タグ

nicoに関するshinyaiのブックマーク (39)

  • ネット党首討論会(2012年11月29日)全文書き起こし(1/4) オープニング~テーマ「我が党が伝えたいこと」

    衆議院議員総選挙(2012年12月4日公示・16日投開票)に先駆けた11月29日夜、東京・六木のニコファーレで主要政党の党首が集まった「ネット党首討論会」が開催された。 登壇者は以下の通り(党名50音順)。 公明党・山口那津男 代表 国民新党・自見庄三郎 代表 社会民主党・福島瑞穂 党首 新党大地・鈴木宗男 代表 新党日・田中康夫 代表 自民党・安倍晋三 総裁 日未来の党・嘉田由紀子 代表 日共産党・志位和夫 幹部会委員長 民主党・野田佳彦 代表 みんなの党・渡辺喜美 代表 この記事では討論会の内容のうち、オープニング~「我党が伝えたいこと」をテーマとした討論を全文書き起こして紹介する。(発言者敬称略) ・[ニコニコ生放送]ネット党首討​論会・オープニングから視聴 - 会員登録が必要 http://live.nicovideo.jp/watch/lv116879569?po=ne

    ネット党首討論会(2012年11月29日)全文書き起こし(1/4) オープニング~テーマ「我が党が伝えたいこと」
  • ニコ動、衆院選期間中は政治家公式動画のコメント非表示に

    ニワンゴは8月17日、18日~30日の衆院選選挙期間中、「ニコニコ動画」の「政治チャンネル」で公開している政治家や政党の公式動画で、コメントの投稿や表示を自粛すると発表した。理由は明らかにしていないが、公職選挙法に対応した自主規制とみられる。 「麻生自民党チャンネル」「民主党チャンネル」「志位和夫チャンネル」「福島みずほチャンネル」など政党・政治家の公式8チャンネルのすべての動画で、18日午前0時~30日午後8時まで、コメント投稿や表示をできなくする。ユーザーによるタグ編集や、動画からの「ニコニコ広場」(ユーザー同士がリアルタイムで交流できるサービス)への遷移も止める。 公職選挙法はWebサイトを使った選挙運動を禁じていると解釈されており、各政党や候補者などは、選挙期間中はWebサイトの更新を自粛している。 関連記事 ネットは「ビラ」か 進まぬ公選法改正の理由は…… 公職選挙法では、ネット

    ニコ動、衆院選期間中は政治家公式動画のコメント非表示に
  • ニコ動で85万人が回答、「衆院選 ネット入口調査」結果発表 

  • Internet Usage by Politicians

    Using the Internet for politicians is somewhat complicated in Japan, and they are prohibited to do things like what President Obama did with his political campaign, so this post is about that topic. Definitions There are 2 important terms in this matter. Political Campaign 【選挙運動】 Political Campaign is an action to persuade to vote for specific candidate for a specific election during the election

    Internet Usage by Politicians
  • ドワンゴ、待望のiPhone版「ニコニコ動画」を公開へ

    ドワンゴが、iPhone向けのニコニコ動画アプリを完成させ、まもなく公開されるようです。[source: 週間アスキー] iPhone版ニコニコ動画は、昨年10月のソフトバンク新端末発表会でアナウンスされ、リリースが待たれていました。 実際の動作はデモ動画で確認することできます。 アプリは既にApp Storeへサブミットされ、現在審査を待っている状態とのこと。問題がなければいつリリースされてもおかしくありません。 週間アスキーがスクープとしてドワンゴへの取材を行っています。詳しくは、週刊アスキー3月24日発売の21ページのレポートをご覧ください。

    ドワンゴ、待望のiPhone版「ニコニコ動画」を公開へ
  • Fumi's 25 blog - Vox

    語を読める方だとニコニコ動画に行ってお目当ての動画を探すのは問題ないと思いますが、日語が話せないと面白い動画を見つけるのは難しいだろうなあ(もったいないなあ)と思いましてFumi25 blog(http://fumi25.vox.com/)という、ニコニコ動画をひたすら英語で紹介し続けるブログを作ってみました。日人の方でもあまりニコニコ慣れしていない方には参考になるかもしれないので、ちょっとこちらにまとめておきます。●ニコニコ動画とは?●初音ミク 初音ミクとは? Miku Miku Dance(MMD) (ミクミクダンスという、ニコニコユーザの方が作った3Dアプリ) Miku Miku Dance Cup MMDを使った動画のコンテスト VocalomarkXSIを使ってミクの3D動画を作成 ARToolKitでミクを動かした映像 MikuMikuVoice MMD作者が作った、w

  • ヲタクの楽園「ニコ動」に立ちはだかる壁――収益化に苦しむ超人気動画共有サイト(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    それはまさしく異様な熱気だった。7月初旬、都内で行われた無料動画サイト「ニコニコ動画」の新バージョン発表イベント。2000人のユーザーがホールを埋め尽くした。圧倒的多数が若い男女で、コスプレ姿で盛り上がる客も。ゲストがジョークを繰り出すたびに大声で笑ったり手をたたいたりと、ホール内は独特の空気に満ち満ちていた。  司会者として壇上に立ったのは、iモードの生みの親として有名な夏野剛氏。6月にNTTドコモを退社し、ニコニコ動画の母体である携帯電話向けコンテンツ開発大手・ドワンゴの常勤顧問に就任したばかり。「ニコニコ動画以外に、世界で勝負できる日のコンテンツはありません!」。夏野氏は転身した意気込みを会場のファンに向けて叫んだ。 人気アイドルユニット 「Perfume」がブレーク  ニコニコ動画はいわゆる動画共有サイトの一つだ。ユーザーが動画をネット上にアップロードし、他のユーザーがそれを閲覧

  • Japan: The Linguistics of Nico Nico Douga

  • モバイルマンデー

    Mobile Monday Global Mobile Monday はモバイル産業に特化した、セミナー・イベントを開催するための世界的なコミュニティとして2000年に設立されました。現在、100以上の主要都市にて、開催されており2010年度はさらに拡大しつつあります。 Mobile Monday Tokyoの使命 Mobile Monday Tokyoは2004年9月に東京で設立され、モバイル業界を支えるテクニカルセミナーなどイベントを毎月開催しており、人とビジネスを支援するイベントをサポートすることによって得る利益をご理解いただいている、企業によるスポンサーシップで運営されています。 各イベントには、毎回およそ100人〜200人の参加を頂いており、東京でのイベントには5000人の個人会員が参加しています。これまで開催実績として、Microsoft、KDDI/au、bitWallet/E

  • Japanese “MAD movies” movement with Niconico/Idolmaster

    Idolm@ster(Idol-master, abbrev. Aimasu in Japanese) is originally an arcade network game, then became a XBox360 game which is sold only in Japan. You will be a producer of a virtual 3D girl band and train them to be popular singers (kind of “Sim People” with a goal?). The game itself is not a big seller, as Microsoft XBox sales are so bad in Japan, however, it attracted enthusiastic amateurs and e

    Japanese “MAD movies” movement with Niconico/Idolmaster
  • 夏野氏「2ch見てる」、ひろゆき氏「オッサンですね」――「ニコ夏」イベントで共演

    「社内でTシャツ着て歩いてる人がいて、何だこのオッサンと思ったら夏野さんだった」「ひろゆきは裁判出てないくせに」――7月4日に開かれた「ニコニコ動画(夏)」の発表イベント「ニコニコ大会議2008」で、ニワンゴ取締役で2ちゃんねる2ch)管理人の西村博之(ひろゆき)氏と、元NTTドコモ執行役員で、ドワンゴ顧問に就任した夏野剛氏が進行役として共演した。 リハーサルなしのぶっつけ番だったというが、息の合ったお笑いコンビのようなトークに、JCBホール(東京・後楽園ホール)に集まった2000人のユーザーは大いに盛りあがり、笑いと拍手が会場中に何度も響いた。 「黒字! 黒字! 黒字!」(夏野氏) 「ニコニコ動画の魅力にハマり、われわれの元にやってきた」――ドワンゴの小林宏社長にそう紹介された夏野氏。登場前に流れたインタビュービデオでは「ドコモが、まぁ、つまんなくなっちゃったんですね」「ニコニコ動画

    夏野氏「2ch見てる」、ひろゆき氏「オッサンですね」――「ニコ夏」イベントで共演
  • あいまいな日本のニコニ・コモンズ - 雑種路線でいこう

    僕がニコニ・コモンズで評価しているのは、後からクローズドにできるところ。これはisedをやっていた時分、東浩紀がCCで作品を発表し難いと指摘していた点だし、僕がSDの馮編集長と相談して三酔人電脳問答をWeb先行公開した時、刊行の可能性を潰さないためにCCライセンスを適用できなかった理由でもある。 inf.女史が鋭いなぁと思うのは、ニコニ・コモンズがこういった柔軟性を発揮できている理由がライセンスではなくガイドラインであることを見抜き、それが法的安定性に欠く等の課題を抱えていることを指摘しつつ、ニコニコ動画の中であれば問題ないと気付いていることだ。 ニコニ・コモンズはライセンスではなく利用ルールないしガイドラインである。ガイドラインであり、そしてサービスの枠組みの中で利用者が管理され追跡可能であるような設計をしているからこそ、上記問題点をクリアできるのだろう。逆に言えば、そこがニコニ・コモン

    あいまいな日本のニコニ・コモンズ - 雑種路線でいこう
  • ライブコミュニケーションの急激な進化

    ついぞ先日、秋葉原の事件でのUStreamの件でも危うさを指摘されましたが、今度はニコニコ動画でも起きましたか。 2008-07-04 -  ● SPOTWRITE 「ひろゆきが質疑応答するとき、ステージの左右のスクリーンに、ストリーミング生中継してるニコ動画面が出てるんだよ、コメントとかもリアルタイムで表示されて。そんで、質問のときに、太ってる人が喋ったら、その人が見てる目の前で、『ピザwwwww』とか可哀想なことが流れてて」 「みんな最初笑い堪えてるんだけど、次第にゲラゲラ笑いになって、ひろゆきも笑ってて、俺もゲラゲラ笑っちゃったよ」 「『ハゲwww』ってコメントが流れてきたとき、会場のあちこちから小声で『ハゲ…』『ハゲ…w』って聞こえてきてさ、画面のコメントを読んでるだけなのに、その人に直接言ってるみたいに聞こえちゃう不思議」 衝撃を受けた。すごい。すごいことだ。 あまりにも斬新すぎ

  • ハゲのおっさんから一言(追記2回目有り)

    http://twitter.com/tsuda/statuses/850434927 http://d.hatena.ne.jp/magoshin/20080704#p1 ハゲ言われたおっさんです。 童話の「はだかの王様」って、せいぜい数百人の国民の前で、子供一人から「王様は裸」って言われただけじゃない? こっちは10000人+2000人の前で、何十人から「おっさん」「ハゲ」呼ばわりされて、2000人から大笑いされたんだから、 これは王様より凄いんじゃね、と思う。 このリアルタイム性&匿名性を持った告発者の発言、実際に受けてみると、 率直に言ってかなり面白い。 別に強がりとか自虐とかでなくて。だって、考えてみてよ、可視化された率直な感想の、リアルタイムな集合体を、 芸能人や政治家みたいな有名人ではなく一般市民の立場で世界初で見ることが出来たんだよ。 パラダイムシフトが起きた瞬間を体験出来

    ハゲのおっさんから一言(追記2回目有り)
  • ニコニコ大会議で反響した声は学校の裏サイトと対して変わらないんじゃないだろうか?:一人シリコンバレー男:オルタナティブ・ブログ

    ■[web][think]友人がニコニコ大会議に行って来たの話 ※ブログ筆者の友人のニコニコ大会議の感想 「あと、その次に頭の薄いおじさんが質問してて、画面には『ハゲwww』『更年期wwww』とかコメント流れてて、もうみんな笑いすぎてて質問何言ってるかわかんないほどだった」 「『ハゲwww』ってコメントが流れてきたとき、会場のあちこちから小声で『ハゲ…』『ハゲ…w』って聞こえてきてさ、画面のコメントを読んでるだけなのに、その人に直接言ってるみたいに聞こえちゃう不思議」 「このあたりが一番たのしかったな」 ニコニコ大会議というニコニコ動画のオフラインイベントの イベントレポートですが、 リアルタイムでイベントの風景にコメントを入れられていたようです。 言ってしまうと、ニコニコ動画で撮影した録画にコメントしているのではなく、 リアルタイムの映像にみんなでコメントしながら、 しかもそれを現場の人

    ニコニコ大会議で反響した声は学校の裏サイトと対して変わらないんじゃないだろうか?:一人シリコンバレー男:オルタナティブ・ブログ
  • Niconico Douga welcomed “the father of the i-mode”

    On Friday 4th July, Niconico Daikaigi 2008 (Daikaigi = Big meeting) was held by Dwango/Niwango at JCB Hall, Suidoubashi, Tokyo, with 2,000 atendees and over 10,000 users via broadcast. This biggest event for Niconico Douga had a lot of new services/functions release, with a secret surprize. Niconico Douga Update New version code is “Niconico Douga (Summer)” [J]. Nico-script(user scripting language

    Niconico Douga welcomed “the father of the i-mode”
  • ニコニコクラブのお知らせ。 - UNIX的なアレ

    私の後輩がニコニコクラブというクラブイベントを実施しています。コスプレしたり、アレな曲を流したりとアレな空気抜群のイベントです。 今回は第2回目の開催となり、前回に引き続き私自身もギターとして出演する予定です。もし興味がある方は、是非ともお越しください。以下、イベントの詳細です。 ニコニコ好きの人たちのアットホームなクラブイベント、★☆「ニコニコクラブ」第二回☆★ 医療法人社団 ニコニコクラブ|横浜・横須賀|歯科医院クリニック 6月14日(土)16:00〜21:00 @渋谷 UNDERBAR 場所: http://www.underbar.jp/about.htm price:1500/1drink (コスプレは500円ディスカウント) Secret Guest Performer: ら○○び○ & M○○B○○T ハレ晴れ愉快、人として軸がぶれている、When They Cry のR○○

    ニコニコクラブのお知らせ。 - UNIX的なアレ
  • 「Yahoo! JAPAN」と「ニコニコ動画(SP1)」が協業

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • ニコニコ動画から、『mixi』の日記投稿が可能に - 株式会社ミクシィ | PRESS RELEASE

    株式会社ミクシィ・ミクシィグループの公式企業サイトです。企業情報、IR・投資家情報、ニュースリリース、採用情報などを掲載しています。

    ニコニコ動画から、『mixi』の日記投稿が可能に - 株式会社ミクシィ | PRESS RELEASE
  • 違法コンテンツなしの「ニコニコ動画」に客は来るのか? (1/3)

    3月5日に「SP1」が発表された動画共有サービスの「ニコニコ動画」(関連記事)。(株)ドワンゴは3月11日、そのニコニコ動画に不正にアップロードされたテレビ番組の動画をすべて削除するという方針を発表した(プレスリリースPDF)。 過去にも何度か著作権対策を取ってきたニコニコ動画だが、今回の発表で何が変わるのか。その真意をジャーナリストの津田大介氏に聞いてみた。 今回は、テレビ番組についての対応策が発表された。具体的には、NHK、日テレビ、TBS、フジテレビテレビ朝日、テレビ東京という6社に対して、(1)ニコニコ動画内にある既存の著作権侵害コンテンツをすべて削除する、(2)新規投稿も監視して著作権侵害コンテンツがあったら直ちに削除する──という旨の申請書を出したというものになる。 ちなみにニコニコ動画を直接運営しているのは、ドワンゴの子会社である(株)ニワンゴになる。 契約関係は成立して

    違法コンテンツなしの「ニコニコ動画」に客は来るのか? (1/3)