2016年10月5日のブックマーク (24件)

  • 「この人がいるといい感じ」ラッキーパーソンは本当にいる - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!

    人と人のご縁って不思議ですよね。ほんとうに不思議。気付いたらこの人と10年以上つきあってるなーっていう「腐れ縁」みたいなものもあれば、なぜか縁がなくて付き合いのない人もいるでしょう。 最近よく思うんです。 この人にはこの人がいなきゃ! みたいな不思議な力。相性なんて軽い言葉じゃ語れないくらい、この二人だからこそできた、みたいな奇跡ってあるよね…って。 PUFFYの二人が仲が良いのとか、もう奇跡ですよね。あの爆発力は、二人が仲が良かったからこそ生まれたグルーヴだと思う。SMAPは森君が抜けて急に売れ始めたし、人が集まって出すオーラって当に不思議。チャゲアスの二人も奇跡だよね。 ダウンタウンだって、爆笑問題だって、奇跡。 芸能人に限った話ではないんですよね。会社でチームを組むにしても、この人がいればうまくいく! みたいなのってありませんか? この人がいれば場が落ち着く、とか会合がうまくいく、

    「この人がいるといい感じ」ラッキーパーソンは本当にいる - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/10/05
    ラッキーパーソンとの縁は人生の宝物。これからも大切にしていくのと同時に、そういう縁を増やしていきたいと思っています。
  • ダイエッター、膝爆破。 - 精一杯の底辺サラリーマンの戯言

    朝目覚めて、トイレに立とうとした瞬間でした。 ピキィッ! はう!?なんだこの痛みは!? 膝が!膝がぁぁぁl! 激痛です。なんとか起き上ってみたものの、歩くたびに左膝に激痛が走ります。 どう頑張っても、足を引きずってしまいます。歩くたびにピキィッ!パキィッ!ポキィッ! なんだか関節がギシついてるような気がしてなりません。 しばらく経ったら、少し痛みが引いてきました。起きたばかりの時は、膝を曲げるのも辛かったのですが、出勤前にはだいぶ良くなりました。 なんとか大丈夫そうかな〜。なんて楽天的な感じで出勤しましたが、歩いている途中で、また徐々に痛みが! また足を引きずってしまうので、休み休み歩いて、なんとか職場に辿り着きました。 汗だくですよ、まったく。 膝痛の原因はすぐに分かりました。 今月から始めてみたんですよ。 ジョギング。 これまではスロージョギングを行なっていたのですが、最近体重が落ちて

    ダイエッター、膝爆破。 - 精一杯の底辺サラリーマンの戯言
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/10/05
    体が意外なところで悲鳴をあげることってあります。大丈夫だと思っていたら、いきなりの不意打ち発生ってあるあるです。私も気を付けよう。
  • ピカチュウを食べちゃうポケモンヌードル - おうつしかえ

    何週間か前に買ってしまったポケモンヌードル。 いざというとき、小腹が空いたときにべようと思っていたのですが、小腹が空くことがなくて...この小さいので足りる自信がなかったのです。足りなかったら嫌だなぁ、と、ついつい普通のカップヌードルをべるか、家だったらご飯にするか、サッポロ一番なんかを作ってしまうわけです、カップ焼きそばもキャベツちぎってべたりね。 君がキャベツをちぎって入れると言ったので、今日は「うま辛いソース焼そば」 - おうつしかえ で、やってきましたよ!!小腹がすくことが。 べましょうべましょう。 シール入ってた~~ あ、ポケモンじゃないのね。 ボルケニオンと機巧のマギアナ。 ごめん。 知らなかった。 [広告] ピカチュウかまぼこ。 何枚くらい入っているのかな~~ あら、結構入っていそう。 コーンもたっぷりですね。 お湯入れて2分45秒待ちます(わたし仕様)。 ピカチュ

    ピカチュウを食べちゃうポケモンヌードル - おうつしかえ
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/10/05
    思いのほか、ピカチュウかまぼこが可愛かった。しかも結構入っている。
  • 緊張大歓迎!崖っぷち人間になる!~『大丈夫!キミならできる!』松岡修造 - 猫のメメとモエ

    新しい環境や発表の前に緊張すること。 それはとてもいいことだと著者は断言します。 「気で頑張りたい!」という気持ちがあるから、緊張する。 松岡修造の「緊張を味方につける方法」です。 こんばんは、ラブです。 緊張したら思いっきりガッツポーズ 著者は以前、テニスのジュニア合宿で、選手たちに「緊張」と書いたリュックサックを背負わせたことがあるそうです。 そのリュックサックを重くするか、軽くするかは、人次第。 がちがちに緊張して、せっかく積み上げてきた力を出せないのはもったいない! 緊張を自分の味方にする方法は、ガッツポーズです。 そのガッツポーズが、 「気だから緊張しているんだぞ。頑張れないわけないだろ!」 と、気持をプラスの方向に向けてくれるのです。 フィギュアスケーターの浅田真央選手は、番前に「ふぅ~っ」と大きく息を吐いていますね。 誰よりも努力してきたから、勝負に勝つ力はある。 あ

    緊張大歓迎!崖っぷち人間になる!~『大丈夫!キミならできる!』松岡修造 - 猫のメメとモエ
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/10/05
    もっと濃ゆく生きたいと思っています。寝るときも一生懸命って、素敵です。
  • 混雑する事一切無し! 岐阜県のドライブしながら紅葉も楽しめる道路 3選 - No think!

    欲・スポーツ・読書と色々な事に打ち込める季節、秋。 暑い日から徐々に寒い日へと移り変わっていく過程が気持ち良い。 四季のある国、日に生まれて当に良かったと思う。 秋と言えばまだそれほど寒い日も無く、何かをするには打って付けの季節だろう。 ただ、せっかく四季のある国・日に生まれたなら秋の一大イベント 紅葉 を楽しみたい。 反面、観光地の有名な場所にもなると渋滞や駐車場探しで疲れ果ててしまう。 岐阜県には海は無いが山だけはウンザリする程ある。 よって「紅葉を観に行く」行為をしなくても国道を運転していれば嫌でも目に入ってくるのだ。 今回はそんな紅葉の綺麗な国道を中心に紹介したい。 紅葉の綺麗な国道 紹介する上で最大のポイントが 「岐阜県・飛騨地方の主だった観光地へ向かう国道」 である事を挙げたい。 あえて”紅葉の綺麗なスポット”では無く国道なのは ”運転しながらも楽しめる” からだ。 わ

    混雑する事一切無し! 岐阜県のドライブしながら紅葉も楽しめる道路 3選 - No think!
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/10/05
    岐阜県ドライブ、、、いいなあ。他地域に引っ越したので、もう行くこともなく。
  • 北アルプス・西穂高岳 - ◆田舎で生活10年目!◆

    こんばんは! 台風が勢力を強めて近づいてきています。 毎回毎回ハラハラさせられますが、今回もビニルハウスが壊されませんように… そして各地で大きな被害が出ませんように。 ・・・ 毎年10月のこの時期は、作業にもちょっとだけ余裕が出てきて色々遊びまわる時期です(・∀・) 今年はねばってねばって月末までトマトの収穫をしたいので、まだどこにも行けませんけどね。 ネタが思いつかないので今日は昨年の登山の話(笑) ・・・ ちょうど去年の同じ週末。 夫婦で西穂高岳に登ってきました。 実は3年前の10月にも西穂に登っているので、なんだかこの時期の山登りは、僕にとって恒例行事のようになってきています。 そうはいってもこの西穂高岳は、麓から「新穂高ロープウェー」を使って、山の稜線までビューンと行けてしまうので、せいぜい「ちょっとキツめの山歩き」ってところです。 今回は比較的、初心者でも行ける西穂高岳の独標(

    北アルプス・西穂高岳 - ◆田舎で生活10年目!◆
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/10/05
    山ってやつは午後から曇る、、、確かに言われてみれば。それにしても、いい写真。爽やかな気分になれます。
  • プレジャーガーデン(おもちゃ)とは?遊び方と知育効果は?【1歳の知育玩具】 - 知育ノート

    プレジャーガーデンは、生後1歳前後の乳幼児におすすめのおもちゃの一つです。 「ボールがコロコロ転がっていくおもちゃ」として有名で、意外と名前はあまり知られていないのが現状です。 この記事では、プレジャーガーデンの概要と対象年齢、月齢ごとの遊び方と知育効果について紹介します。 プレジャーガーデンとは プレジャーガーデンとは、スロープの上にボールやビーズなどを転がして、上から下に落ちていくのを見て楽しむ、乳幼児向けのおもちゃ(知育玩具)です。 スロープ玩具(クーゲルバーン)というおもちゃの種類に分類されます。 おもちゃメーカーによって、スロープの形状(直線、曲線など)や転がすおもちゃの種類(カラフルなボール、車のおもちゃ、大きなビーズなど)は様々ですが、子供が誤飲しないサイズで作られています。 また、「play me toys」や「Beck」など有名なおもちゃメーカーの商品は、赤ちゃんがケガし

    プレジャーガーデン(おもちゃ)とは?遊び方と知育効果は?【1歳の知育玩具】 - 知育ノート
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/10/05
    おもちゃ屋さんや児童館でよく見るあれの名前を初めて知りました。プレジャーガーデンっていうんですね、、、。
  • あいさつをしない部下にあいさつをさせる方法 - 不器用な生き方をやめたい

    挨拶しない部下に困っていないだろうか。 挨拶しない新人に悩むことがないだろうか。挨拶しない部下は一定の割合でおり、「彼(女)らに挨拶させるためには、どうすればいいのだろうか…」と、頭を悩ますことがある。 そもそも、彼らはどうして社会人として当たり前のことができないのだろうか。 今回は、挨拶をしない部下に挨拶をさせる方法について書いてみたい。 目次 目次 あいさつの強要はNG 無視された「あいさつしなさい」 自分の都合だけを押し付けてもダメ 原因を理解して対策を立てる 他人とコミュニケーションを取りたくない あいさつさせる方法 あいさつの「得」を説く あいさつで人間関係が良くなる あいさつしない「損」を説く 自分からあいさつをする 名前を呼んであいさつをする まとめ あいさつの強要はNG あいさつしない部下がいると、「どんな躾(しつけ)を受けてきたのか」、「あいさつぐらいキチンとしろ!」、「

    あいさつをしない部下にあいさつをさせる方法 - 不器用な生き方をやめたい
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/10/05
    損を説くのは効き目が大きそう。気付かぬところで損をしている、というのはそのときはスルーできても、後でじわじわ怖れがでてくるかも。
  • 病気?仕事中の迷惑行為ナンバー1!?独り言が多い人の心理を解明|前向きなネガティブブログ

    独り言が多い人はどう思いますか? 会社での一番迷惑する行動が独り言らしいです。どっかの統計で。 今日はそんなお話。 確かに会社でも独り言を言う人はいますよ。僕がそう思ってるだけかもしれないですけど。 外出から帰ってきたとたん 「はー暑い暑いつーかれーたなー」 誰に話しかけるでもなく。その度僕は お前が暑いかどうかなんてどうでもいいんだよ(笑) って心の中で思うわけですけど いや別に僕は迷惑なんて思ってないですよ?念のため。 僕が止めて欲しいと思うのはチッチチッチと口をならす人とボールペンなどカチカチならす人ね。僕の周りにはいないですけど普通にうるさいです。 僕も友達と遊んでて言われたんですよ。 「え?何があかんの?」 え? あかん? 友達が何を言っているのかわからなかったので聞くと、僕はさっきまで「あかんあかんあかん・・・」ってつぶやいていたそうです。 言った記憶がなかったですけど無意識な

    病気?仕事中の迷惑行為ナンバー1!?独り言が多い人の心理を解明|前向きなネガティブブログ
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/10/05
    考えていることが頭からはみ出ていることが多い私です。煮詰まり気味か、完全に煮詰まっているときによくはみ出ます。
  • 【大人のADHD】知らぬが仏?知らぬと地獄?経験を踏まえて考えてみた【10月はADHD啓発月間】 - 旧・望月志乃の ひびわれたまご

    このブログと私について - ひびわれたまご ADHDとは(漫画で分かる大人のためのADHD情報サイト紹介) 啓発がなぜ重要なのか 原因を知らなければ対策もとれない ADHDをめぐる論争 ADHDと二次障害。二次障害とは知らずに長い間治療していた 「ADHDかもしれない」と思ったら? 発達障害支援センターなどに相談する際の注意点 成人ADHD相談できる病院を調べる方法 ADHDとは(漫画で分かる大人のためのADHD情報サイト紹介) 青年向け漫画「ブラックジャックによろしく」でおなじみの漫画家・佐藤秀峰先生による、わかりやすい紹介漫画を無料で読むことができます。 adhd.co.jp 新ブラックジャックによろしく 1(移植編) (ビッグコミックススペシャル) posted with ヨメレバ 佐藤 秀峰 小学館 2007-02-28 Amazon Kindle 楽天ブックス 10月はADHD

    【大人のADHD】知らぬが仏?知らぬと地獄?経験を踏まえて考えてみた【10月はADHD啓発月間】 - 旧・望月志乃の ひびわれたまご
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/10/05
    困っていることに名前がついて傾向と対策を共有できる世になった、って本当にそう思います。病気かどうかにこだわる傾向のあるなにがしはおいといて、共有できるということが大切。
  • フルタイムで子ども3人を育てるために必要な手抜き術5選 - 時短勤務で働くママ VS 3人育児とちょいぽちゃ旦那

    ピピピ! 18:01を表示しているタイムカードを確認した瞬間からわたしの戦争は始まります。 子どもたちを保育園から迎えて家に着くのが19:00 できるのなら21:00には寝かしつけを始めたい! 朝はご飯も支度もササッと済ませてスムーズに家を出たい! フルタイムと3人育児をするわたしは 毎日時間に追われて生きています。 早く、急いで、時間がない! 自分だけでなく子どもにたいしてもそんな声かけが増えてきました。 フルタイム×子育てとの両立は辛い!夫の協力があればあるほど良い! ですが、なんだかんだで子育ての主体はママになりがちです。 夫が出張や飲み会で不在のときのわたしの心はいつも以上に荒れています。 ・子どもとゆっくりする時間がない ・自分の睡眠時間がない ・気持ちに余裕がない 朝は子どもたちを起こす前に自分の準備を完了させておくのが鉄則だし、例え準備万端でも子どもの機嫌次第であっさり時間ロ

    フルタイムで子ども3人を育てるために必要な手抜き術5選 - 時短勤務で働くママ VS 3人育児とちょいぽちゃ旦那
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/10/05
    フルタイムでの育児で高ストレスの中、張り詰めた空気を抜くことができるお母さんは素敵です。
  • お祭り日和の下諏訪・松本ぶらり旅。 - ミニマリスト日和

    新刊を出版したので、マスヤゲストハウスにをお渡ししに行こう!と突如思い立ち下諏訪へ行ったのが先週の週末。 ここ3年ほど、デジタル一眼をやめてフィルム回帰していました。(OLYMPUS OM-10を使っていました。) フィルムは、そこにある空気をそのまま閉じ込められるように写る気がするので好きです。 写真を見ると、その場所の空気がそのまま立ち上がってくるような感じがして。 フィルムもいいけど、撮ってすぐに見られるデジタルもいいものかも、なんて思ってデジタル回帰。 canon EOS kiss x5を持って行きました。 下諏訪ぶらり 下諏訪ぶらり 夫は初めての下諏訪。 諏訪大社 秋宮へ行きました。 リビルディングセンター。 古い学校の中を探検しているような気持ちになった。 カレーべて。 下諏訪は細い柱を曳き回すお祭りをしていました。 その後松へ。 こちらもお祭り。 四柱神社に行くとスコ

    お祭り日和の下諏訪・松本ぶらり旅。 - ミニマリスト日和
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/10/05
    お祭りの写真好きです。神社内、人が混みすぎてなくて、ほどほどにいる感じがいいかも。
  • 頭の中がカラッポになってストレスが吹っ飛ぶ!サウナって最高だよね!

    最近仕事が忙しくて精神が疲れている感じがしてたんですよね。ストレスが溜まってきたなって感じてたんです。なので、サウナに行ってきました! サウナって頭の中がカラッポになってストレスが全部吹っ飛んじゃうんですよね。瞑想とかみたいな効果があるんでしょうか。 サウナって入ったことない、あまり良くわからないって方は疲れたらサウナはマジおすすめです! 僕のサウナの入り方 まずは僕がやっているサウナの入り方を紹介します。 サウナに入る前の準備 サウナってとっても気持ちいいんですが、体への負担もあります。事の直後や飲酒しているときはやめましょう。当たり前ですがサウナではたくさん汗をかきますので水分はしっかりとって臨みます。 マナーの話ですが、まずはしっかり体を洗います。そして体を軽く拭いてからサウナに入るようにします。 サウナにいる時間 サウナの中はひな壇状のベンチになっているところが多いですよね。基

    頭の中がカラッポになってストレスが吹っ飛ぶ!サウナって最高だよね!
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/10/05
    気持ちいいですよね、サウナ。ただ、サウナ最近入ってないなあ。スーパー銭湯に行かなくなってだいぶたつような。
  • Facebookなどで見て「イライラするもの」「悲しいもの」「不快なもの」はスルーするに限る。 - なんとか成るログ!(narulog)

    Facebookを見ていると、誰かがシェアした「見ていて不快になるもの」が度々表示されたりします。 それらをシェアする人は「こんなこと許せないよね!」とか、「これは酷いよね」ということを共有したいとか、誰かに教えたいと思ってシェアすると思うのですが、そういうのを目にするととても気持ちが滅入ってきます。 「そういうことから目をそらすな!」と思う人もいるかもしれないけど、そういうことではなく、そういう写真や動画を見ることで自分の心がかき乱されたり、見て気持ちがマイナスになるのがすごく嫌です。 それらはシェアに限らず、「悲しいね」とか「ひどいね」といったアクションを起こすだけでも友達のページに表示されてしまうんですよね。 だから僕自身、そういった投稿があってしまった時は基的にはスルーするようにしています。だけどやっぱりそういうのが流れてくると、つい覗き見てしまうこともあります。そして後悔します

    Facebookなどで見て「イライラするもの」「悲しいもの」「不快なもの」はスルーするに限る。 - なんとか成るログ!(narulog)
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/10/05
    精神的にも凹むものより、気持ちの良いものに影響を受けていきたいと私も思います。自分が得る情報の取捨選択、大切です。
  • 長女が母親の「愚痴のはけ口」にされやすい理由と問題点 - 旧・望月志乃の ひびわれたまご

    このブログと私について 長女が、母親の愚痴の聞き役にされるというのは、よくある話。母親が、家庭の中で被害者意識を募らせていると、一番共感を得られやすい長女を、自分の味方にしようとしてしまうとか。そこから家庭内での不和も生まれてしまう。自分も気をつけないとなと思っている。 — 望月志乃🌞ADHDだヨ!全員遅刻 (@shinoegg) 2016年9月25日 このツイートに対して、「私もそうだった」という声を、たくさんお寄せいただきました。これは母親から娘だけでなく、父親から息子にもある話なんだそうです。 同性の家族に、「わかってもらいたい」「共感してもらいたい」「自分の味方になってほしい」という気持ちがあるんでしょうね。 実家でずっと「母の愚痴の聞き役」を担っていたので、感覚がマヒしてしまっていた。「愚痴を聞かされる方は辛い」し、「それを拒否してもいい」し、「愚痴っぽいと嫌がられる」っていう

    長女が母親の「愚痴のはけ口」にされやすい理由と問題点 - 旧・望月志乃の ひびわれたまご
  • 【本】パパにプレゼントしたい☆絵本 5冊+育児エッセイ1冊 - 共働き、両親頼れない!けど2人目産んじゃった(・ω・)ノ

    今日は「パパにプレゼントしたい絵 5冊+おまけの育児エッセイ一冊」です(*‘∀‘) パパが読んでも楽しい、ぜひお子さんに読み聞かせしてほしい絵です。 人気シリーズ・パパと遊ぶ編 くまくんシリーズは大人気。パパがメインのお話しなので、ぜひパパに読み聞かせをしてもらいながら遊んでほしい絵です。0~2歳あたりのお子さんに。 おとうさん あそぼう (くまくんの絵) posted with ヨメレバ 渡辺 茂男 福音館書店 1986-09-25 Amazon Kindle 楽天ブックス 楽天kobo 男の料理カレー! 0~5歳くらいのお子さんと長く読めると思います。 パパがカレーを作る音が楽しい。カレーの絵もおいしそう!パパさんには、日曜日にこの絵を読んでからカレーを作って頂きたいです。 パパ・カレー (ほるぷ創作絵) posted with ヨメレバ 武田 美穂 ほるぷ出版 2011

    【本】パパにプレゼントしたい☆絵本 5冊+育児エッセイ1冊 - 共働き、両親頼れない!けど2人目産んじゃった(・ω・)ノ
  • 息子ちゃん2歳児になる。「育児大百科」に載っている項目をチェックしてみた。 - パパンダライフ!

    2年なんて、あっという間に感じちゃうパパンダです(´・ω・`) きっと息子ちゃんは、すごくすごく長く感じてるんだろうなぁ。 【スポンサーリンク】 【目次】 この間、を背負った気がする 0歳から1歳も激動だが、1歳から2歳はもっと激動 出来る出来ないは気にしないで、というけど この間、を背負った気がする 1歳になったときは、何の儀式か知らないけど「を背負わせ」ました。あぁ思い出した「一升」ですねっ(*´ω`*)。あれ全部べるの大変だったなぁ。 その時と比べ、2歳になったときのイベントはなく、淡々とお祝いをしました。まだ息子ちゃんは誕生日がよくわかってないので、みんなで楽しくご飯をべる会みたいに感じたかしらね。 いつもと同じだ( ゚Д゚) 0歳から1歳も激動だが、1歳から2歳はもっと激動 だんだんと人間らしくなってきますよね。1歳になりたては、まだまだ赤ちゃん感がしますが、2歳とも

    息子ちゃん2歳児になる。「育児大百科」に載っている項目をチェックしてみた。 - パパンダライフ!
  • 【4コマ漫画】弟ができて、さらに世話好きになった娘に成長を感じる(2012年) - 父さん がんばる。

    帰宅するとエプロン姿の はーちゃんがお出迎え。 疲れが吹き飛ぶほど愛らしい。 (2012年3月19日公開) 玄関で、「まんま じかんよ。おきがえして きてね。」とひとこと言うと、母さんのもとへ戻っていくはーちゃん。かわいいな。なんて思いながら着替えを終え、卓につくと。「まんまたべてね」「にんじんもたべてね」「おかわりしてね」と、なんだか、とってもべづらい。 たろちゃんの誕生で子どもがもうひとり増えたというよりも、母さんがもうひとり増えたような気がしてならない、父さんなのでした。 (2012年5月5日公開) はーちゃん、最近のマイブームは、歌。レパートリーも日に日に増加中です。驚いたのは、車の中でかけている、童謡のCDに収録されている曲を、はーちゃんが勝手に覚えてしまっていることです。まんがのような覚え間違いがまた可愛い。 歌の意味なんか全部は解らないはずなのに、耳だけで記憶している・・

    【4コマ漫画】弟ができて、さらに世話好きになった娘に成長を感じる(2012年) - 父さん がんばる。
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/10/05
    娘もよく歌を歌いますが、子供が歌うとなんであんなに可愛く聞こえるのだろう、といつも不思議に思います。
  • *生後4ヶ月 母乳育児について思うこと - おらいのむすこ𓃰⋆⋆

    2016 - 09 - 28 *生後4ヶ月 母乳育児について思うこと 育児日記 前回のおっぱいのしこりの件とリンクしますが、現在息子を完全母乳で育てています。 というか、完全母乳になってしまいました^^; 私は妊娠中、子供を母乳かミルクか等とあまり考えておらず、夫に頼むこともあるだろうから、ミルクも上手く使おうかな...くらいの思いで、のほほんと考えていました。 産院は母乳育児推進の病院であることを産んでから知った私^^; 出産後、最初の授乳からズタズタに傷ついた乳首や産後の身体の不調に加え、ただ話しているだけなのにわけもなく流れる涙やおっぱいが足りなくてほとんど眠らず泣いていた息子。 見事に心が砕け散ったのです。 当然、ミルクという選択肢は与えられませんでした。乳首のあまりの痛さに ニップル の件も相談したのですが、却下。 とにかく泣いたらおっぱいだから、とにかく吸わせて、だんだん出るよ

    *生後4ヶ月 母乳育児について思うこと - おらいのむすこ𓃰⋆⋆
  • 我が家の定番常備菜 - 温泉のいいにおい!〜主婦の子鉄育児もろもろ日記〜

    いやんいやん/// 冷蔵庫見られるみたいで恥ずかしい/// パンツ見られるくらい恥ずかしいぃぃ///← 独身の頃、サイドが紐の紐パンが外れて 落っこちたという恥ずかしすぎる経験をもつ私です。 …あ、死ねる、って思ったけど 今日も元気です。 (拾われてたら即死だったなぁ…) さて、題!! 【常備菜】 作り置きのおかず。 毎日のおかずの副菜になる常備菜があれば お弁当も楽チンだし、メインと汁物作るくらいで 短時間で済ませられるので、とっても楽になる多忙な主婦の強い味方。アレンジも効くのでお料理の幅も広がります。 家事は出来るだけ楽に、かつ、 お料理はバランスよくしたい。 かと言って あまり時間もかけていられない。 なので我が家では 子どもが就寝後、もしくは幼稚園に行っている間などに まとめて作ってます。 とくに料理が上手いわけでもなければ オサレ感は皆無ですし 庶民丸出しの (パンツで例えた

    我が家の定番常備菜 - 温泉のいいにおい!〜主婦の子鉄育児もろもろ日記〜
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/10/05
    おお~、素敵な常備薬ですね。素晴らしい。
  • 【4コマ漫画】子どものコスプレに否定的な父が、娘のプリキュア姿を見た時の話(2012年) - 父さん がんばる。

    デパートのエレベーターの扉が開くと 甲冑姿の戦国武将たちが姿を見せた。 その時の子どもたちの表情は 今でもよく覚えている。 (2012年6月11日公開) 曲がったことが大嫌い。直球勝負な母さんにとって左右キッチリわかれた前髪じゃないと調子がくるうんだとか。そんな設定あったんだね。 買い物に行っても、買い忘れが続出。掃除が手際よくはかどらない。晩ごはんの献立が決まらない。美容師さんの提案で、前髪をおろしてからというものしばらくは、何をやってもダメダメだったそうな。 (2012年6月19日公開) 2歳でプリキュア・デビューを果たしたはーちゃん。 家族で出かけたショッピングセンターのゲームコーナーの片隅に設置された「プリキュア なりきり スタジオ」で、憧れのキュアマーチの姿なりたいと訴えました。 大勢の人に見られるなか、恥ずかしさと変身願望の葛藤の中で揺れるはーちゃんの姿に、父さんキュンときちゃ

    【4コマ漫画】子どものコスプレに否定的な父が、娘のプリキュア姿を見た時の話(2012年) - 父さん がんばる。
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/10/05
    娘にコスプレさせたことないなあ。たぶんやらせたら、すっごい可愛いんだろうなあ、と思いつつ。
  • 男の子を妊娠中の友人がショックのあまり暴言吐いてたけど、それもありかも - あちブログ

    2016 - 10 - 03 男の子を妊娠中の友人がショックのあまり暴言吐いてたけど、それもありかも 人生 妊娠・出産 女の子が欲しかった、なんとなく女の子を想像していた、特になんとも思ってなかったのに男の子だと聞いたらショックだった。そのケースはいろいろあります。 よく言われることだけど  生まれてみたらどっちでもいい んですよね。なーにを悩んでたんだろって笑っちゃうぐらいほんとにかわいい。 だけど渦中にいるとそんな未来を想像することはなかなか難しいだろうし、いつまでもその気持ちを払拭できないこともありますよね。 ショックな気持ちはわかるけど・・・ 男児2人の母をやっている私は「男の子ショック」を受けた友人たちの駆け込み寺のようになってた時期がありました。 私も経験したことだからその気持ちはよくわかるし、友人たちのそういった悩みには寄り添いたいなって思ってました。 だけどまぁ、 よくそこ

    男の子を妊娠中の友人がショックのあまり暴言吐いてたけど、それもありかも - あちブログ
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/10/05
    男の子は基本的にあほです。大人になってもあほなままです。死ぬまであほです。かく言う私もあほ野郎でしてね。
  • 「家事ハラ」炎上騒動から2年―。夫の育児参加と家事協力で陥りやすい罠について再考する。 - 父さん がんばる。

    私が、ブログで夫婦で家事を「シェア」することについてまとめるようになって2年が経とうとしています。はてなブログへ移行したことで、消えてしまった過去記事をもとに、私がなぜ家事を「手伝う」のではなく、「覚える」ことにしたのかについて、あらためて振り返ってみました。 目次 【はじめに】2014年夏に勃発した「家事ハラ」炎上騒動 。 発火元は「の家事ハラ」実態調査結果の発表とCM 女性側の反論。元祖「家事ハラ」 娘の誕生を機に、育児参加と家事協力を決意したものの。 4コマ漫画育児を手伝うことの落とし穴。 育児参加と家事協力というスタンスが間違いだった。 「夫にしかできないこと」に気づかされた、のひと言。 4コマ漫画:夫にしかできないこと。 図解:家事・育児の考え方のギャップ 家のことは夫婦でシェアするという考え方。 【まとめ】どちらの「家事ハラ」も潜んでいたという罠 【はじめに】2014年夏

    「家事ハラ」炎上騒動から2年―。夫の育児参加と家事協力で陥りやすい罠について再考する。 - 父さん がんばる。
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/10/05
    妻からの家事ダメ出しが右から左に通り抜けるようになりました。家事レベルを上げる代わりに、スルースキルのレベルがうなぎ上りに。
  • このイライラを何とかしたい!!「ママのイライラ図」で感情を見える化してみたら… byうだひろえ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    私、これでも、子供が生まれる前は、「いつも笑顔のお母さんでいよう…☆」なんて思っていたんです。 はい、全く無理でした。 「笑顔のお母さん」というものが、伝説級のモンスターだということ、思い知りました。 特に第二子が生まれてからは、キャパオーバーで毎日ドタバタ、何一つ思い通りにいかず、イライラぐるぐる、どっかーん。 子供達の寝顔を見ながら、「ああ……また今日も怒ってしまった……」と反省する日々。 ひどい時は自己嫌悪が暴走、この子たちにとって私みたいな母親、必要無いのでは!?とまで暴走したりします。 関連エピソード:やること>やれる人。夫と二人じゃ全然無理っ!命の危険を感じた私の2人目産褥期…(涙)byうだひろえ 以前書かせてもらった記事で、 「感情ではなく情報を伝える」ことが大事!と豪語しておりますが、大変さを伝えることができて、状況はいくぶん楽になっても、渦巻く感情はなかなかなくならないわ

    このイライラを何とかしたい!!「ママのイライラ図」で感情を見える化してみたら… byうだひろえ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/10/05
    笑顔のお母さんは勇者です。その圧倒的な存在感とオーラは見るものを感動させます。お母さんはみんな家庭で戦う戦士なのです。