タグ

2008年1月16日のブックマーク (5件)

  • 週明けの仕事 - jkondoの日記

    3連休が明けて仕事が始まった。連休明けで頭がまだ仕事モードになっていない人が多いから余計にそう感じる部分もあるのかも知れないが、現在社内で進行しているプロジェクトで「担当者が一人」というプロジェクトの進捗が気になる。そろそろ何かしらのアウトプットや確認が自分のところに来ても良い頃だろう、と思っているプロジェクトも、少し停滞しているように感じる。毎日淡々と作業を続けるのが少し難しく、周りがやきもきしているプロジェクトもある。 それで少し昨日の映画を見ている最中のネットの話と関連するんだけど、今の社内だと仕事は必ず2人で一緒に取り組む、と決めた方が良いのかも知れないなと考えた。お互いが別々のプロジェクトを抱えていると、それぞれが「別の世界」の取り組みをすることになるけど、新しい世界を一人でも迷い無くどんどん切り拓いていける人はそう多くは無い。そういう自分も、1人で取り組むよりも、人と組んで仕事

    週明けの仕事 - jkondoの日記
    shinfukui
    shinfukui 2008/01/16
    悪くない発想とは思うけど、どちらが決定権を持つか、責任の所在だけははっきりさせた方が良いと思います。でないとふらふらしたサービスが出来ちゃうよ。
  • 「ご飯が食べたい」 空腹のホームレス、市役所で非常用の乾燥米を渡され死亡 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「ご飯がべたい」 空腹のホームレス、市役所で非常用の乾燥米を渡され死亡 1 名前: 名人(愛知県) 投稿日:2008/01/16(水) 03:00:35.58 ID:cQ1UkEIb0 ?PLT 浜松市で昨年11月、空腹のホームレスの女性が市役所に運ばれ、福祉担当職員らが取り囲むなか心肺停止状態となり、翌日死亡した。敷地内の路上で寝かされ、市が与えた非常も開封できないまま息絶えた。「すべきことはやった」と市は説明する。だが、なぜあと一歩踏み込めなかったのか。 女性の死は重い問いを投げかけている。【井上英介】 市によると、11月22日昼ごろ、以前から浜松駅周辺で野宿していた70歳の女性が 駅地下街で弱っているのを警察官が見つけ、119番通報。救急隊は女性から「4日間 事していない。ご飯がべたい」と聞き、病気の症状や外傷も見られないことから、 中区社会福祉課のある市役所へ運んだ。 女性

    「ご飯が食べたい」 空腹のホームレス、市役所で非常用の乾燥米を渡され死亡 : 痛いニュース(ノ∀`)
    shinfukui
    shinfukui 2008/01/16
    この人がもし、刃物を持ってコンビニ店員に突きつけてさえいれば…。
  • Youku.cn - 优酷

    视频服务平台,提供视频播放,视频发布,视频搜索,视频分享

    Youku.cn - 优酷
    shinfukui
    shinfukui 2008/01/16
    japanizeに期待したいところ。
  • マイクロソフトの絵本「ママ、なぜおうちにサーバーがあるの?」

    マイクロソフトの絵「ママ、なぜおうちにサーバーがあるの?」2008.01.15 12:009,661 爆笑する以外に、われわれにどんな選択肢があるのでしょうか? 「ママ、なぜおうちにサーバーがあるの?」という絵があるそうです。どうもマイクロソフト制作かスポンサーで、「家にサーバーを置く理由を、子供が理解する助けになる」ためのだそうです。概要は以下の通り。 「サーバーって知ってる?」 「大人たちが使うものだよね。会社にあるんだよ」 「でもサーバーってお家にある時もあるよね。もしママとパパが愛し合ってたら、パパはママに特別なプレゼントをあげたくなるかもしれないね」 「インストールはとっても簡単。パパがひとりでできる」 「音楽や写真やファイルを共有できるし、パソコンが壊れてもファイルをとっておいてくれる。すてきでしょ?」 「でも友だちはサーバーをすてきだとおもわないかもしれないね…変なのっ

    shinfukui
    shinfukui 2008/01/16
    『ママ、なぜおうちにサーバーがあるの? サーバーはGoogleかAmazonにあるべきものじゃないの?』クラウド・コンピューティング・ギークな娘。
  • こどもが心を開く親の話し方

    最近、夫に強く薦められて読んだの紹介です。夫も友達から薦められ、この夏2回も繰り返し読んだそうです。の名前は“How to talk so kids will listen & listen so kids will talk”(Avon Parenting出版 Adele Faber and Elaine Mazlish著で、初版以来、20刷を重ね、最近再編集されて再び人気を呼んでいるそうです)。 は、いわゆる「子育てハウツーもの」ですが、読み進みながら、自分の子どもの頃の親子関係を振り返って考えさせられ、子どもの気持ちに戻って、親になることを学べるです。 詳細については、実際に是非読んでいただきたいのですが、ここでは、少しずつ、私もの復習をしつつ紹介させていただきたいと思います。(は、これから親になる方、1歳の幼児~ティーンのお子さんがいる方、また夫婦関係の向上にも役に立つ

    shinfukui
    shinfukui 2008/01/16
    自分の教育方針とあまりにも符合するところが多くて驚き。基本方針は「共感すること」「信頼関係を作ること」。step3が実践できてないので参考になった。