タグ

生態系に関するshino-katsuragiのブックマーク (9)

  • 24匹が8億匹に! ウサギで豪大陸を侵略した英国人

    人類の歴史は「失敗の歴史」ともいえる。国を統治した王や、戦いの先陣に立った英雄のたった一つの判断ミスが、国や民族の命運を分けた例は数知れない。一方で、通常なら歴史に名を残すことのないような一個人の過ちが、その後の世界を大きく変えてしまうこともある。 ナショナル ジオグラフィックの書籍『失敗だらけの人類史』は、そのような歴史的な「失敗」の数々を取り上げ、何を間違ったのか、その結果どうなったのかを解説するだ。ここでは、オーストラリアにウサギを持ち込み、その生態系をがらりと変えてしまった一人の男の物語を紹介しよう。 持ち込まれたウサギ 時は1859年、オーストラリアのビクトリア州でのこと。ビクトリア州順化協会に名を連ねるトーマス・オースティンは、ウィンチェルシーに所有する自らの土地で、クリスマスに狩りを行うことにした。国イギリスの生活をうらやむ気持ちと、狩りをしたいという彼の願いが、やがて史

    24匹が8億匹に! ウサギで豪大陸を侵略した英国人
  • 捕食者がいなくなると、生態系は地獄絵に

    5億4000万年前のカンブリア爆発以来、地球上には『捕者』がはびこっている。ある意味では我々人類が地球上最強の捕者なのであるが、そのことは棚上げにして、捕者というと、どう猛で恐ろしいというイメージを抱きがちだ。 捕者のいない世界というものを考えてみてほしい。なんとなく、平穏でのどか、緑ゆたかで桃源郷のような景色が思い浮かばないだろうか。『捕者なき世界』を読むと、そのような甘っちょろい直感的想像は木っ端みじんに打ち砕かれる。 おもしろいように狩られたラッコ 1741年、遭難したロシア船ピョートル号に乗っていたベーリングに見つかるまで、ラッコはアリューシャン列島界隈でうようよ泳いでいた。肉は固くてべられたものではないが、寒い海に住むラッコの毛皮は保温能力が高い。毛皮商人がほうっておくわけがない。人間の恐ろしさを知らなかったラッコは、おもしろいように狩られていった。 乱獲がたたり、捕

    捕食者がいなくなると、生態系は地獄絵に
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2014/07/23
    一番恐ろしいのは二本足のヤツよ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    コンクリートで魚が増える…? 大隅海峡で「人工海底山脈」の整備着々、水産庁が61億円投じ2025年度完成目指す

    47NEWS(よんななニュース)
  • アメリカの湖で巨大化した金魚が猛繁殖、生態系への影響を懸念(米カリフォルニア州) : カラパイア

    米カリフォルニア州とネバダ州の州境のシエラネヴァダ山中にあるタオ湖は、全米2番目の深さを誇り、その透明度も高く、かつては世界第3位を誇った。ところがそんなタホ湖に大異変が。巨大化した金魚が繁殖し、専門家は生態系を乱す恐れや、排せつ物による汚染を懸念している。

    アメリカの湖で巨大化した金魚が猛繁殖、生態系への影響を懸念(米カリフォルニア州) : カラパイア
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2013/02/26
    でかくなるもんだなぁ。
  • CNN.co.jp:野生生物保護は「美しい種」が優先、生態系に影響も

    (CNN) 動植物保護の取り組みは人間の目から見て美しく見える種が優先され、醜く見える種は無視されがちな傾向がある――。そんな研究結果が科学誌バイオディバーシティの2012年版に発表された。 この研究は「新しいノアの方舟――美しく有用な種に限る」とのタイトルで、カナダの農業機関の分類学者アーニー・スモール氏が寄稿した。それによると、絶滅の恐れがある種の中でも、人間から見て美しさや強さ、可愛らしさといった好ましい特性を持つ種は、そうした特性を持たない種に比べて保護活動の対象になりやすいという。 例えばクジラ、トラ、ホッキョクグマなど人気のある大型生物は保護のための法律が制定され、一般からの寄付も集まりやすい。これに対してヘビ、クモ、カエルといった生物は、生態学的には同程度の重要性を持つにもかかわらず、前者に比べて魅力が欠け、無視されることが多いという。 こうした傾向は生態系や物連鎖のバラン

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2012/05/10
    でも「人間がいっぱい」よりはいいわけで。(クソミソ)。/そんな人間ではありますが、自然界の一部なんですよね。"All you need is love"
  • 食物連鎖を数値化、イワガニは2・5…人間は? : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    動植物の「べる・べられる」という物連鎖の関係を、数字で分かりやすく分類する新手法を、海洋研究開発機構が開発した。 複雑な生態系を理解する一助になりそうだ。 物連鎖は、光合成でエネルギーを得る植物を底辺に、肉動物を上位にしたピラミッドで表される。しかし、海藻、貝、魚と様々な動植物をべるカニは、どこに位置づけられるのか、詳しくはわからなかった。同機構の力石嘉人主任研究員らは、物連鎖の上位にいくほど、細胞内の2種類のアミノ酸に含まれる窒素のうち、窒素15というタイプが一定の割合で増える点に着目。植物を1として生物を原則1~5にランク付けする手法を開発した。 その結果、イワガニは小魚と動物プランクトンの中間の2・5、小魚と動物プランクトンの両方をべるスルメイカは3・6と判明。陸上生物でもブロッコリーが1、青虫が2、アシナガバチが3と判別できた。人間の場合、生活にもよるが、2前半~

  • デカニャンコ | COMPLEX CAT

    の大型化の実例はオーストラリア大陸が一種の実験地みたいになってしまっている。7kg弱のチコなんざ,まだ可愛い方である。 オーストラリアで野生化した野は,同じく野生化したアナウサギのコロニー(‘warren’と呼ばれる巨大集合素穴)を襲うなど,餌資源制約から大型の形質が選択され平均11〜13kg。17kg級の個体も要るとの話。もちろん移入種の困ったちゃんであるアナウサギだけではなく現地の野生動物にかなりの影響が出てきている。アナウサギの方も凄まじく,何しろこれも地平線が全部兎頭とか,侵入を防ぐ防護柵に吹き溜まっているみたいに集まっているとか,ものすごい風景になっている。こちらの移入種問題に着いても,随分古くからかなり大変なことになっていた模様。 せっかくのなのだが,現地生態系に取ってのインパクトになってしまっては,当に残念だ。 自然環境,生態系の豊かなところでは,は部屋飼いするしか

    デカニャンコ | COMPLEX CAT
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/02/14
    チコさんの脚だぁ。/「刑事ニャンコ」ではない。(「デカワンコ」好きよ。)/2枚目の表情、紳士ですね。/17kg って何キロですか?と。/「自然環境,生態系の豊かなところでは,猫は部屋飼いするしかない。」
  • 究・求・救・Q:餌不足によるクマ被害問題 ドングリまくより植樹 /岡山 - 毎日jp(毎日新聞)

    全国的にクマの出没が相次ぐ中、「餌不足のクマのために」とドングリを山にまいたり、山中に果物を持ち込む行為が問題となっている。クマの生態に詳しい専門家は「野性動物への餌付けであり、他の場所で採集したドングリを山に持ち込むことは生態系を壊すことにつながる」と警鐘を鳴らし、「生態系にあった植樹を」と提唱する。【石戸諭】 ◇山の生態系壊さぬ対策を 善意の餌付けで人里出没も 環境省によると、クマによる死者、負傷者は昨年11月末現在で145人。09年度の64人を大きく上回り、捕獲も3854頭に達した。県内でも昨年12月末現在で196件の出没情報が寄せられ、統計を取り始めた00年度以降で最高を記録。原因として考えられるのがクマの餌となるドングリ類の不足だ。ドングリがなるブナは豊作と凶作を繰り返し、昨年は06年以来の凶作年だった。このため人里にクマ出没が相次いだ。 一部の自然保護団体は「餌不足のクマを救お

  • チコにラット・コントロール・エージェントが務まるわけ | COMPLEX CAT

    チコが毎日毎日テリトリー内パトロールにいそいそと出かけていくのは,別に彼のテリトリーの周辺でブイブイ言わせている他のとバトルをするのが目的ではなく,彼のハンティング・エリアを守るためといっても間違いではないでしょう。彼は,いわゆるネズミ獲りのスペシャリストであって,それこそ「子子」(ねこ)と呼ぶにふさわしいハンターです。の獲物に対する探査像は個体によってチューニングが異なり,公陳丸は持ち帰ってくる獲物から判別するに全盛期ヘコ(蛇狙い)とも言える状況でした。もちろんそれ以外は見向きもしないよ,と言うほど厳密なものではありません。 彼のハンティングエリアを見てみると,お隣の鶏小屋周辺からあるおばあちゃんのかなり広い畑とその保護林を縦断する一方で,我が家の電気温水器内部といったハツカネズミやクマネズミが利用環境とする場所をカバーしています。戦績は,正確な撃墜数は把握していませんが,年間十数頭

    チコにラット・コントロール・エージェントが務まるわけ | COMPLEX CAT
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/01/09
    おもしろかった、と言ってはいけないのかな。/「次世代まで連なる生活史をどのくらい豊かにイメージできるか,できないかはとても重要な問題を含んでいます。」ヒトという種も。
  • 1