タグ

プログラマに関するshinfukuiのブックマーク (23)

  • 幸せなエンジニアになるための仕事術/まつもとゆきひろ&平鍋健児 - tmtms のメモ

    幸せ 平鍋: 1. 技術的な困難を達成。 2. お客様に感謝された。 最初は1だったけど最近は2。 まつもと: 理不尽な目に合わないこと。 思うようにツールが動かない→自分でつくる。 OSSは自分で手を入れられる。 平鍋: 自分一人の幸せじゃない。 プロジェクトが終わっても続く人間関係。 人のつながり。信頼。 まつもと: 通勤が3時間。理不尽→地方。 納得行かない変更が顧客から言われたくない 平鍋: エンジニアで不幸せな人へ。仕事は選べる。極端なこと言えば辞めればいい。 ワークライフ・バランス実現の戦略(例:地方に住むこと) 平鍋: 1995.子供を育てられるかを考えたときに自分の中での都会の価値がさがってきた。 田舎に帰ってから、世界のことを考えた。JUDE,アジャイルをやり始めた。 まつもと: 鳥取→つくば→島根 1997. OSSビジネスを始めようと声をかけてもらって島根へ。 理不尽

    幸せなエンジニアになるための仕事術/まつもとゆきひろ&平鍋健児 - tmtms のメモ
    shinfukui
    shinfukui 2009/09/16
    二人の「幸せ基準」が徹底して違っていてちょっと面白かった。平鍋さん=人を幸せに、まつもとさん=自分が幸せに。ちなみに私はまつもと氏の幸せ基準に超共感します。理不尽とか、顧客からの変更とかw
  • 「2009年はトレンドを追うな」――小飼弾氏が講演

    「トレンドを追うな」「キーワードは晴耕雨読」「確立された“知恵”はなくならない」――2月7日、パソナテックが開催したセミナー『Webデベロッパの祭典』において、プログラマの小飼弾氏が『どうするデベロッパ!? 2009年プログラミング大展望』と題した講演を行った。会場となった東京・秋葉原のUDXギャラリーには、多くのWeb系エンジニアが集まった。 2009年は「晴耕:雨読=20%:80%」 小飼氏は最初に「大展望という講演タイトルですが、トレンドというと株式市場のトレンドを思い出して暗くなるので、やめましょう」と発言。「今年は給料が上がると思うか、下がると思うか」「皆さんのお客さんの売り上げは上がるか下がるか」などの質問を客席に投げ掛けた。 続いて小飼氏はグーグルの「20%ルール」(自分の業務時間の20%を、自分が重要だと思うプロジェクトに費やすことができるというグーグルの社内ルール)を取り

    「2009年はトレンドを追うな」――小飼弾氏が講演
    shinfukui
    shinfukui 2009/02/10
    会場にマイク回して答えさせておいて「みんなクビになったときのことを考えてない」って、つくづく嫌われるタイプの人だなw
  • ITは「理系」なのか? - モジログ

    ITは一般に「理系」と見なされていると思うが、私はこれはちょっと違うような気がしている。 私は理系だったが、初めてコンピュータを買ったのは27歳のときで、それまではコンピュータと無縁の人間だった。大学のときもコンピュータの授業があったが、まったく理解できず、興味も持てなかったので、課題なども友達のものをただ写して、意味もわからず提出していた。 いまはほぼ誰でもネットを見ているし、昔よりもPCが一般に普及しているので、その結果として、理系でPCが苦手な人というのは少なくなっていると思う。しかし、理系だからコンピュータが得意、という因果関係はやはり成立しないような気がする。 IT業界の中にいる人はわかると思うが、一般的にIT業界で求められるスキル・専門性は、理系的な論理性というよりも、「ものをつくる」のに必要な職人性だ。理系的な論理性というのは、少ない原理から多くのものをロジカルなステップによ

    shinfukui
    shinfukui 2008/12/28
    外国人とコミュニケーションしたい人が英語を学ぶのと同様、コンピュータと対話したい人がプログラミング言語を学ぶのですよ。そしてそういう人は普通、理系と呼ばれます。でもまぁ確かに区分けする必要はないかも。
  • エンジニア的発想は危険な気がしている - 矢野勉のはてな日記

    雑談「エンジニア主導で作ると、動いたところで満足してしまう。『ちゃんと動いているから、あとは使う人が分かってくれるだろう』と、考えをストップするところがあった。当は、動いたものを説明して分かってもらい、使ってもらうところまで来てやっと完成なのに」近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系” (1/2) - ITmedia News なんかね、私がコンピュータにはまったときに理想とされていたことから比べると、それでもまだ足りないと思っちゃったんです。 自分ができているかどうかは棚に上げて、理想とするところを考えてみる。目標がどこにあるかっていうのはすごく大事なことだと思うし、上記の発言は目標を吐露したものだと思うので。  私はMac OS Xが生まれる前の、漢字Talk 7とか作ってた頃のAppleの、Macintoshを買ってコンピュータの世界に没入しました。そのころのコンピ

    shinfukui
    shinfukui 2008/12/26
    jkondo氏は同じことを考えていると思いますよ。多くのプログラマが「UIデザインはデザイナの仕事」と考えていることからも分かるけど、ユーザーにリーチしようとするとどうしてもその辺考えないと…。
  • 分業やコラボレーションでは生み出せないもの - Mathatelle

    きのうからビジュアライジング・データを読み始めた。 冒頭で筆者は、芸術家であると同時にプログラマであることは、強力な作品を生み出す可能性を秘めている人材であることについて言及している。 そのことを説いていたのは前田ジョン氏で、彼の著書「MAEDA@MEDIA」にそれと同じことが書かれている。ちょっと長いけど、座右の銘として写しておくことにする。 日の宮大工は、そもそも天皇より特別の地位を与えられ、千年以上も生き続ける寺院を建立するという、古来の技術を身につけた職人である。「寺は設計デザインの優秀さで長持ちするのではない」。数少ない現代の宮大工、故西岡常一は言った。「大工自らが山に入り、南面の柱には南斜面の木を、西面には西斜面の木を伐採して用いるからだ」。自然の法則を大事にして健在を丁寧に見いだすことにより、建造物が自然の中で生き永らえる。寺の外見と質が融合して、その強さと美を放つ。一方

    shinfukui
    shinfukui 2008/12/10
    タイトルが全てですね。
  • 一般人よりプログラマが優れている10の理由 - あと味

    私は常日頃、「プログラマって絶対優秀だよなぁ」と感じています。そう思っている理由を10個にまとめてみました。 ちなみに、私はプログラマではありません。一般人です。現場を知らないので、理想論に近い話になっていると思いますがご了承ください。どうやらおもいっきり理想論っぽいです。 抽象化・具体化ができる オブジェクト指向限定かもしれません。一般人よりもものごとの質を見極める目を持っています。また、その訓練をしています。多くの偉人たちは、このスキルを持って、人々を導いてきました。 適材適所ができる どの言語を使うべきか、どのライブラリを使うべきかということの最適解を常に模索しています。一般人よりも適材適所に対する感度が高いと思います。 MECEなグルーピングができる 関数やクラスなど、漏れ・重複が極力ない設計を心がけています。一般人は、グルーピングしても漏れも重複も発生してしまうことが多いです。

    一般人よりプログラマが優れている10の理由 - あと味
    shinfukui
    shinfukui 2008/04/06
    現在において、プログラマーが一般人より「可能性」が飛躍的に増大している点は紛れも無い事実だと思います。:) 後はそれを活かす人と、活かさない人の差か。
  • プログラマになれる人の質問と、なれない人の質問 - 無限責任社員の日記 ver.2

    「あどけない話」というブログで、次のようなエントリーがありました。 »プログラマの壁 - あどけない話: まず、プログラマになれるかなれないかの壁があるのでしょう。なれたとしても、ある機能を理解できるかどうかの壁があります。その機能が理解できたとしても、次の機能が分るとは限りません。 ここでは、壁になりそうな機能を思いつくままに挙げてみることにします。 私は、クリエイタ養成の学校で講師などをしている関係もあり、「プログラマになりたい」「プログラムができるようになりたい」という方に、数多くお会いします。 そんな方々から、多くの質問をされますが、その質問をされただけでその人が、プログラマになれるか、なれないかの判断がなとなく付きます。 例えば、全く同じレベルの人が二人いて、彼らに同じことを教えたとします。 すると、プログラマになれる人の場合、「ここを、こうするとどうなるんですか?」と質問しま

    shinfukui
    shinfukui 2008/03/21
    どの質問も重要だと思うんですが。アプローチの違いではないかと。/ 上司・部下の関係じゃないんだから、仮にも教える側の人間は、「こんな質問はダメ」とは言うべきじゃない。 / なれない人は、そもそも質問しない。
  • 吠えるだけじゃなくて、行動しなくちゃ──IT戦士・amachang

    ひとりで作るネットサービス──第20回目は「IT戦記」のブログで知られるamachangこと天野仁史さん(25)にお話を伺った。JavaScriptCSSを活用してブラウザだけで動くプレゼンテーション・ツールや、主要なブラウザでXpathが使えるようにする技術などを1人で開発するamachang。その背景にはどういった苦労や悩みがあったのだろうか。 「今のamachangは吠えているだけだよね」で変わる 「今のamachangは吠えているだけだよね。君の言っている理想に近づきたかったら、もっと人を巻き込まなくちゃだめだよ」。当時のamachangはmixi日記に、仕事の愚痴を垂れ流していた。自分のやりたいことが分からない、何を勉強していいか分からない、上司とうまくいかない……。そうした愚痴を書き込んでいたら、エンジニア仲間に冒頭のように言われた。ショックだった。 もっと人に会わなくちゃだ

    吠えるだけじゃなくて、行動しなくちゃ──IT戦士・amachang
    shinfukui
    shinfukui 2007/12/21
    amachangのような人が若い層からもっと出てきて欲しい。
  • ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/24(土) 21:38:07.44 ID:Jw+br6zA0 職業はプログラマ。この職業、マジでやばすぎる。 入社日での出来事。 パソコンを渡される→指示された通り、色々なものをインストール→設計書を渡される。 「これでおっけーと。んじゃ作れ」 「え?」 「いや作れって」 「あ、え?は、はい」 「みんな忙しいから、出来る限り自分で解決しろよ」 そう言って去っていくチームリーダー。 このまま悩んでてもしょうがない。とりあえず設計書を見てみるか。 フレームワークがどうのこうの、うんたらかんたら・・・。テストはどうのこうの・・・。 ワケわからんぞ 2 :  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/11/24(土) 21:38:20.38 ID:hhJr3lPT0                 //  

    shinfukui
    shinfukui 2007/11/27
    笑えない。あんまり地元の悪口言いたくないけど、福井にもあるよ、こういう会社。いい会社も多いけどね。こういう会社は人を殺すよ。
  • 「プログラマ35歳定年説」:ITと人間の意外な関係 - CNET Japan

    あるサイトで連載の話を進めていて、そのコンテンツを考えていた。目次を書き出しているときにふと「プログラマ35歳定年説」なるものを思い出した。 プログラマ35歳定年説とは、「プログラマは年齢を重ねて行って、35歳ぐらいになったらSEなりマネジメントなり、次に行かないとオマンマべられないよ」というものだ。 「そういえば、自分もそう言われてきたっけ・・・。若いころは「俺たちがシステム作ってんだ!実力があれば絶対に大丈夫。ふざけんな!」と思っていたよなぁ。」 ふと考えれば私は今36歳。その説によれば定年を迎えている年齢だ(笑)。年金はもらえないが・・・。 プログラマ、SE、マネジメント、経営の一通りを経験してきて、その説の私なりの考えを書いてみたくなった。 35歳プログラマ定年説は当か?・・・私にとって かつては技術力に自信があったし、楽しいプログラマ人生を送ってきた。そんな私だが、今もし誰

    shinfukui
    shinfukui 2007/11/20
    そりゃ、請負開発の人月プログラマならそうだよね。だって基本的に、何かの下請けなんだから。安いし、経験も要らないし。言われた通りに作るだけだからね。
  • 実は変化など望んでいないエンジニア達?:インフラコンサルティングの最前線 - CNET Japan

    [みんなのお題]実は変化など望んでいないエンジニア達? 公開日時: 2007/11/19 00:20 著者: 吉澤準特 連続シリーズの如く続く「IT業界を斬る」シリーズですが、今回は少し視点の位置を下げて話をしたいと思います。 視点を下げる、というのは上流下流やビジネス屋と技術屋ということではなく、単純に”能力”という観点です。 先月末から始まった一連の議論の流れについて、既に気付いている方もいらっしゃると思いますが、実は議論の中心に扱われているのは、IT業界でも一部の層を取り上げているだけでした。 ITエンジニアの今後の行く末について、イノベーションやエキサイティングな革命とは無縁な生活を送ることがいかに不意なものであるかを語るとき、そこに共感を覚える人はどれだけいたか? はてなブックマークやアクセスランキング、周辺のブログや掲示板での活発なやりとりを見ると、いかにもエンジニ

    shinfukui
    shinfukui 2007/11/19
    これがいい、悪いは別にして、現実は本当にその通りだと思う。だから私は口を酸っぱくしていうのだけど、それが嫌な人は請負開発からは全速力で逃げろと。その気がない人をやる気にさせるのは至難の技ですよ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Unlike Light’s older phones, the Light III sports a larger OLED display and an NFC chip to make way for future payment tools, as well as a camera.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    shinfukui
    shinfukui 2007/11/14
    マイクロペイメントによる開発者への新たな収入の道。組織に属さない生き方がもっとサポートされるようになると嬉しい。
  • 小野和俊のブログ:[BugsNews] 人気ハッカーもたじたじ IT業界大人気の理由は?現役学生が語るそのポジティブイメージ

    最近の新卒採用で人気爆発の国内IT業界。大人気の理由は何なのか、人気が低迷 することはありえるのか。情報処理推進委員会(IBA)は10月30日のイベント「IBA フォーラム2007」で、IT業界の人気ハッカーと理系学生による討論会を開催した。 テーマは「IT産業の学生からの人気はどこから生まれるのか」だ。 討論したのは、東京大学、筑波大学、日電子専門学校の現役学生10人とIT業界 の人気ハッカー2人。IT業界の人気ハッカーとは、某ソーシャルブックマーク開発者の N.I.氏と、CPAN へのモジュール登録数で世界的に有名で、ブログの世界にも 多大な貢献をしてきたT.M.氏。加えて、某ベンチャーのCTOとして同社のサクセス ロードの礎を築いたアルファブロガーのD.K.氏が答えた。 「IT産業へのイメージ」との質問に対して学生の1人は「IT産業は自分たちの生活に 欠かせないもの、生活を支えてく

    小野和俊のブログ:[BugsNews] 人気ハッカーもたじたじ IT業界大人気の理由は?現役学生が語るそのポジティブイメージ
    shinfukui
    shinfukui 2007/11/06
    途中までしか読んでないけど夢中でブクマww
  • 本当にキーに触れずに文字入力ができる未来的な「ノータッチキーボード」

    アクテプライズが10月31日に発売する肢体不自由者向け入力デバイス「ノータッチキーボード」がすごいんです! なんと、キーボードに一切さわらずにマウスポインタの移動、クリック、マウスとキーボードの切り替え、文字入力などが行える、超画期的なキーボードなのです! 操作は新開発の加速度センサーモジュール搭載のマウントセンサーで行います。腕や頭などに取り付けて、動かすだけであらゆる操作が行えます。 しかも、こんなものすごいことができるのに、専用ソフトやドライバいらず。USBケーブルで接続するだけですぐに使えます。 手足が不自由でも、これならば快適にパソコンが使えることでしょう。もしかしたら、普通のキーボードで入力するよりも快適なんじゃ…? お値段は29万8000円。うう、結構高いですね…。対応するOSは、Windows98/98SE/Me/2000/XP/Vista/CE2.11となっています。 メ

    shinfukui
    shinfukui 2007/10/25
    いつ自分が障害者になるとも知れないので、こういう技術は覚えておきたい。これがあれば寝たきりでもなんとか食っていけそう。
  • ハイテク技術者、米国人ならいらない:日経ビジネスオンライン

    移民で建国した国、アメリカでの問題であるが、これまでの移民と違って彼らは職さえあれば祖国に戻る可能性が高い。移民技術者でどれだけアメリカの発展に寄与できるだろうか。日でも外国人技術者の採用が増えているが採用側の言い訳は日米に共通して『必要な専門技術を持った自国民がほとんどいない』というものだ。伝統的な技とは違い、今の技術は身に付ければどこででも活用ができる。いつまでもアメリカ、日で雇われているだけではない。日米で能力に対して一番報酬コストがかかっているのは、当のところ技術者ではなく経営者自身ではないだろうか。安い報酬で優秀な経営者を広く世界から募集することで多くの技術者に雇用の場を与え、長い目で見たら自国の発展に寄与すると思う。外国人技術者に軒を貸して母屋である開発製造ノウハウを外国へ簡単に流出させるのは国の競争力低下を加速させるだけだ。グローバルビジネスの場において、グローバルに調

    ハイテク技術者、米国人ならいらない:日経ビジネスオンライン
    shinfukui
    shinfukui 2007/10/24
    よく状況が掴めなかったが、日本でも、「必要なことがちゃんとわかってる技術者」はなかなか見つからないように思う。ぶっちゃけもう、歯車は充分なんじゃなかろうか。
  • 天才プログラマ(スーパークリエータ?)に認定されました - higepon blog

    http://www.ipa.go.jp/about/press/20071023.html 2006年度未踏ソフトウェアで「天才プログラマ」に認定されました。 過去に認定をされた方と比べると自分はまだまだ未熟ですが、今後もMona OSと勉強を続け認定に相応しくなるように精進いたします。 Mona OS を応援してくださっている全てのみなさまに感謝です。 ところで「スーパークリエータ」と「天才プログラマ」は違うものみたいですね。 あれやっぱり同じかな?

    天才プログラマ(スーパークリエータ?)に認定されました - higepon blog
    shinfukui
    shinfukui 2007/10/24
    名刺に「天才」って書きてえなぁ~。「どうも、天才をやっておりますひげぽんです。」
  • Facebook上のアプリケーションを売買できる『APPMRKT』 | 100SHIKI

    安価な開発環境が整ったおかげで、比較的簡単にアプリケーションの開発ができるようになった。 個人で開発をして数万人のユーザーを集める、といったことも珍しくはない。 ただ問題はそうして開発したアプリケーションがうまく現金化できないことだ。 そう考えるとAPPMRKTの動きは歓迎したい。Facebook上のアプリ限定ではあるが、作ったアプリをeBay方式で簡単に売買することができるからだ。 こうした売買を通じてさらに開発への意欲が高まり、もっと便利なツールが登場してきてほしいものである。

    Facebook上のアプリケーションを売買できる『APPMRKT』 | 100SHIKI
    shinfukui
    shinfukui 2007/10/16
    あ、既にこういうのあるんだ。こういった、プログラマーの価値をお金に変える手軽な手段があるのが素晴らしい。日本でこういうのが一般化するのはいつになることやら。
  • 今どきの高専生があこがれる「石垣工務店」に秘められたドラマ

    高専生にとっての大イベント、「高専プロコン」の季節がやってきた。記者が初めて目にした高専プロコンは、ドラマとロマンが詰まったアミューズメントパークだった。 高専生の夢の舞台、「ロボコン」と「プロコン」 高等専門学校、略して「高専」に通う学生にとって、「全国高等専門学校ロボットコンテスト」(高専ロボコン)と「全国高等専門学校プログラミングコンテスト」(高専プロコン)が2大情報処理技術系コンテストであることに異論を挟む方は多くない。 どちらの知名度が高いかといえば、高専ロボコンに軍配が上がるかもしれない。高等専門学校連合会、NHKNHKエンタープライズが主催していることもあり、NHKで放送されることがその大きな理由だが、それ以外でも、2003年には高専ロボコンを題材にした映画「ロボコン」が公開。長澤まさみの初主演映画でもある同作品を見て高専ロボコンを知った方もおられるだろう。 ハードウェア(

    今どきの高専生があこがれる「石垣工務店」に秘められたドラマ
    shinfukui
    shinfukui 2007/10/15
    プロコン、一度出てみたかったなぁ。
  • Life is beautiful: ソフトウェアの仕様書は料理のレシピに似ている

    先日、経済産業省向けの仕事をしている知り合いと事をしたのだが、彼によると経済産業省の今の悩みは、「IT産業の階層化の弊害によっておこる下流のプログラマーの収入の低下」だそうである。「プライムベンダー」と呼ばれる「上流コンサルタント」たちがインドや中国にも仕事を発注できることを理由に、激しく値切り始めたために、今やわずか一人月30万円というケースもあるという。 こんな話を聞くと当に悲しくなる。まず第一に「プログラムを書く」という仕事は簡単な仕事ではない。数学的な頭を持っていないとかなり辛いし、基礎がしっかりと出来ていないとろくなソフトウェアは作れない。物価の安いインドや中国なら許せるが、米国よりも生活費の高い日で一人月30万円とはあまりにも低すぎる。 「彼らは下流のエンジニアで、詳細仕様書に従った通りのプログラムを書くだけの簡単な仕事をしているから給料が安い」という説明を聞いたことがあ

    shinfukui
    shinfukui 2007/10/11
    完全に同意。しかし、こうも考えてしまう。「良いピアノ奏者でないと、良いピアノの曲を作ることはできないのだろうか?」と。オケの曲を作るには、全部の楽器が弾ける必要があるのか、と。弾けた方がいいのは真だが
  • ソフトウェア会社が投資すべき3つの要素 - shi3zの日記

    shinfukui
    shinfukui 2007/09/25
    素晴らしい考え方だと思うが、社員を使い捨てにすればOKな請負開発の現場には当てはまらないかも。