S(以下Rift S)は、2016年3月に発売されたOculus Rift(以下Rift)の改良型デバイスです。外部センサーを廃した「インサイ

    Oculusが新VRヘッドセット「Rift S」発表 外部センサー不要、49,800円で今春発売
  • 【詳説】技適の特例制度導入、その狙いを総務省に聞く

    【詳説】技適の特例制度導入、その狙いを総務省に聞く 総務省は、第198回国会(常会)に「電波法の一部を改正する法律案」(電波法改正案)を提出しました。同法案には技術基準適合証明等(技適)を未取得の機器でも、一定の条件下で届出を行えば国内での試験利用が可能になる特例制度が含まれています。国会での審議を経て法案が成立した場合、最速で2020年春の運用開始となる見通しです。 記事ではこの特例制度について、法改正を担当している総務省総合通信基盤局 電波部 電波政策課 課長補佐の山内匠氏に詳しく話を聞きました。 特例制度は届出制 技適は、日国内の電波環境を守るために電波法で設けられている制度です。日国内で無線機能を搭載した機器を使用する際は、原則として電波法に基づいたに申請を行い、この技適を取得する必要があります。例として、Wi-FiBluetooth、LTEなどの様々な「無線を使用する」機

    【詳説】技適の特例制度導入、その狙いを総務省に聞く
  • VRにPC画面を再現「バーチャルデスクトップ」Oculus Goに対応 | Mogura VR - 国内外のVR/AR/MR最新情報

    VRPC画面を再現「バーチャルデスクトップ」Oculus Goに対応 VR上にパソコンの画面を再現するソフト「バーチャルデスクトップ」の“モバイル版”が、11月29日にリリースされます。 モバイル版のリリースにより、対応機種に一体型VRヘッドセットOculus Goとモバイル向けVRヘッドセットGear VRが加わります。また、2019年に発売されるOculus Questにも対応する予定です。 モバイル版でも基的な仕様は変わらず 「バーチャルデスクトップ」は、VRヘッドセットのスクリーンにPC画面を表示するアプリです。PC向けのVRヘッドセットOculus RiftやHTC VIVEには、すでに2016年から提供されていました。 モバイル版では、Wi-Fi経由でPCに接続することで、ネットサーフィンをはじめ、動画の視聴やVRソフト以外のゲームプレイなどが可能です。 モバイル版「バーチ

    VRにPC画面を再現「バーチャルデスクトップ」Oculus Goに対応 | Mogura VR - 国内外のVR/AR/MR最新情報
  • 注目の女子高生バーチャルYouTuber「珠根うた」とは?

    注目の女子高生バーチャルYouTuber「珠根うた」とは? 春休みも終わり、バーチャルYouTuberブームは多少なりとも落ち着きを見せるかと思われましたが、4月になってからもさらにその勢いを増しています。先日も、今後注目を浴びそうな新人バーチャルYoutuberが「ひっそり」かつ「劇的な」デビューを果たしました。 その名は「珠根うた」 動画撮ってみました・・・ 明日の19時頃配信予定です。緊張してます・・・😖 pic.twitter.com/C8yc2YycXx — 珠根うた🍀 (@TamaneUta) 2018年4月16日 今回デビューした「珠根(たまね)うた」はとチャーハンが大好きな女子高生。名前はパッと見「球根(きゅうこん)」に見えますが、「珠根(たまね)」です。 まず特筆すべきはその圧倒的にあどけないビジュアルでしょう。 ほんの少しだけ茶色がかったサラサラの黒髪に、四つ葉の

    注目の女子高生バーチャルYouTuber「珠根うた」とは?
  • 誰でもバーチャルYouTuberに!オーディション開催

    誰でもバーチャルYouTuberに!オーディション開催 iPhone Xの機能を活用し、バーチャルYouTuber(バーチャルユーチューバー)になれるライブアプリ「にじさんじ」。2018年2月8日より、オーディションから選ばれた8人が公式バーチャルアイドルとして活動を開始しています。 今回、「にじさんじ」を展開するいちから株式会社は、第二回オーディションの開催を明らかにしました。オーディションは「女性6名、男性3名」を募集しており、トークや声に自信がある人や、バーチャルYouTuberに興味がある人からの応募を受け付けています。 「にじさんじ」は、iPhone Xに搭載されている顔認識システムとARプラットフォーム「ARKit」を用いることで、ユーザーの表情をアニメキャラクターに反映させ、ライブ配信ができるアプリです。ライブ配信はYouTubeやPeriscope、Mirrativといった

    誰でもバーチャルYouTuberに!オーディション開催
    shigiryou
    shigiryou 2018/02/24
  • インテルのARグラスは眼鏡と見分けつかず 超小型で網膜投影

    インテルのARグラスは眼鏡と見分けつかず 超小型で網膜投影 インテルが開発していると噂されていたARグラスの詳細が、米国のテクノロジーメディア「The Verge」によって明らかとなりました。普通のメガネと見分けがつかないほどの小型化を実現しており、すでに業界内からは驚きの声が上がっています。 網膜投影型の新デバイス このARメガネは「Vaunt」と呼ばれ、外から見ると普通の眼鏡のように見えることが最大の特徴です。重量はわずか50グラムと、他のARレンズの比べるとかなり軽量となりました。 このメガネのフレームには、低出力のレーザーが搭載されており、ここからレーザーを網膜に直接投影することで、現実世界に文字を浮かび上がらせることができます。またこの文字は、レンズの外の現実世界に焦点があっている際には、見えなくなることから、生活に支障をきたすことはありません。 このプロトタイプを体験した「Th

    インテルのARグラスは眼鏡と見分けつかず 超小型で網膜投影
  • Oculus、VRでの移動に関する8つのアイデアを公開

    Oculus、VRでの移動に関する8つのアイデアを公開 VRでプレイヤーが快適にプレイすることは、魅力的な没入体験を作り出すための第一歩ですが、そこでネックになるのがVRにおける“移動方法“です。身体で三半規管が認識している動きとVR内での動きが異なる場合、“酔い”が発生してしまい、不快感に繋がります。 Oculus Riftなどを開発するOculusとゲームスタジオCrytekは、協力してVR向けの新たな移動方法の実験を行っています。その内容がOculusの“Developer Perspectives” にて公開されています。記事にはVRでの移動や回転をするための、8つのプロトタイプを示すビデオも含まれています。 各プロトタイプごとに動画がYoutubeで公開されており、合計8の動画がリストでまとめられています。 チキンアクセラレーション 頭を前に出すと前進、後ろに下げると停止したの

    Oculus、VRでの移動に関する8つのアイデアを公開
  • ジャパンディスプレイに聞く「VR向け液晶」の実力

    解像度が651ppiと高い上に、画素と画素の隙間が小さいために、スクリーンドア・エフェクトを小さくできることが大きな特徴です。JDIから、HMDとして実装した場合のイメージ写真もいただいているので、そちらを見る方が、違いがわかりやすいかと思います。これは、実際の試作機を使って撮影されたものです。 中央がJDIのスマートフォン向け液晶(400ppi)のLCDを、右がJDIのVR向け液晶(651ppi)を使ったもの。左の同じ写真の一部を拡大したものだが、受ける印象は大きく異なる。 現在、JDIはこのVR用液晶ディスプレイのサンプルを、様々な企業に出荷し、VRHMD機器への採用を狙っています。これを見た企業はどんな反応なのでしょうか? 湯田氏は次のように話します。 湯田氏:まずみなさん驚きます。「液晶でここまでできるのか!」と。そして解像感についても、10人中8人の方が、声を出して「おー」と驚い

    ジャパンディスプレイに聞く「VR向け液晶」の実力
  • Amazon、AmazonビデオでVRコンテンツを配信するプラットフォームを開発していることが明らかに

    Home » AmazonAmazonビデオでVRコンテンツを配信するプラットフォームを開発していることが明らかに AmazonAmazonビデオでVRコンテンツを配信するプラットフォームを開発していることが明らかに 米Amazonが、同社の展開する動画配信サービスAmazonビデオにて、VRコンテンツの配信を行うプラットフォームの開発を行っていることが同社の求人情報から明らかになりました。 該当する求人が掲載されたのは人材募集サービスのglassdoor。AmazonビデオにてVRに携わるソフトウェア・ディベロプメント・マネージャーを募集しています。 求人掲載はこちら。 同広告の中でAmazonは、「エンターテイメントは急速に進化しています。将来的には2Dの体験にとどまらないでしょう。VRチームは没入感の高い物語を楽しむためのプラットフォームを模索し、生み出すチームです。これは、VR

    Amazon、AmazonビデオでVRコンテンツを配信するプラットフォームを開発していることが明らかに
    shigiryou
    shigiryou 2016/03/09
  • 1