タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (37)

  • 「お布施キャッシュレス」京都仏教会が反対声明 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    キャッシュレス決済の導入反対の声明を発表する京都仏教会の有馬理事長(左)(28日、京都市上京区で) 京都仏教会は28日、お布施やさい銭などの「キャッシュレス決済」の導入に反対する声明文を発表した。「信者の個人情報が第三者に把握され、信教の自由が侵される恐れがある」としている。 声明文では、お布施について「財物に託して信者の心、魂を仏様にささげるものであり、対価取引の営業行為とは根的に異なる」と指摘。電子マネーやクレジットカードの決済データが外部に流出すれば、「宗教統制や宗教弾圧に利用される可能性がある」との危惧を示した。 全国の寺社でキャッシュレス決済の導入が進んでいることから、同会が対応を検討してきた。京都府内の約1000の加盟寺院に導入しないよう要請し、全日仏教会などにも同じ対応を求めるという。 京都仏教会理事長の有馬頼底(らいてい)・金閣寺住職(86)は記者会見で、「時流に流され

    「お布施キャッシュレス」京都仏教会が反対声明 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
  • 静岡知事が「伊藤園」批判、空港に看板撤去要請 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    川勝平太・静岡県知事は27日、静岡空港にある大手飲料メーカー「伊藤園」(東京)の広告看板を撤去するよう、空港ターミナルビルを運営する「富士山静岡空港株式会社」(静岡県牧之原市)に要請した。 18、19日に県などが共催した「育推進全国大会」の景品として、同社が賞味期限切れの紙パック入りジュースを提供した問題を受けた対応。知事が27日の定例記者会見で明らかにした。 対象の看板は縦1メートル、横2・8メートルで、ターミナルビル1階の国内線到着通路にある。茶畑やペットボトルなどがデザインされ、2009年6月の開港当初から掲げられている。 空港会社は県からの出資を受けない民間企業。記者会見で、企業間の契約に県が口を挟むことの是非を問われると、川勝知事は「県が27億円余りを貸している会社で、要請する資格はある」と話した。 看板撤去の理由について、川勝知事は「空港は県の玄関口として最も公的な空間で、県

    shiishik
    shiishik 2011/06/28
    最近、静岡茶を死守するために暴走しすぎのようですが、何か利害関係が?
  • 都下水処理施設内で高放射線量…避難区域に匹敵 : 社会 : YOMIURI ONLINE(2011.6.8)

    東京都大田区の下水処理施設内の空気中から、毎時約2・7マイクロ・シーベルトの放射線量が検出されていたことが、都の調査で分かった。 計画的避難区域の福島県飯舘村の放射線量と同程度で、文部科学省によると、都内でこれほどの放射線量が検出されたのは初めて。放射性物質を含む汚泥の影響とみられるが、都は「検出場所は屋内。敷地の境界では問題なく、誤解を招く恐れがある」とし、調査結果を公表していなかった。 都によると、この施設は都下水道局の「南部スラッジプラント」で、都内2か所の下水処理場で発生した汚泥を集めて焼却し、灰を東京湾に埋め立てるなどしている。都の5月の調査では、この施設の焼却灰から1キロ・グラム当たり1万540ベクレルの放射性セシウムを検出していた。

    shiishik
    shiishik 2011/06/08
    大田区が飯舘村並みだった件
  • 中国、最新鋭技術を要求…シャープの液晶工場 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    シャープが中国・南京市で建設を申請していた液晶パネル工場について、中国政府が2世代前の技術を使った当初計画を認めず、代わりに最新鋭技術を投入した計画への変更を求めていることが21日、明らかになった。 中国は、政府調達の際に、情報技術(IT)製品の情報の開示を日企業に求めており、液晶パネルでも最新鋭技術を取り込もうとする姿勢を強めている。 液晶テレビのパネル工場は、1枚のガラスから取り出せるパネルが大きいほど効率が良い。現在の最先端は「第10世代」と呼ばれ、シャープが2009年10月から大阪・堺工場で生産している。シャープは、「第8世代」の古い技術を使った工場を、中国の電機大手と合弁で南京市に建設する計画を申請していた。

    shiishik
    shiishik 2011/02/21
    もうさ、日本企業はいい加減学べよ。。
  • 毛髪コラーゲンで黒い毛ふさふさ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    毛髪の大になる細胞が作り出すコラーゲンに、脱毛や白髪を防ぐ役割があることを、東京医科歯科大の西村栄美教授らが突きとめた。 脱毛などの治療法開発が期待されるといい、4日付の科学誌「セル・ステム・セル」に発表する。 研究チームは、毛髪を作る角化細胞など各種細胞を製造・供給する「毛包(もうほう)幹細胞」という細胞に着目。この細胞は同時に、「17型コラーゲン」というたんぱく質も作っており、研究チームがマウスを遺伝子操作してコラーゲンを作れないようにしたところ、生まれてから約半年後に通常は黒い毛が白く変わり、10か月後までにはほとんどが抜けてしまった。 このコラーゲンは人間の脱毛や白髪の治療などにも応用可能とみられるが、人工的に化学合成できない。 このため、同種のコラーゲンを作る人間の遺伝子を、自身ではコラーゲンを作れなくしたマウスに導入したところ、黒い毛がふさふさと生えてきた。 西村教授は「コラ

    shiishik
    shiishik 2011/02/04
    「毛髪の大本になる細胞が作り出すコラーゲンに、脱毛や白髪を防ぐ役割がある」
  • 虫歯と歯周病菌99・99%死滅…東北大新手法 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    虫歯や歯周病などの原因菌をほぼ死滅させられる新たな殺菌法を、東北大大学院歯学研究科の菅野太郎助教らのチームが開発した。 治療機器の開発も進められ、画期的な治療法が数年以内に実用化できるとの期待が高まっている。論文は米国の代表的な薬学雑誌12月号に掲載された。 菅野助教らは、虫歯菌や歯周病菌など4種類の口腔(こうくう)内細菌と過酸化水素の水溶液に、目に見える波長のレーザー光を照射。強い殺菌作用のある物質「活性酸素」の一種を発生させ、3分以内に99・99%以上の菌を死滅させたという。人体への影響はないとみられ、治療が難しい歯周病の奥深い病巣を殺菌することなどへの応用が期待される。 研究チームは、精密機械製造「リコー光学」(岩手県)などと、過酸化水素水とレーザー光を同時に出す歯周病用の治療機器の開発を進めている。今年度中には動物実験を終え、2011年度以降に臨床研究に入る予定だ。

    shiishik
    shiishik 2010/12/10
    すぐには復活しないのかな?
  • 機内で中国人乗客大暴れ、羽田離陸取りやめ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    羽田空港で3日夜、香港航空618便(乗員乗客128人)が、機内で乗客らが暴れるなどしたことから離陸を取りやめ、乗客が未明まで機内に足止めされるトラブルがあった。 東京空港事務所や警視庁によると、香港発の同機は3日午後6時半着の予定で成田空港に向かっていたが、同空港周辺で強い横風が吹いていたため、一度、羽田空港に着陸。天候回復を待ち、9時頃に成田空港へ出発しようとしたが、到着の遅れについて説明がないことに腹を立てた乗客の中国人男性が「ここで降りる」と扉を開けようとし、男性の親族が客室乗務員に水をかける騒ぎが発生。機長は離陸を取りやめた。 成田空港では午後11時以降の離着陸を禁止しているため、同機は羽田空港で足止め状態となり、乗客が同機を降りたのは4日午前2時頃だった。

    shiishik
    shiishik 2010/12/04
    カチンとくる話だなぁ。中国人以外でこういう話って聞かないよな
  • 官邸でドタバタ辞表、「何で俺が…」と柳田氏 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    柳田法相が「国会軽視」ととられかねない発言をした当初、菅首相の危機感は薄かった。 「政権はそう簡単に追い込まれるものではない」 親しい関係者にはこう漏らしていたことからも、それがうかがえる。 こうした首相に対し、側近の1人は慌てて、「発言を字面だけで判断してはダメです。実際に映像を見て判断された方がいい」と述べ、柳田氏が地元・広島市の会合で、笑みを浮かべて「法相とはいいですね。二つ(国会答弁を)覚えておけばいいんですから」などと語るビデオを見るよう進言した。 テレビで繰り返し流される映像と世論の反応の厳しさに、首相も次第に事態の深刻さに気づき始めたようだ。 ◆「続投宣言」混乱に拍車 当の柳田氏の事務所にも、苦情が殺到していた。それでも柳田氏には「続投」で乗り切る自信があった。自信の源は、参院きっての実力者で、柳田氏を法相に推薦した輿石東参院議員会長の存在だ。問題発覚後も、知人らには「参院で

    shiishik
    shiishik 2010/11/23
    なんか色々突っ込み所が多すぎて。。
  • 「自衛隊は暴力装置」仙谷官房長官、撤回し謝罪 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    参院予算委員会は18日午前、菅首相と全閣僚が出席して質疑を行い、2010年度補正予算案に関する実質審議に入った。 自民党は冒頭から、柳田法相や北沢防衛相、仙谷官房長官らに照準を絞って追及し、「閣僚としての資質」に疑問を投げかけた。 自民党の世耕弘成氏は、防衛省が政治的な発言をする部外者を関連行事に呼ばないよう求める次官通達を出したことを取り上げ、「民間人の自由な発言を制限する行為だ」として、防衛相を追及した。防衛相は「通達は部外の団体の言論を統制するものではなく、自衛隊政治的中立性の確保の重要性について、理解と配慮を求めたものであり、撤回する考えは全くない」と答えた。 これに関連し、官房長官は自衛隊を「暴力装置でもある」と述べた。長官は、自民党の抗議を受けて「実力組織と言い換える。自衛隊の皆さんには謝罪する」と発言を撤回し、謝罪した。

  • 法相?えーっ何で俺が…柳田法相の発言要旨 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「9月17日(の内閣改造の際)新幹線の中に電話があって、『おい、やれ』と。何をやるんですかといったら、法相といって、『えーっ』ていったんですが、何で俺がと。皆さんも、『何で柳田さんが法相』と理解に苦しんでいるんじゃないかと思うが、一番理解できなかったのは私です。私は、この20年近い間、実は法務関係は1回も触れたことはない。触れたことがない私が法相なので多くのみなさんから激励と心配をいただいた」 「法相とはいいですね。二つ覚えておけばいいんですから。『個別の事案についてはお答えを差し控えます』と。これはいい文句ですよ。これを使う。これがいいんです。分からなかったらこれを言う。これで、だいぶ切り抜けて参りましたけど、実際の問題なんですよ。しゃべれない。『法と証拠に基づいて、適切にやっております』。この二つなんですよ。まあ、何回使ったことか。使うたびに、野党からは責められ。政治家としての答えじゃ

    shiishik
    shiishik 2010/11/18
    サルでもできる法務大臣
  • 日本大使、出欠保留…ノーベル平和賞授賞式典 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ロンドン=大内佐紀】12月10日にオスロで開かれる中国民主活動家・劉暁波(りゅうぎょうは)氏(54)のノーベル平和賞授賞式典に招待された駐オスロ日大使が、回答期限の15日を過ぎても出欠を「保留」していることがわかった。 同大使館筋によると、省からの指示がなく返答できないという。 劉氏への授与に反発する中国政府は、各国政府に出席しないよう要求しており、前原外相も中国から働きかけがあったことを認めている。 ノルウェー国営放送NRKによると、日のほかインド、パキスタンなどが「国政府からの指示待ち」として回答を保留している。 日は最終的に大使を出席させる公算が大きいが、回答期限に間に合わなかったこと自体が異例だ。

    shiishik
    shiishik 2010/11/18
    いともたやすく屈したな。ここまで来ると、さすがに想像を超えてきたわ。
  • 「男子臭いバス乗れない」女子悲鳴でにおい対策 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鳩山町の東京電機大・鳩山キャンパスが、通学用のスクールバスのにおい対策に乗り出した。 9割を占める男子学生のにおいに耐えてきた少数派の女子学生が今夏、「バスに乗りたくない」と悲鳴を上げたためだ。猛暑の影響で、においが増したらしい。香りを放つ機器を設置して好評を得たものの、根的な解決にはほど遠い。香りに関する研究をしている教官のグループが対策を継続するという。 理工学部が入る鳩山キャンパスには約3000人の学生が通う。最寄り駅から約4キロ離れているため、多くの学生が東武東上線高坂駅や北坂戸駅などから出ているスクールバスを利用。時間帯によってはすし詰め状態になるという。 においに関する苦情は毎年、梅雨時から夏にかけ、約300人いる女子学生たちから寄せられていたが、酷暑となった今夏はその不満が爆発。「臭い」「バスに乗れない」といった訴えが大学当局に相次いだ。 大学側は8月、中山洋准教授(教育

    shiishik
    shiishik 2010/10/28
    「機械系の学生の場合、はんだのにおいがしたりする。」これは許してあげてよwww
  • 代表選の投票権 外国人にも認めるのは問題だ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    代表選の投票権 外国人にも認めるのは問題だ(9月5日付・読売社説) 民主党代表選は日の政党の党首選びである。在日外国人にまで投票権を認めるのは、明らかに行き過ぎだ。 民主党は、国会議員、地方議員、党員・サポーターに代表選の投票資格を与えている。その合計の1224ポイントのうち、党員・サポーター票は300ポイントと約4分の1の重みを持つ。 選挙戦が激しくなれば、約5万人の党員、約29万人のサポーターの1票が、勝敗を決する可能性もあると指摘されている。 問題は、民主党の規約が党員とサポーターの資格を「在日外国人を含む」と定めている点だ。 憲法は公務員選定・罷免の権利を、公職選挙法は選挙権を「日国民」にのみ認めている。政治資金規正法は、政党や政治団体が外国人や外国法人から寄付を受けることを禁じている。 いずれも、日政治や選挙が外国からの干渉を受けるのを防ぐための規定だ。この趣旨に照らせば

    shiishik
    shiishik 2010/09/06
    そもそも日本のトップを日本国民が選べないってどーなのよ。しかも選べるのが外国人と献金してる人。庶民のための政治?笑わせすぎだろ。
  • 日本で全部英語?バカな…海外豊富なホンダ社長 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「日国内(の業務)で全部、英語なんてバカな話はない」――。ホンダの伊東孝紳社長は20日の記者会見で、社内共通語を英語にする考えに否定的な考えを示した。 国内企業では、インターネットサービス大手の楽天が先月、2012年中に社内で英語を公用語とする方針を打ち出した。 ユニクロを展開するファーストリテイリングも、外国人社員を交えた会議や海外店への文書を原則、2012年3月から英語に統一する予定だ。 自動車業界では、仏ルノーと資・業務提携している日産自動車が役員会などで英語を使用し、書類の日英併記などを進めている。 これに対して、98年から米国の研究所の副社長を務めるなど海外経験もある伊東社長は、「グローバル展開する中で、必要な時は英語を使うのは当然で、(日語と)使い分ければいい」と述べた。

    shiishik
    shiishik 2010/07/21
    業務効率の向上と英語力の向上を両立できれば社内公用語を英語にするというやり方は必要ないわけで。日本でいくらがんばってもネイティブレベルのビジネス英語身に着けるなんて不可能だし
  • 江田参院議長交代へ、後任に輿石氏ら浮上 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    参院選後の与野党の攻防の焦点となっている参院議長人事について、13日、参院第1党の民主党から議長が選出される公算が大きくなった。 同党は現職の江田議長を交代させる方針で、後任には輿石東議員会長、西岡武夫議院運営委員長らの名前が挙がっている。 自民党は13日、参院副議長に谷川秀善参院幹事長(町村派)を充てる方向で調整に入った。 江田氏について、野党からは「先の通常国会での議事運営が民主党寄りだ」と議長続投に反発する声が多く、民主党は参院で与党が過半数に足りないことを踏まえ、江田氏続投は困難と判断した。

    shiishik
    shiishik 2010/07/14
    日教組じゃねーかwいくら民主党でもありえんww
  • 「あれじゃあ野党の党首だ」…首相、逆質問連発 : ニュース : 参院選2010 : 参院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「逆に、谷垣総裁にお聞きしたい。10年間の自公政権だけでも相当無駄が入っていると思うが、その認識をお持ちか」 首相は、自民党の谷垣総裁に消費税の制度設計を問われると、それには答えずにこう切り返した。 首相が訴える消費税率引き上げには、与党の国民新党の亀井代表も反対する。「『1対8』のつるし上げ」を恐れた首相は当初、全党首がそろう討論を嫌がったが、結局、討論には出る代わりに、逆質問を連発する作戦に転じた。 今回の出演について、民主党内では「熱くなって失言すれば選挙戦の流れが変わる」などの懸念もあった。枝野幹事長は4日夕、宮崎県都城市内で「菅さんは基的にこういうのは得意だから」と記者団に安堵(あんど)の表情を見せたが、何度も司会の進行を遮って逆質問を挑む首相に、野党党首の一人は「あれじゃあ、野党の党首だ」とあきれ顔だった。 テレビを見た別の民主党幹部は音を漏らした。「菅さんらしい、と映るか

    shiishik
    shiishik 2010/07/05
    そもそも菅は市民運動あがりなんだから、野党気質なのは当たり前。そんなことわかって国民は支持(最初だけ?)したわけでしょ。彼は答えを持っている政治家じゃない。
  • 科学予算削減の民主、はやぶさ絶賛は「現金過ぎ」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宇宙航空研究開発機構の小惑星探査機「はやぶさ」の帰還に、菅内閣からは14日、冒頭の仙谷官房長官の発言をはじめ絶賛が相次いだが、科学技術予算を削り込んできた民主党政権の“現金さ”にあきれる声も出ている。 菅首相は同機構の川口淳一郎教授に電話し、「日技術水準の高さを世界に強くアピールした」と称賛。宇宙開発担当の前原国土交通相も「宇宙開発史に画期的な1ページを加えた」との談話を発表した。 しかし、後継機の開発費は、麻生政権の2010年度予算概算要求時の17億円が、鳩山政権の概算要求やり直しで5000万円に、さらに「事業仕分け」を経て3000万円まで削られた経緯がある。福山哲郎官房副長官は記者会見でこの点を問われ、「今回の成功を受け、11年度予算は検討したい」と述べた。

    shiishik
    shiishik 2010/06/15
    日本の子供達に必要なのは、手当てなのか夢なのか。
  • 口蹄疫「私に反省するところはない」赤松農相 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    赤松農相は18日の閣議後記者会見で、宮崎県側が口蹄疫の感染を見逃したことについて「いまは力を合わせて抑え込むのが最優先」と述べた。 また、感染の拡大を許したことに関し、「結果的に10年前に比べて大きな数が出てしまったのは残念。(現場の人員配置など)うまく仕切りがされていなかったのは反省点としてある」とした。しかし、自民党などから辞任を求める声が出ていることについては「対応のしようがない。わたしがやってきたことは反省するところ、おわびするところはない」と語った。

    shiishik
    shiishik 2010/05/19
    俺が記者だったらこう聞きたい。「農林水産大臣の役割、農林水産省の役割、国会議員の役割はそれぞれ何だとお考えですか?」そもそも自分の役割、すべきことがわかってないんじゃなかろうか。
  • マニフェスト固執に悲鳴…地域医療にしわ寄せ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党政権が昨年夏の衆院選で掲げた政権公約(マニフェスト)に固執するほど、国と地方の経済は打撃を被る。 「コンクリートから人へ」などの空疎なスローガンも様々な矛盾を招く。読売新聞社が、経済再生に向けた緊急提言をまとめるにあたり、危機感の出発点ともなった現場から報告する。 栃木県栃木市の下都賀総合病院は、築41年だ。老朽化が進み、天井は配管の一部がむき出しで、雨漏りがする。トイレも男女をカーテンで仕切るだけだ。 県は、全国10地域に国から各100億円交付される「地域医療再生臨時特例交付金」をあてに、病院の建て替えを計画していた。 ところが、鳩山内閣が2009年度1次補正予算の見直しにともない、交付金を全国一律で各25億円に減額したことから、建て替え予算を確保するめどが立たなくなった。 「地域を支える中核病院なのに、地震対策にも不安が残るような状態では、新しい医師も来てくれない」。関係者は頭を

    shiishik
    shiishik 2010/05/07
    国債のように騒がれないが、地方債もかなりの額になってますからね
  • 東京都人口が1300万人突破、一極集中鮮明に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都は27日、都の人口が4月1日時点の推計で前年同月比6万7913人増の1301万279人となり、初めて1300万人を突破したと発表した。 2000年5月1日に1200万人を超えてから約10年で100万人増えたことになる。総務省が今月16日に発表した昨年10月1日時点の国内人口は、約1億2751万人と2年連続で減少しており、東京への一極集中が浮き彫りとなった。 都の人口増加は1996年から15年連続。地価下落などによって他県などからの転入が増えていることが主な理由とみられる。

    shiishik
    shiishik 2010/04/28
    朝のラッシュとか馬鹿馬鹿しいよね。なんで知らん人と密着しなくちゃならんの。国や地方が主導になって、産業ごとに分散していくとか考えて欲しい。