タグ

戦争に関するshino-katsuragiのブックマーク (11)

  • 「女も戦場へ」は何をもたらすか:日経ビジネスオンライン

    マスキュリズム運動開始当初から男性差別として批判されてきた代表的なものの一つとして、男性だけに課せられる「兵役」がある。 兵役は、欧米では男性の男女平等派(マスキュリスト)に批判されてきた。日では現在徴兵制はないが、過去において、また現在の自衛隊においても兵役はやはり男性が強制的に背負わされてきた。兵役は男性にとって「権利」でも「権力を生み出すもの」でもなく、なくしていくべき男性差別である。 兵役における男性差別は大きく二つの問題を抱えている。一つは、それが男性の生命権の軽視であること。二つには、それによって戦争責任が男性にだけ被せられがちだということである。 命を使い捨てられてきた男たち 男性は性別という理由のみで国によって徴兵される。志願制であっても、戦闘員はほぼ必ず男性になる。そしてそこで命のリスクを負う。もし国が黒人のみ、ユダヤ人のみ、同性愛者のみ、女性のみ、あるいはその他のカテ

    「女も戦場へ」は何をもたらすか:日経ビジネスオンライン
  • 村ぐるみで男の赤ちゃん殺害、部族戦争止めようと10年間 パプアニューギニア

    パプアニューギニア・マウントハーゲン(Mount Hagen)で、儀式用の装飾を施された男の子(2007年8月19日撮影、資料写真)。(c)AFP/Torsten BLACKWOOD 【12月1日 AFP】パプアニューギニア東部のオカパ(Okapa)地区の女性たちが、1986年から20年来続く部族間戦争を根絶しようと、男の子が生まれたらひそかに殺す習慣を10年前から行っていたことが明らかになった。豪ナショナル(National)紙が報じた。 同紙によると、同地区のギミ(Gimi)では、長きにわたる部族間戦争で男手が減り、多くの女たちが育児もままならない状況にあるが、前週ゴロカ(Goroka)で行われた平和と和解のための集会で、2人の女性が「赤ちゃん殺し」を告白した。 女性たちの話では、戦士となる男の子が生まれなければ、戦争に参加する男の数が減り、部族戦争そのものがなくなるとの考えから、村の

    村ぐるみで男の赤ちゃん殺害、部族戦争止めようと10年間 パプアニューギニア
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/07/20
    それを選ぶに至るまでの、なんという絶望か。
  • Twitter / chodo: わーい死んだ爺さんが「不景気なったら書生っぽやらスネ ...

    わーい死んだ爺さんが「不景気なったら書生っぽやらスネかじりが見てきたみたいに外国が攻めて来るとか言い出すからな。世の中不安になったら今度はお上がやら芝居やらが低俗や、けしからん言い出したら戦争や。みんな戦争したなるねん。わしそんなん2回も見た」って言ってた通りになってるー 約9時間前 webから 100+人がリツイート

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/12/15
    んだなぁ。次は治安維持法か。/戦争したいヤツは誰だ?ってか。
  • 現代アフリカの部族間抗争ではみんな洋服を着て弓矢やナイフで戦う - GIGAZINE

    最近の戦争では、ミサイルをはじめとした遠隔攻撃をする手段の進化によって、兵士が互いに顔を見る前に戦いが終わってしまうようなケースが多くなっていますが、アフリカでは弓矢やナイフを使った血で血を洗うような接近戦が今もなお行われています。 AFP: A war of bows and arrows in the heart of Kenya's crisis http://afp.google.com/article/ALeqM5iKa3Zt28KFl37pg8jWrNALCt9Reg Kenyan Tribes Wage a War With Bows and Arrows - Photo Essays - TIME http://content.time.com/time/photogallery/0,29307,1722198,00.html この戦いは、2007年の大統領選挙の後、150

    現代アフリカの部族間抗争ではみんな洋服を着て弓矢やナイフで戦う - GIGAZINE
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/03/04
    自分の正しさは彼らの正しさじゃない。それはただそれ、の一種。さて…。
  • LEGOブロックで町を修復するプロジェクト | WIRED VISION

    前の記事 地球に残る巨大クレーター:画像ギャラリー 自然と人間の魔法:『崖の上のポニョ』レビュー 次の記事 LEGOブロックで町を修復するプロジェクト 2009年8月27日 Charlie Sorrel Photos: K!WA/Flickr ヨーロッパの街には、第二次大戦のときの銃弾の穴が残っている壁があり、戦場だったときと今との違いについて考えさせられる。 一方、アーティストのJan Vormann氏にとっては、全ての穴はゴールだ。同氏は、ベルリンの建物に残された穴や隙間を、カルフルな小さなレンガで埋めて来た。つまりLEGOブロックだ。 Vormann氏はこのアート・プロジェクトを、ベルリンだけでなく、イスラエルのテルアビブや、ローマ近くの村などでも遂行してきた。通行人が手伝ってくれる場合もあるが、いかめしいガードマンに叱られることもあったという。上の写真は、ベルリンにあるハンブルガー

  • それを選んでしまわぬために - 書評 - それでも、日本人は「戦争」を選んだ : 404 Blog Not Found

    2009年08月15日14:30 カテゴリ書評/画評/品評Love それを選んでしまわぬために - 書評 - それでも、日人は「戦争」を選んだ 朝日出版社鈴木様より献御礼。 それでも、日人は「戦争」を選んだ 加藤陽子 これは、すごい。 はじめて「腑に落ちる」日近代史を読ませていただいた。 なぜ、それでも日人が、いや二十世紀人たちが戦争を選んだのかを、やっと納得することができた。 そして、わかった。 どうしたら戦争を選ばずにすむのかが。 書「それでも、日人は「戦争」を選んだ」は、歴史学者である著者が、中高年ではなく中高生とともに、日清戦争から太平洋戦争に至る戦争の世紀を一緒に学んだ記録。 それでも、日人は「戦争」を選んだ 加藤陽子 目次より 序章 日近現代史を考える 1章  日清戦争 - 「侵略・被侵略」では見えてこないもの 2章  日露戦争 - 朝鮮か満州か、それが問題

    それを選んでしまわぬために - 書評 - それでも、日本人は「戦争」を選んだ : 404 Blog Not Found
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/08/16
    これは読んでみたい。/戦争と経済について最初に教えてくれたのは中学時代の社会の先生だったが、思えば恵まれていたのだな。
  • 『火垂るの墓』が教えてくれること - じゃがめブログ

    蛍業界のイメージ戦略として定期的に放送される映画*1のお話。もはや説明するまでも無い、国民的反戦映画と言えるでしょう。 初めて私が見たのは小学4年生の時。あまりに怖かったのを覚えています。以来、放映されてもしっかりと見ることは無く今に至っているのですが、今年は久しぶりに通して見ました。抱いた印象は「モラトリアム喪失の環境変化に対応出来なかった若者の悲劇」です。戦争災害うんぬんはあんまり関係ないんじゃないか、というお話をします。 あらすじ 物語は清太(14)が駅で死ぬ場面から始まる。清太の死から時間を逆行すること数日、清太の視点で物語は進められていく。 神戸を襲った空襲により母親を焼かれ、父親は出征しているため身寄りの無い清太と節子(4)の2人。2人は近くに住む叔母を頼るが、その叔母からは辛辣な態度と言葉を浴びせられてしまう。母親の形見の着物を米に換えられ、その換えた米もろくに振舞われず、や

    『火垂るの墓』が教えてくれること - じゃがめブログ
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/08/15
    14歳っていったら中2じゃろ?
  • 英語版「はだしのゲン」が完成=オバマ大統領にも贈呈、核廃絶期待(時事通信) - Yahoo!ニュース

    原爆で廃虚と化した広島でたくましく生き抜く少年の姿を描いた長編漫画「はだしのゲン」の英訳が完了し、最終巻の第10巻が米出版社から今秋に刊行される。全巻完成に、作者の中沢啓治さん(70)は「ぜひオバマ大統領一家に見てもらいたい」と期待。翻訳者たちは早速、広島訪問を求めるメッセージを書いた色紙とともに、そろったばかりの英訳版を大統領に送る予定だ。 物語は、原爆で父と姉、弟を失った中沢さんの実体験に基づく。約25年前、米国でアニメ版を上映しており、中沢さんは「上映後も観客が立ち去らず、そのうち一人の女性が泣きながら僕を抱きしめた」と振り返る。「視覚に訴える点ではアニメも漫画も同じ。きのこ雲の下で起こった惨状が強く伝わるはずだ」。 翻訳を担ったのは、金沢市の市民グループ「プロジェクト・ゲン」。9年前から翻訳・編集を手掛け、2004年に英語版第1巻が発刊された。代表の浅南海江さん(66)は「活

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/08/07
    英語版も読んでみよう。野坂昭如の戦争童話集も英語版があったっけ?「凧になったお母さん」には超弱い。
  • 米有権者の61%「原爆投下は正しかった」 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=黒瀬悦成】米キニピアック大学(コネティカット州)の世論調査研究所は4日、米国による64年前の広島と長崎への原爆投下について、米国の有権者の61%が「正しい行為だった」と回答したとする全国世論調査の結果を発表した。 「間違いだった」は22%で、米国人の圧倒的多数が原爆投下を支持していることがわかった。 年齢別で原爆投下に対する支持が最も高かったのは55歳以上で、73%が「正しかった」と回答。一方、35〜54歳の支持率は60%、18〜34歳では50%に低下した。同研究所のピーター・ブラウン副部長は、「第2次世界大戦の惨禍を記憶している人は、トルーマン大統領(当時)の原爆投下の決断を圧倒的に支持している」とする一方で、「第2次大戦や冷戦を知らない世代ほど、原爆投下を支持しない傾向が強い」と指摘した。 党派別では、共和党員の74%が支持したのに対し、トルーマン大統領と同じ民主党員の支

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/08/05
    そりゃぁ、殺伐者にはなりたくないでしょうからね。東京裁判だって正義だったんでしょうよ。(をいをい)
  • サーチナ-searchina.net

    2020-09-03 19:56 [ベトナム株]EC「ティキ」とビンG傘下「ビンID」、フードデリバリー市場に参入 電子商取引(eコマース=EC)サイト「ティキ(Tiki)」と、コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)が展開する総合アプリケーショ・・・・

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/07/14
    ほっとする。人間同士は分かり合えるんだ、きっと。分かりあえる部分がある、そこから始めたいよ。
  • 『子どもを襲う貧困と戦争のスパイラル -児童虐待、国家規模の貧困ビジネスである戦争が命奪う』

    明日から、私も参加する中央社保協総会があるのですが、社保協の仲間から、『子どもの最貧国・日』(光文社新書)の著者である山野良一さんの講演要旨を、ぜひブログで活用くださいとのことでファイルをいただきましたので、以下紹介します。(※他団体の方からもブログへの協力をいただき、とてもうれしいです。山野さんの講演は今年の3月に行われたものです。byノックオン) 1995年頃から日で、児童虐待が急激に増えてきました。その背景として、1つは90年代からPTSD(心的外傷後ストレス障害)やトラウマなど心理的な問題を見る世の中の目が広がったこと。もう1つは、「早寝早起き朝ご飯運動」や「家庭教育ノート」など「親の自己責任」が強調されるようになって、様々な理由でそれに対応できない状況に置かれている親たちのストレスとなり、反目するように児童虐待が出てきたのではないかと考えています。 アメリカでは、貧困な人たち

  • 1