ブックマーク / jbpress.ismedia.jp (8)

  • 障害を次々乗り越える日本の自動車メーカー 苦戦する電機メーカーと明暗くっきり

    (2012年8月20日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) もし企業がオリンピックのハードル競技でメダルを争えたとすれば、トラックで試練を積み、脛があざだらけの日の製造業は、近年の試合でかなりの強豪選手を何社か輩出していただろう。 5年前に世界経済が崩壊して以来、トヨタ自動車やソニーなどの日企業は果てしなく続くように見える障害にぶつかってきた。需要の落ち込みや輸出を台無しにする円高に加え、国内では震災とエネルギー危機に見舞われ、タイでは主要供給拠点が洪水に襲われた。 そして、その間もずっと、韓国のサムスン電子や現代自動車、そして復活した米国自動車業界などとの競争が激化していった。 前進遂げる自動車メーカーvs赤字の電機メーカー ところが最近、日本代表チームは成績の差で分断されている。電機メーカーと並んで日の製造業の2柱を構成する自動車メーカーは前進を遂げている。今年第1四半期(4~6

    shintokeimail
    shintokeimail 2012/08/22
    技術者の立ち位置の問題も大きく違うですね
  • 日韓衝突は米国にとって頭痛の種 中国に対抗するにはアジア同盟国の団結が不可欠 | JBpress (ジェイビープレス)

    韓国の李明博大統領が8月10日に強行した竹島上陸は日韓関係に衝撃波を送り、北東アジアの安全保障までを激しく揺れ動かすこととなった。そして北東アジアの安全保障の支えとなっている米国にも大きな影響を与えることも必至となった。 米国としては、アジアでの中国の軍拡と北朝鮮の核兵器開発による安保情勢の悪化から、日韓国がともに米国の同盟国として新たな絆を築くことへの期待を高め始めたところだった。だが現実は逆に日韓両国が相互に反発を激しくする展開となってしまった。では、米国はその新たな事態にどう応じるのか。 米国が日韓国の安保協力を強く求める理由 オバマ政権は2011年秋からアジア新戦略を打ち出すようになった。イラクやアフガニスタンに投入した対テロ闘争の戦力をアジアに回そうという戦略である。イラクやアフガニスタンに駐留した米軍をそのままアジアに動かすというわけではないが、両国から撤退した分の余力

    日韓衝突は米国にとって頭痛の種 中国に対抗するにはアジア同盟国の団結が不可欠 | JBpress (ジェイビープレス)
    shintokeimail
    shintokeimail 2012/08/16
    三角関係だなまさに
  • 急成長するインドネシアは世界最先端の消費市場 高いネット普及率、フェラーリ、ハーレーの販売台数は世界有数 | JBpress (ジェイビープレス)

    面白いのは、その著書『maketing 3.0:From Products to Customers to the Human Spirit 』が、インドネシア人の学者と共著であることではないだろうか。 インドネシアはまだ国民1人当たりのGDPが3000ドルをようやく上回った段階(2011年のデータで3508ドル)だ。 3000ドルというのは、それを超えるとモータリゼーションが格化して高度成長が始まるという意味で、マジックナンバーと呼ばれている。 そんなまだ発展途上にある国の学者と世界的権威である米国のコトラーが新しい概念を表す。実はそこに世界の大きな変化を見て取れる。 つまり、成熟した米国だけからは新しい発想が生まれにくくなっている。 そして、インターネットという大変優れたマーケティングツールが整った段階で、いよいよマジックナンバーを迎えようとしているインドネシアにこそダイナミックな発

    急成長するインドネシアは世界最先端の消費市場 高いネット普及率、フェラーリ、ハーレーの販売台数は世界有数 | JBpress (ジェイビープレス)
    shintokeimail
    shintokeimail 2012/06/11
    「インドネシアではアリサン抜きにビジネスは考えられません。何しろ消費に最も影響力のある都市に住む女性の36%もの人がこれに加わっているのです」
  • 資本主義:絶滅の危機に瀕する上場企業

    (英エコノミスト誌 2012年5月19日号) 上場企業という偉大な発明の盛衰、そして、それが重要な理由 誌(英エコノミスト)が印刷に回された時点で、フェイスブックは上場企業になろうとしていた。 同社の新規株式公開(IPO)は株式市場の歴史上、最大級のものになる。この巨大ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の時価総額は1000億ドルほどになると見込まれていた。 このニュースは、「この企業にそれほどの価値があるのか?」から「同社は次にどう出るのか?」まで、様々な疑問を生む。だが、最も興味をそそられる疑問は、フェイスブックのIPOは、上場企業そのものの状況について何を語っているのか、だ。 一見したところでは、すべてがうまくいっている。上場企業という形態は、19世紀半ばに、産業革命時代の大企業に資を提供するために発明された。フェイスブックが株式市場でマイクロソフトやグーグルの仲間入

    shintokeimail
    shintokeimail 2012/05/22
    なんでもそうだけど過度の安全とコントロールを意図すると魅力は失われる
  • 「知らない」と言える勇気があなたを磨き輝かせる 頭が良くなりたければ バカになりなさい(14) | JBpress (ジェイビープレス)

    今回は「物知り」というのは実はあまり頭が良い状態ではない、というお話から始めましょう。ネットワークの世の中になって、単純に何か「記憶している」ということの相対的な価値が大きく減ってしまいました。 情報化社会での「知恵者」の変化 以前なら、何か耳にしたとき「あ、それは・・・」とトウトウと知識を述べる「生き字引」というような人がいて、またその知識が珍重されました。 が、今ではそういう人は減ってしまったし、仮にそうでなくても「あ、ちょっと待ってください・・・」とその場でモバイルでネットにつなぎ、適切に検索すれば、知識情報だけならいくらでも出てくる・・・そんな時代になりました。 さてしかし、ここで問題になるのは、今言った「適切に検索すれば・・・」という部分です。 ネットで検索すれば、ヤフーでもグーグルでも、いろいろな「情報」が引っかかってきます。しかしまあ、ハッキリ言ってしまえば、最初に引っかかっ

    「知らない」と言える勇気があなたを磨き輝かせる 頭が良くなりたければ バカになりなさい(14) | JBpress (ジェイビープレス)
    shintokeimail
    shintokeimail 2012/05/11
    www侍か 分かっていないところを衝かれると、「ええい、無礼者!」などと怒りだしてしまう上司がいる、としましょうか。
  • 駄作には残酷なソーシャルメディア時代 ソーシャル化する社会が世界を大きく変え始めた(5) | JBpress (ジェイビープレス)

    スティーブ・ジョブズが生前残した数々の名言の中でも、僕が特に肝に銘じている言葉だ。 ここ2回にわたり、ソーシャルメディアを活用したマーケティングにおける課題について触れてきた。触れるべき要素は多岐にわたると認識しているが、特に錯誤に陥りがちな「目的」と「手法」についてフォーカスして述べた。 その中身とは、企業であれば商品やサービス、情報領域であればコンテンツ、個人であればそのパーソナリティなどが該当するであろう。 どのようなマーケティング活動を行うにしてもそれは共通原則であり、特にソーシャルメディアを活用する場合はそれがより色濃く作用しやすいと考えている。 なぜならば、ソーシャルメディアの中においては「中身の良し悪しについてごまかしが通じない」という側面が強いからだ。 SNSなどのソーシャルメディアは、個々人が情報を発信し、人と人とのつながりを介してその情報をシェアできるという特性を保有し

    駄作には残酷なソーシャルメディア時代 ソーシャル化する社会が世界を大きく変え始めた(5) | JBpress (ジェイビープレス)
    shintokeimail
    shintokeimail 2012/04/16
    「どんなマーケティングでも駄作をヒットさせることはできない」
  • 原発避難者の「許されざる結婚」 福島への偏見や差別は本当にあるのか(その1) | JBpress (ジェイビープレス)

    福島第一原発事故から避難した人たちが差別や偏見にさらされたという話をよく聞く。「放射能がうつると学校でいじめられた」「福島ナンバーの車を避難先(他県)で駐車していたら『帰れ』と車体に落書きされた」など。新聞やテレビでは「けしからん」「あってはならないこと」と非難の大合唱である。 が、私は当事者に会って話を確かめた記事を見たことがない。 私は自分の目で確かめないうちは信じないでおこうと決めた。「いかにもありそうな話」だからだ。 現実は人間の想像を超える。「なるほど、それはありそうだ」と思う話など、デマかつくり話、よくて脚色であることが大半である。誰にも悪意がなくても、伝わるうちに尾ひれがつくことはよくある。 そんな原発災害被災者への差別や偏見は、当にあるのだろうか。もしそうなら、ヒロシマやナガサキの被害者に起きたのと同じ「人災」が繰り返されたことになる。 そこで、避難民の人に取材で会うたび

    原発避難者の「許されざる結婚」 福島への偏見や差別は本当にあるのか(その1) | JBpress (ジェイビープレス)
    shintokeimail
    shintokeimail 2012/01/27
    それでいうとみんな被曝してんだよね。お空はつながってるんだよね。子孫同士はゼッタイ繋がるんだよね。ね。 http://t.co/v64IYHbX
  • メールをソーシャルネットワークに変えてみたら社内で何が起きたか | JBpress (ジェイビープレス)

    以前、連載の記事(「企業の情報系システムがSNSで済む理由」)で、メールやコミュニケーションポータルを用いた従来の企業内のコミュニケーションが、ソーシャルネットワークのスタイルのように「フィード化」「ウォール化」していくことの可能性を記した。 その可能性は、日頃当社が手掛けている業務改革の現場で肌で感じることなのだが、実際にはどうなのか。それを検証すべく、当社のあるチームで企業向けのソーシャルネットワークツールを導入してみた。 モバイル環境でも使え、馴染みのあるフェイスブックに似た機能・ユーザーインターフェースを持つツールを選定し、原則として「対外的なやり取り以外は、メールではなくソーシャルネットワークでコミュニケーションする」。そういうルールで取り組んでみた。 その結果、現時点で面白い結果が出てきているので、データをもとに紹介したい。 従来の3倍に増えたコミュニケーション 運用開始した

    メールをソーシャルネットワークに変えてみたら社内で何が起きたか | JBpress (ジェイビープレス)
    shintokeimail
    shintokeimail 2011/11/01
    いいねぇ メールをソーシャルネットワークに変えてみたら社内で何が起きたか
  • 1