タグ

ブックマーク / mag.executive.itmedia.co.jp (2)

  • 一橋大の米倉氏――「若手技術者よ、Twitterをしている場合ではない」 (1/4) - ITmedia エグゼクティブ

    「クオリティ ガバナンスセミナー2010」の基調講演で、一橋大学イノベーション研究センター長・教授の米倉誠一郎氏は、アジアというフロンティアで戦うための戦略について語った。 成長戦略はいつから見えなくなったのか まもなく中国にGDPの額を追い越されるという事実。政治、外交、そして経済、どの面をとってもピリっとしない日の現状と相まって、どうにもやりきれない気分にさせる。しかし、米倉誠一郎 一橋大学イノベーション研究センター長は「問題は、1人当たりのGDP。14億人の人口を抱える中国はようやく1人当たりのGDPが日の12分の1程度になったというだけ」と語る。 1人当たりのGDPのランキングにおいて、日は1993年から1996年にかけて、そして2000年に世界第3位になった(為替レートベース)。1位、2位はルクセンブルク、スイスといった人口が日よりはるかに少ない国が占めている。人口1億人

    一橋大の米倉氏――「若手技術者よ、Twitterをしている場合ではない」 (1/4) - ITmedia エグゼクティブ
    shiishik
    shiishik 2010/12/10
    「生産性を上げることが大切だが、それに必要なのはモチベーションだ。」
  • サムスンを買いかぶるのも侮るのも、いい加減にしろ

    30年ほど前、Samsung創業者イ・ビョンチョル会長と会したとき、会長が突然言い出した。「日人が“エコノミックアニマル”と世界中から非難されるのは、あなたが悪いからだ!」 今から30年ほど前、筆者がSamsung創業者イ・ビョンチョル会長と会したとき、会を始めて間もなく会長が突然言い出した。「日人が“エコノミックアニマル”と世界中から非難されるのは、あなたが悪いからだ!」。急に語気を荒げて言われたこともあり、また時の官僚や政治、あるいは経済界が悪いのだと指摘されるのならまだしも、突然の個人攻撃に筆者は一瞬ひるむやら、理解に苦しむやら、どう反応すべきか戸惑ったものだ。 状況を察したか、会長は解説を始めた。「あなたは、朝から晩まで働き詰めで(まさにその通りだった)、例えば海外出張に出かけた時に、現地でゴルフをするでもなければ観光をするでもない。トンボ帰りでしょう(ほぼ当っている)。

    サムスンを買いかぶるのも侮るのも、いい加減にしろ
  • 1