タグ

AS3に関するshinfukuiのブックマーク (8)

  • [AS3]そうめんすげー便利 - l4l

    BeInteractiveのyossyさんが作ったActionScript Thread Library(そうめん) が便利すぐる。便利すぎて泣きそう。これまでaddEventListenerでいろんなソースをスパゲッティにしてきたんで見た瞬間、直観的に便利そう!ってなわけでどれほど便利かを書いてみた。どや! おソース package { import flash.display.Sprite; import flash.display.StageAlign; import flash.display.StageScaleMode; import org.libspark.thread.EnterFrameThreadExecutor; import org.libspark.thread.Thread; [SWF(backgroundColor="0x000000", frameRate

    shinfukui
    shinfukui 2008/07/04
    むむっ。気のせいか、それほど可読性が上がっていない気が…。私が想像しているものと違うのか? もっと処理が直列で書けるのかと思っていたのだが。/生でイベントハンドラ書くよりキレイなのは分かります。:)
  • ActionScript Thread Library 1.0 (そうめん) ドキュメント

    ActionScript Thread Library 1.0 (そうめん) は、タスクシステムと Java のスレッドモデルをベースとした疑似スレッドライブラリです。 複雑で冗長になりがちな、イベント処理や非同期処理、リアルタイム処理を、分かりやすくスマートに記述することを可能にします。 もちろん、割り込みやキャンセル、例外処理もバッチリです。スレッドを使って、イベントリスナー地獄から抜け出しましょう。 ※ActionScript Thread Library は、名前こそスレッドですが、実体はタスクシステムにスレッドモデルを搭載したものなので、 「スレッド」と考えるよりは、「タスクシステム」だと考えた方が理解が早いでしょう。このドキュメントもその前提でお読みください。 1. スレッドライブラリの導入 1-1. スレッドとは はじめにこの処理をして、次にこの処理をして...、という処理の

    shinfukui
    shinfukui 2008/06/30
    おお。凄く凝ってる。センスあるなぁ。Sleepとかどうやってんだと思ったら、遅延実行か…使い方に結構癖がありそうだけど、それを踏まえれば便利に使えそう。Threadという名前はちょっと誤解を招くような気も。
  • JavaScriptからActionScript3を使うための「AS3Wrapper」:phpspot開発日誌

    AS3Wrapper AS3Wrapper imports Flash libraries into Javascript. JavaScriptからActionScript3を使うための「AS3Wrapper」 AS3Wrapperを使えば、JavaScriptの中でFlashオブジェクトを生成して、Flashをそのまま扱えるようです。 with(playerInstance) with(flash.display) with(flash.net){ var image = new Loader(); image.load(new URLRequest(url)); addChild(image); } AS3Wrapperを使ってできるサンプルリストは以下 Drawing a scene Loading an image A text-effect with scalable font

    shinfukui
    shinfukui 2008/05/30
    「JavaScriptの中でFlashオブジェクトを生成」えっマジで? これスゴスギなんじゃ?
  • slot-Mag-sign up upang mag-alok ng walang limitasyong mga withdrawal (online na video) pasukan ng aktibidad-slot

    slotMag-sign up upang mag-alok ng walang limitasyong mga withdrawal (online na video) pasukan ng aktibidad Classificação:   products   fonte: slot – Nangunguna sa kagalang-galang na brand bookmaker sa Vietnam.slotay isang lehitimong bookmaker na lisensyado ng PAGCOR na may maraming karanasan. Nagtatrabaho sa online entertainment sa loob ng maraming taon. Ang bookmaker na ito ay ang tanging entity

    shinfukui
    shinfukui 2008/04/22
    そうなんだー。自動的にデリゲーションされるみたいな感じかな。C#2.0みたいな。これは嬉しい。
  • as3Query: alpha version (New Wave ActionScript) [TECH-NI Blog]

    as3Query is an ActionScript3.0 port of John Resig's exellent JavaScript library jQuery 1.2.1. This port is released under the MIT and GPL licenses(as is the original jQuery). Documentation is NOT available. Please refer to the original jQuery Documentation. Most features are ported except for Ajax methods. Download Full source code for the engine and examples is hosted on a Subversion(SVN) server

    shinfukui
    shinfukui 2008/03/27
    これって、一連のアニメーションをメソッド・チェーンで書けるってことだよね! 超嬉しい~! 日本人の作ということでさらに嬉しい。:)
  • CBCNET - 土日 Flash のススメ(2):作りながら考え、考えながら作る。

    trick7 の寺井周平によるコラム。土日を利用してフランクに Flash と戯れようというコラムです。第二回目は、筆者がポッと出のアイデアを気ままに展開。他のサイトを調査したりネーミングを考えたり、土日 Flash ならではのフリーダムさをエンジョイする様子を紹介。 ご注意:今回制作したサンプルを体験頂くにはPCにマイクが付いている必要があります。 今の Flash 業界で騒がれているのは、ActionScript3.0(AS3) に移行することによる処理速度の向上ですが、表現の部分に関しても AS3 だからこそ実現可能になったアウトプットが注目を集めています。中でもよく話題になるのが、CBCNET でのインタビュー記事も記憶に新しい Papervison3D による 3D 表現と、サウンド波形を取得できる SoundMixer クラスを用いたサウンドビジュアライズ表現の2つです。どちら

    shinfukui
    shinfukui 2007/12/03
    素晴らしい。こういった思考ログがもっと増えると良いと思う。
  • 【インタビュー】AdobeのFlash担当者に訊く - Flash Player 9とActionScript 3.0何が変わる? (2) 安全性、シンプルさ、パフォーマンス、互換性の向上を目指すActionScript 3.0 | クリエイティブ | マイコミジ�

    ActionScript 3.0が目指すものとは? ActionScript 3.0の目指すゴールとして、ダウニー氏は大きく次の4点を挙げた。以下の解説において、具体的なスクリプトの実装に関わる部分は、論旨をわかりやすくするため、Adobeの上条晃宏氏のブログと同社の「Flex 2.0 Language Reference」を参照し、注釈として書き加えた。 (1)安全性 ActionScript 3.0には、厳密な型付けと、コンパイル(SWF書出し)時のより強力なデバッグ機能がある。ActionScript 2.0では一旦コンパイルされたSWFファイルを再生したとき、スクリプトに問題が生じても、あっさり無視されてエラーは発生しなかった。しかし、ActionScript 3.0には、実行(ランタイム)時のエラー処理とレポート機能が加わっている。 (2)シンプルさ プログラミング言語として

    shinfukui
    shinfukui 2007/07/09
    http://weblogs.macromedia.com/akamijo/ の記事へのポインタ多数
  • ふふふふんふふん E4X pp.html?e4x.txt

    shinfukui
    shinfukui 2007/07/09
    XML, E4X
  • 1