タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (14)

  • iPad初体験レビュー:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan

    いよいよ昨日に満を持して発売され、サンフランシスコの寒空の下で1時間ほど行列に並んで入手したiPad、入手して丸二日使ってみて、思うところが次第に形になってきたのでレビューを書きたいと思います。 最初にことわっておきますが、ぼくがここに書いていることはバイヤーズガイドではありません。何々をしたいならiPadがオススメ、とかそういう一般ユーザ向けの話はしてないです。書きたかったのは、このiPadという製品から何を感じ取るべきかという、主にデザイナーや技術者など「玄人」向けのこってりしたメッセージとなっていることをあらかじめご了承ください。 事前の所感としては以前にもCNETのパネルディスカッションで述べたことがあるのでそちらを参照してもらうとして、では実際に触ってみてどうか。 やはり、ほんとうに大切なことは実際に自分の手で触ってみないとわからないもんだなぁと改めて感じました。 結論を先にまと

    iPad初体験レビュー:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan
    shingoy
    shingoy 2010/04/06
    マウスのようなデバイスが人間にとってまったく自然でないことは、今さら議論するまでもないでしょう。よく初心者向けのパソコン講習なんかで「マウスをOKボタンのところへ持っていってください、っていったら、マウ
  • ネット広告費が新聞を抜く--電通「2009年日本の広告費」を発表

    電通は2月22日、2009年の日の総広告費と媒体別、業種別広告費を推定した統計「2009年(平成21年)日の広告費」(PDF)を発表した。2009年の日の総広告費は5兆9222億円、前年比11.5%減だった。インターネット、衛星メディア関連以外の各媒体が減少していた。 総広告費は2008年(前年比95.3%)に続き2年連続で前年実績を下回った。衆議院選挙、エコカー減税、エコポイントなどプラス材料があったものの、世界的不況による景気低迷が大きく影響したという。 媒体別では、「新聞広告費」(前年比81.4%)が大きく減少し、「テレビ広告費」(同89.8%)も減少して、「マスコミ四媒体広告費」(同85.7%)は5年連続して前年を下回った。 マスコミ広告以外では、「屋外」や「交通」をはじめ内訳のすべてが減少した「プロモーションメディア広告費」(同88.2%)が2年連続で減少。BSデジタル放送

    ネット広告費が新聞を抜く--電通「2009年日本の広告費」を発表
    shingoy
    shingoy 2010/02/22
    インターネット広告費は7069億円で、はじめて新聞(6739億円)を上回った。雑誌は3034億円、ラジオは1370億円、テレビは1兆7139億円だった。
  • 日本メーカーの敗色濃厚?、「薄型テレビ」をめぐる日韓の戦い:Heaven’s Net is Wide-meshed - CNET Japan

    エコポイント制の恩恵を受けて、薄型テレビの売れ行きが好調だ。 そんな中、今週明けの日経済新聞(朝刊)では、薄型テレビを巡る記事が相次いで一面を飾っていた。 その見出しを引用すると、 ■11月16日(月)日経済新聞(朝刊)一面 テレビ自社生産を縮小 〜日立国内1カ所に 東芝ベトナム撤退〜 ■11月17日(火)日経済新聞(朝刊)一面 LED部品 シャープ、ソニーに供給 〜液晶テレビ用共同開発も検討 とりわけ17日(火)の記事で引用されている米ディスプレイサーチのデータは日テレビメーカーにとっては屈辱的なものだ。 <薄型テレビの全世界売上シェア(2009年1〜6月)> サムスン電子(韓) 23,2% ソニー 13,7% LG電子(韓) 12,7% パナソニック 7,9% シャープ 7,0% その他 35,5% 〜 米ディスプレイサーチのデータより 〜 ソニーは世界一の座をあっさりとサム

    shingoy
    shingoy 2009/11/21
    RT @NaohitoOkude: 日本、薄型テレビ世界市場で惨敗。デザイン思考が無いからなんだよね。
  • 映像と利益を共有するサイト、Revver

    カリフォルニア州サンタモニカ発--映像 共有サイトは儲かるらしい。しかし、その利益はどのように共有されているのだろうか。 「まだまだ、これからだ」。強い自信を見せるのは、映像共有サイトRevver.comの最高経営責任者(CEO)、Steven Starr氏だ。かつてはタレントビジネスの世界に身を置き、Bob Marleyを敬愛する Starr氏は、共同創設者として2005年に同サイトを立ち上げた。 10月9日のニュースは、アーティストがいかに搾取されているかを示す最も良い例だとStarr氏は言う。そう、16億5000万ドルでのYouTube買収だ。ここで、YouTubeをここまで有名にしたコンテンツ制作者には1ドルも支払われていない。何億ドルにも上るだろう金額を手にしたのはYouTubeの創設者だけである。しかし、制作者にも利益を提供するのがStarr氏のやり方だ。 人気ビデオクリップの

    映像と利益を共有するサイト、Revver
    shingoy
    shingoy 2006/11/14
    このモデルやっぱおもしろいね
  • 「Web 2.0- Princiles and Best Practices」をチョイ読みしてみた

    いまではすっかり手あかのついた感さえある「Web 2.0」という言葉だが、Tim O'Reillyがこの言葉の指し示す現象をまとめたエッセイ「What Is Web 2.0- Design Patterns and Business Models for the Next Generation of Software」を公にしたのは2005年9月末のことだった。CNET Japanでもほぼ1年前に翻訳版(「Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル」)を公開したこのエッセイは大きな反響を呼び、インプレスの書籍にも収録されたほか、google.co.jpで「Web 2.0」と検索するとトップに表示されるなどから、いまだに大きな影響力を持ち続けていることがうかがわれる(現在オリジナルのウェブページには、この日語版のほか、中国韓国、仏、独、スペインの各国語版へのリン

    「Web 2.0- Princiles and Best Practices」をチョイ読みしてみた
  • フジテレビラボLLCの動画共有サイト「ワッチミー!TV」、ベータ版サービス開始

    フジテレビジョンとチームラボビジネスディベロップメント(チームラボBD)が共同で設立したフジテレビラボLLC合同会社は7月11日、一般ユーザーが撮影した動画をネット上で公開する「ワッチミー!TV」ベータ版の試験運用を13日より開始すると発表した。 ワッチミー!TVは、一般ユーザーが撮影し、投稿した様々な映像表現を、ウェブ上で公開する動画共有サイト。ハンディムービーやデジカメ、カメラ付き携帯電話やPCのウェブカメラなどで撮った動画を、誰でも簡単にアップロードすることができる。 投稿された動画は、ランキング形式、「笑える」「一芸」「スクープ」などの映像カテゴリー別、タイトルなどから検索して楽しむことができる。ユーザーは自分が興味を抱いた動画に対し、製作者のプロフィールや関連動画を見ることができ、コメントの書き込みを行えるため、ユーザー同士が映像を通じて様々な情報を交換することができる。映像によ

    フジテレビラボLLCの動画共有サイト「ワッチミー!TV」、ベータ版サービス開始
    shingoy
    shingoy 2006/07/12
    フジテレビのマーケッティング力ってどうなんだろう。。。誰が使うんだ。
  • 帰れない……でも大丈夫!ワールドカップはツールで満喫

    2006年FIFAワールドカップドイツ大会が開催され、ついに日の試合が始まる。「このために買った大型液晶テレビで絶対見逃すか!」という熱烈な人から、「当は興味ないけど人と会話を合わせるためにチェックだけはしておこう」という冷めた人までいろいろだろう。 いずれにせよ、気になって気になって仕方がないが、どうしても仕事があってチェックできない人も多いはず。そこで、家でも仕事場でも移動中でも日の試合がチェックできるツールやサービスを紹介しよう。 ただし、「生放送は間に合わないけど、家で録画を見るから帰るまでは一切情報を知りたくない」という人は、絶対使ってはだめ。 まず、グーグルは、ワールドカップの期間限定で3つのサービスを展開している。まず、通常の検索時に「サッカー 日」「日 オーストラリア」などと入力すると、検索結果のトップに「ワールドカップ試合予定」や「ワールドカップ試合結果」などが

    帰れない……でも大丈夫!ワールドカップはツールで満喫
    shingoy
    shingoy 2006/06/14
    この前空港にあったアンリのやつはこれか。どうやら。
  • 主要開発者が語るグーグルとFirefoxの深い関係

    Firefox開発の中心的人物で、現在はGoogleでソフトウェアエンジニアを務めるDarin Fisher氏が先ごろ、もじら組が主催したイベントにあわせて来日した。同氏のGoogle入社は、Googleが独自ブラウザ開発に乗り出すのではといった憶測を呼んだこともある。Google移籍の真相と最近の活動について聞いた。 コンシューマーにフォーカス --Googleではどんな仕事をしているのですか。これまでの経歴もあわせて教えてください。 2000年の9月にNetscapeで働き始め、ウェブブラウザの開発チームがなくなったのをきっかけにIBMに移りました。そこでMozillaプロジェクトを手掛けました。Googleに加わったのは1年半前ですが、会社が変わってもやっていることは同じで、ここでの仕事もFirefoxを開発することです。 --Mozillaプロジェクトでは何を手掛けているのですか。

    主要開発者が語るグーグルとFirefoxの深い関係
    shingoy
    shingoy 2006/05/16
    結局この人が作ってるのかー知らなかった。ほんと人ベースだな
  • アップル、「Boot Camp」を公開--Intel MacでWindows XPが利用可能に

    アップルコンピュータは4月5日、IntelベースのMacWindows XPの利用を可能にするソフトウェア「Boot Camp(ブートキャンプ)」のパブリックベータ版を発表した。 同ソフトウェアは現在同社のウェブサイトからダウンロードできる。 Boot Campを利用することで、MicrosoftWindows XP」のインストールディスクを所有するユーザーは、IntelベースのMacWindows XPをインストールできるようになる。同社ではBoot Campを、8月に開催予定の開発者向けイベント「Worldwide Developers Conference(WWDC)」でプレビューされるMac OS Xの次期メジャーリリース、バージョン10.5「Leopard(レパード)」に搭載する予定だという。 「アップルは、Windowsを販売またはサポートすることについての計画も意向も持

    アップル、「Boot Camp」を公開--Intel MacでWindows XPが利用可能に
    shingoy
    shingoy 2006/04/05
    公式でだしてきたー!!アップルうける
  • クリエイティブ・コモンズのライセンスを裁判所が支持 - CNET Japan

    元MTVのスターVJがオランダの雑誌を訴えた裁判で、オランダの裁判所はCreative Commonsのライセンスが法的拘束力を持つとする判決を下した。 法律関連ウェブサイト「Groklaw」によると、従来の著作権ライセンスよりも高い柔軟性を持つ同ライセンスの法的拘束力が裁判で確認されたのは今回が初めてだという。 「Creative Commonsのライセンスはかなり新しいため、判例はほとんどない。そのため、これは重要な展開といえる」(Groklaw) かつてMTVのVJをしていたAdam Curryは、オランダの雑誌「Weekend」がCurryの娘の写真を無断掲載したことを受け、同誌を著作権侵害で提訴した。CurryがFlickrの写真共有サイトで公開した問題の写真には、「Creative Commons Attribution-NonCommercial-ShareAlike 2.0

    クリエイティブ・コモンズのライセンスを裁判所が支持 - CNET Japan
    shingoy
    shingoy 2006/03/23
    お判例でた。早く日本でも判例まだかな
  • 「Win 95の感動をもう一度」--MS、Windows Vista発売に向け一大キャンペーン展開へ

    サンフランシスコ発--Microsoftが、「Windows Vista」の発売に向けて、大々的なキャンペーンを準備している。同社では、「Windows 95」を発売したときのようなお祭り騒ぎを再び起こしたいと考えているようだ。 Microsoftの会長Bill Gates氏は、10年前にWindows 95を売り出した時と同じくらいの大きな成功をWindows Vistaでも収めるように、Windowsマーケティングチームに命じている。Windows 95の発売時には、小売店の前に同OSを買い求める客が列を成したものだった。具体的なマーケティング予算は、Microsoftの会計年度が終了する6月まで決定しないが、Vistaを担当するプロダクトマネージャーのDave Block氏によれば「いずれにしろ、Microsoftではこの目標に向かって作業を進めている」という。 Block氏は当地で

    「Win 95の感動をもう一度」--MS、Windows Vista発売に向け一大キャンペーン展開へ
    shingoy
    shingoy 2006/03/08
    それよりも折り紙!そしてIEのCSSバグ直せ!!
  • MITの学生が「空飛ぶ自動車」開発に挑戦へ

    マサチューセッツ工科大学(MIT)の大学院生が2006年夏に、これまで何十年にもわたって人々を惹きつけてきたあるアイデアの実現に挑戦する。そのアイデアとは、空飛ぶ自動車だ。 「Lemelson-MIT Student Prize」という賞を受賞したCarl Dietrichと、MITの航空宇宙工学科の学生らがつくったTerrafugiaという新興企業が、「Transition Personal Air Vehicle」と彼らが呼んでいる、折りたたみ可能な翼のついたSUVを、2006年7月末にウィスコンシン州オシュコシュで開催予定の「EAA AirVenture Conference」で発表する計画を進めている。 この空飛ぶSUVは、100〜500マイル(約160〜800キロメートル)の飛行が可能となるように設計されている。このSUVは、乗員2人と荷物、それにプレミアム無鉛ガソリンを入れたタ

    MITの学生が「空飛ぶ自動車」開発に挑戦へ
    shingoy
    shingoy 2006/02/17
    やっぱ次はうちも空か!?
  • グラウンドゼロ--Declan McCullaghの視点

    「自生的秩序」の法則 共同編集が可能なウェブサイト、写真や文書の「タグ」、地図関連のプロジェクト・・・これらは当に、次のインターネット革命を示しているのだろうか。 これらの技術が市場を沸かせていることは間違いない。ソーシャルブックマークサービスの「Delicious」は、Amazon.comやその他の企業から次々と融資を獲得した。10月にサンフランシスコで開催された「Web 2.0カンファレンス」の入場券は完売だった。ビデオ共有サービスを提供する「YouTube」や「Revver」も資金調達に成功した。Skypeの買収価格が26億ドルに上ったことも忘れてはならない。 1990年代の熱狂が不気味によみがえるなか、Wired誌は今日のインターネットがいかに世界を変えるかを盛大に書き立てている。Wired誌のKevin Kellyはこう結論する。「私は(平均的なGoogleユーザーよりも)投資

    グラウンドゼロ--Declan McCullaghの視点
    shingoy
    shingoy 2006/01/13
    タイミングがびびったね
  • Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(前編) - CNET Japan

    2001年のドットコムバブルの崩壊は、ウェブにとって、ひとつの転換点とな った。「ウェブは誇大に宣伝されていた」と多くの人が結論を下したが、バブ ルとその後の淘汰はあらゆる技術革命に共通する特徴であるように思われる。 一般に、淘汰は新興技術がそれまでの主役に取って代わる段階に到達したこと を示している。見かけ倒しの企業は駆逐され、物の実力を備えた企業が大き な成功を収める。そして、両者の違いが理解されるようになる。 「Web 2.0」という概念は、O'ReillyとMediaLive Internationalによるブレ インストーミングから生まれた。ウェブのパイオニアであり、現在はO' Reillyでバイスプレジデントを務めるDale Doughertyは、ウェブは「崩壊」し たどころか、かつてないほど重要な存在となっており、刺激的なアプリケーシ ョンやサイトは、驚くほど着実に生まれて

    Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(前編) - CNET Japan
  • 1