タグ

apopに関するshino-sunのブックマーク (5)

  • いまどきAPOPなんですか? - 精々日誌

    回避方法は「『POP over SSL』や『ウェブメール』など、SSLによる暗号化通信を利用する」ことです。回避方法が取れない場合「メールのパスワードを他のシステムのパスワードと同一にしない」ことで悪用された際の被害を軽減できます。 メールの「APOP」脆弱性のアナウンス。 APOP は、メールサーバからメールを受信する POP3 プロトコルで使用される認証方式の一つ。 驚いたのは結構反応している人が多いこと。 POP3なんてそんなに使ってるんですか? APOPなんか怖くて使えない 何に反応してるんでしょう? メール文がみられちゃうこと?APOPを利用しているなら、POP3な訳でメール文は暗号化されません。ネットワーク上を行き交うのでパケットを見られれば、内容は盗み見られます。 簡単にプロトコル・認証でのセキュリティレベルを整理すると下記のようになります。 pop3 ・・・ アカウント

    いまどきAPOPなんですか? - 精々日誌
  • 2007-04-20

    回避方法は「『POP over SSL』や『ウェブメール』など、SSLによる暗号化通信を利用する」ことです。回避方法が取れない場合「メールのパスワードを他のシステムのパスワードと同一にしない」ことで悪用された際の被害を軽減できます。 メールの「APOP」脆弱性のアナウンス。 APOP は、メールサーバからメールを受信する POP3 プロトコルで使用される認証方式の一つ。 驚いたのは結構反応している人が多いこと。 POP3なんてそんなに使ってるんですか? APOPなんか怖くて使えない 何に反応してるんでしょう? メール文がみられちゃうこと?APOPを利用しているなら、POP3な訳でメール文は暗号化されません。ネットワーク上を行き交うのでパケットを見られれば、内容は盗み見られます。 簡単にプロトコル・認証でのセキュリティレベルを整理すると下記のようになります。 pop3 ・・・ アカウント

    2007-04-20
  • 脆弱性関連情報取扱い:APOP方式におけるセキュリティ上の弱点(脆弱性)の注意喚起について:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    独立行政法人 情報処理推進機構(略称:IPA、理事長:藤原武平太)は、メールの受信に利用される認証方式の一つであるAPOP(エーポップ)方式におけるセキュリティ上の弱点(脆弱性)に関する注意喚起を2007年4月19日に公表しました。 具体的には、APOP方式にはパスワードが漏えいする脆弱性があるというものです。悪用されると、メールの受信に利用しているパスワードが、SSHやウェブサイトへのログインに利用しているパスワードと同一の場合、不正なログインに利用される可能性があります。 プロトコル(通信手順)上の問題であり、現時点で根的な対策方法はありません。 回避方法は「『POP over SSL』や『ウェブメール』など、SSLによる暗号化通信を利用する」ことです。回避方法が取れない場合「メールのパスワードを他のシステムのパスワードと同一にしない」ことで悪用された際の被害を軽減できます。 電子メ

    脆弱性関連情報取扱い:APOP方式におけるセキュリティ上の弱点(脆弱性)の注意喚起について:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
  • APOPにパスワードが漏れる脆弱性

    独立行政法人の情報処理推進機構(IPA)は4月19日、メール受信の認証法式の1つ「APOP」に、パスワードが漏えいする脆弱性があるとして注意を呼び掛けた。プロトコル上の問題であり、現時点では「根的な対策方法はない」といい、SSLを使う回避方法を推奨している。 APOPはパスワード漏えいを防止するために考案されたメール受信用プロトコル。だが、APOPが使っているハッシュ関数「MD5」の問題が元となり、APOPにもパスワードが漏えいする弱点が見つかったという。 メール受信用パスワードをSSHやWebサイトのログインにも利用している場合、この弱点からパスワードが漏えいすると不正ログインに悪用される可能性もある。 現時点での回避方法として、POP over SSLやWebメールを使うなど、SSLによる暗号化通信を利用することを挙げている。またこうした回避方法がとれない場合は、メールパスワードを他

    APOPにパスワードが漏れる脆弱性
  • APOP Broken? | Okumura's Blog

    IPAから日付でAPOP方式におけるセキュリティ上の弱点(脆弱性)の注意喚起についてが出た。これについてはすでに4月10日の杜撰な研究者の日記: APOPにも紹介されている。FSE 2007(3月末)での話題で,Leurentが4月2日にBugtraq: APOP vulnerabilityとして報告している。こちらは3文字だが,IPAに報告されたほうは31文字がわかるとされている。いずれにしても攻撃者は偽のメールサーバを立てなければならない。メールソフトがバイナリのチャレンジにおかしいと気づけばとりあえずは防げる(が現状ではそうなっていない)。 メールのパスワード暗号破った…APOP規格を解読(読売)。なんかあまり的を射ていない解説。とりあえずはメールソフトはASCIIでないおかしなチャレンジをチェックするようにしないと。長期的にはAPOPは捨てよう。奥村研サーバではとっくにAPOPを

  • 1