2016年7月15日のブックマーク (18件)

  • 1歳児の寝かしつけ*試行錯誤の末たどり着いた、驚くほどすんなり寝た方法 - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 息子氏1歳7ヶ月。 最近ようやくOPPAIを卒業し、キッズの階段をまた一歩駆けのぼりました。 関連記事 桶谷式で断乳が成功するまでの道のり -我が家の経験談 しかし、断乳が成功して困ったことが1つ。夜の寝かしつけです。 それまでの寝かしつけは100パーセント、ママのOPPAIに頼りきっていました。その頼みの綱を自ら断ち、OPPAIなしでどう立ち向かったのか、今回は息子の寝かしつけに触れてみます。 断乳初日は夜中に2時間散歩 そんな我が家で画期的な寝かしつけ法が発見された …むかし話? 何が良かったのか そして平和が訪れた スポンサーリンク 断乳初日は夜中に2時間散歩 断乳の一番のヤマ場といえば夜中ですね。 それまで、夜泣きで起きてきたらすかさずOPPAIで口をふさぐという方法を採っていました。 それは熟年コンビのつきのように、お互い目をつぶっていてもなんの支障もないくら

    1歳児の寝かしつけ*試行錯誤の末たどり着いた、驚くほどすんなり寝た方法 - パパパッとパパ
  • 「お手伝い」と言うのはやめよう - HAL @bump_of_kiharu

    週末に夫が仕事で不在だったため、娘と二人で過ごしていました。 色々と家事が溜まっていたので、娘に「洗濯物干すの手伝ってね」と言ったところ、光の速さで「やだ!テレビ見たい!」と。。。(;´Д`) まぁそりゃそうですね、、、私だって可能ならやりたくないわ! (補足) ちなみに我が家ではリアルタイム放送のテレビはほぼ見せてません。録画してあるNHKの特定の番組 or プリキュアだけ見ることを許しています。 そのせいで娘は、テレビ番組は必ず一時停止 + 早送り/巻き戻しができるもんだと思い込んでおります…(汗) 洗濯隊長 でも、洗濯/器洗い/掃除/の世話…と家事は盛りだくさん。そして、家事くらいやって当たり前の5歳になりました。ここは怒りをぐっとこらえて 「今から洗濯隊長に任命します! さぁ隊長、ご指示を!!」 (`・ω・´)ゞビシッ!! と言ってみました。一瞬で娘の目付きが変わります。ママ

    「お手伝い」と言うのはやめよう - HAL @bump_of_kiharu
  • 育児ストレスが限界。イライラが止まらないから家出した。 - うににっき

    こんにちは、うにです。 先日夫が休みの時に家出しました。家出といっても、プチですけどね。 ノイローゼになりそうだった 最近はやっと自分のイライラと真正面から向き合えるようになり、そういう時は素直に夫に頼ることにしています。 日曜日、朝から私のイライラが止まらなかったので、夫に「一人になりたいから午後から娘を連れて出かけてきてほしい」とお願いしました。夫はOKしてくれました。 これで安心…かと思いきや、夫はゴロゴロして娘を連れて出ようとしません。 (早く出かけてよ!お願いしたじゃん!) そんなふうに言えず、心の中でモヤモヤがどんどんたまっていきます。 娘も寝起きが悪く、わーわー泣いています。 その声を聞くだけで気が狂いそう。 「ちょっと出てくる。」 ただそれだけ言って家を出ました。 娘はそんな私を見てさらに泣いていたけど、放ったらかしにして出ました。 頭の中は娘のことばかり 車で向かった先は

    育児ストレスが限界。イライラが止まらないから家出した。 - うににっき
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/07/15
    一人の時間を過ごしてリフレッシュしてきた妻は、いつも子供達へのお土産を買ってきます。一人の時も常に子供たちの顔が浮かんでしまうんだろうなあと思いつつ。(買わなくてもいいのにと私が思っているのは内緒)
  • 【1歳7ヶ月】外出先での娘、トレーニングの鬼と化す。 - にこ部!-振り回され母ちゃんの育児絵日記-

    ダイエット過去記事はコチラ こんにちは!やざかなです。 先日の風邪で欲減退+汗たっぷりデトックスしたおかげか、ダイエット、停滞していた-2kgの壁を乗り越えました!結果オーライィィ!!!ィエアァァァ!!!! すんっと-4kgまで落ちたんですが、まぁ欲復活したら戻りますよね。それでも-3kgキープです!あと2kg!落ちろ2kg!!! ああ、もう7月になっちゃったんだもんなぁ…8月までに落ちるかなぁ…( ;∀;) それにしても、べなきゃ痩せるんだな。当たり前だけどな! そんな私を知ってか知らずか、最近出先での娘マイブームは、コレ! 階段を発見すると、 握っていた手を振りほどき、 鬼コーチや…! 階段昇り降りブームが巻き起こってるんですよー(ノД`)・゜・。 段差を見つけるや否やパッと駆け寄り「はいっ!(手つなげ!)」です。 そしてストップをかけるまで何往復も繰り返すという鬼っぷり。 なぜ

    【1歳7ヶ月】外出先での娘、トレーニングの鬼と化す。 - にこ部!-振り回され母ちゃんの育児絵日記-
  • 育児【島田市こども館「ぼるね」はとってもお得!】 - ちゃぼママどたばたブログ

    ちゃぼパパはお休みの日にのんびりしているよりお出かけしたい人です。 この日も、起きて来て早々 静岡県の島田市に、良さそうな所があると言うので行ってきました。 島田市こども館『ぼるね』 島田市/こども館 JR島田駅から徒歩三分、古そうな建物に見えましたが、中はとてもきれいでした。 一階にはco-opが入っていて、そこで飲み物や昼を買う事も出来ます。 co-opの中にもイートスペースはあるのですが、こども館にも飲オッケーな場所を設けてありました。 ここの遊び場のすごいところは、 ボーネルンドの遊び場「キドキド」と施設がほぼ変わらないところ! ボーネルンドのとても良い遊具が、二時間なんと大人200円、未就学児無料で遊べます。 キドキドの方がもっとたっぷり遊具やおもちゃがありますが、 なんといってもお値段がね...。 格安で、申し分ない遊びスペースで、施設もきれいで。 スタッフの方が大勢いるの

    育児【島田市こども館「ぼるね」はとってもお得!】 - ちゃぼママどたばたブログ
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/07/15
    このハムスターっぽいやつ、ほかの場所で見たことがありますが、子供たちには大人気。双子2人とも中に入れて、私が回してあげると、ずーとゲラゲラ笑っています。
  • エンジニアを疲弊させる、「やりません」「できません」を言わせない開発チームとは - paiza times

    Picture by ITエンジニアを目指す女子高生たちの学園ライフ4コマ漫画『ぱいじょ!』 こんにちは、谷口です。 開発をしていて、「いま当にこの機能が必要か?」「この納期でその機能作るのは無理だろ」などと思った経験はありませんか? 新人の頃は何も考えずに上に言われたものを作っていた、もしくは作ろうとしたけど無理だった案件があったという人も多いでしょう。上の立場の相手に「この機能、当に必要ですか?」なんて、言いたくてもなかなか言えないものです。 しかし、現場の開発者が「これ要らなくない?」「これはできません」と思っているのにそれを口にできないようなチームって、よい開発チームとは言えないのではないでしょうか。 今回は、エンジニアが「やりません」「できません」と言うことについて考えてみました。 ■それ、当にいま必須の機能ですか? ユーザー「あー顧客情報を一覧で見れたら便利なのになー」

    エンジニアを疲弊させる、「やりません」「できません」を言わせない開発チームとは - paiza times
  • 好きよりも嫌いにフォーカスして結婚してもいい - すみれの壺

    半年ぶりくらいに会って飲みに行った友だちが、 会話のながれで、「あーたぶん俺、再来月くらいに結婚するからよろしく」 って感じでさらっと言った。 あまりにも「ちょっと旅行いってくるわ」みたいなノリだったので 聞き間違いかな?と ジョッキを置いて改めて聞き直したけど、やっぱり人の話でした。笑 結婚の決め手は?ラブラブなん?どこが好き?彼に向けていっぱい質問が飛び交った。 「いやーなんとなく。 そんなめっちゃ好きーって感じではないけど、 嫌いなところがない。結婚したくない理由がみつからない」 と答えてくれた。 昔の私なら「は?何言ってんの?ありえへんし!」って言いい返してしまいそうだけど、 今はそういう「好」の部分だけじゃなく、「嫌」の感覚を判断要素にしていることが、じつは一番息の長いお付き合いに大切なことで、きっと長続きする秘訣やろうな。と思うから、友人の言葉に深く納得できた。 「好き」は変

    好きよりも嫌いにフォーカスして結婚してもいい - すみれの壺
  • 【白衣の天使】看護師好きが看護師の凄さを語る - 夜行性🌙サナトリウム

    白衣の天使の日常 当ブログ著者紹介 ライター 旅寅 元風俗店主という経歴を持つ大阪在住の43歳。はてなブログ「夜行性サナトリウム」にて発表した「元風俗店オーナーが書く」シリーズが、はてなブックマークの総合ランキングで1位を記録したことをきっかけに、格的にライター活動を開始する。2016年、カクヨムにて発表した「造花~愛しき嬢との3年間~」がカクヨムエッセイコンテストの最終選考に残るなど、精力的に活動中。 ※筆者コラム、連載中。 work-mikke.jp ☝今回はデリヘル嬢の稼ぎです。 白衣の天使 わたくし、ナースとの交際歴がたまたまちょいちょいあります。 看護師さんって・・・ 当、素敵な方が多い気がします。 「少年よ、大志を抱け」⇒ ✖ 「青年よ、看護師を抱け」⇒ 〇 では何がそんなに僕からしたら素敵なのか、まとめてみたいと思います。 (もちろん、全てのナースに当てはまるわけではござ

    【白衣の天使】看護師好きが看護師の凄さを語る - 夜行性🌙サナトリウム
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/07/15
    ナース恐るべし。人のドロドロした部分にすごく接しやすい立ち位置にいて根性座っているイメージあります。現代に生きる女海賊。
  • デートでご飯代とタクシー代払ってもらって当然っていう女性の気持ちが理解できない - 涙拭けよ

    ども! 守形レイジです。 こういうこというと非モテ、童貞を疑われそうですが、全くそのとおりなのでぐうの音も出ません(棒読 それはさておき、他人にお金を払ってもらって当然という気持ちが僕には全く理解できないのです。 僕が異常なのでしょうか。 TAXI NY (字幕版) posted with カエレバ Queen Latifah フォックス 2013-11-26 Amazonで探す 楽天市場で探す おごってくれてありがとう 僕も人生の中ではおごっていだただく機会を経験してます。 上司だったり、先輩だったり。 今でもがたまに外でご飯をごちそうしてくれることがあります。 そういう時って、必ず『ありがとう』という気持ちになります。 僕自身ももちろん労働しているので、お金を稼ぐ大変さというものは理解しています。 だから金額の大小に関係なく、感謝の気持ちが湧いてくるのは当然です。 なんで当然って思え

    デートでご飯代とタクシー代払ってもらって当然っていう女性の気持ちが理解できない - 涙拭けよ
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/07/15
    感謝の気持ちは大切だと思っています。相手のためにも自分のためにも。仮にやってもらうのが当たり前だと思っていて、それが自分に返ってくるとすると、、、う~ん、いやな予感しかしない。
  • セックスや恋愛を承認のために使うということは、それってそもそも他者への愛じゃないし、性欲ですらないのか?! - 脱貧困ブログ

    by:JLStricklin 皆さんなら、タイトルの質問にどんなふうに答えます? 様々な答えがあると思います。 たとえば、こんな答え。 「どんな綺麗ごとを並べても、恋愛、セックスはそもそも承認を満たすためのものでしょ?!」 うん、うん、解ります。 あるいは、30代、40代のそれなりにいろいろ経験した人達は、こんな答え方をするかもしれない。 「お互いに承認している感覚、自覚があるか、ないか?が重要じゃないかなぁ?どちらかが一方的に承認欲求を満たしている状態は、暴力的だと思う。 そういうガキっぽい恋愛、セックスは20代の若い頃だけでいいっしょ!」 うん、うん、大人の意見で素敵ですね。 僕は、答えは様々あっていいと思うんです。ただ、タイトルに書いた質問って、あなたや僕が異性(別に異性じゃなくても、同性でもいい)と向き合って行くうえで、つねに自分に問い質したほうがいい質問じゃないか、と思うんですよ

    セックスや恋愛を承認のために使うということは、それってそもそも他者への愛じゃないし、性欲ですらないのか?! - 脱貧困ブログ
  • 「煩悩まみれの私は結婚できますか?」お坊さんに本気で聞いてみた - Kekoon(ケコーン) - 結婚・結婚式・恋愛に関するサムシング情報をお届け!

    婚活ライターの竹内まりあーじゅと申します。 39歳、結婚経験なし。そして現在彼氏もなし。がけっぷちであります。ガチで婚活中のため、マスクをさせていただきます。 恐縮です! 今日は東京のおしゃれスポット代官山にお坊さんと話ができる「寺カフェ」なるお店があると聞き、行ってみることにしました。婚活の悩みを相談する女性もたくさんいるそうなのですが、私はジャニーズが大好物だったり、すぐに現実から離れて一人旅をしたくなったりと煩悩まみれ。お坊さんは私のような俗っぽい人間の言葉もちゃんと聞いてくださるのでしょうか。ドキドキします! 【話を聞いた人】 大來尚順(おおぎ・しょうじゅん)/1982年、山口県生まれ。浄土真宗願寺派僧侶。龍谷大学卒業後、米国の大学院を卒業し、ハーバード大学神学部研究員を経て帰国。通訳や翻訳も手掛け、国内外に仏教を広める活動を行っている。著書多数。近著に英語で仏教用語をやさしく解

    「煩悩まみれの私は結婚できますか?」お坊さんに本気で聞いてみた - Kekoon(ケコーン) - 結婚・結婚式・恋愛に関するサムシング情報をお届け!
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/07/15
    責任は自分にあるというものの見方は大切。自分の考えていることが、自分がどんな体験をするかにすごく影響を与えている。自らをよりどころにしていないところに慢性的な問題は起こりやすい。
  • ウェブ漫画「昼休みの図書室通いを、先生に注意された思い出」 - リンゴ日和。

    私の小学生時代の思い出です。 小学校の頃、昼休みに図書室に通うのが楽しくてしかたありませんでした。 なぜか印象に残っているは、芥川龍之介の羅生門の絵版とか、漫画のはだしのゲンなどでした。とにかくを読みたくて、毎日通ったのを覚えています。 でも、昼休みにおともだちと遊ばない私を見て、それを心配した先生に注意されてしまいました。交友関係から逃げて、図書室へ通っていると思われていたのかもしれません。先生は私の母にも同じことをいっていたので、かなり気になっていたのだと思います。自分からしたら、がたくさんあるパラダイスに通いたかっただけなのですが。 ・・・・・それで、ともだちを誘って、やっぱりこりずに図書室に通ったのでした。 *PR* 2016年5月8日に発売しました! あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして

    ウェブ漫画「昼休みの図書室通いを、先生に注意された思い出」 - リンゴ日和。
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/07/15
    友達を誘うなんて、ナイスな発想ですなあ。旅は道連れ。
  • 「ふわっとろ くりぃむわらび 黒蜜入り」と「プリンの生どら」 - おうつしかえ

    セブンイレブンの「ふわっとろ くりぃむわらび 黒蜜入り」をツイッターとかブログで見て、これは旨そう!!って思いました。 買ってべる~って思いました。 運動した帰りにセブンイレブンに寄りました。 探しました。 探しました。 探しました。 見つかりません。 売り切れたのかなーと思ったら ありました。 そこにちんまりと。 うわっ!小さい。 なに?この小ささ。 りょうさんのブログで見たらもっと大きいと思ったのに。 [広告] 何となくダマサレタ感がして、肩を落としてセブンイレブンを出ました。 それから2週間。 「でも。おいしいよ」 という声に押されて、再びセブンイレブンで「ふわっとろ くりぃむわらび 黒蜜入り」の前に立ちました。 あれ?それほど小さくないじゃん。 普通の和菓子くらいの大きさはあるじゃん。 なんでしょう。 目が曇っていたのか。 腹が減っていたのか。 買いました。 もしかして、もしかし

    「ふわっとろ くりぃむわらび 黒蜜入り」と「プリンの生どら」 - おうつしかえ
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/07/15
    おお~おいしそう。両方とも食べてみたい。週末に買って食べてみようかな?
  • 銀座三越9階の銀座テラスへ行ってきました - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ

    皆様、こんにちは。 先日銀座三越にある銀座テラスへ子供を連れて行ってみましたので、その時の様子を書きたいと思います。 銀座テラスとは 銀座三越の9階にある、特に子育て世代がくつろげる空間です。まず9階の全体図はこんな感じです。 フロアガイド 9階 | 銀座三越 | 三越 店舗情報よりお借りしました。 このフロアガイドを見るとわかると思うんですが、授乳室から親子休憩室、おむつ交換室と託児所と、子連れに嬉しい施設が集中していて、完全に子連れをターゲットしていることがわかります。「銀座 子連れ 聖地」で検索すると、この銀座三越が多くヒットします。 個別の施設については公式のサイトを見ると雰囲気がある程度わかるかと思います。 mitsukoshi.mistore.jp フロア全体の写真がないので一発で視覚的に伝えられないのですが、まず9階に着くとよくあるデパートの通路のようなものはなく、広い空間が

    銀座三越9階の銀座テラスへ行ってきました - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/07/15
    いい雰囲気。我が家の子供たちも楽しめそうかも。ちょっと行ってみたくなりました。
  • フィンセント・ファン・ゴッホ作品集その2 - arto総研

    2016 - 07 - 14 フィンセント・ファン・ゴッホ作品集その2 芸術 こんにちは、arto総研のToshiroです。いつもお読みいただきありがとうございます。今回は前回に引き続きゴッホを紹介しようと思います。 フィンセント・ファン・ゴッホ ゴッホは後期印象派を代表する画家です。その名前を知らない人はいない程に有名な画家です。 生い立ちなどは前回の記事で紹介しているので、そちらも合わせてお読みいただければと思います。 nanimonai.hatenablog.jp それでは作品を見ていきましょう。 作品紹介 イーゼルの前の自画像 タイトルの通り、ゴッホの自画像です。ゴッホは自画像を結構な数を描いているのですが、作は特に有名なものです。この時はまだ耳はついています。 種をまく人 作は ジャン=フランソワ・ミレー が描いた『種をまく人』から影響を受け制作されたものです。ゴッホはミレー

    フィンセント・ファン・ゴッホ作品集その2 - arto総研
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/07/15
    刑務所の中庭、うっとくるものがあります。一瞬、こっちみんな、と思ってしまいました。確かに、絶望のようなものを感じます。それはともかく、夜のカフェテラス好きです。夜空が綺麗。
  • 親が遊びに来ました - ◆田舎で生活10年目!◆

    ママン、飛騨再上陸 この週末、母親が飛騨に遊びに来ていました。 僕らは昨秋に家を建てたこともあり、それを見に来るついでに飛騨観光も…、とのことでした。 僕は飛騨に来て11年になりますが、母はまだ3回目の来訪です。 1回目は引っ越してきた年、 2回目は僕らの結婚式。 過去の2回は父も一緒でした。 その父も、今はもういません。 いかんせん一人では何も出来ない母ですので(笑)、今回は僕の従姉妹にあたる姉ちゃんが連れて来てくれました。 ・・・ 「どこに行きたい?」と聞くと、 「新穂高のロープウェイに行きたい!」とのこと。 でもまだ梅雨も明けないこの時期、なかなか晴天は期待できません。 「晴れじゃないと行っても仕方ないよ、曇りでも何も見えないし」と諌めると、 「そうだねぇ…」と残念そうに諦めたようでした。 (そんなに山なんて好きだったかな…?) 案の定、天気予報は思わしくなく、土曜の午前中までは日曜

    親が遊びに来ました - ◆田舎で生活10年目!◆
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/07/15
    ぐっときました。マッサージされながらこんな感じのことを言われるのって、心に響きます。背中ってある意味無防備です。
  • また三日坊主?挫折しない行動パターンを心理学的に考えてみた - カナリヤ響子ブログ

    あぁ、また三日坊主で終わってしまった・・・と嘆いてませんか?私なんか、そんなのしょっちゅうでしたよ。今度こそは!と意気込んでみても、3日も経たないうちに挫折して続かないこと、たくさんありました。 私って根性ないよなーとか、根気がないよなーって、自己嫌悪に陥ってました。でも、最近は違います。挫折しない方法を考えてみたら、意外に簡単に三日坊主を克服できました。 というわけで今回は、挫折しない行動パターンを心理学的に考えてみた結果をお話ししますね。 根気がないから挫折するのではない 三日坊主で終わると、ほとんどの人が「自分ってやっぱ根気がない奴。」なんて責めるだけで終わってしまうのでしょう。でも、根気がないから挫折して三日坊主で終わるのではないのです。挫折した時に「根気がない」と思い込むのをやめましょう。 根気がない自分だと思い込むと、根気がないから目標を立てないという悪循環にはまっていきます。

    また三日坊主?挫折しない行動パターンを心理学的に考えてみた - カナリヤ響子ブログ
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/07/15
    中間的な目標を定めるというのもお勧めです。わりと近いところに自己認証できるポイントを定めると、そこまでの道中が若干進みやすくなります。
  • オランダからの外国旅行事情 ポルトガル編 5 - 66才からのアムステルダム生活

    7・7 3日目。 この日は私の誕生日。 私事で恐縮ですが・・・、大それたパーティー、やってないヨ。 だけどありがたい事に、憶えやすいので、皆忘れず居てくれる。 幾つになってもお誕生日メール、嬉しいものデス。 とうとうネ、日を離れて1度も帰らない内に2度目のお誕生日迎えてしまったワ。 皆、半年か2、3ヶ月で泣いて帰って来るんじゃないかと思ってたみたいヨ。 自分でも不思議なくらい。 やれるだけやってみるヨネ。 お誕生日ランチをする為に午後からレストランへ向かったヨ。 レストラン ここは airbnb のオーナーに教えて貰ったレストラン。 外を選んだの。 気持ち良く晴れて風が涼しく、外が良いに決まってるじゃない。 右と左は違うお店で、同じ様に混んでるワ。 私達は右の1番手前。席の後ろは道路。 やっと座れたんだ。 サングリア ホワイト・サングリア。 こんな大きなカラフェに入ったサングリア、初めて

    オランダからの外国旅行事情 ポルトガル編 5 - 66才からのアムステルダム生活
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/07/15
    手作りポテチがおいしそうです。この前、家で作っていたのを食べ損ねたのを思い出しました。