タグ

2006年4月8日のブックマーク (3件)

  • ::. sonarsound tokyo .::

    さまざまなエレクトリック・ミュージックとアートのための3昼夜。300を越えるライブ、DJセット、映像の上映、討論、そして会議が行われ、およそ60にのぼるマルチメディア作品の展示、更にエレクトリック・ミュージックに関連した商業見市をも併設する大規模なイベントが<ソナー>です。 記念すべき10回目のソナー・フェスティヴァルではビヨーク、アンダーワールド、エイフェックス・ツイン、マシュー・ハーバート・ビッグバンド、ジェフ・ミルズ、リッチー・ホーティン、スケッチショウといったアーティストが6月12日から6月14日までの3日間、スペイン、バルセロナ市内の各ステージを飾ります。日からもこの歴史的フェスティヴァルへのツアーを企画しました。こちらも是非チェックして下さい。 Matthew Herbert Big Bandの追加公演が決定!6月12日22:00からの公演が既に売り切れとなっているため、同

    shingoy
    shingoy 2006/04/08
    うおお!!やったぜ。前回参加できなかったから今回こそ。
  • インターネット普及の壁を打ち砕く技術

    会期:4月6日~7日 会場:東京プリンスホテル パークタワー 同社はデスクトップPCやホームエンターテインメントだけでなく、真性デュアルコアCPU「Yonah」をいち早くモバイルPCに投入するなど、同分野にも注力している。モバイルに関する基調講演では、次期プラットフォーム「Santa Rosa」の実機によるデモも行なわれ、開発の進境をうかがうことができた。 ●インターネット普及の壁を打ち砕く技術 Intelのモビリティに対するビジョンと投入する技術について、同社 モビリティー事業部副社長 兼 チップセット事業部長 リチャード・マリノウスキー氏が説明を行なった。 同氏はまず近年インターネットアクセスの増大と利用傾向を分析したスライドを示し、「ブロードバンドを利用したビデオ/音楽配信を利用するユーザーが急増している」と説明。しかし、全世界に60億の人口がいるにもかかわらず、2.5億人にしかブ

    shingoy
    shingoy 2006/04/08
    ますますその上にのるものを考えないとねってきがした
  • Creating Infectious Action (ME 228, MS&E 288)

    shingoy
    shingoy 2006/04/08
    d.schoolの授業。built to thinkを学べる。