shinbashのブックマーク (1,287)

  • NTT Com、耐量子暗号技術を用いた通信の実証に成功

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は1月15日、耐量子計算機暗号(PQC)と量子鍵配送(QKD)を組み合わせたシステムによるオンライン会議での暗号化通信の実証実験に成功したと発表した。将来の実用化を目指し、実証のさらなる拡大やユースケースの開発などを進めるとしている。 今回の取り組みは、実用化に向けた開発が進む量子コンピューターを用いて、RSA暗号や楕円(だえん)曲線暗号など既存の暗号アルゴリズムが将来容易に解読されてしまう懸念に備えるもの。同日の記者会見に登壇したイノベーションセンター IOWN推進室 第二チームリーダーの若林進氏は、NTTグループが推進する次世代光通信基盤「IOWN」において、機密性の高い情報やデータのセキ

    NTT Com、耐量子暗号技術を用いた通信の実証に成功
    shinbash
    shinbash 2025/01/19
  • MFA(多要素認証)を突破するフィッシング攻撃の調査 | セキュリティ研究センターブログ

    はじめに 弊社では、最近BEC(ビジネスメール詐欺)のインシデント対応を行いました。この事案に対応する中で、マイクロソフト社(*1)やZscaler社(*2)が22年7月に相次いで報告したBECに繋がる大規模なフィッシングキャンペーンに該当していた可能性に気づきました。マイクロソフトによると標的は10,000 以上の組織であるということから、皆様の組織でもキャンペーンの標的となっている可能性や、タイトルの通りMFA(多要素認証)を実施していたとしても、不正にログインされる可能性もあり、注意喚起の意味を込めてキャンペーンに関する情報、および実際に弊社での調査について公開可能な部分を記載しています。 *1: https://www.microsoft.com/security/blog/2022/07/12/from-cookie-theft-to-bec-attackers-use-aitm

    MFA(多要素認証)を突破するフィッシング攻撃の調査 | セキュリティ研究センターブログ
    shinbash
    shinbash 2022/08/16
  • Amazon S3の脆弱な利用によるセキュリティリスクと対策 - GMO Flatt Security Blog

    はじめに こんにちは、株式会社Flatt Security セキュリティエンジニアの森岡(@scgajge12)です。 稿では、Amazon S3 の脆弱な使い方によるセキュリティリスクと対策を解説し、実際の設定不備などに関する事例についても紹介します。 Flatt Security は専門家の視点でセキュリティリスクを調査するセキュリティ診断を提供しています。クラウドとアプリケーションの総合的な診断の事例として SmartHR 様の診断事例がございますので、是非インタビュー記事をご覧ください。GCP の事例ですが、もちろん今回取り上げる AWS でも同様の診断が可能です。 はじめに Amazon S3 とは バケット・オブジェクト バケット オブジェクト アクセスポリシー バケットポリシー アクセスコントロールリスト(ACL) IAM ポリシー 署名付き URL Amazon S3 に

    Amazon S3の脆弱な利用によるセキュリティリスクと対策 - GMO Flatt Security Blog
    shinbash
    shinbash 2022/07/28
  • 最恐ウイルスEmotetをテイクダウンしたOperation Ladybirdについてまとめてみた - piyolog

    2021年1月27日、Europolは国際的な捜査活動を通じ、Emotetが利用するインフラ基盤を捜査官が制御下に置いたことを発表しました。ここでは関連する情報をまとめます。 Emotet テイクダウン 国際的なオペレーションにより2021/1/25週初めにEmotetが接続するサーバーを制御下に置くことに成功。Emotetの感染活動を停止させることに成功したとみられる。 Emotetインフラ基盤全体を内部より停止させたとして、現在接続が行われると法執行機関が管理するサーバーにリダイレクトされる。 ウクライナ当局が基盤を保守していた関係者2名を逮捕した。他の関係者も特定され拘束する措置が講じられた。 Team Cymruによれば、1月26日頃より顕著な変化が見られたと報告している。 ボットネット追跡のシステム(BARS)で見ているEmotetのアクティブなTier 1 C2サーバーが26日

    最恐ウイルスEmotetをテイクダウンしたOperation Ladybirdについてまとめてみた - piyolog
    shinbash
    shinbash 2021/02/08
  • ヘッダ情報の読み方:BIGLOBEネットコミュニティ相談室

    迷惑メールの送信元は、Fromのメールアドレスではなく、ヘッダ情報(※)から調べます。 ここでは、BIGLOBEメールアドレスに届いたメールを例にして、ヘッダ情報の読み方を簡単にご説明します。 ※「メールヘッダ」「メールヘッダ情報」などの呼び方もありますが、ここでは「ヘッダ情報」で統一します。 ヘッダ情報を取得する 取得方法は、メールソフトによって違います。 下記ページなどをごらんいただくか、メールソフトの提供元へお問い合わせください。 BIGLOBEメール ソースを表示する Emailヘッダ情報の確認方法(迷惑メール相談センター) ヘッダ情報に書かれている内容 以下はヘッダ情報の例です。

    shinbash
    shinbash 2021/01/27
  • シンプルで軽いphpMyadminの代替 データベース管理プログラム「Adminer」を使おう – WPドクターblog

    この記事のショートリンクを取得 <a href='https://wp-doctor.jp/blog/?p=2392' target='_blank'>シンプルで軽いphpMyadminの代替 データベース管理プログラム「Adminer」を使おう</a> phpMyadminはワードプレスをご利用のサイト様だけでなく、様々なウェブサービスでデータベースを見たり操作したりするのに広く利用されているプログラムです。 ただ、phpMyadminは複雑な機能を大量に含んでいる事から数千ファイルを含む巨大なプログラムとなっており、アップロードも大変で、動作も重いです。 今回は、たった1つのPHPファイルで、phpMyadminの主要な機能をかなりカバーしており、軽快な動作のデータベース管理ウェブアプリケーション(PHPのオープンソースプログラムです)であるAdminerをご紹介します。 ワードプレス

    シンプルで軽いphpMyadminの代替 データベース管理プログラム「Adminer」を使おう – WPドクターblog
    shinbash
    shinbash 2021/01/13
  • 念願のねこの里親に!一人暮らしの男性だからと断られ続け…諦めていた「ねことの暮らし」|ねこのきもちWEB MAGAZINE

    いざ、お迎えに行くと、子はおびえる様子もなく、抱きかかえても動じなかったのですが、キャリーケースに入れて電車で移動すると、急な環境の変化にびっくりしてしまったようで、ケースの中で下痢をしてしまったそう。 でも、家に着くと元気を取り戻して興味津々に歩き回り、鏡に映る自分を見て驚いたりと、かわいい姿を見せてくれました。 性別はまだわからなかったのですが、見分け方を調べて男の子だと確信し、「佐助」と命名。 ご飯もべ、引き取り時に分けてもらった砂でオシッコもバッチリ。お腹の具合は少し心配でしたが、すでに夜になっていたこともあって、翌日病院に連れて行こうと思い、うずまきさんは佐助くんと寝ることに…。 やはりお腹の調子が悪かった佐助くんは、夜中にお布団の中で粗相をしてしまいました。思わず「あー!」っと声を上げてしまったうずまきさん。佐助くんは家具の隙間に入り込んでしょんぼりとした表情…。どちらの

    念願のねこの里親に!一人暮らしの男性だからと断られ続け…諦めていた「ねことの暮らし」|ねこのきもちWEB MAGAZINE
    shinbash
    shinbash 2021/01/08
  • 「逆さ地図」で見る、中国にとって邪魔な日本 | 外交・国際政治 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「逆さ地図」で見る、中国にとって邪魔な日本 | 外交・国際政治 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    shinbash
    shinbash 2021/01/08
  • 隠されたFlag(答え)を探せ NRIセキュアテクノロジーズがハッキングトーナメントを開催

    隠されたFlag(答え)を探せ NRIセキュアテクノロジーズがハッキングトーナメントを開催:「世界トップレベルのCTFを無償で体験」 NRIセキュアテクノロジーズは、ハッキングトーナメント「NRI Secure NetWars」をオンライン形式で開催する。サイバーセキュリティの知識や経験を活用し、隠されている答えを見つけ出し、時間内に獲得した合計点数を競う。

    隠されたFlag(答え)を探せ NRIセキュアテクノロジーズがハッキングトーナメントを開催
    shinbash
    shinbash 2021/01/07
  • 統計学の基礎の講義を,Youtube動画で。明治薬科大の「DAIWA統計学」 - 勉強メモ (大学の講義動画や,資格試験の対策)

    数学の動画のまとめTOPへ 大学の統計学を学ぶための動画。 明治薬科大の「DAIWA統計学」の講義。 動画リスト(前半) 1. DAIWA統計学0オリエンテーション@明薬 2. DAIWA統計学1(母集団と標)@明薬 3. DAIWA統計学2(統計的推定)@明薬 4. DAIWA統計学3(仮定検定)@明薬 5. DAIWA統計学4(関連2群とt検定)@明薬 6. DAIWA統計学5(独立2群検定)@明薬 7. DAIWA統計学6(χ2乗検定)@明薬 動画リスト(後半) 8. DAIWA統計学7(独立多群検定)@明薬 9. DAIWA統計学8(関連多群検定)@明薬 10. DAIWA統計学9(二標ノンパラメトリック検定)@明薬 11. DAIWA統計学10(直線回帰)@明薬 12. DAIWA統計学11(回帰係数)@明薬 13. DAIWA統計学12(相関係数)@明薬 14. DAIWA

    統計学の基礎の講義を,Youtube動画で。明治薬科大の「DAIWA統計学」 - 勉強メモ (大学の講義動画や,資格試験の対策)
    shinbash
    shinbash 2021/01/07
  • SolarWindsのサプライチェーン攻撃についてまとめてみた - piyolog

    2020年12月13日、IT管理ソフトやリモート監視ツールの開発を行うSolarWindsは同社が開発するOrion Platformにバックドアが含まれていたことを公表しました。同社の製品は米国の多数の政府機関、企業で導入されていたため影響範囲が広く、またFireEyeが12月8日に発表した不正アクセス事案との関連があったことから米国を中心に大きな注目を浴びる事案となっています。ここでは関連する情報をまとめます。 1.何が起きたの? FireEyeが受けた不正アクセスの手口が明らかになり、米政府機関など多数の組織にも影響が及ぶキャンペーンであったことが判明。 SolarWinds社Orion Platformの正規のアップデートを通じてバックドアが仕込まれた。資格情報窃取による侵害の手口が報告されている。 2020年3月からバックドアを使ったキャンペーンが開始され、アジアを含む世界中の組

    SolarWindsのサプライチェーン攻撃についてまとめてみた - piyolog
    shinbash
    shinbash 2021/01/06
  • 複数ブラウザで一気にサイトの確認が出来る「Browserling」の使い方を紹介! | Aprico

    Webサイトは、ブラウザによって表示が異なることがありますよね。一般のユーザーでは特に気にならないことがほとんどですが、WebデザイナーなどWebサイトの制作を行っている人だとブラウザごとにどのように表示されるのかは気になりますよね。 そこで役に立つWebサービスが「Browserling」です。 Internet Explorer・Chrome・Firefox・Opera・Safariといった5つの主要ブラウザの各バージョンで、どのようにWebサイトが表示されるのかを確認することができます。

    複数ブラウザで一気にサイトの確認が出来る「Browserling」の使い方を紹介! | Aprico
    shinbash
    shinbash 2021/01/06
    Chromeのデベロッパーツールでできるレベルなので、お金払ってまで使おうとは思わないけど、デザイナー向けにはたしかに良さそう。
  • PowerShell/PowerShellでファイルのハッシュ値を確認する方法・Get-FileHash - Windowsと暮らす

    上記のスクリーンショットを見ると、tarball(tar.gz)の他に.md5, .sha256があるのが確認できます。 .md5, .sha256には、今回 Get-FileHash で算出するハッシュ値が格納されています。 この値を確認することにより、ファイルが壊れずダウンロードできていることを確認したり、改ざんされていないかを確認することができます。 ↑ Get-FileHash ファイル名† ファイル名のみ指定したときの出力です。 SHA256のハッシュ値が表示されていいます。 PS E:\work> dir ディレクトリ: E:\work Mode LastWriteTime Length Name ---- ------------- ------ ---- -a---- 2016/11/27 13:55 25172850 postgresql-9.6.1.tar.gz PS

    shinbash
    shinbash 2021/01/06
  • アセンブリで書かれたRC4は見た瞬間分かるか - yasulib memo

    先日、Japan Security Analyst Conference 2018に行ってきました。中津留さんの講演が終わってからの質疑応答で次のようなやり取りがありました。 Q: どうやって解析の効率化をしていますか? A: pythonスクリプトを書いたり、あとは経験でRC4とかぱっと見で分かります 一方、twitterでは@ykameさんが次のような発言をされていました。 https://twitter.com/YuhoKameda/status/956340441917501441 ということで、改めてRC4を読んでみました。 RC4のアルゴリズム復習 inaz2さんの素晴らしい記事が分かりやすいです。Pythonコードも記載されているので読めばなんとなく流れは分かるかと思います。 Pythonでストリーム暗号RC4を実装し、脆弱性の一端を垣間見る - ももいろテクノロジー 簡単な

    アセンブリで書かれたRC4は見た瞬間分かるか - yasulib memo
    shinbash
    shinbash 2021/01/03
  • 「Congratulation!」は「おめでとう」じゃない?! 祝福の気持ちの正しい伝え方 | RareJob English Lab

    英語でカッコよく「おめでとう!」と相手に伝えたい時、「コングラッチュレーション!」と叫ぶのをよく目にしますよね。ですが、あれは実は間違いであるというのをご存知でしたか?せっかくお祝いの気持ちを伝えるのですから、正しい英語を使いたいもの。 今回は、「おめでとう」の正しい表現方法と、実はあまり知られていない使い分け方をご紹介します。 おめでとうを伝えるなら、コングラッチュレーション「ズ」が正解! 英語で「おめでとう!」という時、多くの人が、「コングラッチュレーション!」と言い間違いがちなのですが、実は「コングラッチュレーションズ」と複数形を使うのが正しい表現です。 「コングラッチュレーション(Congratulation)」と単数で表現してしまうと、単に「祝い」という意味になってしまい、ネイティブにとってはとても違和感があります。「Congratulations!」と複数形にすることではじめて

    「Congratulation!」は「おめでとう」じゃない?! 祝福の気持ちの正しい伝え方 | RareJob English Lab
    shinbash
    shinbash 2020/07/08
  • 「what day is it today?」の正しい答え方ってなに?「今日は何曜日ですか?」の英語表現 | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト

    外国人にWhat day is it today?と聞かれた人が、自信たっぷりにAugust 10!(8月10日!)と答えたところ、相手に「???」という顔をされてしまいました。果たして言い方が間違っていたのか、発音が悪かったのか…。 【今日の英語マメ知識】シリーズ、今回は意外にややこしい日付の言い方のお話です。 「何日?」は英語でなんていう? What day is it today?は、実は英語では「今日は何曜日?」を意味します。 考え方としては、What day (of the week) is it today?のof the weekを省略した形で、Monday(月曜)、Tuesday(火曜)、Wednesday(水曜)…のように、「曜日」を答えるのが正解。 それでは、「今日は何日?」と「日付」を聞くには?それには、date(日付)という語を使って次のように言います。 What’

    「what day is it today?」の正しい答え方ってなに?「今日は何曜日ですか?」の英語表現 | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト
    shinbash
    shinbash 2020/07/08
  • DNSとブラウザ間の通信を暗号化!DNS over HTTPS(DoH)とは? | さくらのSSL

    DNSとは? DNSはインターネットとは切っても切れない仕組みですが、真面目に説明すると文字通り電話帳ぐらいの厚さになってしまう程の情報量があります。簡単に説明すると、「www.example.jp」のサーバーがどこにあるのか(IPアドレス)を教えてくれる公開電話帳のようなサービスと言えます。このDNS、主に中継役として利用される「キャッシュサーバー」と、唯一正しい情報を持つ「権威サーバー」に分けられます。説明が長引くので割愛しますが、そのようなサーバーがたくさんあると考えてください。 DNSがなければ、我々はサイトにアクセスする際に「163.43.24.70」といったIPアドレスを使用しなければならず、非常に不便です。また、CNAMEやTXTといったSSLサーバー証明書(以下、SSL証明書)の取得に必要な認証も利用できません。DNSはインターネットに無くてはならない存在になっています。

    DNSとブラウザ間の通信を暗号化!DNS over HTTPS(DoH)とは? | さくらのSSL
    shinbash
    shinbash 2020/05/07
  • Firefox、米国では「DNS over HTTPS(DoH)」が初期設定で有効に

    米Mozilla Foundationは2月25日(現地時間)、米国のFirefoxユーザーに対し、「DNS over HTTPS(DoH)」をデフォルトで有効にしたと発表した。向こう数週間をかけてロールアウトする。主要WebブラウザとしてはFirefoxが初だ。 DoHは、平文で行われているDNSへの問い合わせと応答を、HTTPSを用いることで暗号化するプロトコル。現在IETFで標準化を進めている。Mozillaは、DoHを有効にすれば、ISPなどがユーザーのブラウジング履歴を営利目的で使うことができなくなると説明する。 DoHを有効にすると、DNSルックアップは暗号化されるが、Webブラウザが接続するDNSサーバにはWebサイトが表示される。そこでMozillaは、信頼できるDNSプロバイダーとしてCloudflareNetDNSを選んだ。 DoHを米国以外でもデフォルト有効にするか

    Firefox、米国では「DNS over HTTPS(DoH)」が初期設定で有効に
    shinbash
    shinbash 2020/05/07
  • DNS over TLS/HTTPSについて考える | IIJ Engineers Blog

    はじめに 昨年から DNS over TLS (DoT)、DNS over HTTPS (DoH) にまつわる動きが急速に活発になっています。 DoT は2016年に RFC7858 が出てしばらくは大きな動きはありませんでしたが、2017年11月にサービス開始した public DNS である Quad9 (9.9.9.9)、昨年4月開始の Cloudflare (1.1.1.1)が相次いで DoT に正式対応し、遅れて今年1月には Google Public DNS (8.8.8.8) も対応しました。クライアント側としては昨年8月リリースの Android 9 “Pie” が DoT に対応しています。 DoH は仕様の標準化より実装の方が先行しています。Cloudflare は DoT だけでなく DoH も昨年4月のサービス開始当初からサポートしています。Mozilla Fire

    DNS over TLS/HTTPSについて考える | IIJ Engineers Blog
    shinbash
    shinbash 2020/05/07
  • ComputerworldとCIO Magazineは閉鎖しました

    ComputerworldとCIO Magazineは 2023年5月23日で閉鎖しました。 長らくのご購読ありがとうございました。 日経クロステック TOPページ

    shinbash
    shinbash 2020/05/04
    Windows系の認証情報に対する攻撃ツール