タグ

2009年12月28日のブックマーク (20件)

  • asahi.com(朝日新聞社):ひったくり許さん 被害女性が取り押さえ 男「許して」 - 社会

    京都府警上京署によると、27日午後11時40分ごろ、京都市上京区下小川町の市道で、スナック店員の女性(26)が自転車を押して歩いていたところ、前かごに入れていた手提げかばんを自転車に乗った男にひったくられ、約400メートル追いかけて取り押さえた。追跡中に携帯電話で110番通報し、駆けつけた上京署員が窃盗の疑いで男を現行犯逮捕した。  逮捕されたのは、京都市左京区岡崎天王町、無職小牧悠吉(ゆうご)容疑者(24)。追いついた女性が小牧容疑者のえり首をつかんで「返して」と言うと、「お金がなかったから。許して」と言ってかばんを渡したという。  女性は現場近くの飲店で酒を飲み、自転車を押して帰宅途中だったが、男を追跡中は自転車に乗っていた。道路交通法は自転車の飲酒運転を禁じている。上京署は「被害品を取り戻すための行動なので仕方ない面もあるが、年末年始は酒を飲む機会が多いので注意してほしい」と呼びか

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/12/28
    「被害品を取り戻すための行動なので仕方ない面もあるが、年末年始は酒を飲む機会が多いので注意してほしい」
  • 頭がいい人の不幸 – 愛の日記

    昔から、よく人の仕事に関する相談を聞く。相手は、僕とは違い、トップの高校を出て、トップの大学をトップの成績で出て、卒業後にはトップの就職先という、ピカピカのキャリアを実現してきた頭のいい皆様が多く、僕などは話を聞くぐらいしかできないのだが・・・。 こういうエリートといわれる業界では、その華々しい表向きにも関わらず、激務に耐えられず、職場で倒れたり、ストレスで病になって病院に行ったり、家庭崩壊したり、という話をしょっちゅう聞く。こうした異常な状態になったぼろぼろの人は当に辛そうで、なんでこんな馬鹿げたことが、こんなに頭のいい人たちに起こるのだろうか、と思ってしまう。 一般化は難しいが、これだけ数が多いところを見ると、ひょっとしたら、彼らは頭がよすぎた結果、何が自分を幸せにしてくれるのかを考えるセンシティビティが退化してしまったのではないだろうか。 頭がいい人というのは、幸か不幸か、何でも

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/12/28
    「他人に従う事が自分をいつか幸せにしてくれると信じて疑わず、そのまま倒れていくシンデレラ思想の人が多い。」
  • 子育てママを蝕む「公園うつ」 人間関係に疲れ「行きたくない」

    小さい子どもを連れて初めて公園に行く「公園デビュー」は、母親にとって「社交」の場でもある。母親たちのグループができていることが多く、デビュー後も何かと神経を使う。人間関係に疲れ果て、公園に行きたくなくなる母親もいる。「公園うつ」と呼ばれ、子どもへの悪影響も心配だ。 ひどくなると家に引きこもるようになる 面倒になって行く気がしないのは、うつの症状に似ている。最近は子育て中の母親の間で、人間関係に疲れ果て公園に行きたくないという人が増えているという。 メンタル・ジャーナリストでありハートセラピー所属の産業カウンセラーの大美賀直子さんは、 「人付き合いが面倒だとか、人と打ち解けるのが苦手といった、もともとの性格もありますが、そうでなくても公園うつになることがあります」 と話す。 「公園うつ」は幼稚園に入る前の子どもを持つお母さんに多い。よちよち歩きを始めるといろんなことに興味を持ち始めるので、お

    子育てママを蝕む「公園うつ」 人間関係に疲れ「行きたくない」
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/12/28
    公園うつ。気持ちは分かる。
  • asahi.com(朝日新聞社):思考つかさどる大脳新皮質、大人も神経生成 ラット実験 - サイエンス

    意識など高次の精神作用をつかさどる大脳新皮質で、大人でも新たな神経細胞が作られることを、藤田保健衛生大などが、ラットを使った実験で突き止めた。脳の障害を防ぐ治療法の開発につながる可能性がある。27日付の米科学誌ネイチャー・ニューロサイエンス電子版に掲載される。  記憶をつかさどる海馬など一部の脳細胞は、老化に伴って一方的に死ぬだけでなく、大人でも作られることが分かってきているが、認識や思考といった高度な脳機能にかかわる大脳新皮質については、はっきりした証拠がなかった。  藤田保健衛生大の大平耕司助教らは、成熟したラットの大脳新皮質の最も外側の層にある細胞に注目した。光るように工夫して形態などを調べたところ、神経細胞の元となる前駆細胞であることを発見。神経回路に組み込まれることも分かった。大脳新皮質で神経細胞が作られる証拠となる細胞を初めて見つけた。  新しく作られた神経細胞は、てんかん時に

  • 挨拶を強化すると何が起こるか?:日経ビジネスオンライン

    小売業とは、お客様に喜んでいただくのが仕事である。商品を売ることを通してお客様に喜んでいただくのであるが、商品を売るのが仕事だと考えると間違いを犯してしまう。あくまでもお客様に喜んでいただくのが来の仕事であり、たまたま商品を売っているだけであると考えるべきである。 これは小さな差のように見えて、大きな差であると思う。従業員全員がお客様に喜んでいただこうと考え、行動ができれば、その小売業は必ず成功するであろう。 小売業は厳しい競争環境の中での生き残っていかなくてはならない。そのためには差異化が必要である。商品や品揃え、価格での差異化と同じくらい重要なのが、販売員の挨拶や接客である。品揃えや、価格に魅力があっても、挨拶、接客が悪ければ、お客様は満足しない。販売員の挨拶や接客の悪さにより、お客様が離れていくのはよく起こる現象である。 感じのいい売り場でお客様に気持ちよく買い物をしていただくのは

    挨拶を強化すると何が起こるか?:日経ビジネスオンライン
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/12/28
    小売業ではないのだけれど、チームで仕事をする時、衝突のない和やかなチームであればミスが少なくなるという経験則はある。派閥は作らせない。「目指すは、豊かな社会の実現」
  • 母乳への圧力その2 - とラねこ日誌

    随分前に書いたエントリの続き・・・なのだけど、その時考えていたような続きとはだいぶずれているかも。 north-poleさんのブログ、百丁森の一軒家からトラックバックを頂きました。 [http://northpole587.blog17.fc2.com/blog-entry-82.html:title=簡単なことを難しくしているのではないか] ご自身が、以前勤務していた病院での、母乳栄養の状況を報告されている。すこし引用させていただきますと・・・ 背景として、その病院は助産師の割合も高く、基的に母乳哺育を推奨しており、何らかの理由がなければ、入院中にミルクを足すことはしていなかった。したがって、退院時の完全母乳率は100%近いものだった。 1ヶ月健診時には、母乳のみという人が50%強、混合だが母乳が中心という人が40%強、人工栄養のみの人は5%前後であった。そして、退院時からの体重増加は

    母乳への圧力その2 - とラねこ日誌
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/12/28
    「親の思う通りには行かないものなのですよ。」うん、そうだよねぇ。/「うんちが出るのは、赤ちゃんにとってはとても達成感があるようです。」思わず、微笑んでしまいました。
  • 「Thunderbird 3」のツールバーを半透明化する拡張「Glasser for Thunderbird」NOT SUPPORTED

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/12/28
    人それぞれだと思うけれど、わたしは早朝に感じることが多いな、「水のにおい」。/「地球へ…」を思い出した。
  • 「物理法則を自力で発見」した人工知能 | WIRED VISION

    前の記事 「衛星成功に総書記は涙」:北朝鮮の核再開宣言とミサイル輸出 「物理法則を自力で発見」した人工知能 2009年4月15日 Brandon Keim Image credit: Science、サイトトップの画像はフーコーの振り子。Wikimedia Commonsより 物理学者が何百年もかけて出した答えに、コンピューター・プログラムがたった1日でたどり着いた。揺れる振り子の動きから、運動の法則を導き出したのだ。 コーネル大学の研究チームが開発したこのプログラムは、物理学や幾何学の知識を一切使わずに、自然法則を導き出すことに成功した。 この研究は、膨大な量のデータを扱う科学界にブレークスルーをもたらすものとして期待が寄せられている。 科学は今や、ペタバイト級[1ペタバイトは100万ギガバイト]のデータを扱う時代を迎えている。あまりに膨大で複雑なため、人間の頭脳では解析できないデータセ

  • 「あなたはそこにいますか……」蒼穹のファフナー新プロジェクト

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/12/28
    ほほぉ。
  • 「子ども手当」の設計はどうあるべきか

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/12/28
    「手当ての支給先を父親から母親に変更したイギリスで、父親の被服費に対し子どもの被服費が増加した例」えー、そうなんだ。うーん…。
  • アプリケーションごとに利用するIMEを自動で切り替える「あいち」NOT SUPPORTED

  • 消費者が選ぶべきはコピー制御か補償金か--私的録音録画補償金問題は新局面に

    地上デジタル放送のコピー制御(ダビング10)下におけるアナログチューナー非搭載DVDレコーダーへの私的録音録画補償金の支払いは必要か、否か――11月、私的録画補償金管理協会(SARVH)と東芝の訴訟沙汰にまで及んだこの騒動は、権利者、文化庁、メーカーに消費者団体まで交えた議論に発展している。 東芝がアナログチューナー非搭載DVDレコーダーを発売したのは2月。補償金の支払い期限である9月に入り、SARVHは文化庁に「対象か否か」を照会する。SARVHはここで「(補償金の対象に)該当」とされた判断をもって提訴に進むも、東芝側は「補償金対象の対象か否か明確でないため、現段階ではご購入者から補償金を徴収できない」と11月11日にコメントを発表し、徹底抗戦の構えを見せた。 東芝およびパナソニック、そして電子情報技術産業協会(JEITA)の主張は一貫している。1つ目は「コピー制御のあるデジタル放送にお

    消費者が選ぶべきはコピー制御か補償金か--私的録音録画補償金問題は新局面に
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/12/28
    B-CASは要りません。
  • asahi.com(朝日新聞社):巨大な虎とガオー 家族連れ、年賀状用に記念撮影 奈良 - 社会

    巨大な虎の前で、年賀状用の記念撮影をする家族連れ=26日午後、奈良県平群町の信貴山朝護孫子寺、筋野健太撮影  虎にゆかりが深い奈良県平群(へぐり)町の信貴山朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)に、年明け前から多くの参拝客が詰めかけている。お目当ては寺の境内にある高さ約4メートル、全長約6メートルの巨大な虎の張り子で、家族連れらが年賀状に使う写真を撮影している。  家族と訪れた会社員(40)は「インパクトの強い年賀状ができそうだ」と笑顔。同寺は、聖徳太子が戦の折、寅年、寅日、寅の刻に毘沙門天から必勝の秘法を授かったと伝えられる。来年の初詣で客は、例年より多い10万人以上を見込んでいる。

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/12/28
    「全長約6メートルの巨大な虎の張り子」/「張子の虎でも虎は虎」
  • 人生の1割だけ、超マジでやりぬく!:日経ビジネスオンライン

    すごいことになっている。「ゆとり世代」に合わせて、新人教育のやり方まで変えている企業があるという。 前々回のコラム「会社はヒマつぶし?」で、「企業は『いい人材を!』と言っていながら、自分たちにもない能力を新卒社会人に求めているのではないだろうか」との私的見解を述べたばかりだが、その番組を見ていて、企業の求める「いい人材」の意味がますますわからなくなってしまった。 先週の金曜日にNHKで放送された『“ゆとり”と言われる若者たち』(番組HPはこちらから)という番組である。 「ゆとり世代」は、1987年4月2日生まれ以降で「ゆとり教育(=2003年度学習指導要綱による高校教育)」を受けた世代を「ゆとり第一世代」と位置づける場合と、1984年度生まれで土曜日の休みを経験している世代を指すことがあるようだが、この番組では後者を取り上げているようだった。 番組ではある大手企業を取り上げ、その企業内の取

    人生の1割だけ、超マジでやりぬく!:日経ビジネスオンライン
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/12/28
    「新人よりも指導係の中堅社員のことのほうが心配だ。」「人生において大切だと主観的に考えられる領域を一切持たない人は生きる力が弱く、その人のストレス対処力が高くなる見込みは絶望的なほどにない」
  • 都市住民の力を巻き込んで農地を守る:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン (その1から読む) (その2から読む) 横浜市港北区と緑区を対象にした港北ニュータウン計画は、1点、全国のほかの計画と大きな違いを持っていた。経済成長真っただ中の1960年代にあったことが奇跡のようだが、スタート当初からそこでは対象地域内の農業再編をニュータウン開発の目的として数えていたのだ。 『計画的都市農業への挑戦』(田代洋一編)によれば市農政局は当時、農業総合研究所に所属していた渡辺兵力氏をはじめ、多くの研究者を集め、都市農業問題研究会を1968年に結成させた。これは多摩ニュータウンの「酪農ビレッジ研究会」が酪農家からの働きかけで結成されたことと対照的だ。そうした研究会の報告書『都市農業の計画』は、横浜市が施策の対象として追求する「都市

    都市住民の力を巻き込んで農地を守る:日経ビジネスオンライン
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/12/28
    「市民農園には「地域」意識を涵養(かんよう)する機能がある。その機能が求められれば求められるほど市民農園の吸引力は強くありえるはずだ。」
  • 「角」から見る日本・その3 「日米関係」と「核の傘」をどう選択する? (5ページ目):日経ビジネスオンライン

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/12/28
    「これは執事が主人公なんですよ、英国の。 ―― おお、なんだか今風ですね。 」
  • 次号BE・LOVE、杜野亜希が初登場。新連載で法医学者を描く

    1月15日に発売されるBE・LOVE2010年3号(講談社)にて、杜野亜希の新連載「屍活師」がスタートする。 BE・LOVE2010年2号。表紙は末次由紀「ちはやふる」の「このマンガがすごい!」(宝島社)オンナ編第1位を祝したもの。 大きなサイズで見る 「屍活師」は、遺体の声が聞こえる法医学者が事件を解決していくミステリー。別冊花とゆめやSilky(ともに白泉社)で活躍してきた杜野は、今作がBE・LOVE初登場となる。 なお発売中のBE・LOVE2号では、真柴ひろみの短期連載「あたしたちの童話」がスタート。3人の女性が織りなす恋を描いたオムニバス3連作になる模様。

    次号BE・LOVE、杜野亜希が初登場。新連載で法医学者を描く
  • SF作家も大慌て! 未来を変える世紀の大発見ベスト10

    SF作家も大慌て! 未来を変える世紀の大発見ベスト102009.12.27 15:0020,719 今度は実現した素晴らしい最新科学のご紹介ですよ。 昨今の科学の進歩は目覚しく、SFの世界から抜け出てしまった感もあります。特に宇宙関係の新発見ラッシュが凄い! この10年の科学技術といえば「世界初、顔の移植手術」、「世界初、絶滅種を蘇らせるクローン技術」、「世界初、インクジェット印刷可能な人工皮膚」、あと10年で実現可能になる「人工生命体」、「透明人間になれる人工素材」など目白押し。とはいえ今回は今後10年で私たちの生活を変えそうな新発見、新技術ベスト10をご紹介しますよ。 それでは続きを読むからどうぞ。 惑星は海王星まで まずお馴染みの冥王星が太陽系の惑星リストから外れちゃいましたね。もとをたどると2005年に準惑星エリスが発見されたことが発端です。準惑星エリスが冥王星よりも大きかったこと

    SF作家も大慌て! 未来を変える世紀の大発見ベスト10
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/12/28
    「ここ10年でもっとも大きな科学トピックは科学的進化そのものではなく、科学研究に対する世界の関心が高まったことでしょうか」
  • シンプルなのに人間そっくり…自転車を漕ぐロボットの動き(動画) : らばQ

    シンプルなのに人間そっくり…自転車を漕ぐロボットの動き(動画) いろいろなロボット開発され、ちょっとやそっとのロボットじゃ驚かなくなりましたが、趣向を凝らしたロボットを見るのは、やはり楽しいものです。 妙に目を惹かれる自転車を漕ぐロボットの映像がありましたので、ご紹介します。 当に単純で武骨な作りのロボットで、自転車のペダルを押すだけのものなのですが、逆にそれが人間そっくりの動きをしていることで、見ていて不思議な気持ちになります。 二人乗りの自転車でもこのロボットが二人分をがんばって働いてくれるそうで、こんな電動自転車があっても面白そうです。 きっとサイクリングも楽しく……。 よく考えたら一緒に乗ってくれる人がいなわけで、寂しい気持ちになるかもしれません。 DOPPELGANGER 202 blackmax 202 blackmaxposted with amazlet at 09.12

    シンプルなのに人間そっくり…自転車を漕ぐロボットの動き(動画) : らばQ
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/12/28
    すごいメカニックなのに人間っぽい。これも一種の不気味の谷?「二人乗りの自転車でもこのロボットが二人分をがんばって働いてくれるそうで、こんな電動自転車があっても面白そうです。」