タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (114)

  • ロボットで雇用半減って悲観的すぎ。大事なのは人間が楽になること

    ロボットで雇用半減って悲観的すぎ。大事なのは人間が楽になること2015.11.18 20:30 福田ミホ ロボットが人間を、人間がロボットを補完するのだと。 ロボットが人間の仕事を奪うとか、っていうか奪ってるよとか、そんな話題が最近よく見られます。でもロボットって人間を破滅に追い込むために存在するんでしょうか? 米GizmodoのBryan Lufkin記者は、違う考え方みたいです。以下はLufkin記者による論考です。 イングランド銀行が、今後10年から20年で、ロボットのおかげで雇用が激減するという予測を明らかにしました。その数は米国で8000万人分、イギリスでも1500万人分に及び、両国の労働者数の半分以上に相当するんです。 その見解は、イングランド銀行のエコノミスト、Andy Haldane氏がイギリス労働組合評議会で発表したものです。彼は、ロボットが中流階級を「中抜き」し、人間だ

    ロボットで雇用半減って悲観的すぎ。大事なのは人間が楽になること
  • 人工知能ってどう怖いの? 人類を滅ぼすいくつかのパターン

    人工知能ってどう怖いの? 人類を滅ぼすいくつかのパターン2015.01.15 20:0016,799 福田ミホ どのパターンもやだ。 今週、こちらの人工知能の未来に関するオープンレターにその道の専門家たちが次々と署名しています。このレターは簡単にいうと「人工知能は人間が望むことをすべき」と訴えていて、人工知能研究を人類の利益と一致する方向に進めるよう強く求めています。言い換えれば、急に人間に歯向かってくるような機械を作らないようにしようね、ということです。 ロボットの蜂起、なんて眉唾もの扱いする専門家もいるかもしれませんが、スティーヴン・ホーキング氏やイーロン・マスク氏のような多くの専門家が、人工知能の危険性について警鐘を鳴らしています。でも、人工知能が野放しになると具体的にどういうことが起こりうるんでしょうか? そのへんについて詳しく解説してくれた方々の説を以下にご紹介します。 機械に仕

    人工知能ってどう怖いの? 人類を滅ぼすいくつかのパターン
  • 人工知能で人類滅亡の脅威、国連で専門家が警鐘

    作る前にコントロールの仕組みが必要、でもコントロールできるのか? 先日国連の会議で、人工知能などの未来のテクノロジーが生み出す脅威について問題提起されました。その会議はジョージアの国連代表部と国連地域間犯罪司法研究所(UNICRI)が主催したもので、新たなテクノロジーによって生じるリスクについての議論が目的でした。議論の対象には化学・生物・放射性物質・核(CBRN)兵器なども含まれています。 その会議では、人間をはるかに越えるような能力を持つスーパー人工知能に関して集中検討の場が設けられました。下の動画にその記録がありますが、特に必見なのは、マサチューセッツ工科大学(MIT)の物理学者マックス・テグマーク氏と、オックスフォード大学のFuture of Humanity Instituteのディレクターで哲学者、ニック・ボストロム氏のプレゼンです。ボストロム氏は『Superintellige

    人工知能で人類滅亡の脅威、国連で専門家が警鐘
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2015/10/22
    テグマークにボストロムかあ
  • エドワード・スノーデン氏「暗号化は地球外生命体の発見を妨げるかもしれない」

    その観点、なかった。 先日、天体物理学者のニール・ドグラース・タイソン氏のポッドキャスト番組「StarTalk」にエドワード・スノーデン氏が登場しました。いつものプライバシーや政府に関係する話のほかに、スノーデン氏がとても重要な指摘をしたのです。いわく、暗号化はのせいで宇宙人を見つけられないかもしれない…。 ロシアに滞在中のスノーデン氏は、現在のデータ暗号化への必要性がもたらすデメリットについて、こんな風に語りました。 暗号化された通信を見る場合、もし適切に暗号化されているとしたら、暗号化されていると伝える現実的な方法がありません。適切に暗号化されている通信と、ランダムなものを区別することができないんです。 そのため、もし地球外文明が他の文明を理解しようとしたり、我々が地球外文明を理解したりするなら、すべての通信が原始的で、保護されていない方法で送られている、生命体の社会が発展しているほん

    エドワード・スノーデン氏「暗号化は地球外生命体の発見を妨げるかもしれない」
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2015/09/25
    その発想はなかった……わけでもないがこうはっきり言われると
  • ザハ・ハディド氏、再び行なわれる新国立競技場の公募に参加

    ザハ・ハディド氏、再び。 工費や景観の問題を指摘され計画が白紙になってしまったザハ・ハディド氏の新国立競技場案。計画のやり直しが決まった後も、声明文やプレゼンテーション動画を公開し設計案の説明を行なってきました。そして日、ザハ氏の建築事務所は日建設計とチームを組み再び新計画の公募に参加することが明らかになりました。 7月に政府が計画の白紙撤回を発表し、日スポーツ振興センター(JSC)は、予算上限を1550億円に設定した新たな公募を今月1日より始めていました。前回のコンペでは設計者と施工者を別々に選ぶ方式でしたが、今回の新しい公募では設計と施工の両方を一括で行なう業者を選ぶ方式に切り替えています。そのためザハ氏の建築事務所と日建設計のチームは施工を行なう業者が必要なわけですが、こちらは未定だそう。また、これまでの基設計にはザハ氏の事務所と日建設計の他にアラップJVを含む他3社が関わって

    ザハ・ハディド氏、再び行なわれる新国立競技場の公募に参加
  • グーグルの旧ロゴは14,000バイトもあったのに、新ロゴはたった305バイトなのはどうして?

    グーグルの旧ロゴは14,000バイトもあったのに、新ロゴはたった305バイトなのはどうして?2015.09.07 17:3021,350 SHIORI そんなに違うの? グーグルの新ロゴが発表され、旧ロゴのファイルの大きさは14,000バイトだったのに対し、新ロゴはたった305バイトになったそうです。どうしてそこまで変わるのか? UIデザイナーのIlya YakubovichさんがQ&AサイトQuoraでわかりやすく解説してくれています。 グーグルの古いロゴにはローマン体のフォントが採用されていて、セリフと呼ばれる飾り(線の端にちょこんと付いてるやつ)あるため、ベジエ曲線を使わないと作れないデザインでした。その結果、ロゴ全体でのアンカーポイントは100箇所。ファイルの大きさは6KB(6,380バイト)になり、圧縮しても2KB(2,145バイト)といったところです。 一方シンプルになった新し

    グーグルの旧ロゴは14,000バイトもあったのに、新ロゴはたった305バイトなのはどうして?
  • グーグル新ロゴが嫌われる理由

    グーグルの新ロゴ、14,000から305バイトにサイズダウンして地球の残り10億人のダイヤル接続にリーチ! うがー!…っていうのはわかるんだけど、そんなギークな事情は知ったこっちゃないセリフ族から「自分になんの断りもなくサンセリフにした!」と小さな叫びが上がってますよ? 中でも正面切って声を上げたのが、クールな書体の雑誌「ザ・ニューヨーカー」。一歩間違えばコミックサンスな書体で検索する日常には我慢がならないみたいで、こんなん書いてます。 今はブランド刷新というと、まず「クリーンライン」の話になる。 まるでゴージャスで古風な書体なんか使ってた日にゃ自分たちはいつまで経っても暗黒時代に置いてきぼりだ、とでも言うかのように。これに流された一番最近の無残な事例がグーグルの新ロゴだ。 旧ロゴの書体は文学、新聞、印刷物を思わせ、歴史に裏打ちされた確かな感触、先達に対するリスペクトがあった。書体は古典文

    グーグル新ロゴが嫌われる理由
  • あの「フェイスブックレインボー」はたぶん全部追跡されてた

    意味もわからず虹色に染めた人は今ごろ…。 フェイスブックが米最高裁の同性婚合法化の歴史的判決を祝うためプロフィール画像をレインボー化するツールを提供して話題ですけど、どうもレインボー化したユーザーをフェイスブックが追跡しているっぽいことが明らかになりました。 The Atlanticが「これも実験ですか?」と単刀直入に尋ねてみたら、フェイスブック広報から返ってきたのは、こんな答え。 「実験とかテストとかではありません—―全員見てるものは同じです」 フェイスブックは過去に何度か、こんな感じのプロフィール写真のミームを拡散して反応を見る調査を行なっています。プロフィール写真で政治的サポートを表現するツールをわざわざ作ったのはこれが初めて。となれば当然、同性婚を支持するユーザーが誰と誰なのかをこれで判別して、その情報を個人情報のデータベースに加える作業は行なってるだろうって思うのが自然です。それ

    あの「フェイスブックレインボー」はたぶん全部追跡されてた
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2015/07/01
    けっ
  • 死ぬとわかっていながら宇宙に飛んだ、旧ソ宇宙飛行士コマロフの悲劇

    死ぬとわかっていながら宇宙に飛んだ、旧ソ宇宙飛行士コマロフの悲劇2011.03.23 11:00216,913 satomi 宇宙飛行士ウラジーミル・コマロフ(Vladimir Komarov)はソユーズ1号で地球を飛び発った時、自分が二度と生きて帰れないことは百も承知でした。それを見守る人類初の宇宙飛行士ユーリー・ガガーリン(Yuri Gagarin)も。 でも当時のソ連のリーダー、レオニード・ブレジネフ書記長は共産党革命50周年を盛大に祝うものが欲しかったんですね。だからコマロフはソユーズ1号に乗って飛び、予言通りの運命を辿りました。上の写真はコマノフの遺体です。 Jamie DoranとPiers Bizonyの共著「Starman」はコマロフとガガーリンの友情を紐解き、なぜふたりがUSSR(ソ連)の危険なミッション断行を阻止できなかったのか、真相に迫るです。 その詳細がNPRに載

    死ぬとわかっていながら宇宙に飛んだ、旧ソ宇宙飛行士コマロフの悲劇
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2015/06/27
    震災直後だから見逃してたか
  • テイラー・スウィフトがApple Music無料期間に抗議→アップル副社長「払うよ」

    テイラー・スウィフトがApple Music無料期間に抗議→アップル副社長「払うよ」2015.06.22 13:157,775 そうこ 無料お試しの3カ月はフェアじゃないというテイラーの声は、アップルに届いていました。 アップルのストリーミングサービスApple Musicでは、テイラー・スウィフトさんの新アルバム「1989」は提供されません。その理由について、自身のTumblrにて「To Apple, Love Taylor」というタイトルで、アップルへ向けた手紙を公開したテイラーさん。手紙の内容は、主にApple Musicが提供する最初3カ月の無料お試し期間に対しての抗議でした。 無料期間中は、サービスからアーティスト、プロデューサー、作詞家などへの報酬は払われないという仕組みにふれ「支払いがない期間が3カ月というのは長過ぎる。誰に対しても、対価なしで働けというのはフェアじゃない」と

    テイラー・スウィフトがApple Music無料期間に抗議→アップル副社長「払うよ」
  • 「アンドロイドは電気羊の夢を見る」ことが判明

    これ、グーグルAIが見た夢です。 画像認識のニューラルネットワークは、画像に建物、動物、物体などのパターンを見出すよう躾けられたマシン。そのせいかなんの変哲もない画や風景も、こんな風に見えるんだそうですよ? グーグルがブログでその実例を公開しました。 この画像になるまでのプロセスを簡単に説明しますと… まずニューラルネットワークに画像をフィードして特徴を掴ませ、その特徴を強調するよう修正をかけさせます。で、修正された画像をまたニューラルネットワークにフィードして特徴を掴ませ、その特徴を強調するよう修正をかけさせます。このフィードバックのループを繰り返していくと、特徴がだんだん強化されていって、最後にはAIの見た夢が浮かび上がってくるんです。グーグルはこれを映画にちなんで、「インセプショニズム」とよんでいます。 たとえば、「エッジを認識しろ」という基タスクを要求すると…

  • 暗視目薬、ヘッドフォン埋込み…エクストリームな肉体改造5選

    暗視目薬、ヘッドフォン埋込み…エクストリームな肉体改造5選2015.06.04 22:0013,629 福田ミホ 自分をサイボーグ化する人たち。 「バイオハッキング」とは、幅広い意味を持った言葉です。たとえば「コーヒーにバターを入れてみる」みたいなちょっとしたことから、「腕から耳を生やす」みたいなエクストリームな事案まで、身体機能の何らかの改善・向上のために体に対してする行為、それがバイオハックです。 たとえば磁石とかRFIDチップを皮膚に埋め込むくらいなら、今や比較的ありふれたものになってしまいました。でも、耳に磁石を埋め込んでヘッドフォンにするとか、暗視ができる(と銘打った)目薬を差すとかは、限界への挑戦と言えそうです。 そんなバイオハッカーたちは「グラインダー」とも呼ばれます。ポリオワクチンを作り出したジョナス・ソークだって当時の医療のメインストリームから見ればグラインダーだったはず

    暗視目薬、ヘッドフォン埋込み…エクストリームな肉体改造5選
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2015/06/05
    バイオハック……。
  • 電車の時間調整ってなんで起こるの?をファミコン風に説明してくれる動画

    電車の時間調整ってなんで起こるの?をファミコン風に説明してくれる動画2015.05.22 12:30 渡邊徹則 もうイライラしない。 電車に乗っていると、たまに「時間調整のためしばらく停車します」なんてアナウンスがありますよね。特に急いでる時に聞くと「どうして後ろの電車のためにこっちが待たなきゃいけないのよ」なんてつい思いがちでした。 でも、それってどうしてなんでしょう。ニューヨーク地下鉄の公式YouTubeチャンネルが、その理由をファミコン風の動画で説明してくれていました。 何かしらの理由で電車が一遅れると、前の電車との間隔が離れてしまいます。これを「サービスギャップ」と呼ぶのだそうです。そして、これはみなさんもご経験があるかと思いますが、遅れてきた電車はたいてい混んでいるもの。この混んだ車両に、待たされていた多くの乗客が乗り込みますから、乗降に時間がかかってさらに電車は遅延。サービス

    電車の時間調整ってなんで起こるの?をファミコン風に説明してくれる動画
  • 先生質問! なぜCIAは国外でドローンで人殺せるんですか?

    先生質問! なぜCIAは国外でドローンで人殺せるんですか?2015.05.20 21:00 satomi な~んて聞かれても、先生困っちゃいますよね。 ドローン誤爆でパキスタン勾留中のアメリカ人とイタリア人の人質を殺してしまった件でオバマ大統領は「大統領として最高司令官として対テロ工作の全責任はこの私にある。懺愧の念に耐えない」と平謝りでしたが、肝心の表題の疑問に対する回答は4月の謝罪会見でも出ずじまいでしたね。 なぜCIAはひと様の国で空から隠密でドローン攻撃できるのか? これは大統領も答えられない難問のようです。 今回のCIAの失態も詳しい経緯は一切明らかにされていません。米国のドローン戦争は毎度そう。開始当初から国民には極秘でした。なぜなら政府はCIAの隠密工作について一切言及してはならないことになっているから。パキスタン、アフガニスタン上空のドローンの指揮権をCIAに委ねること即ち

    先生質問! なぜCIAは国外でドローンで人殺せるんですか?
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2015/05/21
    CIA冷や飯食ってたんじゃなかったのね……。
  • 痛車文化はとうとう痛車いすにまで発展しました

    「好き」という気持ちは自由で、なんというか救われてなきゃあダメなんだ。 こちらは10月25日、東京ビッグサイトで行われたDreamparty 2009での1カット。「たちぷろ・二次元立川実行委員会」さんのブースに展示されていた痛車椅子です。イタリア語圏に日文化をお届けしている、Hobby Mediaのフランさんから教えていただきました。ありがとうございます! ちなみにたちぷろとは、 立川魔法都市化ぷろじぇくと「たち・ぷろ」は、東京・立川を舞台にした、街と二次元系カルチャーの融合をめざす新感覚・参加型ムーブメント。キャラクターデザインは、立川の街に縁のある人気イラストレーター・西又葵。 だとか。秋葉原、中野と続くオタクの聖地たるに相応しい内容かと。 西又葵さんのブログを見るにどうもこの女性の愛車ではないようですが、愛があるよなあ。この1台には。 と、思っていたら、もっともっとLOVELO

    痛車文化はとうとう痛車いすにまで発展しました
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2015/04/13
    当然のことか
  • 「ネットで広まる奇病」モルゲロンズ病

    ビデオで広まるなんかみたいな話ですが、あのジョニ・ミッチェルが今月倒れて意識不明で病院に運ばれ、モルゲロンズ病が再びスポットライトを浴びていますよ。 モルゲロンズ病は、痒みに襲われ、かくと病斑からナノファイバーみたいな色とりどりの繊維が出てくるという謎の奇病。 それが原因で倒れたかどうかはわからないのですが、ミッチェルは前からこの「ゆっくりと前触れもなく身体を蝕む病」に悩まされていました。 医学界「ネットで広まる妄想」 このモルゲロンズ病、医学界では単なる「ネットのミーム」と片づけられています。集団妄想の専門家Robert E. Bartholomewが2006年LAタイムズに語ったように、「オンラインで人から人に感染する」集団妄想というわけですね。 2008年にワシントンタイムズが特集したモルゲロンズ病の識者座談会でも、テキサス大学皮膚科学教授Jeffrey Meffert博士は、伝播を

    「ネットで広まる奇病」モルゲロンズ病
  • なるほど。JR西日本が始めた酔っ払い線路転落防止策が海外で話題

    なるほど。JR西日が始めた酔っ払い線路転落防止策が海外で話題2015.04.01 19:0013,406 satomi 春はお花見。酔っ払いがホームから落ちるシーズンですね。 シーズン到来に先駆けてJR西日が今年こそは!と新大阪駅のホームでちょっとした「デザインのひと工夫」を始め、海外からも「へ~」の声が集まっています。 神戸新聞が伝えた国土交通省の統計によりますと、酔客の鉄道人身事故は全国で2013年までの10年間で4倍に激増中なのだとか。そこでJR西日の安全研究所ではこの2年で京阪神、大阪市交通局の防犯カメラに残った事故映像136件を見て、酔客が線路に転落したり電車に接触するまでの動きを調べてみました。 ふつう「酔っ払いの転落事故」と聞いてみんながイメージするのは、「線路と平行にちどり足で歩いていて足を踏み外す」パターンですよね? ところがいざ調べてみるとそれは意外にも少なく、約

    なるほど。JR西日本が始めた酔っ払い線路転落防止策が海外で話題
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2015/04/03
    すばらし
  • 火星移住計画「Mars One」は壮大な詐欺? 候補者が告発

    火星移住計画「Mars One」は壮大な詐欺? 候補者が告発2015.03.18 13:006,050 福田ミホ 宇宙飛行士の選考が10分間のSkype面接、だったり。 Mars One、それは2023年に人間を火星に移住させることを目指してオランダの非営利団体が立ち上げたプロジェクトです。発表当時話題にはなりましたが、地球への帰還が保証されない片道切符とあって、誰もが気軽に飛びつけるものではありませんでした。 それに火星に行くには、そのための宇宙船とか技術とか、サバイバル能力が異様に高い人とか、そういう人の訓練施設とか、それら全部をまかなうお金とか、とにかくいろんなものが必要で、当に準備できるのか疑わしいとする声もありました。Mars Oneもその後、最初の移住者の火星到着時期を2023年から2025年に後ろ倒ししています。 Mars Oneは今年2月、移住者募集に応じた人たちの選考を

    火星移住計画「Mars One」は壮大な詐欺? 候補者が告発
  • レノボPCの人は今すぐチェックを!一部製品にSuperfishの大穴

    レノボPCの人は今すぐチェックを!一部製品にSuperfishの大穴2015.02.20 04:1621,109 satomi レノボPCの人は今すぐココ開いてSuperfishの脆弱性にやられてるかどうかチェックしてください! 「Good, ~」って水色の文字で出たらセーフ。「Yes」はアウトなので後述の指示に従ってね。 レノボ製の2014年9月~12月製造(lenovo発表)のパソコンに工場出荷の段階で「セキュアな取引きまで傍受できる」とんでもないアドウェアがプリインストールされていたことが、同社フォーラムに寄せられた苦情多数で明らかになりました。 ソフトの名前は「Superfish」。グーグルの検索結果やサイトを開くとユーザーの許可なしにサードパーティー製の広告を挿入するアドウェアで、少なくともChromeやIEでは動作が確認されています。 広告挿入もひどいけど、問題はそれだけじゃあ

    レノボPCの人は今すぐチェックを!一部製品にSuperfishの大穴
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2015/02/22
    Lenovoだけどなかった。時期が違うからか。
  • ノルウェーの墓が腐らない遺体だらけに

    ノルウェー全土でいつまで待っても腐らない死体が大きな社会問題となっています。原因はプラスティックのラップ。 第2次世界大戦後30年間に渡り、ノルウェーの埋葬の現場では死体を幾重にもプラスティックのラップでぐるぐる巻きにして密閉してから棺におさめて黄泉の国へと送る手法が使われてきました。その方が衛生的と判断してのことです。 ところが。 何万体という遺体をぐるぐる巻きにして埋葬してから、ノルウェー政府の葬儀全般を司るトップの役人が恐ろしい事実に気づいてしまったのです。ラップでくるんだ死体はいつになっても腐らない! 墓の一等地にいつまでもゴロゴロ転がってる! 後で死んだ人間が入るところがない!ということに。 ノルウェーは欧州でも小さな国です。国土は貴重な資源。ラップ巻き埋葬第1号から20約70年でラップ巻き埋葬の墓は全土35万個にも及び、墓は狭くなるばかり*なのですが、政治家は墓場拡張には断固反

    ノルウェーの墓が腐らない遺体だらけに