タグ

2015年3月19日のブックマーク (20件)

  • 「ブラジルの国旗の由来」は? Google、質問への答えをダイレクトに表示する検索新機能 (ITmedia ニュース) - Yahoo!ニュース

    「ブラジルの国旗の由来」は? Google、質問への答えをダイレクトに表示する検索新機能 ITmedia ニュース 3月19日(木)16時16分配信 Google法人は3月19日、検索した質問に対する答えをダイレクトに結果ページに表示する新機能をGoogle検索の日版に追加した。従来のページリストから1歩進み、ユーザーが知りたい情報に関するテキストや画像そのものを上位に表示する。 【音声検索でも便利に使える】  「iPS細胞とは」「相対性理論とは」など専門的な用語や、「ブラジルの国旗の由来」「首都圏の定義」など素朴な疑問、「認証保育園とは」「ふるさと納税とは」など実用的な知識にも対応する。 モノに対する基情報をデータベース化するナレッジグラフ、口語でも検索できる音声検索など、これまで培ってきた自然言語処理技術を複合的に組み合わせた機能。米国では昨年に加わっている。 画面の小さい

    「ブラジルの国旗の由来」は? Google、質問への答えをダイレクトに表示する検索新機能 (ITmedia ニュース) - Yahoo!ニュース
    shimokiyo
    shimokiyo 2015/03/19
    先日、googleがSEOでページ内容の正確性を重視するってのはこれをやるためだろうな。
  • アマゾン配送担当を書類送検=児童ポルノ販売ほう助容疑―愛知県警 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    インターネットの通信販売サイトで児童ポルノの写真集を購入できる状態にしたとして、愛知県警が児童買春・ポルノ禁止法違反ほう助の疑いで、アマゾンジャパン(東京都目黒区)の関連会社アマゾンジャパン・ロジスティクス(千葉県市川市)で配送を担当していた40代の派遣社員の男を書類送検したことが19日、分かった。

    shimokiyo
    shimokiyo 2015/03/19
    この報道だけ見るとおかしな点だらけだけど、何があったんだろうか
  • Jワード使う人が増えてはてな見るの嫌になってきた

    昔は2chのいかに不謹慎なことを言うかって雰囲気が面白かったけど、おっさんになったせいか、執拗にJワードを連呼するような人に耐えられなくなってだんだん見なくなってきたんだわ。 最近、はてなでもうっかり政治とか世の中のカテゴリのブコメを見るとJワードが目に入るようになって、見るの辛くなってきた。 しかも黎明期の2chって、あえて不謹慎なことを言って面白がるって雰囲気だったけど、最近のJワードを連呼する人って当に世の中を憎んでるようで見ていて痛さが刺さってくる。 ああいうのに感情移入してもしかたないんだけどさ。 2chは早く没落して影響力なくして、ああいう文化をネットに広めないようになってほしい。

    Jワード使う人が増えてはてな見るの嫌になってきた
    shimokiyo
    shimokiyo 2015/03/19
    検索のあれかと思ったら違うようだ
  • 相棒13ダークナイトが後味悪いありえない最終回。続編の相棒14はやらないのか? - カズログ

    2015-03-19 相棒13ダークナイトが後味悪いありえない最終回。続編の相棒14はやらないのか? 相棒 相棒13の最終回となる「ダークナイト」ですが、まさかのまさかのバッドエンドの展開で相棒ファンだった方々は大きな衝撃を受けたのではないでしょうかね。 まさかの相棒らしくない展開にかなり驚いていますが、今までの相棒交代劇の中で一番インパクトのある内容となってしまったようにも思えます。 そして、気になるのが次回作の相棒14が当にあるのかどうか?なんか、今回の相棒13が相棒の最終回だったのではないか...そのように考えることも出来る終わり方でしたよねー。 スポンサードリンク 相棒13最終回「ダークナイト」の衝撃的な終わり方 当の最終回だったのか?  相棒の公式Twitterも「もし続編があれば...」としており、今までは続編があることが前提で最終回を迎えていましたが、今回はちょっと違う感

    相棒13ダークナイトが後味悪いありえない最終回。続編の相棒14はやらないのか? - カズログ
    shimokiyo
    shimokiyo 2015/03/19
    昨日の放送後から話題になってたけど、こうゆうことだったのか
  • 岡崎慎司がまくしたてた濃密な15分。端々に滲む、日本サッカーへの愛。(寺野典子)

    不調と騒がれながらも、気づけば今季も既に10得点を決めている岡崎慎司。ブンデスリーガの得点ランキング上位に彼の名前があることは、もはや見慣れた光景となった。 3月17日夕方。マインツの練習場は活気にあふれていた。 2月17日に監督が交代し、U-23チームを指揮していたシュミット氏が就任後、上位チーム相手に2勝1分1敗。14位だった順位も11位まで上昇している。そんなチームのなかで、注目を集めているのがエース岡崎慎司だ。街中に設置された仮設ファンショップでも、一番目立つところに岡崎のゲームシャツが飾られていた。 3月7日のボルシアMG戦で10試合ぶりとなる同点ゴールを決めると、3月14日のアウクスブルク戦では先制弾をマーク。これで今季10得点目。昨季に続く二桁得点となった。 そんな岡崎はミニゲームでも、難しいパスをうまくコントロールしてゴールへ蹴り込むなど、ひと目でコンディションの良さが伝わ

    岡崎慎司がまくしたてた濃密な15分。端々に滲む、日本サッカーへの愛。(寺野典子)
    shimokiyo
    shimokiyo 2015/03/19
    カッコいい。「結果が出ないときでも、結果に左右されずにいろいろ試行錯誤しながらやってきた。」
  • iMac Retina 5Kレビュー

    この記事は、2014年10月に発売された27インチの「iMac Retina 5Kディスプレイモデル」のレビューです。 2014年12月末に購入し、3ヶ月ほど使っています。 私は、普段Web制作Webデザインスクールの講師をしていますが、今後 3DCG仕事もすることになりそうで、MacBook Air 2012 だけでは心もとないので購入しました。 これまで、自宅で作業する時は MacBook Air に Apple Cinema Display 20インチを接続して作業していましたが、それとは比べものにならないほど快適で、「もっと早く買えばよかった」と思っています。 「Retinaディスプレイ」とは 「Retinaディスプレイ」は、従来のディスプレイよりもピクセル密度が高いディスプレイのことを指します。 ピクセル密度が高いということは、たとえば文字の表示がより美しくなったり、写真の

    iMac Retina 5Kレビュー
    shimokiyo
    shimokiyo 2015/03/19
    アップグレードしまくって買ってるなw VESAモデルとデスクの奥行きの話は参考になりそう。
  • チーフ・テクノロジ・オフィサ(CTO)ってチーフ・エンジニアと違うの?(石橋秀仁)

    良いCTOは金の草鞋を履いてでも探せ (ZEROBASE BLOG)へ頂いたコメントを紹介します。それをきっかけとして、CTOの職務とは何かについて考えてみたいと思います。「天才エンジニア」と同様に「CTO」という言葉も曖昧に使われがちです。 →素敵な要約をして頂きました:CTOと「技術経営」 - Zopeジャンキー日記 今回のポイント CTOの職務は何か? それに必要な能力は何か? 前提 「CTOの職務」を論じる上での大前提ですが、「人に仕事をつける」という考え方ではなく、「職務に人をつける」という考え方を前提として読んでください。つまり、「ある天才エンジニアを連れてきてCTOという肩書きを与える」のではありません。さきにCTOという職務と、その職務記述書(job description)があって、そこに「CTOの職務記述書に相応しい人物を連れてくる」という考え方です。 誤解の無いように

    チーフ・テクノロジ・オフィサ(CTO)ってチーフ・エンジニアと違うの?(石橋秀仁)
    shimokiyo
    shimokiyo 2015/03/19
    とても良い内容だし、わかりやすい。2008年の記事か。
  • Perfume Live 「STORY(SXSW-MIX)」 from "SXSW 2015" - YouTube

    shimokiyo
    shimokiyo 2015/03/19
    SXSWにふさわしいエンターテイメントって感じ。Perfumeは本人達の努力と取り巻きの大人達のセンスの良さが良い形で出てるなぁ。
  • CTOを辞めた彼のエントリーを読んで - UNIX的なアレ

    nobkz.hatenadiary.jp 昨日だが、このエントリーがバズっていて僕自身もtwitterでいくつか言及した。twitterってその場の思いを素早く伝えるのは非常に便利なんだけど、コンテキストが重要なものが説明しづらいとか、フロー的な情報という問題もあるため改めてブログに書いてみる。 率直な感想 まず、彼自身がCTOじゃなく1人のエンジニアとしてこの会社にジョインしていたのであればまぁわかるよという内容だ。エンジニアとしての美学を追求し続けたけど、それじゃビジネスが立ち行かなくなった。俺のことをわかってくれるVCが日にはいない! まぁここまではよくある話だと思う。誰もが失敗はするし、最初からうまくいく人なんてごく少数だと思う。問題は、この事自体を環境のせいにしているということだと思う。 技術的負債を早く返しすぎたのが失敗と書いてあるが彼がそう感じているのであればそうなんだ。た

    CTOを辞めた彼のエントリーを読んで - UNIX的なアレ
    shimokiyo
    shimokiyo 2015/03/19
    元のブログの追記を見るとVCの責任を否定しているね。つまり、技術的負債は無かったけど、誤読を誘うような"文章的負債"があったんだと思う。
  • Charlie Hebdo苛(いじ)め

    小島さんへ この件ですが、多分、この記事を書いた日人記者は「Charlie Hebdoシャルリー・エブド紙」の「しゃれ」がわからないのだろうと思います。落語の面白さをフランス人に伝えるのが難しいのと同様、シャルリー・エブド紙に対してフランス人が感じる「おかしみ」がわからないのだろうと思います。わからないなら、ちょっと周りのフランス人に聞いて見れば良いのに(小島さんの様にです)、多分聞いてないでしょう。聞いていれば、こんな記事は書けないと思います。 今回のシャルリー・エブド紙に載ったフクシマを揶揄(と勝手に思い込んでいるようですが)した?画像を見られないのでなんとも言えないのですが、元々ネットで見られるシャルリー・エブド紙の風刺画は結構、下品、低劣?です。一般のフランス人はそんなことは承知で楽しんでいるのだと思います。そういうことがわからないから、トンチンカンな記事を書くのでは無いでしょう

    Charlie Hebdo苛(いじ)め
    shimokiyo
    shimokiyo 2015/03/19
    ただの炎上芸人だから、かまってしまうと調子に乗るのでスルーでいいんだろうな。そして風刺のセンスが無さすぎるからこそ目立っているのもあると思うwww
  • 仏「シャルリ・エブド」 福島第一原発を風刺か NHKニュース

    ことし1月に襲撃を受けたフランスの新聞「シャルリ・エブド」は、18日に発売した最新号で、東京電力福島第一原子力発電所を題材にしたとみられる風刺画を掲載しました。 そして、黒みがかり、煙が立ち上る福島第一原発とみられる建物の前で、防護服を着た2人が巨大化した鳥の足跡を見て「ことし最初のツバメだ」と話しています。 これについてフランスの日大使館は、「事実関係を確認のうえ、大使館としてどのような対応を取るか検討している」とコメントしています。 「シャルリ・エブド」は時事問題を風刺を利かせた漫画や記事で伝えることで知られ、ことし1月には新聞社で2人組の男が銃を乱射して、編集長や風刺画家など12人が殺害されました。 フランスでは2年前にも、新聞「カナール・アンシェネ」が福島第一原発に絡めて、腕や足が3ある力士が土俵で立ち合っている風刺画を掲載し、日大使館が抗議しています。

    shimokiyo
    shimokiyo 2015/03/19
    表現の自由をたてに 国際的な炎上芸人のポジションを狙ってるんだろうな。普通に抗議するとむしろ彼らは喜ぶので、「風刺のくせに的外れでセンスねぇわ」ぐらいの言い方がいいんじゃないか。
  • TENGA初の男性用電動製品 抜群の吸引力誇り未体験の快感も

    その吸引力の凄さにTENGAの松光一社長も得意顔 アダルトグッズメーカーとして知られるTENGAが衝撃の新製品を発売する。「バキュームコントローラー(VC)」は女性用のバイブレーター「iroha」シリーズを手がける同社にとって、初めての男性用電動製品である。VCの企画から開発までを手がけた同社の松光一社長が語る。 「吸引型のオナホールは恐らく世界で初めてです。電動式ならではの力強い吸引力を実現させました」 VCは同社が販売するオナホール「ディープスロート・カップ」(5種類)に装着することができる。カップに装着したVCは、電動コーヒーミルを思わせるおしゃれなドーム型のデザインをしている。 「製品の構想は3年前から、開発をスタートさせたのは2年半前」と松社長。製品のテーマは、“男にとって最高の快感=バキューム”だ。 「男性はなぜフェラチオが好きなのか。最大の理由はその吸いつき(バキューム

    TENGA初の男性用電動製品 抜群の吸引力誇り未体験の快感も
    shimokiyo
    shimokiyo 2015/03/19
    なんだこれwww
  • 大経営者たちがプログラミング教育の必要性を唱えることに対して全然喜べない理由【連載:村上福之】 - エンジニアtype | 転職type

    日々流れてゆく膨大な情報量の中からおいしいネタを敏感に察知し、ネット界隈を賑わせてくれるWeb業界の異端児・村上福之氏。同氏独自の経験と価値観から、「キャラ立ちエンジニア」の思考回路を紐解いていく。 株式会社クレイジーワークス 代表取締役 総裁 村上福之(@fukuyuki) ケータイを中心としたソリューションとシステム開発会社を運営。歯に衣着せぬ物言いで、インターネットというバーチャル空間で注目を集める。時々、マジなのかネタなのかが紙一重な発言でネットの住民たちを驚かせてくれるプログラマーだ >> 「日史なんかより、プログラミングを教えるべき」三木谷浩史氏と夏野剛氏が日技術者不足を嘆く こういう考え方、今っぽいし、悪くないとは思うんですけど。個人的に、プログラム教育とか論じてる人が「プログラマーとして飯をったことがある経営者」じゃないとちょっとゲンナリするよね。 僕は三木谷さんや

    大経営者たちがプログラミング教育の必要性を唱えることに対して全然喜べない理由【連載:村上福之】 - エンジニアtype | 転職type
    shimokiyo
    shimokiyo 2015/03/19
    プログラミング大事とか言ってる大企業の経営者はプログラム書けない人多いんだよなw 学校で合唱や体育やるけどみんな歌手やスポーツ選手にはならんよね、って話に近い。あくまで教養の一種で教えるのは良いと思う
  • 人は何故オバサンになるとお菓子を配り始めるのか

    人は何故オバサンになるとお菓子を配り始めるのか、と問われた。 なぜなのだろう。確かにそういう光景を目にしたことはあるけど……。 居合わせた母が「お礼なんじゃない?」と答えたところ、 相手は、そういう問題ではない、初対面の人も配ってて当に意味がわからないと言っていた。 私も近いうちにお菓子を配り始めるようになるのだろうか。

    人は何故オバサンになるとお菓子を配り始めるのか
    shimokiyo
    shimokiyo 2015/03/19
    ブコメみて納得。コミュニケーションであり、特に子供と接するときはお菓子だよね、と。
  • WooRisサイトクローズのお知らせ - WooRis(ウーリス)

    約3年間にわたって、「身近な悩みを解決する主婦の味方」を掲げ、コンテンツを配信してきました「WooRis」は、10月2日をもって、記事の更新を停止し、サービスを終了させていただくことになりました。 長きにわたってご愛読いただきましたユーザーの皆様、誠にありがとうございました。 WooRis編集部 お知らせ 2017年10月4日より、主婦に向けて情報発信をしてきた「WooRis」と、姉妹サイト「BizLady」がコンセプトを統合した新メディア「kufura(クフラ)」がスタートします。 「kufura」は、仕事と家庭を両立する女性に向けたメディアです。毎日の生活に役立つ情報を記事や動画で配信しています。 kufuraのWebサイトはコチラ

    WooRisサイトクローズのお知らせ - WooRis(ウーリス)
    shimokiyo
    shimokiyo 2015/03/19
    その性格ってやつは遺伝や環境でたいてい決まるんじゃないかなw?
  • スタートアップや新規事業に限った技術的負債の考え方 | F's Garage

    最近のエンジニアの感覚だと、技術的負債というのを極端に嫌うケースがあるそうですね。 技術的負債とは… 行き当たりばったりなソフトウェアアーキテクチャと、余裕のないソフトウェア開発が引き起こす結果のことを指す新しい比喩である。 wikipedia技術的負債 この言葉は確かにキャッチーだ。プログラムなんて動けばいいでしょという上司に楯突く時に使いやすい武器になりそうだ。 「負債」という言葉はなかなか面白い比喩である。 では少し、負債という言葉について調べてみると、こういうのが見つかる。 負債は借入金や買掛金などの法律上の債務であるとイメージされがちですが、厳密にいったらこれは間違いです。 すなわち負債とは、法律上の債務に限らず、いずれ会社が負担することになるであろう経済的負担で貨幣額で合理的に評価できるものが該当します。 http://financial.mook.to/accounti

    スタートアップや新規事業に限った技術的負債の考え方 | F's Garage
    shimokiyo
    shimokiyo 2015/03/19
    おっしゃる通り。特にベンチャーでは、技術的負債やらコードのきれいさよりも、まずユーザーにとって良いサービスを作って評価されることが重要。
  • 人様のサービスにケチをつけることで、格好をつける必要はない

    ふと思いだしたんですけど、昔、友達というか年下の後輩がいてですね、起業してたんですね。 その人と久しぶりにあったときに「あの会社ってあのあたりがイケていないですよね」とか「あのサービスはここがダメですよね」みたいなことをすごい言うようになっていて。 それがダメだということではありません。人様のサービスを題材にして、議論して、考えを深めていくということ自体はいいと思います。mixiはなぜ0から一気にユーザーを増やしたのか?GREEはモバイルになぜ振り切れたのか?というのでもいいですし、なぜMySpaceはFacebookに負けたのか?でもいい。(まあ、公の場で批判するのは覚悟がいると思うのでそのあたりは注意が必要だと思いますが)。 で、先ほどの友達の場合。その人は、自分は何もせずに、人のサービスの批評ばっかりやってたんですね。 人の会社やサービスを批評していると、自分がすごくなった気がするで

    shimokiyo
    shimokiyo 2015/03/19
    さすがけんすうさん。他社のサービスを考察議論して自分の考えを確認したり学びを得るならいいけど、評論家になってうだうだ言ってるのはかっこ悪いよね。
  • 任天堂とDeNAの提携について:川上量生 公式ブログ - ブロマガ

    はっきりいってぼくはブロマガなんか書いている時間はない。 でも、任天堂とDeNAの昨日の驚くべきニュースとそれにつづくいろいろな ひとの感想。とくに否定的な論調の記事を見るにつけ、どうしてもひとこと 書かなくていけないという衝動にかられた。 なぜか。それは当にいまぼくがこんなものなど書いている時間なんてないからだ。 4月10日に書き下ろしで発売される予定のの原稿がまだ半分しかできていないのだ。 そんなとき、ぼくはネットで喧嘩をしたり、余計な文章を書きたいという衝動を 押さえられなくなるのだ。 でも、当に時間なくてやばいので感想を要点だけ。 ・ 大前提として任天堂岩田社長は一石三鳥以上は狙っているだろう。 ・ 任天堂がネット戦略をすすめるにおいてもっとも不足しているリソースはおそらくウェブエンジニアではないか。それも大量に欲しいはず。一定レベル以上のウェブエンジニアを数百名程度提供でき

    任天堂とDeNAの提携について:川上量生 公式ブログ - ブロマガ
    shimokiyo
    shimokiyo 2015/03/19
    なるほど。
  • 高樹沙耶がナチュラリストに転身で問題発言「大麻は最高」 - ライブドアニュース

    2015年3月18日 11時50分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 石垣島で「ナチュラリスト」として活動している「高樹沙耶」こと益戸育江 の普及活動に励むようになり、「最高の植物」などとブログに綴っていた 関係者は完全に「もう芸能界には戻れないだろう」と話していたと週刊誌記者 2012年以降は芸能界から遠ざかり、沖縄県・石垣島で“ナチュラリスト”として活動している「高樹沙耶」こと益戸育江(51)。彼女が同地に作った宿泊施設「虹の豆 浮世離れ」が2月20日にオープンしていたと、3月18日発売の『週刊新潮』が伝えている。 2012年には草検証委員会の幹事になったことをブログで公表。の普及活動に励むようになった高樹は、現在は研究家で“パートナー”と称する森山繁成氏(57)らと施設の運営に勤しんでいるという。 注目記事:「アンチエージングには最高の植物」 198

    高樹沙耶がナチュラリストに転身で問題発言「大麻は最高」 - ライブドアニュース
    shimokiyo
    shimokiyo 2015/03/19
    医療用なら検討していいと思うが。
  • とあるスタートアップを抜け、CTOを辞めた話。 - nobkzのブログ

    とあるスタートアップを抜け、CTOを辞めた話。 辞めると来まって、1週間ぐらい立ちいろいろ整理してきたので、そろそろこのことについて書く。前々から書かなければ、ならないという謎の使命感を持っていた。 僕は、Technical RockstarsのCTOだった。このスタートアップで、リアルタイムBaaSサービスと等、いろいろなサービスを提供していた。スタートアップ自体は、2013年の11月あたりから、CTOの就任して、大体1年と、半年ぐらいか?そのぐらいの期間CTOだった。 そして、これから、なぜCTOを辞めたのか?というのと、日のスタートアップ、とくにエンジニアスタートアップの問題点、何を学習したのか? 何を得たのか? そして僕はこれからどうするか?というのを、つらつらと書いていきたいと思っている。 スタートアップとは? ここで、スタートアップがどういうものか?というのを知らない人の為に

    とあるスタートアップを抜け、CTOを辞めた話。 - nobkzのブログ
    shimokiyo
    shimokiyo 2015/03/19
    投資側が技術をわかってないのは確かだね。しょーもない評論家コメントなど気にせず、次のスタートアップでもがんばってほしい。