タグ

ブックマーク / karapaia.com (56)

  • 種の垣根を越えて移動する遺伝子があるという説が、進化の常識に一石を投じる(オーストラリア研究)|カラパイア

    あなたは遺伝子をどこから手に入れただろうか? 明確な答えは両親だ。卵子と精子の結合が、あなたを作る遺伝子のユニークな組み合わせをもたらした。 だが、最新の研究はこの常識に一石を投じる。人体に存在する遺伝物質のかなりの部分が、かつて他の種から飛び込んできたものだというのだ。 これはカモノハシからヒトまで、動物の進化の重要な推進力なのかもしれない。 DNAの水平移動という説 『Genome Biology』に研究論文を掲載したオーストラリア・アデレード大学ポスドク課程のアトマ・イヴァンチェビッチ氏によれば、相当な量のDNAが水平移動するという説は、ヒトや動物の由来の理解を変えてしまう可能性があるという。 最初から解説しよう。まず、跳躍する遺伝子は当の遺伝子ではない。それは遺伝子の間にある非コード遺伝物質である転移遺伝因子だ。 人間にはこれが大量にあるが(ゲノムの半分以上が、転移因子で構成され

    種の垣根を越えて移動する遺伝子があるという説が、進化の常識に一石を投じる(オーストラリア研究)|カラパイア
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2018/07/31
    なんでだか、(サリンジャーの)テディのイメージがチラチラするんだよね。たいしたことじゃない、のかしら。
  • 異星人は気象変動によって滅んだ。人類も同じ運命をたどるかもしれないという研究結果が報告される(米研究)

    異星人は気象変動によって滅んだ。人類も同じ運命をたどるかもしれないという研究結果が報告される(米研究) 記事の文にスキップ 我々が探し求めてきた異星人はすでに気候変動によって滅んでしまったのかもしれない。そして、人類もまた同じ運命をたどるかもしれない。 とする研究結果が、アメリカ、ロチェスター大学の天体物理学者アダム・フランク教授らの研究チームにより報告された。 異星人文明の興亡をシミュレート 『Astrobiology』に掲載された論文では、人為的な気候変動について「1万光年」の視点で取り上げている。 かつて地球上に実在したが、滅亡してしまった文明を基にした数学モデルを用いて、文明が天然資源をエネルギーに変えるという前提で、様々な異星人文明の興亡をシミュレートした。 我々人類が築いたようなエネルギー集約的な文明を築いたいかなる若い文明も、物理法則によって、惑星からフィードバックを得るこ

    異星人は気象変動によって滅んだ。人類も同じ運命をたどるかもしれないという研究結果が報告される(米研究)
  • ロシアの写真家が日本にやってきた。ロシア人目線で「日本の春」を撮影していった。すべてが新鮮でただもう美しくて・・・ : カラパイア

    普段何の気なしに見ている日の風景。我々にとっては当たり前のすぎて素通りしてしまうこともあるのだが、はじめて日を訪れた海外人にとっては、それらは当たり前ではなくすごく新鮮に見えるようで、新たなる日の美しさを引き出してくれていた。 ロシアモスクワの写真家Kristina Makeevaさんは、友人たちと桜の季節の日へやってきた。 もともと彼女の撮影した情感があふれ出てくる写真は人気が高いのだが、彼女のフィルターを通してみた日の春はこんなにもやさしく、儚げなピンク色した桜が包み込んでくれていて、そのほのかな香りすら漂ってきそうなほどに極上なのだ。

    ロシアの写真家が日本にやってきた。ロシア人目線で「日本の春」を撮影していった。すべてが新鮮でただもう美しくて・・・ : カラパイア
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2017/05/21
    ワシの脳を通すとこういう感じにはならないけど、おもしろい。
  • アメリカの小学校で斬新な試み。お仕置きの代わりに瞑想を取り入れたところ問題行動が減少 : カラパイア

    昭和の子どもであるパルモの場合にも、宿題を忘れたり、授業中ざわついていたりするとそれなりのお仕置きを与えられていたもんだ。漫画のようにバケツをもって廊下に立たされたりはしないものの、正座させられたり、鈍器のようなもので殴られたりとかは日常茶飯事だった。うん、割と問題児だったもんだから。 今でこそ体罰とか言われているが、それがあたりまえだったし、親も「どんどんやっちゃってください」の方針だったので、お仕置きは日常業務だったけど、懲りることはまったくなかった。 所変わってアメリカでも、生活態度に問題がある生徒はそれなりの罰則があるのが一般的だ。だが最近、メリーランド州の小学校では、地元のボランティア団体の協力を得て、罰を与える代わりに瞑想やヨガを行わせるという取り組みが始まったそうで、それが効果を生んでいるという。

    アメリカの小学校で斬新な試み。お仕置きの代わりに瞑想を取り入れたところ問題行動が減少 : カラパイア
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2016/10/05
    自分自身をコントロールする術を体系的に学ぶ。なるほど。
  • 自閉症スペクトラム(ASD)は脳の障害ではなく、知覚神経の異常による可能性が示唆される(米研究) : カラパイア

    これまで自閉症スペクトラム(ASD)は脳の発達障害のせいと思われていた。しかし現在では、脳に知覚情報を送る腕、脚、手、指、皮膚などの神経障害のせいかもしれない可能性も浮上しているという。 接触過敏、非社交性、不安症などの症状は、体じゅうを走る知覚神経のなんらかの欠陥によって引き起こされているのかもしれない。米マサチューセッツ州ハーバード大学の医療専門家によると、アスペルガー症候群など、自閉症スペクトル障害(ASD)の人たちは、こうした知覚神経が遺伝子の突然変異によって不完全な状態になっているという。

    自閉症スペクトラム(ASD)は脳の障害ではなく、知覚神経の異常による可能性が示唆される(米研究) : カラパイア
  • なぜ猫は食べ物を選り好みするのか?科学でその謎に迫る|カラパイア

    を飼っている人なら知っているだろう。は嗜好性が高い生き物である。好みの餌を一度でも与えると、二度と前にあげていた餌をべなくなる。どんなに腹をすかせていようとも、「あれよこせや、あるんだろ」とハングリーストライキを起こすほどの個体も存在するのだ。そう、うちのズたちである。 は個体差もあるが、べ物をえり好みする。最近の研究でに関する面白い事実が判明した。「香りや味や感よりも、自分にとって栄養のあるものを重視する」というものだ。 この研究結果を見ると、べ物にうるさいだけでなく、何を一番重要視しているのかが分かる。 は目新しいべ物を怖がる習性がある には、新奇性恐怖症(新しいもの嫌い)なるものがあるらしい。「新しいべ物や普段とは異なるべ物に挑戦するのを嫌がる。 そのせいで好き嫌いが多いと思われる可能性がある」 今回の研究を率いたペットの栄養学研究所の研究者、アド

    なぜ猫は食べ物を選り好みするのか?科学でその謎に迫る|カラパイア
  • 銭婆と黒柳徹子をコラボさせてみた。焼かずにできる、千と千尋の神隠し「銭婆ケーキ」の作り方【ネトメシ】|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る さてカラパイアの料理芸人、クマ姉さんの元にこんなお便りが届いた。 千と千尋の銭婆のケーキがすっごくおいしそうですっごくべたいんですけど、ネット探してもコレだ~っていうのがありません。バタークリーム系じゃなくて、つるんとしたコーティングのがよくて…バタークリームでもいいんですけどこのつるんとした感じが再現されたふわっふわなケーキがみたいです! -スギエリより ネトメシシリーズで紹介するからには、誰もが手軽に作れるものでなければならない。でもって二次元な銭婆ケーキの光沢を再現しなければならない。 この高いハードルを乗り越えて誕生したのが、黒柳徹子と銭婆のコラボである。べ、別に髪型が似てたからとかそういう訳ではなく、ビスケットで簡単に作れる黒柳徹子ケーキを応用したのである。作り方は簡単。味は紅茶とメープルシロップが極上の風味を奏でる絶品である。 それじゃあさっそく

    銭婆と黒柳徹子をコラボさせてみた。焼かずにできる、千と千尋の神隠し「銭婆ケーキ」の作り方【ネトメシ】|カラパイア
  • 「舌は場所によって味の感じ方が違う」は誤りだった。舌の”味覚帯”はない。 : カラパイア

    一般常識と考えられているものの中には、何の疑いももたず、その根拠を確かめることなしに信じ込んでしまっているものもあるようだ。 その1つに「舌は場所によって味の感じ方が違う」というものがある。舌にはそれぞれの味に対応した”味覚帯”があるというのだ。これは誤りである。その誤解を生み出した張人はエドウィン・ボーリングというアメリカの著名な心理学者である。

    「舌は場所によって味の感じ方が違う」は誤りだった。舌の”味覚帯”はない。 : カラパイア
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2016/03/20
    小学生の時に自分で試してみて、??となった思い出。
  • ヨーロッパ最大の危機。日本ではあまり報道されないヨーロッパの難民問題に関する10の事実(2015年) : カラパイア

    2015年1月から8月までに、35万人以上の移民がヨーロッパの国境に押し寄せた。これまでで最高の人数で、実際にはもっと多い可能性がある。 毎日のように、ハンガリーで抗議する移民の姿や、地中海を渡り切れずに溺れて亡くなった子供の写真などが報道されている。近年最悪の難民危機といっていいだろう。 今や世界中がこの問題によって翻弄されており、各国が移民受け入れ表明を出すなどしているわけだが、厳しい現状はなかなか一般人に届かない。 海を隔てた遠い日にいたらなおさらだ。ここでは現在のヨーロッパの危機についての明白な真実を動画を交えながら見ていくことにしよう。

    ヨーロッパ最大の危機。日本ではあまり報道されないヨーロッパの難民問題に関する10の事実(2015年) : カラパイア
  • 食用色素「青色1号」で神経炎症が緩和されることが判明。ただし副作用として体が青くなる|カラパイア

    『FD&C Blue No.1』(「ブリリアント・ブルーFCF」、通称「青色1号」)と呼ばれる用色素に、神経の炎症を引き起こす主要プロセスを遮断する効果があることが判明したという。 脊髄損傷を受けたラットに青色色素を投与すると、投与されなかったラットよりはるかに早く回復したのだ。しかも、研究者から報告されている副作用は1つだけ――ラットが青く染まってしまうということ。 米国では1人が1日におよそ14ミリグラムの青色1号を摂取している。青い品には何にでも入っている。チョコレートのM&M’s、ゲータレード、ジェロー。米国では年間1億ポンド(およそ4500万キログラム)がべられており、毒性がないことは証明されている。国際癌研究機関 (IARC) の発がん性リスク評価においても発がん性が確認されていない。 青色1号のもう1つの利点は、これが血液脳関門を通過することにある。薬剤を脊柱に注入する

    食用色素「青色1号」で神経炎症が緩和されることが判明。ただし副作用として体が青くなる|カラパイア
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2015/07/21
    別の効能。「見慣れればなんともない」と言えなくもない。
  • 手に持ったカプセル、赤に見える? それとも青に見える?うっかり騙されちゃう脳の誤作動にロックオン

    上記イラストの手に持ったカプセル、左側と右側それぞれ何色に見える?両方を同時に見るようにして比較してほしい。両方を同時に見てみると同じ灰色でも若干違って見えるはずだ。 仮想現実端末を製造するオキュラスVRの主任科学者マイケル・アブラッシュ氏がフェイスブックで行った講演で紹介されたこの画像が話題となっている。 同氏によれば、人間は単なる”推論の機械”に過ぎず、我々が今目の当たりにしている世界は幻想であるそうだ。 彼のこの発言は、カリフォルニアで開催されたフェイスブックの会議F8でなされたものだ。「SF小説は仮想現実について考えを巡らせる際の基コンセプトを与えてくれます。これを信じさてくれたのはマトリックスなのです」とアブラッシュ氏。 この画像を大きなサイズで見る 「今後数十年は実現しそうもない技術に基づいた世界ですが、マトリックスは未来の仮想現実の在り方に強烈なインスピレーションを与えてく

    手に持ったカプセル、赤に見える? それとも青に見える?うっかり騙されちゃう脳の誤作動にロックオン
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2015/04/05
    これ系の話を読むと、いつも真世界アンバーシリーズを思い出すんだが、なぜなんだろう。
  • 実際のところ猫は飼い主のことをどのように思っているのだろうか?「大きな猫、でも敵じゃない」。と思っているらしい。(英研究)|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 自ら進んで下僕になる飼い主も多いというが、ではは、飼い主のことをどのように思っているのだろう?英国、ブリストル大学の生物学者、ジョン・ブラッドショー博士によると、たちは飼い主を、「大きい、でも敵じゃない。」 と思っているらしい。 飼い主に見せる行動は能的なもの ブラッドショー博士は30年間に渡り、家畜を研究してきた専門家で、が大好き。自らもも飼っており、『ネコの感覚(Cat Sense)』の著者でもある。日では『的感覚: 動物行動学が教えるネコの心理』というタイトルで出版されている。 人間と暮らすに関しての様々な研究も行っている。例えば、は見た目を良くする以外の目的で繁殖されたことがなかった。そのため、獲物を追跡したり、人間の手助けをするように繁殖されてきた犬などとは異なり、家畜化の程度が低いのだという。 またの85パーセントが、獰猛な

    実際のところ猫は飼い主のことをどのように思っているのだろうか?「大きな猫、でも敵じゃない」。と思っているらしい。(英研究)|カラパイア
  • たった10%しか知られていなかった海底の残り90%の情報が衛星画像で明らかに(米研究)

    近代科学は火星や水星といった他の惑星を高画質で映し出すことを可能にしたが、私達は海底の事をどこまで知っているのだろうか? カリフォルニア大学サンディエゴ校海洋協会「スクリップス」は、私達が現在知り得ている海底の知識を更に深めようと努力している。現在ある海底地図は地球上のたった10%の海底しか高画質・高精度で映されておらず、その残りの90%を埋めようとしているのが彼等の研究なのだ。 欧州宇宙機構CryoSat-2とNASAのJason-1が初めて合同で作り上げた衛星データによってもたらされた海底地図には、これまで私達が知る事の出来なかった海底の秘密を解き明かしてくれることだろう。 この画像を大きなサイズで見る 今回作られた海底地図は海底の物質の濃度によって生じる摂動や重力等を利用して作られており、1990年代にマルチ・ビーム測深機を使用して時作られた海底地図よりも、海底の凸凹を鮮明に描く素晴

    たった10%しか知られていなかった海底の残り90%の情報が衛星画像で明らかに(米研究)
  • 素晴らしい!日本国内から撮影した10月8日の美しいブラッドムーン(皆既月食)の写真

    10月8日の天体イベント、今年2度目の皆既月「ブラッドムーン」だが、天気も良く美しいその姿を見ることができた人も多いようだ。カラパイアでは皆既月の写真を募集したところ、素晴らしい写真が送られてきた。 それでは早速見ていくことにしよう! 一部画像はクリックすると壁紙サイズ並の大きさで見ることができるよ! 1.滋賀から(orangemk2さん) この画像を大きなサイズで見る 2.栃木県宇都宮市から(oh!wada!さん) この画像を大きなサイズで見る 3.このくらい望遠で天体を撮っていると、地球は意外と速く回っているのがわかります。( whatchamacallitさん) この画像を大きなサイズで見る 4.皆既に合わすように厚い雲が覆ってしまい、皆既終了10分前くらいでかろうじて雲が抜けて撮影できたものです。しかし、通常のデジカメでは天文写真は難しいです(笑)(野崎さん) この画像を大

    素晴らしい!日本国内から撮影した10月8日の美しいブラッドムーン(皆既月食)の写真
  • 経営者や上級管理職ほどサイコパスの割合が高くなる傾向。サイコパスの多い職業トップ10(英研究)|カラパイア

    サイコパシー(精神病質)傾向があったとしても、同時に高いIQを有する人は、その傾向を巧妙に隠して社会的に高い地位に就くことが可能であり、実際にそういった社会的地位をもっていることが、新たな研究結果によりわかった。 機関誌『Journal of Forensic Psychiatry and Psychology(司法精神医学と法心理学)』に発表された論文によれば、サイコパスの一般人口に占める割合は約1%であるのに対して、企業経営者や上級管理職のなかではその割合が約3%と高くなるという。 論文の筆頭著者であるキャロリン・ベイト氏は、「経営者や管理職にサイコパスが多いのは、知能の高さと関係している」。という仮説を立てた。 40人の学生を対象に行われた今回の研究では、標準的なサイコパスチェックリストの実施に加え、サイコパスに欠如しているとされる共感能力を調べるために、一連の写真を見せながら電気皮

    経営者や上級管理職ほどサイコパスの割合が高くなる傾向。サイコパスの多い職業トップ10(英研究)|カラパイア
  • 遺伝子トリック。親族の顔写真を半分ずつ合成したら思ったほど違和感なかった。「遺伝肖像」

    やはりおなじ遺伝子を多く持っているからなのだろうか?写真家のウルリック・コレットが、親子、兄弟、双子、いとこの顔写真を半分から合成し1枚の顔写真に仕上げるという「遺伝肖像(Genetic Portraits)」というシリーズを展開している。思ったほど違和感なく感じるから不思議。 ■1.姉と弟 この画像を大きなサイズで見る ■2.いとこ同士 この画像を大きなサイズで見る ■3.父(51)と息子(24) この画像を大きなサイズで見る ■4.兄(30)と弟(27) この画像を大きなサイズで見る ■5.母(61)と息子(30) この画像を大きなサイズで見る ■6.兄(29)と妹(27) この画像を大きなサイズで見る ■7.母(57)と娘(34) この画像を大きなサイズで見る ■8.兄(35)と妹(30) この画像を大きなサイズで見る ■9.娘(55)と母(81) この画像を大きなサイズで見る ■1

    遺伝子トリック。親族の顔写真を半分ずつ合成したら思ったほど違和感なかった。「遺伝肖像」
  • 脳細胞と宇宙は激似していた!驚くほど似ているマクロとミクロの比較画像|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見るimage by:nytimes 一方はわずか数ミクロンの範囲の画像。そして他方は数10億光年にも及ぶ範囲を写したものだ。 前者はネズミの脳内にある神経細胞であり、後者はコズミック・ウェブ(宇宙を形成する銀河同士のネットワーク)をシミュレーションした画像である。両者は全く別の自然現象であるにもかかわらず、驚くほどよく似ている。 脳内の神経細胞と成長する宇宙の構造はとても良く似ている 左側の脳内神経細胞の写真は米マサチューセッツ州ブランダイス大学の博士過程で、脳内において特定の神経細胞同士が接続するメカニズムを研究するマーク・ミラー氏によるもの。 薄くスライスしたマウスの脳を染色し、神経細胞同士の接続を可視化してある。この画像では、左側にある3つの神経細胞(赤いものが2つと黄色いものが1つ)同士が接続する様子を確認できる。 シミュレーションによる宇宙の画像は、数千

    脳細胞と宇宙は激似していた!驚くほど似ているマクロとミクロの比較画像|カラパイア
  • 日本は何位?パスポートだけ、ビザなしで多く行ける国の多さでランク付けした「最強のパスポートランキング」

    我々は現在、目には見えないメタデータやクラウドの世界に生きていると言える。しかしおよそ7.62×12.7センチメートルの紙でできた小冊子、パスポートは依然として大きな影響力を持つ。 パスポートとビザというのは、単に国と国を行き来できるというだけでなく、地政学(地理的な位置関係が政治、国際関係に与える影響を研究する学問)や2カ国間の関係、国と国との相対的な状態を表しているのだ。 米コンサルティング会社の「ヘンリー&パートナーズ」は、世界中に219ある国・地域のうち、ビザなしで行ける国の数を比較した表を発表した。(2013年7月1日時点)。日のパスポートレベルはどれほどのものなのか?早速見ていくことにしよう。 この画像を大きなサイズで見る※画像クリックで拡大表示・ via:whenonearth 日のパスポートはカナダ、フランス、ノルウェーなどと並び世界第4位となった。170か国をピザなし

    日本は何位?パスポートだけ、ビザなしで多く行ける国の多さでランク付けした「最強のパスポートランキング」
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2014/07/12
    ホワイト国だしね、と。
  • 人は科学的根拠に基づく事実を知ったところで、信じたくないものは信じない(米研究)

    ピュー・リサーチ・センターの調査によると、アメリカ人の33%が進化論を信じておらず、26%が地球温暖化を否定しているそうだ。 これらを信じるか信じないかは、個人の信条、宗教や支持する政党によって大きく異なるそうで、例えば、地球温暖化に関しては、共和党支持者の46%が否定するが、民主党支持者でこれを否定する人の割合は11%である。 アメリカの研究者らがこの件に関しての研究を行ったところ、人は、どんなに科学的根拠を積み上げて説得していっても、信じたくないものは信じないということがわかった。 真実を知っていたとしても、信じたくないものは信じない コネチカット州、エール法科大学院の教授、ダン・カーハン氏率いる研究チームは、信仰心のあつい人とそうでもない人に、進化論を信じるか?信じないかに関する調査を行った。次に進化論についての知識に関するテストを行った。 その結果、信仰心のあつい人もそうでもない人

    人は科学的根拠に基づく事実を知ったところで、信じたくないものは信じない(米研究)
  • 偶然発見された驚くべき25の科学的物質・食品・日用品など。|カラパイア

    探し物は、一生懸命探してるときほど見つからないのに、忘れたころに見つかったりなんかする。世紀の科学的発見の中にも、意図的に探しているわけではなかったのに偶然に発見されたり、発見当初は何の価値も見いだせなかったものが、発想の転換により大ヒット商品になることもあるようだ。 これらの偶然による発見が、今では我々の生活を便利にしてくれたり、楽しませてくれているのは言うまでもない。ここではそんな25の偶然より発見されたものを見ていくことにしよう。 1.ペニシリン この画像を大きなサイズで見る スコットランドの生物学者アレクサンダー・フレミングが休暇から研究室へ帰ってきたところ、培養中のブドウ球菌がアオカビによって生育が阻止されていた事から発見された。20世紀最大の発見の一つである「ペニシリン」が、もし発見されなければ、医学は今とは全く違ったものであっただろう。 2.電子レンジ この画像を大きなサイズ

    偶然発見された驚くべき25の科学的物質・食品・日用品など。|カラパイア