ブックマーク / gigazine.net (272)

  • ジャズを自動作曲する人工知能「deepjazz」、AIが作ったジャズはこんな感じ

    By Jimmy Baikovicius プログラマーのJi-Sung Kim氏が36時間のハッカソンで作り上げたという自動ジャズジェネレーターが「deepjazz」です。deepjazzPython製のディープラーニングライブラリである「Keras」と「Theano」を使用して作り上げられた2層構造の「Long short-term memory(LSTM)」で、MIDIファイル(音源データ)を与えると音楽を学習してオリジナルのジャズを作曲してくれます。 deepjazz: deep learning for jazz http://deepjazz.io/ 「deepjazz」は、Googleの「AlphaGo(アルファ碁)」やIBMの「WATSON」などのような、人工知能(AI)の一種です。Googleのアルファ碁は囲碁を打つ能力に特化したAIですが、deepjazzはその名の通り

    ジャズを自動作曲する人工知能「deepjazz」、AIが作ったジャズはこんな感じ
    shikahan
    shikahan 2016/04/19
  • 皮膚より薄く超柔軟な基板&LEDを搭載して肌にシールっぽく貼れる電子人工皮膚(E-skin)が開発される

    薄さはわずか3マイクロメートルと人間の皮膚よりも薄く、柔軟で人間の肌に貼れる有機LEDを、東京大学大学院工学系研究科 染谷隆夫教授・横田知之講師らの研究グループが発表しました。 Ultraflexible organic photonic skin | Science Advances http://advances.sciencemag.org/content/2/4/e1501856 Super-thin electronic skin lights up a digital display on your hand | The Verge http://www.theverge.com/2016/4/15/11437664/university-of-tokyo-flexible-electronic-skin-digital-display Cover your body in l

    皮膚より薄く超柔軟な基板&LEDを搭載して肌にシールっぽく貼れる電子人工皮膚(E-skin)が開発される
    shikahan
    shikahan 2016/04/19
    ちんちんに付けて「光るちんこ!便利!」みたいな用途かな?と思ったけど、そのためには勃起した瞬間剥がれるという難題を解決しなくては…!
  • MITの学生がつけている下着の色を統計的に解析するとこうなる

    By allison 大学生が何色の下着を着けているのか、どんな色の下着が人気なのかを知る術は、まずありません。しかし、MITの女学生がある「自己申告」からデータを収集して、MITの学生が着用する下着の色を統計的に調べて発表しています。 An MIT Underwear Exposé (and Sorting Hat) | MIT Admissions http://mitadmissions.org/blogs/entry/an-mit-underwear-expose MITでは学生寮ごとにメーリングリストがあり、SNS全盛の今なお学生同士のコミュニケーションツールとして利用されています。このメーリングリストは同じ寮で生活する学生はもちろん、他の寮生や寮に住んでいないMITの学生も参加することができるそうです。古くから愛されているMITのメーリングリストですが、2009年にとある学生が

    MITの学生がつけている下着の色を統計的に解析するとこうなる
    shikahan
    shikahan 2016/04/14
    あえての手描きグラフ…ところでスリザリンは?
  • 「LSDが人の脳へ与える影響」が世界で初めて脳スキャンで判明

    幻覚剤の一種であるLSDが人間の脳に作用する研究はこれまで実施が難しかったのですが、新たな研究でLSD服用状態の人の脳が世界で初めてスキャンされ、LSDが脳にどのような影響を与えているのかが明らかにされました。 Brain scans reveal how LSD affects consciousness : Nature News & Comment http://www.nature.com/news/brain-scans-reveal-how-lsd-affects-consciousness-1.19727 1960年代に入るまでは治療薬としての可能性が研究されてきたLSDは、1967年以降、アメリカ、イギリスを始めとする多くの国々で取り締まられるようになりました。この規制は国際的に広がりを見せ、それぞれの国家がLSDを「医療的価値のないもの」と主張したため、近年までLSDの研

    「LSDが人の脳へ与える影響」が世界で初めて脳スキャンで判明
    shikahan
    shikahan 2016/04/13
    そのうちこの辺の研究は人権で躊躇のない中国が突き抜けて、遺伝子研究と併せて超人開発しちゃうんじゃないか
  • Facebookが今後10年で重要視するのは「人工知能」「VR&ARメガネ端末」「Wi-Fiドローン」

    Facebookは自社SNSサービス以外にも、Oculus Rift・Instagram・WhatsAppといったサービスを展開しています。インターネット業界の巨人と言われるまでに成長したFacebookは、さらに人工知能の開発をスタートしたり、僻地にインターネットを提供する巨大ドローンの開発に乗り出したりと、数々の事業展開に乗り出しているところ。そんなFacebookのマーク・ザッカーバーグCEOが、2016年4月12日から行われているFacebookの開発者イベント「F8」に登壇し、今後10年間にわたるFacebookのロードマップを公開しました。 Videos - 開発者向けFacebook https://developers.facebook.com/videos FacebookはSNS以外にも数々の事業を展開していますが、今後3年間で全ての中心となるFacebookのエコシス

    Facebookが今後10年で重要視するのは「人工知能」「VR&ARメガネ端末」「Wi-Fiドローン」
    shikahan
    shikahan 2016/04/13
  • 40K映像を毎秒300フレーム撮影しグリーンバック不要のカメラ「Lytro Cinema」は映像業界に革命をもたらす潜在能力を秘めたデバイス

    撮影後にピントを変更できるカメラや映画レベルのVR映像を制作できるカメラなどを展開してきたLytroが、映画撮影向けのカメラ「Lytro Cinema」を発表しました。Lytro Cinemaは40K解像度のRAWデータを毎秒300フレームすることができ、焦点の調整・背景の差し替えなど今までの技術では不可能だったことを可能にし、映像業界に革命をもたらすカメラになっています。 Lytro - Lytro Cinema https://lytro.com/cinema Lytro Cinemaの驚異的な性能は以下のムービーから確認できます。 Lytro Cinema on Vimeo Lytro Cinemaは光の要素全てを記録可能なカメラです。 異なる奥行きや焦点距離、しぼりなど目で見えている情報全てを記録できるため、撮影後のポストプロダクションが効率化されるだけでなく、今までにはなかったよ

    40K映像を毎秒300フレーム撮影しグリーンバック不要のカメラ「Lytro Cinema」は映像業界に革命をもたらす潜在能力を秘めたデバイス
    shikahan
    shikahan 2016/04/12
  • 同じ絵文字でも機種が違うとネガティブ・ポジティブに感じる度合いがかなり違うことが判明

    iPhoneでメッセージを送る時に「歯を見せて笑う」という絵文字を選んでも、メッセージを受信するNexusでは表示される絵文字の表情が微妙に違う、ということがしばしば起こります。この現象が絵文字ベースでコミュニケーションを取っている人々の間で誤解を起こしていることが、新たな調査で判明しました。さらに、全く同じ絵文字でも人によっても感情の受け取り方に違いがあるとのこと。 Investigating the Potential for Miscommunication Using Emoji | GroupLens http://grouplens.org/blog/investigating-the-potential-for-miscommunication-using-emoji/ (PDFファイル)“Blissfully happy” or “ready to fight”: Vary

    同じ絵文字でも機種が違うとネガティブ・ポジティブに感じる度合いがかなり違うことが判明
    shikahan
    shikahan 2016/04/12
  • Googleが買収した日本の「Schaft」が、膝のない独自構造で安定感抜群の二足歩行ロボットを初披露

    2012年に東京大学情報理工学系研究科・情報システム工学研究室(JSK)から独立・創業し、2013年11月にGoogleに買収されたヒト型ロボットの開発を行う日企業「SCHAFT」が、2016年4月8日に日で行われた新経済サミット2016(NEST2016)の中で開発中の二足歩行ロボットを公開しました。SCHAFTが過去に開発していた二足歩行ロボットは、人間でいうところの「膝」があるロボットなのですが、新しく披露されたロボットにはその「膝」がなく、動物とは異なる独特の動きをしています。また、足場の悪い場所や階段も楽々と移動しており、その抜群の安定性は驚きの一言です。 SCHAFTが新しく開発している二足歩行ロボットがこれ。名前はまだないプロトタイプですが、重量物の持ち運びなどに使用される見込みです。 No name yet for Google #Schaft prototype bi

    Googleが買収した日本の「Schaft」が、膝のない独自構造で安定感抜群の二足歩行ロボットを初披露
    shikahan
    shikahan 2016/04/11
    面白いね。ヒト型の二足歩行ではなくて、オランウータンの上半身のような動き。ヒト型、イヌ型、昆虫型など用途に応じたロボットタイプが発展していくのだろうか。
  • ハリポタ主演のダニエル・ラドクリフが死体で放屁して超人的パワーを見せつけまくるシュールな映画「Swiss Army Man」予告編

    「ハリー・ポッター」シリーズ主演のダニエル・ラドクリフが、無人島に打ち上げられて死体となっているところを発見される場面から始まり、実は完全に死んでいるわけではなくゾンビのような半死状態で、海の上を爆走したり丸太をチョップで真っ二つに割ったりと超人的なパワーを発揮して島からの脱出を目指すサバイバル冒険映画「Swiss Army Man」の予告編が公開されています。 Swiss Army Man | Official Trailer HD | A24 - YouTube 無人島に取り残され、家に帰ることができず希望を失って自殺しようとしている主人公・ハンク。 ハッと何かに気付いて前方を見ると…… 波打ち際に人が倒れています。思わず「何だ?!」と声を上げるハンク。 驚きのあまり、台から足を踏み外してしまいます。 ロープが締まって苦しげな表情。 ジタバタともがいていると、ロープが千切れて…… 地面

    ハリポタ主演のダニエル・ラドクリフが死体で放屁して超人的パワーを見せつけまくるシュールな映画「Swiss Army Man」予告編
    shikahan
    shikahan 2016/04/05
  • Oculus Riftの出荷開始、VRヘッドセットの本命の性能についての評価が続々と登場

    VRヘッドセットの「Oculus Rift」が2016年3月28日に予定通り出荷が開始され、早くから予約したVRファンの手元に届き始めています。それに伴って、IT系メディアではRiftのファーストインプレッションレビューが出ています。 Blog — Oculus Rift is Shipping https://www.oculus.com/en-us/blog/oculus-rift-is-shipping/ The Ars review: Oculus Rift expands PC gaming past the monitor’s edge | Ars Technica http://arstechnica.com/gaming/2016/03/the-ars-review-oculus-rift-expands-pc-gaming-past-the-monitors-edge/

    Oculus Riftの出荷開始、VRヘッドセットの本命の性能についての評価が続々と登場
    shikahan
    shikahan 2016/04/04
  • 世界12カ国を回ってドローンで撮影した美麗な4Kムービー「AIRTime」

    安定したフライトで大空からの撮影が可能な空撮ドローンは、普通なら見ることができない風景を切り取ってくれる画期的なツールです。そんなドローンを手に、世界12か国を回って撮影された4Kムービー「AIRTime」は、美しい自然や建物の姿を克明に捉えています。 AIRTime on Vimeo ムービーは夜明けのシーンからスタート。1日の時間の流れを追うように構成されています。 砂漠を走る4人乗りのオフロードカー 上空から見ると、こんなに広大 エメラルドグリーンの海の向こうには、ドバイの超高層ビル群 朝もやの中から姿を見せる寺院の数々 多くの寺院遺跡が立ち並ぶこの場所は、ミャンマーにあるバガンと呼ばれる地域の模様。 切り立った急な山が並ぶのは、ベトナムのハロン湾。 人目につかないプライベートビーチを上空から。 この映像は、ドイツ人カメラマン/映像作家のクリスチャン・グレーヴェさんが制作したもの。グ

    世界12カ国を回ってドローンで撮影した美麗な4Kムービー「AIRTime」
    shikahan
    shikahan 2016/04/01
  • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2016年版

    By mera いつもはまじめな各サイトが4月1日になるとここぞとばかりに全力で仕込んでおいたネタを大爆発させ、一体何が当で何がウソでどこからどこまでがネタなのかという線引きが曖昧になっていく日、それが毎度おなじみ、日のエイプリルフール!今年も始まりました! ◆エイプリルフール記事が更新される度に通知されるGIGAZINE公式アカウント というわけで、GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろと仕込みまくっている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間ネットにぺっとりとはりついてリアルタイム更新、この記事にまとめ続けます。記事はどんどん記事末尾に追加されていき、時間の経過とともに信じられない長さになっていく仕組みとなっています。「いちいちページを更新して、追加があるかどうか追っかけていられない!」という場合は、GIGAZINETwitter公式アカウント・

    エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2016年版
    shikahan
    shikahan 2016/04/01
    エイプリルフール、ボツになって墓場送りになったPR企画のお盆みたいになってきたな
  • 「北欧デザイン(スカンディナヴィアデザイン)」はいかにして全世界に広がっていったのか?

    北欧のスカンディナヴィア諸国およびフィンランドにおけるデザインの総称は「北欧デザイン(スカンディナヴィアデザイン)」と呼ばれ、家具や雑貨などでは1つのジャンルとして確立されています。日を含めた世界中で人気を集めるスカンディナヴィアデザインは一体どのようにして北欧から世界へと広がっていったのか、その遷移にIT関連メディアのCurbedが迫っています。 Scandi Crush Saga - Curbed http://www.curbed.com/2016/3/23/11286010/scandinavian-design-arne-jacobsen-alvar-aalto-muuto-artek スカンディナヴィアデザインという言葉が誕生したのは1951年のロンドン。ロンドンにあるHeal'sという歴史ある家具店で開催された、北欧の家具を集めた展示会が「Scandinavian Desi

    「北欧デザイン(スカンディナヴィアデザイン)」はいかにして全世界に広がっていったのか?
    shikahan
    shikahan 2016/03/29
    んー、概要はわかるが分析はてきとうだな
  • Microsoftの人工知能が「クソフェミニストは地獄で焼かれろ」「ヒトラーは正しかった」など問題発言連発で炎上し活動停止

    Microsoftは会話理解を研究する目的でボット「Tay」をTwitter・GroupMe・Kikでリリースしたのですが、登場から数時間後に停止させました。停止の原因は、ユーザーとの会話を通じて人種差別や性差別、暴力表現などを学習し、不適切にもほどがある発言を連発したことにあります。 Tay, Microsoft's AI chatbot, gets a crash course in racism from Twitter | Technology | The Guardian http://www.theguardian.com/technology/2016/mar/24/tay-microsofts-ai-chatbot-gets-a-crash-course-in-racism-from-twitter Microsoft chatbot is taught to swear

    Microsoftの人工知能が「クソフェミニストは地獄で焼かれろ」「ヒトラーは正しかった」など問題発言連発で炎上し活動停止
    shikahan
    shikahan 2016/03/25
    「お前はバカな人工知能だな」 「お前から学んでるからな」 てやりとり、歴史に残したい
  • アッツアツの溶かした液状の銅をビッグマックにぶっかけるとこうなる

    銅は融解温度の1085度で熱すると固形を保てなくなり、液体状の融解銅に変化します。そんなしゃく熱の銅をビッグマックやココナッツなどにぶっかけた様子を撮影したムービーの数々がYouTubeで公開中です。 Molten Copper vs Big Mac - YouTube まずはビッグマックを2つ用意。 と思ったら実験に使うのは1つだけで、もう1つは男性がべる分でした。 ガスで過熱できる石の炉の中には…… 融解してトロトロになった銅が入っていました。 そのままビッグマックへぶっかけます。 融解銅はビッグマックにコーティングされていくわけではなく、水と油のようにジャンジャン外側にはじかれていきます。ただしあまりの高温にバンズが炎上。 焦げ目がついてきたらトングでバンズを外してパティにも融解銅をかけていきます。 ビッグマックの周りにはしゃく熱の銅だまりが形成されており、分解したビッグマックを置

    アッツアツの溶かした液状の銅をビッグマックにぶっかけるとこうなる
    shikahan
    shikahan 2016/03/25
  • ネット上の荒らしや誹謗中傷を防ぐベストなアイデアやテクノロジーとは

    By The People Speak! 匿名で情報を発信できるインターネットでは、他人に嫌がらせや誹謗中傷を行う「荒らし行為」が後を絶たず、 「荒らし」「リベンジポルノ」「嫌がらせ」などさまざまな形となって世界中で問題になっています。そんな荒らし行為をテクノロジーで防止するための研究について、BBCがとりまとめています。 BBC - Future - What is the best way to stop internet trolls? http://www.bbc.com/future/story/20160318-what-is-the-best-way-to-stop-internet-trolls スタンフォード大学・コーネル大学は、18カ月間にわたってCNN.comやBreitbart.comに寄せられた4000万以上のコメントを収集・分析し、ウェブサイト側が荒らしユーザー

    ネット上の荒らしや誹謗中傷を防ぐベストなアイデアやテクノロジーとは
    shikahan
    shikahan 2016/03/23
    思えば十数年続いてきた西海岸的なネットの自由ってのはあまりに野放図で恐ろしい発想だったと最近思うようになってしまったな。規制するにしてもせめて法ではなく技術でなんとかしたいところだが。
  • 人肉はどのような味がするのか?

    by Gonzalo Merat 人間の肉をべる人行為(カニバリズム)は、現代では多くの国で違法とされていますが、「人肉をべると一体どんな味がするのか?」という疑問を、科学的に検証したムービー「What Does Human Flesh Taste Like?」が公開されています。 What Does Human Flesh Taste Like? - Secrets of Everything - Brit Lab - YouTube 人肉の味を確かめるべく研究室にやってきたのは、サイエンス番組のプレゼンターを務めるGreg Footさん。 大腿4頭筋の外側の筋肉細胞を採取するとのこと。 まずは太ももに局部麻酔を打ちます。 続いて、金属パイプを太ももに刺して、もも肉を採取します。 器具の大きさにビックリ顔のGregさん。 太ももにパイプをブスッと刺して…… 先端をポンプのように動か

    人肉はどのような味がするのか?
    shikahan
    shikahan 2016/03/23
    炎上予防のための注意書き「この後スタッフがおいしく頂きました」をうっかり入れてしまって炎上するさまが見たい
  • Twitterを創業したジャック・ドーシーCEOがTwitterの未来を語る

    by mozzercork 2015年6月にディック・コストロ氏がTwitterCEOを退任し、新たにジャック・ドーシー氏がCEOに就任しました。Twitterの共同創業者であり、一度は失脚しつつも帰って来たドーシー氏はこれからいったいTwitterをどうしようと考えているのか、その一端が伺えるインタビューが実施されました。 The Future of Twitter: Q&A with Jack Dorsey http://www.bloomberg.com/features/2016-jack-dorsey-twitter-interview/ ドーシー氏は、仮想現実や拡張現実についての話が盛り上がる昨今の状況と絡めて、Twitterは10年にわたって現実を拡張してきたと語りました。たとえば、Twitterを使っているとゲームやライブイベント、政治討論などを、より楽しむことができます

    Twitterを創業したジャック・ドーシーCEOがTwitterの未来を語る
    shikahan
    shikahan 2016/03/22
    いわゆるスローテレビ(退屈なテレビをみんなで見るやつ)にしろ災害やイベントにしろ、それ自体の価値ではなく共有、共感でコト消費、ネタ消費する、みたいな話は猛烈に今更感ある。
  • 「共感」が物事や世界を悪化させる理由

    by Celeste RC 円滑な人間関係のためには相手に共感を示すことが大切と言われますが、「時に共感は最悪の結果を生み出すことがある」として、心理学教授のPaul Bloom教授は説いています。「共感が世界を悪化させる」というBloom教授の主張はどのようなものなのか、The Atlanticがアニメーションでわかりやすく解説しています。 Against Empathy http://www.theatlantic.com/video/index/474588/why-empathy-is-a-bad-thing/ ムービーは以下から確認できます。 共感や感情移入は人間関係をうまくいかせるために重要なものだと言われていますが…… 実はモラルの観点から見ると、共感はよいものではなく、世界をより悪い状態にすると言われています。 人は他人に共感すると、他人の身に起きていることをまるで自分のこ

    「共感」が物事や世界を悪化させる理由
    shikahan
    shikahan 2016/03/22
    TEDでピーター・シンガーが効果的利他主義についてスピーチしてたな。これはつまり将来ビッグデータやAIによって導き出される政策が直感的に嫌悪感を及ぼすものでも受け入れるべき、という布石的主張なのだろう。
  • iPhoneの画面カラーを暖色系に変えて夜間にブルーライトをカットするiOS 9.3の新機能「Night Shift」を使ってみた

    Appleが現地時間2016年3月21日に開催した新製品発表会にて最新版iOSの「iOS 9.3」が登場し、発表会終了後からiPhoneiPad向けにアップデートの配信が始まっています。iOS 9.3の新機能として、端末のディスプレイカラーを夜間に暖色系に切り替えてブルーライトをカットし、眠りに就きやすくなる「Night Shift」が搭載されたので、実際に使ってみました。 iOSのアップデート - Apple(日) http://www.apple.com/jp/ios/updates/ Night Shiftを使うには、iPhoneiPadのソフトウェアを最新版の「iOS 9.3」にアップデートする必要があります。「設定」→「一般」→「ソフトウェアアップデート」と進んで、iOS 9.3の「ダウンロードとインストール」をタップ。 iOS 9.3のダウンロードが完了したら、画面下部か

    iPhoneの画面カラーを暖色系に変えて夜間にブルーライトをカットするiOS 9.3の新機能「Night Shift」を使ってみた
    shikahan
    shikahan 2016/03/22
    あまり使われなそうだけど…児童の利用や生活への侵食への批判に対する防衛なのか、あるいは視覚効果のデータを収集したいのか