記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tmatsuu
    せやな。自戒

    その他
    pmint
    何のドキュメント?意味不明。最初のドキュメントは顧客が書くものだし。ドキュメントが何なのか知らずに書いてるんだろう。実装以降にできるドキュメントは、コードで書きましょう。"メンバ"…笑。仮名遣いが古い。

    その他
    dot
    dot 書きっぱなしのドキュメントも充分に負債なので、現在のリソースでメンテできる分を作るしかないし、それ以上に必要なら、まずそのリソースを確保する必要があるのだ。

    2024/06/17 リンク

    その他
    aroechan
    「ドキュメントは正しくなくても運用されるが、コードは正しくないと壊れる」これがすべてだろ/Document As Code の精神でコードを書かないのが悪い、というかそこまで到達できているスキルのある人が足りない

    その他
    JULY
    JULY 主張に異論は無いんだけど、どうしたら有用なドキュメントが残せるようになるか、に対して銀の弾が無い。「有用なことだからやりましょう」では解決できない。

    2024/06/17 リンク

    その他
    ducktoon
    書くなら最低限テキストファイルをGitHubで管理してくれ。Excelに書いて共有フォルダに置かれても誰も読みません

    その他
    shingo-sasaki-0529
    AIの登場によって WHAT とか HOW はもはや人間がドキュメンテーションする必要性は失われていきそう。ただ WHY は依然として必要そう。意思決定の背景とか。

    その他
    koogawa
    “何故なら、ドキュメントを書くべき人は、必要な事項を知っているから” これは本当にそう…

    その他
    spiral
    spiral ここに書かれている内容ではドキュメンテーションの有用性や、どんなドキュメントが有益なのかわからない。この内容で「だから書け」は厳しいだろう。

    2024/06/16 リンク

    その他
    tym1101
    作成周知更新、ができないと作ってもあまり意味がない

    その他
    okinawazenzai
    負債というかはリスクだよな、普通に定年退職もあるし少子化だし、若返りの薬が開発されるぐらいしか解決策ないのかもしれんねw AIで法令改正の時入れたコードの意図とか読み取ってくれると思えんけどなー

    その他
    Watson
    真理

    その他
    w1234567
    書いたドキュメントが混乱の元になるから書かないとか言ってる奴は情報伝達の手間を他人に押し付けてるだけだよ。リモートワークなら書かないとプロジェクト回らないしとりあえず書いて問題があれば直してくれ、頼む

    その他
    hiroshe
    何をどこまで書くべきか、加減が難しい。書き始めると夢中になってつい書きすぎる。手順が自己目的化しがち。

    その他
    yo_waka
    その瞬間の経緯でもいいからあることで助かることはある。メンテされてないことよりもそもそも無いことが問題になることの方が多そう

    その他
    rokusan36
    セーブポイント

    その他
    kazuppo01
    kazuppo01 ドキュメントのメンテに対するブコメが多いけど、ドキュメントを書かないよりは、古くても書いてあった方がマシ。古いのがあれば差分をアップデートすればよいので。 書く習慣がないことはヤバいと思った方が良い

    2024/06/16 リンク

    その他
    tacamula
    網羅的なドキュメントよりも動くコードの方が価値がある。理想はコードから思想が読み取れる状態。それができないのは技術的力が足りてない。って理想を目指して不足をドキュメントで効率的補うバランスを目指すべき

    その他
    fa11enprince
    更新されないのが問題というのがあるけどないよりマシでそれを100%信用することはない。とっかかりが欲しくて、詳細な説明ではなく大きな設計の部分、ほぼ変わらない部分のドキュメントはあってほしい。その経緯も。

    その他
    diveintounlimit
    書いたドキュメントも負債化するが、無いよりは100倍マシ。やらない理由を考えるのはとても簡単だ。やるよりやらないほうが、常に「今は」楽だから。

    その他
    inusuki2023
    txtでメモだけでもいいんだよ。それすら残さない人間は「自分がいる時だけ回ればいい」と未来を考えていない連中か、「情報を自分が握っている」と優位に立ちたい自己中ばかり。

    その他
    jintrick
    コメントなら書くけどね

    その他
    rityel
    rityel エントリに上がるqiita記事にマジで苛ついてきた。説教ポエムはてめーんとこの会社の中だけでやれ。

    2024/06/16 リンク

    その他
    cowbee
    最新の事実はソースコードやスキーマから、経緯はコミットログに紐づくチケットやチャットリンクから生成AIが拾ってCIでドキュメンテーションしてくれるツール待ち

    その他
    gabari
    gabari 説明するドキュメントは不要、なぜそうしたかを書くドキュメントは必要

    2024/06/16 リンク

    その他
    Karosu
    スタンドプレーからチームワークのプロジェクトならドキュメントがいらないけど、チームビルディングありきのチームワークの場合はドキュメントないと間違った方向へ行く

    その他
    kakei-akihiko
    kakei-akihiko こういう考えの人、書いて無駄になったドキュメントのことは考えてない。「将来この情報が必要になるだろう」の予測で残しても大半が読まれず更新もされない。ドキュメントが必要になった人が残すのが現実解。

    2024/06/16 リンク

    その他
    Eiichiro
    Eiichiro なぜそうなっているのか?を残すのはとても難しい。まだ機能要望はなら経緯を残せれば良いが、実装と要望のトレードオフがある場合は余計にむずかしい。 全体像把握系の資料は陳腐化しにくいので、作ってる。

    2024/06/16 リンク

    その他
    vegnpomn
    vegnpomn コードからは歴史の一端や業務知識が抜け落ちてるので、それだけAIに食わせてもコードリーディングにしか使えなくてドキュメント替わりにはならない。形式がAI用か人用かは変わっても、書き続けるのは変わらなそう

    2024/06/16 リンク

    その他
    morucy
    morucy 書いたドキュメントが全くアップデートされず、その古い情報が逆に混乱の元になることもあるので、ただ書けばいいと言うものでもないのが厄介。

    2024/06/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ドキュメントを書かないことは「負債を生む」ということ - Qiita

    記事の要約 ドキュメントを書かない事は、企業やチームの「負債」になる ドキュメントを書かない事は...

    ブックマークしたユーザー

    • Tomokun-S2024/10/15 Tomokun-S
    • dealforest2024/07/08 dealforest
    • kwy2024/07/04 kwy
    • techtech05212024/07/04 techtech0521
    • mapk0y2024/06/30 mapk0y
    • saken6492024/06/29 saken649
    • takets2024/06/26 takets
    • lugecy2024/06/25 lugecy
    • ishideo2024/06/24 ishideo
    • Ehren2024/06/23 Ehren
    • dropthor2024/06/22 dropthor
    • tmatsuu2024/06/22 tmatsuu
    • pmint2024/06/19 pmint
    • Ogisho2024/06/17 Ogisho
    • dot2024/06/17 dot
    • aroechan2024/06/17 aroechan
    • JULY2024/06/17 JULY
    • kuwadgi2024/06/17 kuwadgi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む