タグ

電気料金に関するshino-katsuragiのブックマーク (8)

  • 発電と送配電、分離を本格検討…新規参入促す : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    電力会社が発電と送配電を一体運用している現在の体制を見直す。 新規事業者の参入を促し、企業や家庭が電気の調達先や料金を柔軟に選択できる体制作りも検討する。経済産業省が年明けから格的な検討に入り、2013年度に電気事業法の改正を目指す。 枝野経済産業相が27日に開く関係閣僚会議で制度改革に向けた論点整理を示す。 政府は東日大震災の発生による電力の供給不足に対し、計画停電や電力使用制限による需要の抑制に頼らざるを得なかった。このため、政府は供給面の改革が欠かせないと判断。電力会社間の連携を強化するほか、新規参入を促す手法を検討する。 電力会社が発電と送配電部門を一体運用している現行制度を巡っては、送配電部門を電力会社から完全に切り離す「所有分離」のほか、電力会社内で送配電部門の会計処理を分離して独立性を高めるなど4案を軸に検討を進める方向だ。

  • asahi.com(朝日新聞社):東電、企業向け値上げ発表 家庭用も「早い時期に申請」 - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックス東京電力  東京電力の西沢俊夫社長は22日、工場やオフィスビルなど企業向けの電気料金を、来年4月以降に値上げする方針を発表した。家庭向けの電気料金の値上げについても「できるだけ早い時期に申請させいただきたい」としている。  企業向けの電気料金の値上げ幅については、1月に知らせると説明した。企業向けの料金は自由化されているため、個別取引となっており、国の認可はいらない。家庭向けは料金改定による値上げの場合、国に申請し、認可が必要になる。 朝日新聞デジタルでは、以下のような関連記事も読めます。登録はこちら火力発電所に入札、電気料金メニュー拡大 経産省要請へたばこ値上げ―財源より健康のために高い電気料金生む無駄な支出関連記事「東京電力国有化」で、電気料金が上がりそうです(12/14)11月の電気料金、4社値下げ 残り6社とガスは値上げ(9/29)電気料金の割引事務、独占廃止へ

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/12/24
    この期に及んで、頭くさってんのか?
  • 東京新聞:東電、電気料金に上乗せ 保養所維持管理費 高利子の財形貯蓄:社会(TOKYO Web)

    東京電力が、保養所や接待施設の維持管理費、年8・5%もの利子が付く財形貯蓄などさまざまな社員優遇に必要な費用を、電気料金を決める際の原価に算入し、電気料金で回収していたことが紙の調査で分かった。こうした事実を東電も認めている。東電の手厚い福利厚生は、電力会社を選ぶことができない消費者の負担によって維持されてきたことになる。 電力料金は「総括原価方式」と呼ばれる方法で算出される。施設の修繕費や燃料費など発電に必要な費用を積み上げ、電力会社の利益を上乗せし、その総額を電力料金で回収する仕組み。 ただ、費用に何を計上するかは電力会社の判断に任されている面が強い。既に、官庁OBを受け入れている財団法人への拠出金や広告宣伝費など発電とは関係のない費用に入れられていたことが判明している。経済産業省の有識者会議(座長・安念潤司中央大教授)は今後、これらの費用は計上を認めない考えを示し、同省もその考えに

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/12/21
    なんでも算入して問題なし、が常識だったわけね。独占企業のコンプライアンスって…。
  • 東京新聞:電気料金 広告費など転嫁認めず 経産省有識者会議:社会(TOKYO Web)

    電気料金制度を見直す経済産業省の有識者会議(座長・安念潤司中央大教授)は二十二日の会合で、財団法人への拠出金や広告宣伝費などは、電気料金を決める際の原価に算入を認めないことで合意した。 こうした点を盛り込んだ報告書を来年初めまでにまとめ、枝野幸男経済産業相に提出。来春にも、電気料金の運用が変更される可能性が高い。 電力会社は、さまざまな費用を積み上げ、「総括原価方式」と呼ばれる方法で電気料金を決めている。費用の中には、天下りを受け入れている財団法人への会費や自治体への寄付、業界団体への拠出金、広告費など発電とは関係のない支出も数多く含まれ、問題視されてきた。 二十二日の会合では「広告費や寄付金はかなり政治的な目的で使われている」など、消費者の不利益になっているとの意見が大勢を占めた。 安念座長は、電力会社が、会費や寄付金などを発電に不可欠だと証明しない限り、原価への算入を認めないよう、経産

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/11/24
    「総括原価方式」「会費や寄付金などを発電に不可欠だと証明しない限り、原価への算入を認めないよう、経産省に運用を変えるよう求める考えを示した。」/電力様の常識は世界の非常識、になるとよいのに。
  • 電気料金/大企業には甘く家庭からがっぽり

    電力会社が家庭向けなどの電気料金(規制部門)で利益を確保し、大企業向けなどの大口電力料金(自由化部門)は安く設定している実態が明らかになりました。 日の電気料金は、発電・送電にかかった営業費用に事業報酬を加えた「総括原価方式」で決まります。その上で、電気料金は家庭向けを中心とする規制部門と企業向けの自由化部門の2部門に分かれています。 東電の場合、営業費用は、人件費、修繕費、減価償却費、公租公課、購入電力量、燃料費、その他経費の7項目です。 事業報酬は、発電所や送電網など、電気事業を運営するために必要となる資産に事業報酬率をかけて算出します。原子力発電所をつくり、電気事業資産が大きくなればなるほど、得られる報酬も高くなる仕組みです。事業報酬率は1960年には8%でしたが、その後段階的に引き下げられ、現在、東電では3%です。 規制部門の料金は、電力会社の安定的経営を保証するため、政府による

    電気料金/大企業には甘く家庭からがっぽり
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/11/07
    大企業に甘いのは日本全体がそうだからなぁ。(よいとは全然思ってない。)
  • asahi.com(朝日新聞社):東電の料金、高めに原価設定か 経営・財務調査委が指摘 - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックス東京電力  東京電力の資産の実態などを調べる政府の経営・財務調査委員会(委員長・下河辺和彦弁護士)の6日の会合で、同社の電気料金の原価を過去10年分調べた結果、見積額が実績を常に上回り続けている項目があったことが報告された。調査委は、電気料金を必要以上に押し上げていた可能性があるとみて詳細を調べる。  調べたのは、家庭向けの電気料金を算定する際の「総括原価方式」。人件費や燃料費、修繕費など1年間にかかると想定する原価に、必要な利益を上乗せして料金を決める方法だ。  下河辺委員長は会合後の記者会見で、「見積もったコストより実際はかかっていないものが多い。10年間分を累積すれば、(その差は)看過できないものになっている」と指摘。原価算定が妥当だったかを、さらに検証する考えを示した。 関連記事企業海外移転防止へ補助金・電気料金優遇 経産相審議会(6/22)賠償費用捻出へ、東電

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/09/07
    いや、東電だけじゃねーよ。
  • asahi.com(朝日新聞社):東電、来春から15%値上げ検討「火力発電増やすため」 - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力  東京電力が来春から15%程度の電気料金の値上げを検討していることがわかった。福島第一・第二原子力発電所は事故などの影響で今後も停止が見込まれ、代わりに火力発電を増やすことが理由。仮に15%値上げなら、標準家庭で月7千円弱の電気料金が、1千円ほど増える。  電気料金は毎月、燃料費調整制度で原油価格や為替の変動を自動的に反映している。今回は、これとは別の格改定となる。値上げに必要な経済産業相の認可には公聴会の審査などで数カ月かかる。  東電は従来、発電電力量の3割ほどを原発に頼ってきた。これが福島第一・第二の停止で、当面はほぼ半減が見込まれる。その分は液化天然ガス(LNG)の火力発電を中心に増やさざるを得ない。燃料費の増加分は年1兆円規模とされ、値上げは避けられないと判断した模様だ。  ただ、値上げには企業や家庭に抵抗感が強く、政府は前提として東電

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/09/06
    BAF/CAF の計算ができて、なんで原発は安いとか言えるんだろうね、と嫌味のひとつでも言いたくなるね。まだ、東電の頭のなかは、震災前の状態なんだな。
  • 東電、ひっそり値上げ:日経ビジネスオンライン

    東京電力が水面下で電気料金の実質的な値上げを始めた。オフィスや店舗に、料金プランの切り替えを勧めている。「受け入れてくれそうな企業を選んでいる」という指摘もある。 「東電の現行プラン『業務用季節別時間帯別電力2型』が廃止となり『業務用季節別時間帯別電力』に変更になりました」――。 これは東京電力の営業マンが、ある中堅企業の総務担当者に送ったメールの抜粋だ。文書には、経営環境の悪化が理由との説明がある。この企業は、料金プランの変更により、月額で3%弱の電気料金の値上げとなった。 オフィスや店舗などで利用できる東電の料金プランのうち、「2型」は通常のプランに比べて基料金が高く、電力消費量による従量料金が安いプランのこと。電力自由化が広がった2004年に提供を始めた。コスト意識の高い企業が多く利用してきた。 2型からほかのプランへの変更は、実質的な料金値上げにほかならない。このプランは、時間や

    東電、ひっそり値上げ:日経ビジネスオンライン
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/08/26
    「電力会社は国と同じような存在に見えてしまい、電力会社や料金プランを選ぼうとする意識も希薄だ。公共料金の値上げなら仕方がないと交渉もせず受け入れてしまう」
  • 1