タグ

2012年10月15日のブックマーク (30件)

  • プロペシアとゼニカルそしてクラリチンとカマグラやカベルタ。バジルシード個人輸入代行オランダ屋

  • 個人輸入代行ベストイー

  • 爽健美―サプリメント・医薬品の価格破壊―個人輸入代行

    もちろんできるだけ安く購入したいので、1番お得な潤腰の販売店をリサーチ。 Amazon楽天、ヤフーショッピングではいくら?薬局やドラッグストアなど店舗でも買える? 調べてわかった、潤腰最安値の販売店をシェアします。 潤腰の販売店で最安値はココだけ! まずは1番気になる結論から言ってしまうと、 【潤腰の販売店で最安値は公式サイト】のこちら⇒>>潤腰最安値ページ 潤腰は公式メーカー(ライフィックス)さんのページから購入することで、最安値で手に入れることができます。 詳しい販売店や値段の比較が見たい方は、続けて読んでみてください。 公式での値段は?特典もある? 公式サイトでの値段や特典を表にまとめてみました。

    爽健美―サプリメント・医薬品の価格破壊―個人輸入代行
  • 医薬品販売JISA 海外の優良医薬品を安心確実&スピーディーにお届けします。シアリス ゼニカル メリディア フィンペシア リバイタルセルフォーム イデバエ

  • こるこるドットコム

    こるこるドットコムへようこそ! 世界のサプリメント コスメが安い! 総製品数 17,416 点! 会員様限定割引中! 【安心の無料再出荷サービス】で安心してご利用いただけます!

  • 今期アニメが豊作すぎる件:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

  • 『平成史』に労働の章がないのだが・・・ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    さて、先週金曜日にご紹介した小熊英二編著『平成史』ですが、私は敢えていわなかったのですが、確かにそういえばそうなんですね。 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/post-fbb3.html(小熊英二編著『平成史』) http://twitter.com/shinichiroinaba/status/257461845907107840 実は小熊『平成史』に欠けていて気になっているのは「労働」である。「労働」の章を立てずにおもにそれを「教育」「社会保障」で論じる。これはありうべき選択である。 まさに、仁平さんの章と貴戸さんの章が、それぞれ労働問題の最隣接分野たる社会保障と教育からこの平成の四半世紀の労働のありようを照らし出しているわけですが、さはさりながらそれはあくまで外側から照らし出しているのであって、この間に起こった雇用シス

    『平成史』に労働の章がないのだが・・・ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 『プロ市民を祖母に持つ者ですが質問ある? : BIPブログ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『プロ市民を祖母に持つ者ですが質問ある? : BIPブログ』へのコメント
  • 日立の原発計画、反対が優勢 リトアニア国民投票 - 日本経済新聞

    【モスクワ=金子夏樹】バルト3国のリトアニアで14日、日立製作所が事実上受注したビサギナス新原発建設の是非を問う国民投票が実施された。反対が62%を占め、賛成の34%を大きく上回った。同日に実施された議会選でも、建設コストなど計画の再検討を求めている野党勢力が4年ぶりに政権に返り咲く見込みだ。国民投票は成立に必要な投票率50%をわずかに上回った。原発建設を止める強制力はないが、野党が主導すると

    日立の原発計画、反対が優勢 リトアニア国民投票 - 日本経済新聞
  • 正解は二者択一の外に - 経済を良くするって、どうすれば

    「賦課方式の年金は、高齢世代を現役世代が支える仕組である。このとき、少子化で現役世代の数が減れば、年金の給付額を引き下げるか、保険料を引き上げるしかない」という論考を見て、これに欠陥があることに、どれほどの人が気づくであろうか。「保険料を引き上げれば、現役世代は損をする」とたたみかけられれば、なおさらであろう。 先日、若田部昌澄先生の「もうダマされないための経済学講義」を書店で見かけ、さっそく購入して読んだところ、上記のような論考が出てくる。筆者は、若田部先生を高く評価しているし、提言に賛同する部分も多い。それは、コラムで、しばしば取り上げてきたことで、分かってもらえると思う。それだけに、ちょっと残念であった。 むろん、若田部先生のご専門は経済学史であるから、年金論の新しい成果が反映されてないからといって、どうということはない。全体的な内容は、歴史に触れつつ、経済の論理を語るもので、大変

    正解は二者択一の外に - 経済を良くするって、どうすれば
  • 丸谷才一氏逝去。コラムの達人、書評界の恩人。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    おとといの晩と昨日の朝のニュースを用事で見逃したので、昨日の午後になって丸谷才一氏の訃報を知った。 自分は氏の長編小説などにはほぼ縁なく、もっぱらユーモアコラムのみを追ってきたが、ほぼすべてが水準以上の極めて優れた書き手だった。あの系統の作品は年齢を考えてもずっと書き続けてもらえると思っていたので残念だ。 過去のブログから紹介したいのだが、当方は http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20090830/p4 で、こういう小話を紹介している(笑) アメリカだったかどうだったか、某国が国際紛争で各国共同の出兵を要請。南米のある国にも協力をよびかけた。 出兵すべきか、せざるべきか。あるいは正面から反対すべきか、世論は割れた。 その時、同国の大使から暗号電が届いた。解読すると 「キ○○マ」。 閣議にその情報がもたらされると、閣僚は首をひねったが、大統領は破顔一笑してうなずいた

    丸谷才一氏逝去。コラムの達人、書評界の恩人。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • フジ・Mr.サンデー 「仮想彼氏」特集でスタジオドン引き 怒り狂う乙女たちの声!

    10/14フジテレビ「Mr.サンデー」で乙女ゲーム特集が放送された。番組内では乙女ゲームの登場人物である男の子を「仮想彼氏」と表現し、2次元の彼氏にハマる女性に対してドン引きするような批判的な伝え方をした。この放送に対し、ネットユーザーからは批判の声が止まらない!TLが「仮想彼氏」で埋め尽くされています。さらにこの件について直接抗議をする際の有効な方法を伝える画像が出回っている。(以下掲載有)

    フジ・Mr.サンデー 「仮想彼氏」特集でスタジオドン引き 怒り狂う乙女たちの声!
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2012/10/15
    “たとえ相手が仮想彼氏でも恋してるだけマシだろ”“現実で恋愛しなきゃいけない理由って何?”
  • あの時代を知ってる人に確認したいんだけど「ジョジョ」って連載当初、人気無かったよね? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    なんかネットを見たり、雑誌を読んだりするごとに「ジョジョ」の露出が多い。 それは今年25周年で、おまけにアニメにもなったということで当然っちゃ当然でしょうけれども・・・。これを機会に、当時を知っている人に確認したい。 たしか「ジョジョ」って、連載の始めの頃は人気なかったよね・・・? ああ、今でも覚えているぞ、一連の流れを。 自分はたまたま、手塚賞受賞作の「武装ポーカー」が載った号を読んだ。まずポーカーのルールがよく分からなかったが(笑)「単独では勝てない強大な2つの敵を、あえて対決に誘導して共倒れさせて漁夫の利!」という”駆け引き、戦略”のおもしろさを、子供心に印象ぶかく感じたものだった(今思えばあの作品、黒澤明「用心棒」の影響下にあったのかな・・・) そして「魔少年ビーティ」「バオー来訪者」。 どちらも個人的にはたいへんおもしろかった。前者はちょっとした手品的トリックを使い、しかもそのト

    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2012/10/15
    (試されるジョジョファン)
  • 「中二病・厨二病・正義の味方ごっこ」などについて考えてみた - Why do you need ...?

    ※先に言っておくと、明確な結論や主張はありません。他の人の記事を引用しながら考えたことをメモしてる感じだと思ってください。 私は「中二病」のことを「恋の病」と同じく前向きなものと捉えています。 語源も知っていますし、伊集院光がその場で述べた定義も知っていますが、自分の中では「繰り返す日常への飽き」「ここではないどこか」「まだみぬ何かへの憧れ」「自分に劇的な事件が起こることを求める心情」程度に解釈しています。 一言で言えば「ワクワクする体験を求める心」「好・奇体験」くらいで。そうかんがえると、行き先さえ間違えなければ間違い無くこれはよいものではないでしょうか。 人生をイキイキと過ごしたいという欲望につながるものだと思うからです。上手に制御できればむしろ好ましいものなのじゃないでしょうか。 まぁ、ありきたりな意見ですね。 で個人レベルで考えるとそんな感じなんですが、無駄に考える範囲を広げて、社

    「中二病・厨二病・正義の味方ごっこ」などについて考えてみた - Why do you need ...?
  • なぜ、ルパンは盗まなくなったのか?〜ルパン三世から見える「日本病」の正体〜 - かくいう私も青二才でね

    …開いた口がふさがらないニュースを見た。 <ルパン三世>27年ぶりにテレビシリーズ復活! 4月から日テレで | ニコニコニュース 多くの人が知ってるとおり、ルパン三世のテレビスペシャルは年々評判が落ちています。散々です。でも、これってアニメに限ったことじゃないんです。「」をつかさどる企業は次々と「復刻版・復活」商品をだし、車の会社は一度受けたブランドを何度もリメイク。 すごく細かい論争になるので前書きします。メインは「違和感の指摘」です。私は20代のひよっこでその時代について何も知らんが、それなりに作品の数を見ることで「あれ、ルパンの雰囲気が何度かリニューアルしててるみたい。とりわけここの5年が酷いぞ。どうしてこうなったんだろう」という話がメイン。精密かつ、卓越したルパン論を期待する方はお帰りください。お出口はあなたのブラウザの戻るボタンです。 お品書き 公式から出すのに「二次創作」 ソ

    なぜ、ルパンは盗まなくなったのか?〜ルパン三世から見える「日本病」の正体〜 - かくいう私も青二才でね
  • 「消費者の望むことと購買行動は違う」と思うんです - Why do you need ...?

    岩崎夏海さんのブロマガは毎号かかさず読んでおります。感想も毎号書いております。読者の代表のつもりは一切無くむしろ読者の中ではマイノリティーに属すると思います。つまり私の意見はあまり考慮する価値がない。 それわかった上で、私が思ってることを書きます。 http://togetter.com/li/381072 私はこういう話、ブロマガの記事としては要らないです。当に要らないです。ブロマガじゃなくてtwitterで消費してくれてよかった。この手の記事がブロマガで出る度に「こういうのがやりたいだけならはてな村でやってろ!」って思ってしまいます。こんな話でブロマガ一回分を埋めようとかしないでください。 ブロマガで売上アップを目指すならはてブ数でもPVでもなく「購買者数」の方を考えてください。今更はてブの話とかしないでください。岩崎さん自身をネタにした系の話というのは、ブックマーク欄で盛り上がるた

    「消費者の望むことと購買行動は違う」と思うんです - Why do you need ...?
  • 回りくどい自己承認が生み出す自意識の縛り - Why do you need ...?

    「お前ならできる!・・・いいかシモン、自分を信じるな!俺を信じろ!お前を信じる俺を信じろ!!」 「お前が迷ったら俺が必ず殴りに来る。だから安心しろ、お前の傍には俺がいる。お前を信じろ!俺が信じるお前を信じろ!」 「いいか、シモン…忘れんな。お前を信じろ!俺が信じるお前でも無い、お前が信じる俺でも無い、お前が信じる…お前を信じろ!!」 「ゼロ・ハチ・ゼロ・ナナ」という小説を読んだ。 この中に登場するチエミという人物の自己承認のあり方が興味深かった。 彼女は自分で自分を承認することはできない。それでいて、彼女が「すごいと思っている人間の親友であること」「すごいと思っている人に羨ましいと言われたこと」という形で、自分をひとかどの人間であるとみなしている。自分を承認している。 (実際は「親友である」ではなくて「親友であった。承認されていた」であり、そのすごいと思っている人は、今となってはどう思って

    回りくどい自己承認が生み出す自意識の縛り - Why do you need ...?
  • TM2501と私のケンカについて経緯がわからない人用の簡易まとめ - Why do you need ...?

    0:「嫌儲」がどうとかいう記事で話題になったTM2501について はてな村シロクマ先生がブログで取り上げたことをきっかけに 私がTM2501のブログの存在を知る。 1:私が増田でTM2501の悪口を言う(増田で書いた悪口の内容は、このブログの一番古い記事に転記してあります) 2:TM2501がなぜか私のみならず増田そのものを否定して ブロガーマンセーみたいな記事を書く。 この時も言いっぱなしで終了。 http://d.hatena.ne.jp/TM2501/20120626/1340661229 3:TM2501が目標とするところのブロガーどないなもんじゃい、というのと TM2501が、増田だと相手にしてくれないというので ブログなら相手してくれるかなーと思って気軽に開始。 以降彼の発言を収集して、来るべきバトルに備えて落とし穴を掘る日々。 4:TM2501は激務のためブログの更新が滞り

    TM2501と私のケンカについて経緯がわからない人用の簡易まとめ - Why do you need ...?
  • 「キレイな人」に悪意を教えたくなる救いがたい衝動 - Why do you need ...?

    ………わかってないな オレは彼が傷つき汚れ堕ちていく様をただ見ていたかった 「キャベツ畑」や「コウノトリ」を信じている可愛い女のコに 無修正のポルノをつきつける時を想像する様な下卑た快感さ その点人間の醜い部分を見続けた仙水の反応は実に理想的だったな 割り切ることも見ぬふりもできずに ただ傷つき絶望していった そしてその度強くなった(幽遊白書・樹) 当時はこの感情が理解できなかったけれども、今は少しわかる。 何のことかわからないという人はどうかそのままでいてください。 「あるある」という人だけ続きをお読みください。 幽遊白書における樹の発言は、 サディスティックな愛情あるいは同一化欲求のようなものだと思う。 他にも 政美は悪意を教えたいのだ。 (中略) 「ようやく納得できた気がしたの。 あ、私がチエちゃんちに思ってた、しっくり来ない感じ。 そうだ、気持ち悪いって事を認めさせったかったんだっ

    「キレイな人」に悪意を教えたくなる救いがたい衝動 - Why do you need ...?
  • コミュ障をあざ笑うというエンターテインメント

    http://d.hatena.ne.jp/TM2501/20121014/1350173462青二才たしかに面白い。ヘキサゴンで上地をいじって笑ってた人の気持がわかる。端的に言うと頭が悪いというかコミュ障。togetterでよく、画像無断転載してる人に通じないとわかってるのにわざと注意してみてその話の通じなさを晒して遊んでる人いるけど、それと同じ感じ。"異文化コミュニケーションにおける失敗"ってのは昔からお笑いネタの一つだがわざわざ架空のネタ作らなくても現実にこういう人たくさんいるわけだからお笑いの人は大変っすね 俺は「お前有名人と対決したって言ったけど、ひとりでブツブツ呟いて自己完結しただけじゃん。すぐバレるような嘘つくんじゃねえ」って書いたのにhttp://anond.hatelabo.jp/20121014124829 どういうこたえが帰ってきたかというとこれ。僕は当時は発狂するほ

  • 青二才ことtm2501はウォッチャーをなめとんのか

    一応記事の魚拓もとっておいたから、今から書き直しても無駄だという事も付け加えておく。「繋がりたい」願望は不意な形ではあったけど、中学からずっと好きだったアニメを手がけた脚家とのツイッター対決まで実現してしまうこともあった。高校球児がイチロー…いんや、イチローは言い過ぎでも、オールスター出場選手に自分のボールを打ってもらえる事はそれほど「冥利に尽きる」こともないだろう。 こいつがいってるのは多分これの事。どしてこのアホはウォッチャーをあれだけ意識しておきながら平気でうそがつけるのだろうね。頭が悪いとかそういうレベルじゃなくて気がくるってるとしか思えないhttp://twitter.com/tm2501/status/178835884496527360[東日大震災]3.11の話~「知らない」という事実を受け入れなさい~ http://twitter.com/tm2501/status/

  • 「初音ミクって何がすごいの?」という問いに答えてみる - 未来私考

    ひさしぶりにガッツリとした初音ミクについての考察記事を読んで、自分でもちょっと書き留めておきたいな、と思いました。 http://d.hatena.ne.jp/NekotaInujiou/20120325/1332671483 初音ミクはすごい。そのことに異論のある人はもはやほとんどいないのではないかと思います。彼女のために何万というオリジナル曲が書かれ、それを何十万という人達が歌い、何百万人あるいはそれ以上の人達が聞いている。その広がりは国境も越え、彼女の歌声とキャラクターの創作に関わる人達は今も増え続けている。そんな存在はおそらく空前絶後でしょう。問われているのは、いったい何故彼女が、彼女だけがそこまで巨大な存在になることが出来たのか、ということですね。 私はそれは、初音ミクが不完全な存在だったからだと答えます。 歌声しか存在しなかったから、そこに物語を書き込む人達が現れた。声が少し物

    「初音ミクって何がすごいの?」という問いに答えてみる - 未来私考
  • 3.11の話〜「知らない」という事実を受け入れなさい〜 - かくいう私も青二才でね

    結論だけ言うから分かりにくいと思う。でも、実のある結論だから、聞いて欲しい。 お品書き 畏れ 自分すらも含めた全ての「無知」を「畏れよ」 誤字じゃないです。「恐れ」じゃなくて「畏れ」です。 自戒であり、文句でもあるんだけど、僕はたった一個だけ日中の人間に言いたいことがある。(僕自身も含めてね)それは「知らないこと、及ばないことがあるってことを学んだ上で行動したらどうだ?」という事。震災で学んだはずだ。 自分達はあんな大津波の存在は想像できなかった。原発が壊れることなんか考えもしなかった。政治が国民を裏切って増税するなんて思いもしなかった。…そんなこといくらでもあるはずなんだ。 僕らって無知なんだ。大災害も住んでいた人間しか味わえないし、戦争だってその時代・その地域だけのもの。団塊は「闘争」の当事者が居れば、バブルには「栄光」の果てを知ってる人がいる。…だけど、僕のように若い人間はそんなこ

    3.11の話〜「知らない」という事実を受け入れなさい〜 - かくいう私も青二才でね
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2012/10/15
    ソシャゲ怖ぇー
  • テストサイト - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2012/10/15
    今週作者本人がGoogleで検索して上から三つ目だと言及してたスレがこちらになります。/ んで、反応。http://urx.nu/2deP
  • 2012/10/14のフジテレビ「Mr.サンデー」での乙女ゲーム特集について抗議するつもりのある方へ

    2012/10/14のフジテレビ「Mr.サンデー」での乙女ゲーム特集について抗議するつもりのある方へ

    2012/10/14のフジテレビ「Mr.サンデー」での乙女ゲーム特集について抗議するつもりのある方へ
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2012/10/15
    ところで乙女ゲームやる人(オタク♀)と腐女子って別なんです?
  • 【手帖】「ハルキ」に影響与えたポストモダンの巨匠 - MSN産経ニュース

    第二次世界大戦下の連合軍によるドレスデン爆撃を扱った『スローターハウス5』などで知られる米作家、カート・ヴォネガット(1922~2007年)の世界を伝える『カート・ヴォネガット 現代作家ガイド6』(彩流社・2625円)が刊行された。 テクノロジーへのあこがれと不信を軽妙かつヒューマニスティックに描き続けたヴォネガットは、SFの枠組みを超えて米国でも国民的な人気を得た。コミカルで軽快な文体は、村上春樹や高橋源一郎といった日の現代作家にも大きな影響を与え、没後、再評価の機運が高まっている。 監修は巽孝之・慶応大教授。編者を務めたアーティストの伊藤優子が味わいのあるイラストを添えた。日でのヴォネガット受容に貢献した翻訳家、伊藤典夫が1961年の短編「ハリスン・バージロン」を改訳し、「テクノロジー文明と『無垢(むく)(イノセンス)』の精神」と題した大江健三郎との対談も収録した。底に流れる「戦争

  • 約39キロ上空からダイブ 米西部で世界記録 音速超える記録も? - MSN産経ニュース

    米西部ニューメキシコ州ロズウェル上空約39キロの成層圏まで上昇した気球から14日、宇宙服に身を包んだオーストリア人の男性スカイダイバーが飛び降り、約9分後、落下傘で無事、地上の砂漠に降り立った。 AP通信などによると、男性はフェリックス・ボームガートナーさん(43)。これまでの高度の世界記録は1960年の約31キロ。落下中に世界で初めて音速を超える記録も達成したとみられるが、確認中。(共同)

  • 森口騒動と大学広報 | 大隅典子の仙台通信

    まぁ、絶妙のタイミングであったために、人の意図以上に注目を集めることになった森口氏の捏造騒動だが、この件は医学系研究科の広報室長を務める身としても、なかなかに考えさせられることが多かった。 いくつかの国内外の科学不正が問題となった後、2006年に日学術会議から「科学者の行動規範(PDF)」が表出されたが、年になって発覚したケースが、京都大学の研究費不正使用、東京大学や東邦大学の論文捏造と相次いでいるのはなぜなのか? ここでは研究費不正使用の話はとりあえず脇に置いて、森口氏の論文捏造の方を考えてみる。 今回の森口氏のケースの最初の告発は、近い研究分野の研究機関に所属する方が「iPS細胞を使った世界初の心臓移植手術」という10月11日の報道に疑義を挟み(下記リンク参照)、同日のうちにハーバード大学からの否定、国際会議での発表取り下げとなったのだが、さらに、ただちにこれまで発表された論文に

    森口騒動と大学広報 | 大隅典子の仙台通信
  • どうせお前も右に習うんだろ? - とある青二才の斜方前進

    経済・経営, 教育論2行そこいらで僕を怒らせた高校生がいたから、僕も一端の大人として、彼にそれなりの現実を「教育してやろう」と思ったので、そういうことを書いてみようと思うんです。 ■高校1年だけどコンピュータ、インターネット創成期が羨ましい コンピュータ創成期は資がなくても大富豪になるチャンスがあったらしい 今、思いつくビックウェーブと言えば医療とか沢山のお金が必要なものばかりな気がする 出典:高校1年だけどコンピュータ、インターネット創成期が羨ましい …この手の話はいっぱい聞くんですけど、僕はこういうこと言ってる奴と、「宝くじで夢を買ってる」とかぬかしおる人だけは絶対大富豪にならないということを知ってます。なったとしても、大富豪は現実ではなく、つかの間の夢でしょう。 …僕は大富豪専門家でもないし、一番会ったことがある人で収入がありそうな人は『割と誰もが知ってる企業の役員』or『東電OB