2024年6月16日のブックマーク (8件)

  • 左手デバイスに“タッチパッド”が登場。ジェスチャーで作業が捗る〜

    左手デバイスに“タッチパッド”が登場。ジェスチャーで作業が捗る〜2024.06.16 10:00118,255 岡玄介 カンペがないと14種類は憶えられなさそう。 俗に言う「左手デバイス」は、ボタン1発でショートカット入力をしたり、ツマミの回転やスライダーの移動でPC作業の効率化を図るものですよね。それも便利ですが、ノートPCにあるようなタッチパッドも独立していたら重宝しそう。 左手にタッチパッドサンワサプライのBluetoothタッチパッド「MA-PB521GM」は、14種類ものジェスチャー操作でクリックやドラッグ、スクロール、拡大・縮小などができるお助けアイテムです。 Video: サンワサプライ株式会社/YouTube右手のマウスでできることが、左手でも1アクションで可能になるのですが…慣れたら手放せなくなると思います。 Image: SANWA SUPPLY面白いのは振動機能付き

    左手デバイスに“タッチパッド”が登場。ジェスチャーで作業が捗る〜
    shingo-sasaki-0529
    shingo-sasaki-0529 2024/06/16
    一瞬欲しいと思ったけど、たった今 Magic Trackpad を左手で触っててこれじゃん!ってなった。
  • ドキュメントを書かないことは「負債を生む」ということ - Qiita

    記事の要約 ドキュメントを書かない事は、企業やチームの「負債」になる ドキュメントを書かない事は、自身の学びや振り返りの「機会損失」になる そういう文化が根付く前に、負の連鎖を断ち切ろう! はじめに 世の中のプロジェクトには、ドキュメントが足りていない、と感じています。 でも残念な事に、ドキュメントをどうしても書きたい人は「ほとんどいない」と思います。 その一方で「ドキュメントを書いた方が良い」という事は、 何となく分かっている人も多いと思います。 やりたくない事をやらなければならないのは、嫌ですよね。 そんな気持ちは分かりますが、これを機に一度改めてみませんか。 何故なら、ドキュメントを書かない事はチームに「負債」を生むからです。 勤め人ならば少なからず一度でも、体験した事があると思います。 「どうして必要な過去の資料が無いんだ」って。 あるはずの歴史の一端がソースコードからしか分から

    ドキュメントを書かないことは「負債を生む」ということ - Qiita
    shingo-sasaki-0529
    shingo-sasaki-0529 2024/06/16
    AIの登場によって WHAT とか HOW はもはや人間がドキュメンテーションする必要性は失われていきそう。ただ WHY は依然として必要そう。意思決定の背景とか。
  • M3 MacBook Airに「Windows11」をインストールしたら神機になった件

    VMware Fusion Pro 13を入れる まず最初の手順として、Windowsを導入するための仮想環境ソフト「VMwafe Fusion Pro 13」をダウンロードする。 アカウントの作成だけ別途必要になる 個人利用に限って無償化されたため、有料の「Parallels Desktop」を選択する理由がなくなってしまったのだ。 このソフトの役割はCPUSSD、メモリの余っている部分を使って、MacOSの中に仮想PCを作成すること。そこにWindowsOSを入れるわけだ。 筆者が用意したマシンはCPU 4コア、SSD 80GB、メモリ 5GB。試しに用意した貧弱スペックなのに十分サクサクに動いてくれた。 Windows11 Proをダウンロード 仮想PCを構成したら、そのままアプリ内からWindows11 Proをダウンロードする。 もちろんiSOイメージを用意してもOK iSOイ

    M3 MacBook Airに「Windows11」をインストールしたら神機になった件
    shingo-sasaki-0529
    shingo-sasaki-0529 2024/06/16
    そういえば Apple ってハードウェアだけ売りはしないんだなぁ
  • Chromeで広告ブロックを使い続ける方法

    2024年5月30日に、GoogleChromeにおける「Manifest V2」の廃止を段階的に開始しました。このManifest V2を受けて広告ブロック拡張機能が使用不能になる可能性が浮上しているのですが、Manifest V2を強制的に有効化する設定を施すことでManifest V2にしか対応していない拡張機能も実行できるようになります。 Manifest V2 のサポート タイムライン  |  Chrome Extensions  |  Chrome for Developers https://developer.chrome.com/docs/extensions/develop/migrate/mv2-deprecation-timeline?hl=ja Chrome Enterprise のポリシーリストと管理 | ドキュメント https://chromeenterp

    Chromeで広告ブロックを使い続ける方法
    shingo-sasaki-0529
    shingo-sasaki-0529 2024/06/16
    悪質な広告は心底悪いけど、かといって広告ブロックを肯定したくないので辛い。都合よく悪質な広告だけをブロックできる世界になって欲しい。
  • “完全ワイヤレスイヤフォン”を外出先で使わなくなった理由

    最近、完全ワイヤレスイヤフォンを外へ持ち出さなくなった。所有している製品が耳にフィットせず、落下して紛失しやすいからだ。イヤフォンの所有をやめようとも考えたが、音楽も動画もスピーカーではなくイヤフォンで聴きたいため、悩んだ末に行き着いた答えがネックバンド型のワイヤレスイヤフォンだ。なぜこのような結論に至ったのか、実体験を踏まえてお伝えする。 そもそも完全ワイヤレスイヤフォンに手を出したきっかけは「AirPods」だった。iPhoneApple Musicを利用し、楽曲のストリーミング再生を行い、音楽をスマートフォンで楽しんでいた筆者は、Appleが2016年、「iPhone 7」「iPhone 7 Plus」のイヤフォンジャックを廃止することに伴い、発表したAirPodsを購入した。 それ以前に使っていた有線イヤフォンは首やカバンに絡んでしまいケーブルが邪魔になっていたが、AirPods

    “完全ワイヤレスイヤフォン”を外出先で使わなくなった理由
    shingo-sasaki-0529
    shingo-sasaki-0529 2024/06/16
    5年ぐらい使っててまだ落としたことも無くしたこともないけど、気持ちはわかる。落としそう無くしそうと思いながら5年使ってる。
  • サービス開発におけるVue3とTypeScriptの親和性について

    2024年5月11日(土)に開催された TSKaigi 2024 のセッションで発表したスライドになります。 Vue3がリリースされ、早くも4年弱経とうとしています、Vue2のLTSも2023年末に終了し、新規開発ではVue3を利用することが主流となってきました。 Vueと並ぶフレームワークとし…

    サービス開発におけるVue3とTypeScriptの親和性について
    shingo-sasaki-0529
    shingo-sasaki-0529 2024/06/16
    Vue 2 → 3 で全てが良くなったのを改めて感じた。 Provide/Inject は最後まで使うことなく離れたけど、確かに pinia だとグローバルスコープ不可避だから、特定機能におけるコンポーネントツリー内での状態共有で活用できそう
  • GitHub - ecyrbe/zodios: typescript http client and server with zod validation

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - ecyrbe/zodios: typescript http client and server with zod validation
    shingo-sasaki-0529
    shingo-sasaki-0529 2024/06/16
    zod で APIスキーマを定義して、axios クライアントと express サーバーを生成できるやつって感じか。
  • 【TSkaigi】2024/05/11 当日スライド

    2024/05/11開催されたTSKaigiに登壇した際のプレゼン資料です。

    【TSkaigi】2024/05/11 当日スライド
    shingo-sasaki-0529
    shingo-sasaki-0529 2024/06/16
    やっぱ型定義の一元化と学習コストの話がメリットの中心か。TSという言語や Node なりのランタイムがバックエンドで使えてるかの話も気になる。あとインフラも。