タグ

ブックマーク / www.nikkei.com (247)

  • 松田公太氏「コロナ後、飲食はチェーンばかりになる」 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大で最も影響を受けている業種の一つが外産業だ。外出自粛要請で来店客は激減しており、各企業はテークアウトやデリバリーに力を入れているが、売り上げへの貢献は限られる。タリーズコーヒージャパン創業者の松田公太氏が現在トップを務め、国内に約20店舗を構えるパンケーキ店「エッグスンシングス」も甚大な影響を受けている。厳しい環境に置かれている外の現状と課題を松田氏に聞いた。――

    松田公太氏「コロナ後、飲食はチェーンばかりになる」 - 日本経済新聞
    shimokiyo
    shimokiyo 2020/05/07
    キャッシュ持ってる、もしくは銀行から借り入れしやすい大手チェーンは生き残るけど、個人経営店なんて自転車操業でキャッシュないからどんどん消えるわな。
  • 東京都「企業は12連休を」 首都圏3県と協力依頼 - 日本経済新聞

    東京都の小池百合子知事は23日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、都内企業に対し大型連休を含む4月25日から5月6日までの12日間を連続休暇とするよう呼びかけた。神奈川、千葉、埼玉各県の3知事との連名の呼びかけで、広域的な感染拡大の防止につなげる。コロナ問題で自治体が業種を限らずに休暇取得を依頼したのは初めて。大型連休の祝日などに加え4月29日の昭和の日前後の平日4日間も従業員を

    東京都「企業は12連休を」 首都圏3県と協力依頼 - 日本経済新聞
    shimokiyo
    shimokiyo 2020/04/23
    全部が後手に回ってるな。これ3月に大企業に根回しておくべきことだろ。
  • 「8割効く」コロナワクチン、9月にも実用化 英大学 - 日本経済新聞

    英オックスフォード大学の研究チームは、新型コロナウイルスへの感染を抑えるワクチンを、早ければ9月にも実用化すると明らかにした。候補となるワクチンは4月中に臨床試験を始める予定としている。11日付の英タイムズが伝えた。研究チームを率いるサラ・ギルバート教授は「8割の確率で新型コロナに効く」と語った。世界保健機関(WHO)は2月時点で、ワクチン準備までに最大18カ月程度かかるとの見通しを示していた

    「8割効く」コロナワクチン、9月にも実用化 英大学 - 日本経済新聞
    shimokiyo
    shimokiyo 2020/04/15
    80%の根拠は "回復した人の3割が十分な抗体を持たず" というデータがあるからか。 https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/04/3-195.php
  • 「緊急事態」の週末、商店街に思わぬ人出 不安の声も - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、政府が7都府県に緊急事態宣言を発令して初の週末。東京都心の繁華街からは人影が消えたが、生活圏にある商店街は土日とも普段とあまり変わらぬ人出でにぎわった。品や日用品を求めに来た買い物客は「こんなに人がいるのか」と驚き、商店主からは「感染が怖い」と不安の声も漏れた。11日午後、戸越銀座商店街(東京・品川)は、カップ麺や菓子類、洗剤などが入った袋を持った多く

    「緊急事態」の週末、商店街に思わぬ人出 不安の声も - 日本経済新聞
    shimokiyo
    shimokiyo 2020/04/12
    情報収拾できてない人はソーシャルディスタンスをそもそも知らないので混雑の屋外の混雑やスーパーのレジに密に並ぶのは大丈夫だと勘違いしてる。テレビ局はソーシャルディスタンスの2m間隔を早く広めるべき。
  • 朝の山手線、乗客35%減どまり 接触8割減に現状遠く - 日本経済新聞

    政府の緊急事態宣言を受け、東京都など7都府県では幅広い業種の休業が見込まれるが、焦点となるのが今後の人の移動の変化だ。東京都や大阪府では感染経路が不明の患者が急増している。オーバーシュート(爆発的な感染拡大)を防ぐには、人の移動や接触の機会を大幅に減らすことが不可欠とみられている。「人の接触機会を8割減らせば、2週間後には感染者の増加を減少に転じさせることができる」。安倍晋三首相は7日、専門家

    朝の山手線、乗客35%減どまり 接触8割減に現状遠く - 日本経済新聞
    shimokiyo
    shimokiyo 2020/04/08
    休業補償ないんだから休んだ会社は丸々損するわけで、中小は営業継続するしかないからな。とはいえ35%はむしろ減り幅思ったよりも多いが。
  • 新型コロナ、クラスター全国15カ所 厚労省が地図公表 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大を受け、厚生労働省は15日、感染者の小規模集団(クラスター)の全国分布図をホームページで初めて公表した。5人以上の感染者が確認されたクラスターは同日正午時点で10都道府県の計15カ所に上るとしている。公表された「全国クラスターマップ」は東北大の押谷仁教授、北海道大の西浦博教授らの分析に基づき作成した。クラスターの数が最も多かったのは兵庫の3カ所。次いで北海道と愛知

    新型コロナ、クラスター全国15カ所 厚労省が地図公表 - 日本経済新聞
    shimokiyo
    shimokiyo 2020/03/16
    満員電車、パチンコ、映画館、オフィスは? 調査しやすいものしかクラスターが判明しないからあまり意味がなさそう。
  • WHO、中国に専門家派遣へ 新型肺炎対策を協議 - 日本経済新聞

    【ジュネーブ=細川倫太郎】世界保健機関(WHO)は今週にも、専門家を中国に派遣し、中国当局と感染拡大防止に向けた対策などを協議する。3日開いた日米中など34カ国の理事が参加する執行理事会では、テドロス事務局長が新型コロナウイルスによる肺炎を巡り「(中国への)渡航や貿易を不必要に妨げるべきではない」とも強調した。テドロス氏は執行理事会で、1月30日にWHOとして緊急事態宣言を出したことを報告した

    WHO、中国に専門家派遣へ 新型肺炎対策を協議 - 日本経済新聞
    shimokiyo
    shimokiyo 2020/02/04
    このテドロス氏はエチオピアの外相経験者で、エチオピアには中国が多額の投資をしているということから中国への忖度を疑われるわな。 https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20200131-00161213/
  • 根付くか「早朝型」宅配便 再配達削減の切り札に? - 日本経済新聞

    在宅率の高い早朝(6~9時)に荷物を配達する動きが広がっている。アマゾンジャパン(東京・目黒)が早朝宅配の試みを地方都市にも広げ始めたほか、佐川急便も格サービスの開始へ検討を始めた。インターネット通販の拡大で宅配便の需要は増える一方、配送現場の人手不足は深刻だ。通勤・通学前に確実に届けることで、再配達を減らしたい思惑がある。「おはようございます。アマゾンです」。名古屋市内の住宅街で、個人ドラ

    根付くか「早朝型」宅配便 再配達削減の切り札に? - 日本経済新聞
    shimokiyo
    shimokiyo 2020/01/28
    新聞配達やってた人がこっちに移るれば人は回るか。家のピンポン押すのではなく置き配なら効率いいが。
  • 週休3日で生産性向上 日本マイクロソフトが試験導入 - 日本経済新聞

    週休3日制の是非を巡る議論が国内外で盛り上がっている。日マイクロソフトでは試験的に週休3日制を導入した2019年8月、社員1人あたりの売り上げが4割増えた。好結果を生んだ要因の一つが給与を変えなかったことだ。週休3日制を導入すれば、多くの企業で売り上げも給与も減る可能性がある。実現のハードルはかなり高そうだ。年明け、世界中をある「フェイクニュース」が駆け巡った。フィンランドのマリーン首相が同

    週休3日で生産性向上 日本マイクロソフトが試験導入 - 日本経済新聞
    shimokiyo
    shimokiyo 2020/01/27
    休みが多い方が集中しようとするし無駄な会議も減らすようになる。こうやってメディアに出ることで人材採用での印象も良くなるので一石三鳥くらいになってそう。
  • GMO、新型肺炎で国内4000人を在宅勤務に - 日本経済新聞

    GMOインターネットは27日から、日国内にいる全従業員の9割にあたる約4000人を在宅勤務にする方針を決めた。期間は2週間をめどとする。中国・上海などの拠点にいる従業員も帰国させる。新型コロナウイルスによる肺炎の感染が国内でも確認されたことに対応する。在宅勤務の対象は、中国からの観光客が多い東京・渋谷、大阪、福岡などの拠点で勤務する約4000人。GMO

    GMO、新型肺炎で国内4000人を在宅勤務に - 日本経済新聞
    shimokiyo
    shimokiyo 2020/01/26
    宣言するだけならタダだし(ちゃんと実行するかは別)、会社のイメージアップ策だろう。
  • ワークマンが2月末に楽天撤退 「送料無料」受け - 日本経済新聞

    作業服販売大手のワークマンが、楽天が運営するネット通販サイト「楽天市場」から2月末に撤退することが分かった。自社のネット通販サイトを刷新し、商品を店頭で受け取りやすい仕組みに変え、実店舗への集客や配送コストの削減を進める。楽天が出店者に事実上の送料の負担増を強いる「送料無料」を打ち出したこともあり、自社サイトの利用を促す。【関連記事】楽天の「送料無料」に反旗 出店者、公取委に調査要請作業服からアウトドアウエアへ ワークマン社長に聞く配送網パンク 楽天「このままでは未来がない」アパレル通販サイト運営のZOZOが出店者の意向に関係なく、有料会員向けに一律割引するサービスを打ち出し、オンワードホールディングスなど大手アパレルの離反を招いた例がある。機能性や低価格で若い女性らにも顧客を広げ、ブランド力や認知度を近年高めているワークマンが撤退することで、

    ワークマンが2月末に楽天撤退 「送料無料」受け - 日本経済新聞
    shimokiyo
    shimokiyo 2020/01/25
    ブランド力あるところは手数料取られるだけなのでモールなんて使わない方がいいからな。
  • スタートアップ出資、1億円以上で減税 大企業の投資促す - 日本経済新聞

    政府・与党は大企業が設立10年未満の非上場企業に1億円以上を出資したら、出資額の25%相当を所得金額から差し引いて税負担を軽くする優遇措置を設ける。自社にない革新的な技術やビジネスモデルを持つスタートアップと協業し、新たな利益の源泉となるイノベーションを起こしやすくする。大企業が自社にため込んだお金を活用するよう促す狙いもある。自民、公明両党の税制調査会での議論を経て、2020年度の与党税制改

    スタートアップ出資、1億円以上で減税 大企業の投資促す - 日本経済新聞
    shimokiyo
    shimokiyo 2019/12/08
    大企業がペーパーカンパニーや関係者の作った会社に出資して金を戻せば簡単に節税、という悪用方法が多発するね!
  • 19年の出生数が急減 1~9月、5.6%減の67万人 - 日本経済新聞

    少子化のペースが加速している。厚生労働省が26日発表した人口動態統計(速報)によると、1~9月に生まれた子どもの数は67万3800人と前年同期に比べ5.6%減った。年間の出生数が5%を上回る減少となったのは直近では1989年。2019年は30年ぶりの大幅減となる可能性がある。政府は土曜日の共同保育の推進など少子化対策の拡充を急ぐが、人口減に歯止めをかけるのは簡単ではない。速報値には日人に加え

    19年の出生数が急減 1~9月、5.6%減の67万人 - 日本経済新聞
    shimokiyo
    shimokiyo 2019/11/27
    少子化の本当の問題は20年〜30年後に来るので、老人の政治家や有権者は自分らが死んだ後の話なので全く興味がない。社会が少子化を放置 → 少子化 → 若者の意見が選挙に反映されない → 国が衰退 → 少子化 の悪循環
  • インスタグラム、アプリ内で商品購入完結へ - 日本経済新聞

    写真共有サイトの米インスタグラムは日市場で、投稿画像の商品の購入をスマートフォンなどのアプリ内で完結できる新機能の導入を検討する。米国では今春に試験的に始めた。現在は外部の電子商取引(EC)サイトなどに移行して購入するといった手間がかかる。興味を持った利用者が手軽に購入できる仕組みをつくる。日でのインスタグラムの月間利用者数は3300万人で、18~29歳の女性の3分の2が利用している。写真

    インスタグラム、アプリ内で商品購入完結へ - 日本経済新聞
    shimokiyo
    shimokiyo 2019/11/23
    facebookはコマース融合に失敗したが、インスタは若年層でファッション系が強いのでどうなるか。
  • 経団連「数学は全学生必修に」 若手育成で提言  :日本経済新聞

    経団連は4日、若い人材の育成と大学教育の改革に向けた提言を正式に発表した。経済のデジタル化やグローバル化が加速するなか、文系と理系の枠を超えてビッグデータや人工知能AI)を使いこなしたり、リベラルアーツ(教養)を身につけたりする重要性を強調。「情報科学や数学歴史、哲学などの基礎科目を全学生の必修科目とする」ことを提案した。大学側と対話する場も近く設ける。経団連からは中西宏明会長の

    経団連「数学は全学生必修に」 若手育成で提言  :日本経済新聞
    shimokiyo
    shimokiyo 2019/11/19
    学生への要求じゃなくて、まず経営者にテストをしてふるい落とすべき。
  • 完全菜食ビーガンの可能性 34億人市場の入り口に 編集委員 石鍋仁美 - 日本経済新聞

    訪日外国人の増加で「ベジインフラ」の整備という課題が浮上してきた。動物性材を使わない料理の用意や品への表記などが欧米に比べ遅れ、肉をべないベジタリアンや、卵や牛乳も避けるビーガン(完全菜主義者)が安心して旅行・生活できない問題を指す。解消に向け国会で議員連盟も発足したが、省庁間の温度差は大きい。2020年の東京五輪にのバリアフリー化は間に合うか。【関連記事】肉と思ったらキノコ 気軽に完全菜メニュー「これで安心して日旅行できますと、箱買いしていく個人旅行者もいます」。ビーガン向けカップめんを品メーカーのヤマダイ(茨城県八千代町)と開発、販売しているティーズレストラン(東京・目黒)の下川万貴子取締役は語る。Nikkei Views編集委員が日々のニュースを取り上げ、独自の切り口で分析します。動物性の材や調味料などを一切使わないビーガン向けメニューを充実させたレストランを東京

    完全菜食ビーガンの可能性 34億人市場の入り口に 編集委員 石鍋仁美 - 日本経済新聞
    shimokiyo
    shimokiyo 2019/11/11
    この34億人は食に禁止事項が少しでもある宗教をカウントしているからビーガンとは無関係でフェイクニュース。
  • ふるさと納税、"赤字"団体続出 返礼品競争の拡大で制度にゆがみ - 日本経済新聞

    ふるさと納税の2018年度実績が総務省から発表された。受け入れた寄付額とかかった経費、翌年度の住民税控除額を自治体ごとに集計したところ、604団体(34%)が実質的に赤字だった。地方交付税の交付団体であれば控除額の75%は補填されるが、それを加味しても全体の21%にあたる373団体は持ち出しの方が大きい。返礼品競争のエスカレートで制度のゆがみも拡大している。【関連記事】ふるさと納税 まだおかしい 返礼品より肝心なのは返礼品を含め、募集に要した経費は高止まりしている。返礼品の調達費が受け入れ額に占める割合は35.4%で、前年度から3.1ポイント改善したものの、総務省が通知で要請していた「30%」は大きく上回ったまま。送付の費用やサイト利用料など事務にかかる費用を含めた合計では

    ふるさと納税、"赤字"団体続出 返礼品競争の拡大で制度にゆがみ - 日本経済新聞
    shimokiyo
    shimokiyo 2019/10/04
    税収が減るだけで地方も元気にならず日本にとってマイナスでしかない仕組みだから、さっさと廃止するか返礼品をすべて禁止にすべき。
  • ウーバー運転手は従業員 カリフォルニア州法来年施行 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=白石武志】米カリフォルニア州のギャビン・ニューサム知事は18日、ネットを通じて単発で仕事を請け負う「ギグワーカー」らを独立した請負労働者ではなく従業員として扱うよう企業に義務付ける州法案に署名したと発表した。2020年1月に施行される。ギグワーカーがサービスを支える米ライドシェア大手のウーバーテクノロジーズやリフトなどにとっては社会保障税などの負担増となる恐れがある。署名した

    ウーバー運転手は従業員 カリフォルニア州法来年施行 - 日本経済新聞
    shimokiyo
    shimokiyo 2019/09/19
    運転手を社員ではなく個人事業主にすることで、企業側は社会保険と業務上のリスクをすべて運転手側に押し付ける脱法行為だからな。
  • 小学校教員の不人気 深刻 負担増で敬遠、受験倍率最低に 漫画や実技免除でPR - 日本経済新聞

    公立小学校教員の人気低下に歯止めがかからない。東京都では今年の採用試験で、応募者数を採用者数で割った応募倍率が2.4倍と過去最低を更新した。新設教科やいじめへの対応に伴う負担増や長時間勤務が敬遠されている。各地の教育委員会は負担軽減などのPRに躍起だが効果は不透明だ。専門家からは民間出身者の採用を増やすなど新たな工夫を凝らすべきだとの声が出ている。「子どもと向き合って働く姿が描けなかった」。大

    小学校教員の不人気 深刻 負担増で敬遠、受験倍率最低に 漫画や実技免除でPR - 日本経済新聞
    shimokiyo
    shimokiyo 2019/08/27
    教師がこんだけブラック労働ってのが知れ渡ったから避けられるわな。
  • 氷河期100万人就職支援、政府 研修業者に成功報酬 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    政府はバブル崩壊後に高校や大学を卒業した「就職氷河期」世代の就職支援を格化させる。30代半ばから40代半ばの人たちは、他の世代に比べ国内外の厳しい経済情勢の影響で不遇な労働状況に置かれたとみて、年齢層を絞る異例の対策を講じる。正規雇用で半年定着したら、研修業者に成功報酬型の助成金を出す。支援対象は100万人規模で、経済や社会保障の支え手になってもらう狙いがある。【関連記事】氷河期世代の正規雇用、3年で30万人増 政府が集中支援経済財政諮問会議の資料によると、バブル崩壊後の就職難で、統計のある1997~2004年には毎年8万~12万人が未就職で高校や大学を卒業した。現状より3~5倍多い水準だ。03年に35~44歳で無職やフリーターの人は57万人だったが、18年には92万人に増加

    氷河期100万人就職支援、政府 研修業者に成功報酬 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    shimokiyo
    shimokiyo 2019/08/14
    ペーパーカンパニーで就職実績作って報酬を貰う業者も出てきそうだな。人材屋ぼろ儲け。