タグ

マーケティングに関するshin-uemonのブックマーク (17)

  • まったく売れない商品だったのに、売れた!

    買う理由を教えてあげること 小売店の場合、商品の価値を伝えるというのは、POPです。 ポイント・オブ・パーチャス=購買時点広告。 もっとカンタンに言うと「売場広告」ですね。 POPはお客さまに買う理由を教えてあげる道具なんです。 プライスカードとは、役割がまったく違うってこと。 もしあなたがPOPとプライスカードを同じものだと思っているとしたら、これから商売はますます難しくなるでしょう。 POPは使い方で、すごい効果があります。 コンサルしている、北海道の観光ホテルの売店での実績です。 1階にお土産を売っている売店があります。 ここの売上をあげるために、「POP大作戦」というのをやりました。 売店に関わるスタッフ全員を会議室に集めて、自分の好きなお土産の商品、自分の好きなお菓子に、何故好きかを書いたPOPをつけたんです。 小さい紙に手書きで。 字は汚くてもどんなのでも良いから、ともかく読め

    まったく売れない商品だったのに、売れた!
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Space startup Basalt Technologies started in a shed behind a Los Angeles dentist’s office, but things have escalated quickly: soon it will try to hack a derelict satellite and install…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • ケータイと共に育ってきた女子大生がiPhoneに思うこと - インターネットもぐもぐ

    ※追記 個人的にまとめていたものをアップしただけなので、予想以上の反響にびっくりしています。 ブコメもコメントもトラバも拝見させていただきました。ありがとうございます。 ひとつだけ。 この話、「こんなに不便だからiPhoneなんて買わなきゃよかった」という論展開ではなくて、 全然別のものとして使いこなしているからこそ差異が見えてるということ、です。 むしろ、わたし自身ケータイ文化どっぷりだった側でもないので(モバゲーもケータイ小説もかじったくらい) 同世代の子の話聞いててすごく興味深いなあと思ったのでまとめてみました。 なので「だったらガラケー使え!」というのはもちろんそのとおりで、 嫌な子は当然iPhoneになんて乗り換えません。 そういう意味では「だからiPhoneにはしたくない」という意見も含めているのは事実です。 わかりにくくてごめんなさい。 私自身はiPhoneにしてからケータイ

    ケータイと共に育ってきた女子大生がiPhoneに思うこと - インターネットもぐもぐ
  • 私はこうやってマーケティングデータを集めています。 : LINE Corporation ディレクターブログ

    今年も熱い夏がやってきました。ロックフェスと事業計画の熱い夏が! というわけでこんにちは、佐々木です。 今回は、「予算(事業計画)って、どうやって(何を根拠に)立てているんですか?」というスタッフの質問に答えるために、事業計画のために集めた資料の出典を紹介します。 なお、資料の多くは私が担当するブログ関連事業のものですので、ネットならではのマーケティングデータの集め方といった内容になります。限定的な分野ですが、なにかの参考になれば幸いです。 総務省 情報通信政策研究所(IICP) ・総務省 情報通信政策研究所 まずは総務省調べのデータ。 大規模なリサーチ結果を無料で利用できるので、とても重宝します。 例1)「ブログ・SNSの経済効果の推計」(PDF) 例2)「ブログの実態に関する調査研究」報告書文(PDF) 矢野経済研究所 ・矢野経済研究所 ブログ関連の市場調査で優れたレポートを発表して

    私はこうやってマーケティングデータを集めています。 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • ディレクターが押さえておきたい営業取引の基本的な流れと頻出ワード : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、小久保です。 私の経歴は、受託開発のディレクター → 自社媒体のディレクター → 事業責任者 という流れを経ておりまして、以前「受託開発事業から自社媒体事業へシフトするための意識改革のポイントとは?」という記事を書きましたが、実はキャリアパスの中で一番焦ったのが営業面での知識不足でした。 受託開発を担当している時は、開発工数と人月単価さえおさえておけば渉外対応はある程度事足りていたのですが、自社メディアの場合だと提携内容の検討と営業的な話は一体となって進むことが多く、必然的に営業的知識が必要になってきました。 今回は、営業職の経験が無いディレクターの方でも、ビジネス上で最低限これだけは知っておいたほうが良いと思う、営業面での知識について紹介します。 まずは、一般的な取引成立までの流れをまとめてみましょう。以前、弊社の「ビジネススキル勉強会」というブログに「取引行為についての勉強

    ディレクターが押さえておきたい営業取引の基本的な流れと頻出ワード : LINE Corporation ディレクターブログ
  • サイト立ち上げ後2週間でやった基本的(?)な7つのSEO対策 | Kousyoublog

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • リアルタイム度No.1のTwitterって、ただのつぶやきツールではなかったのか。

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    リアルタイム度No.1のTwitterって、ただのつぶやきツールではなかったのか。
  • マーケターのお役立ちサイト マーケティングパラダイス

    マーケティングパラダイスのミッション 仕事や会社を通じて、お客様や同僚・上司・部下の仲間と、充実して、社会に貢献できるような生き方を実現したい、そしてそんな方々のために私の経験とノウハウがお役に立てれば、と思いこのサイトを立ち上げました。 仕事とは楽しいものだと思います。仮にそうではないとしても、そうしていくべきものだと思います。お客様に価値を提供し、お客様がその価値を認めて、「ありがとう」と言ってくれれば、こんなやりがいのあること、幸せなことは無いのでは無いでしょうか? お客様に、自信を持って価値を提供し、その価値の対価を堂々と請求する、そんな関係が理想だと思います。 マーケティングとは、価値を提供して、対価としてお金をいただくこと。そんな単純なことなのに、世の中の論者はやたら複雑にしたがります。その単純さでマーケティングの質をえぐったのが拙著「ドリルを売るには穴を売れ」です。 マーケ

  • [マーケティングの基礎1]

    ●マーケティングの原理は単純 マーケティングの概念自体は、そんなに複雑なものではありません。おさえておくべきキーワード、考え方は実は、以下くらいです。これは、新しいモノではなく、いわゆるマーケティングの基書には必ず載っている類のものです。 1)ベネフィット お客様があなたの商品を買うのは、商品自体が欲しいのではありません。商品がお客様にもたらす何か良いこと、それを買っているのですノ。 ドリルを買うのは、ドリルという器具ではなく、穴が欲しい コーヒーを飲むのは、黒い液体ではなく、リラックスが欲しい 高級車に乗るのは、1t の精密機械ではなく、見栄がはりたい 後半の青の太字の部分が、ベネフィットと呼ばれるものです。お客様が欲しい、何か良いこと、問題解決、なのですね。 お客様は、あなたの商品が欲しいわけではない。自分にとって良いことが欲しい。当たり前のことですが、ついつい忘れがちなことです。

  • Webと実店舗の共食いを超えた先

    キラーウェブを創る ライバルがひしめくネットの世界を生き残っていくには、Webサイトを「キラーウェブ」に育て上げる必要がある。キラーウェブとは、何らかの要素で「一番」を持ち、それがユーザーに支持されているWebサイトのことを指す。連載では、ECサイトを成功に導いた企業の試行錯誤を基に、勝ちパターンを探っていく。 バックナンバー (1)キラーウェブでなければ生き残れない (2)ありふれた商品でもカテゴリーキラーになれる(ケンコーコム) (3)「言葉の市場」を攻略するニッチターゲティング(ネットオフ) (4)自社をメディア化する「Web情報武装」の正体(ゴルフダイジェスト・オンライン) (5)商品の質こそがキラーファクターになる(オイシックス) (6)Webと実店舗の共いを超えた先(良品計画) これまで、5回にわたってキラーウェブの作り方とその事例を紹介してきた。名の知れた大企業よりも、各

    Webと実店舗の共食いを超えた先
  • マーケティングの組織形態:坂本健太郎のIT業界マーケティング活用術

    前回「マーケティング活動とは価値交換(商品やサービスとお金の交換等)が基盤にあり、その交換により両社の価値を生むための継続的な仕組み」と書きました。今回はもう少し具体的なマーケティング活動について理解をしていただくために、IT業界のマーケティング組織形態について紹介します。皆さんの会社のマーケティング組織と比べながら読んでいただければと思います。 皆さんの会社のマーケティング組織はどのような構造になっているでしょうか?会社によってはマーケティングとして独立した組織はなく、セールス部門の一部となっていることが多いのではないでしょうか。 マーケティングに所属している人はどのような経験をされている方がいるでしょうか?多くの会社では元セールスの人、広告関連の仕事をしていた人、元エンジニアの人と色々な経歴の人がいるのではないでしょうか。 マーケティングの仕事は企業活動の中で非常に広範囲を占めています

    マーケティングの組織形態:坂本健太郎のIT業界マーケティング活用術
  • ライフサイクル別戦略<導入期> -プロダクトマーケティングの基本2ー:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    ライフサイクル曲線 -プロダクトマーケティングの基ーでライフサイクル曲線について説明した。 プロダクトマーケティングの基知識として、担当製品がライフサイクル曲線の中のどこに位置しているかを、自分の希望と関係なく客観的な売上数値のみでポジションすることが、まずは非常に重要である。 ライフサイクル曲線の上に自社の製品(自分が担当する製品ポートフォリオの全て)をポジショニングしたら、左のようなポジション別のマーケティング戦略のガイドラインを使って、マーケティングActivity(実施Plan、Task、Action)などに落とし込んでいく。 左のガイドラインは、私が個人的に作成したものであるが(重要な部分を割愛してある)、自社の環境に合わせてアレンジしてみるといいだろう。 例えば、導入期であれば、市場に大きな影響を与えてくれそうなパートナー(組みやすいところや、付き合いのあるパートナーではな

    ライフサイクル別戦略<導入期> -プロダクトマーケティングの基本2ー:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
  • ライフサイクル曲線 -プロダクトマーケティングの基本ー:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    先週、「うちのマーケは駄目だ」で考える「プロダクトマーケティングを基に忠実に実践しろ」で、華やかで奇抜なマーケティングプランを考える前に、まずは基に忠実になるべきだと書いた。 今回は、プロダクトマーケティングの基「製品ライフサイクル戦略」のライフサイクル曲線について簡単に紹介する。 この曲線の上に、各製品を置き、それぞれのポジションで行うべき基マーケティングActivity(次回紹介)をガイドラインとして実際の戦略を検討するのである。 左の図がプロダクトライフサイクルの曲線だ。縦軸は製品の売上で、横軸は時間経過となっている。 この縦軸に関しては、マーケットポテンシャル(市場の大きさ)と関連付ては”ならない”。 とにかく、現在までの製品の売上推移のみを見る。 <導入期> 製品は、新しく出荷されると、たまたまその製品の情報を目にした顧客のうち「他人が買っているかどうかは別として、とにか

    ライフサイクル曲線 -プロダクトマーケティングの基本ー:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
  • 「うちのマーケは駄目だ」で考える「プロダクトマーケティングを基本に忠実に実践しろ」:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    なぜ、「うちのマーケは駄目だ」と言われるのか IT会社の経営者や営業と話すると「うちのマーケティングが弱い」とか「うちのマーケは駄目だ。マーケティングしてない」との声を聞くことが多い。 いや、多いというより、殆どの人が、これらのように言っている。「うちはマーケティングだけは強い」という人に会ったことがない。 これは、マーケティングの価値を「強烈で華やかな広告やキャンペーンの実施」で評価する人が多いのが原因だ。 「強烈で華やかな広告やキャンペーンの実施」は、一般消費財やコモディティ化した商品であれば正しい場合も多いが、ITサービスや企業向けソフトウエアなどでは必ずしも正しくはないが、それがわからない。 また、実際にマーケティングチームが「マーケティングを実践していく力」が無いことに起因していることも多いようだ。 いずれにしても、「マーケティング」は「コンサルタント」と並ぶ、うさん臭い職種の代

    「うちのマーケは駄目だ」で考える「プロダクトマーケティングを基本に忠実に実践しろ」:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
  • 現場PMから学ぶ“失敗しない”プロダクトマーケティング術一覧

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    現場PMから学ぶ“失敗しない”プロダクトマーケティング術一覧
  • 新米の開発者とマーケ担当者に贈る24のサイト内SEOチェック項目 | Web担当者Forum

    ここで取り上げる話は、たいていの人がウェブサイト自体の、つまりオンサイト検索エンジン最適化(SEO)情報として、かなり一般的な話だと思うだろうけど、どれほど多くのSEOコンサルタントやウェブ開発者が新しいサイトを立ち上げる際に、ここに挙げる基ステップを無視したり、忘れたりしているか知ったら驚くかもしれない。 オンサイトSEOに関するこれら24のチェック項目やテクニックを利用すれば、どんなリンクビルディングやリンクベイティングでも、すばらしい結果が得られるだろう。 テーマに沿った、または関連性がある最良のキーワードでオンサイト最適化(OSO)を行うため、最初のキーワード調査を終えたら、予算100ドルでAdwordsのテストキャンペーンを実施しよう。 どのページにも、コピーしたものではなくて、上手く書けている魅力的なタイトルとページ内容説明タグがあるか確認しよう。 サイト上の関連性がある個別

    新米の開発者とマーケ担当者に贈る24のサイト内SEOチェック項目 | Web担当者Forum
  • 『読者を惹き付けるブログのタイトル』Cheat Sheetを作らされたw - POP*POP ~ 世界のニュースをクオリティ重視で

    このブログは百式管理人の編集後にお送りしておりますが、いつも直されるのがタイトルです(orz)。 そこで「タイトルどうすればいいですかねぇ・・・」と聞いたところ、「これ、読んでみて」と渡されたのが次の記事です。 » 10 Sure-Fire Headline Formulas That Work | Copyblogger » 7 More Sure-Fire Headline Templates That Work | Copyblogger Copybloggerという「ブロガーのためのコピーを考えるブログ」の記事です。全部で17の「人を惹きつけるタイトルの書き方」が紹介されています。 タイトルだけでなくて内容もがんばって書いておりますが、タイトルはやはり大事です。これを見ながら日々勉強しております・・・。今回は勉強も兼ねてこの記事をご紹介したいと思います。 なお、百式管理人いわく「内

    『読者を惹き付けるブログのタイトル』Cheat Sheetを作らされたw - POP*POP ~ 世界のニュースをクオリティ重視で
  • 1